最近に何かと自分の身の回りで物騒なことが多く、用心するとともにお守りを購入しようと思っているのですが よく小物を取り扱うお店で扱われている、可愛いお守り等の効果は果たしてどうなのだろうと気にかかりまして この度、質問を書かせていただきました。 ご多忙中とは存じますが どうか御回答を宜しくお願い致します。
高校の頃付き合っていた元彼から ときどきらいんが来ます。 元彼は年上の彼女と彼女の子供 と自分の子供がいるのにわたしにらいんしてきます。 わたしはなんでらいんするのって感じです。 この前電話で話しましたが、たまに連絡してこんばって言ったんですが、それからはしていません。私は元彼とやり直すつもりはありません
先日、祖母(母方)が亡くなりました。82歳でした。 祖母とは、小さい頃~高校生ぐらいまでほぼ毎年夏休みになると帰り、二人で生活していました。(祖父は物心つく前に亡くなっていて、記憶はありません。) 私にとって祖母は優しく、甘い甘い人で大好きでした。 しかし、10年ほど前から会わなくなり、家族の中でも祖母の話はタブーのように誰も話さなくなりました。 ハッキリした原因は、わかりませんでしたが…母と祖母の仲が悪くなったようです。 私自身も大学生になったり社会人になったりと忙しく自発的に会いに行く事はしませんでした。 たまに思い出すことはあっても、またいつか会えるさ。母と祖母が仲直りすれば大丈夫さ。と軽く考えていました。 そして、先日 母と私が海外旅行に行きました。 日本に帰国すると、父から祖母が亡くなった事を知らされました。 母と私が海外へ出発したその日に亡くなったのです。 もちろん、お葬式などは終わっていました。 急いで空港から祖母の家まで行き お骨と遺影に会えました。 その際、母と祖母が仲が悪かった原因もわかりました。 祖母は、母を含め子供たちにお金を頼んで借りていたようです。 祖母はお金にルーズな部分があったようで 借金や母にお金をせびるような事が多々あり 母は嫌気がさし、絶縁したようです。 泣きながら、あの時はあぁだった。こうだった。と話しているのを聞きました。 娘である母は憎しみしかないかもしれないが 孫の私にとっては大好きでいい祖母でした。 なぜ、もっと会いに行かなかったんだろ。 なんにも祖母にしてあげれなかったな。と後悔ばかりです。 そして、最期に会えなかったのは 祖母が会いたくなかったのかな。会いに来ない孫の私を怒ってるのかな。 と思ってしまいます。 祖母は、私を怒っているのでしょうか? もう嫌いなのでしょうか?
歴史上の出来事や人物を書籍やインターネットで調べたりするのが趣味となっています。 自分には無い価値観や考え方に、圧倒され視野が広くなっていく事に喜びと楽しみを感じております 。 さらに、偉人達の偉業や逸話、築き上げた文化に思いを馳せると胸が熱くなり、鼓舞され「自分もやってやろう!」という気分になってきます。 最近の私の流行りはジョニー・アップルシードと哲学者のディオゲネスです。 歴史に興味がある人に出会う機会がなく、少し残念に思っていました。 そこで、失礼を承知でhasunohaを使わせて頂きました。 最後になりましたが、気分を害された方がいらっしゃいましたらどうか寛大なお心でお許し下さいますようお願いいたします。
無分別智をわかりやすく教えて頂けませんでしょうか? 特に蹴落とし社会における無分別智の実践をお坊様はどのようにお考えなのでしょうか? お忙しい中、恐れ入りますが、ご回答を宜しくお願い申し上げます。
さっそくですが私は今 実家から離れて暮らしていて 車に乗らない状況なので 姉に自分の車を貸しています。 ローンも残っているので 貸している期間は払うと約束です。 貸して半年くらいたってて 1年くらい貸す予定なのですが なんだかもう自分の車のように 乗っていて私としてはそれが 気に入りません。 姉には子供がいて子供も 私の車なのにお母さんの車でとか そんなことを言っていてそれもすごく 気に入りません。 私がずっと乗り始めてから 距離数など廃車にするまで どれくらい乗るかリセットせずに 乗っていたのに勝手にリセット 押されてるし、禁煙車なのに タバコも吸われてたし、今は言ったので 吸っていませんが、その事言ったら もうこの車どっちにしろ廃車だよ! なんて言ってきて本当に腹が立ちました。 貸してもらってる側がそんな事言うなんて ありえません。仮に廃車だとしても 貸してもらってるんだから そんなこと言ったらいけないと思うんです。 そうゆうことも気に入りません。 自分の車すごく気に入っていてるので 余計に姉の車のように乗られてて いくらお金を払ってもらってるからと 言ってもすごく気に入りません。 なんかもうそのままローンを 払い続けてもらって乗ってもらおうか 考えたんですけどやっぱり 気に入っているのでなかなか そうもいかなくて、、、 自分の車のように乗られて いること考えるとすごく嫌で嫌で どうしていいかわかりません。 どうしたらいいですか?
愚痴になります。 現在、実家に帰省中ですが、隣のお寺にポケモンがいるらしいです。 日中チラホラ、ポケモン探しの若者を見受けます。 実家の前に車を停める人がいると、母から聞いた時は、「こんな所にもポケモンいるんだ」くらいにしか思ってませんでした。 しかし、深夜寝静まった頃 家の脇にお寺の裏のお墓に続く道があるのですが そこを原付数台、2人乗りした若者達が エンジン音を立て大声で会話しながら 何回も往復するのです。 その騒音で目が覚めました。 しかも、その道は車やバイクで通る道ではありません。 本当に迷惑で、こうゆうのが続くと嫌だなと 思いました。 お寺とか神社とか病院とか色々、場所や時間に 規制があれば良いのに、、と 腹立たしく思います。 熱中ブームの世の中異常に感じます。
すべて 自分が悪いのです 孤独です 頼る人はもちろん 話を聞いてもらう相手さえ居ません 話をしようとしても 途中で 諭されて その人の考え 辛かった話を 延々聞かされ 自分の話は聞いてもらえなくなり 諦めて考えを受け入れたふりをしてしまう のです そうしないと その人達の話が終わらないから みんな 生きているのですものね みんな 辛い思いや 苦しい気持ちを抱えて生きているのですものね その人達の 話終わった 満足そうな晴々とした顔や声のトーンに 余計に私の絶望が膨らんでしまいます ますます 人とどう関わっていいのか わからなくなりました 怖くなりました 誰からも相手にされず 連絡をくれる人も居ません 居なくなっても 誰も困らない 気づかれない そんな存在になってしまいました なんの取り柄もなく 仕事もありません 貯金も亡くなりました 希望も夢もありません 死ぬ気で頑張ればと言われそうですが もう 気力もありません ごめんなさい 質問ですらないですね まとまらない文面で 投稿すべきではないのは分かっているのですが ごめんなさい
臓器移植は仏教的にはどうなのでしょうか?
私は、高校卒業してから現在までアルバイトや派遣の仕事をしながら公務員専門の予備校に通って事務職を目指して勉強をしています。 過去2年間、年に10か所前後試験を受けて一回も一次試験を突破することなく今年を迎えました。 高校時代に部活動のマネージャーを経験したことと採用説明会に何度か参加するうちにとある事務職の仕事に魅力を感じ、昨年の試験から、その職種にしっぼって勉強を重ねてきました。 しかし、今月に入り今年で事務職を受験できる最後の年ということとまた落ちてしまうのではないかという不安とプレッシャーを強く感じるようになりました。 勉強しかしてこなかったせいか、会話をする気かえが減り、コミュニケーション力が落ちていないか不安です。 また、3年間勉強してきているのにもかかわらず、模試では6割も取れていない状況にいます。 それでも、魅力を感じ高校時代にやりがいを持てたマネージャーの仕事と重なる部分があるため、負の要素を感じても「今年こそは受かりたい、同じ受験生に勝ちたい」という思いで日々葛藤しています。 さらに、今年同じ説明会に2度出席しているにもかかわらずまた申し込んでしまい、採用担当の方から「この人ひつこい」と思われていないか考えすぎています。 こんな状況ですが、受験先をしぼる、勉強する教材に関しては予備校の先生の指導にながされず貫いています。なぜなら、今年こそは「希望」するところに受かりたい、万が一落ちた時に後悔しないやり方だだと考えているからです。 そこでお聞きします。 どうやったら不安やプレッシャーを感じる状況を力に変え楽しめるのか、そして冷静に自分の状況を整理し平常心でいられる方法を教えて頂きたいと思います。 いろいろな方の意見を参考にしたいと思います
昨年10月に大好きな母が亡くなりもうすぐ初盆です。日が過ぎるのは早いなぁ、っと感じます。 しかし哀しみは癒えそうにはありません。 50代という若さで、父のせいで大変苦労をした母。 これから親孝行をしようと思っていたのに。 もうすぐ初盆を迎えるのですが何をしたらいいのかわかりません。 父はろくでもない人間なので何も知らないし頼れません。 真宗大谷派なんですが提灯など飾った方がよいのでしょうか? 白提灯は初盆には必ず飾らないといけないんでしょうか? 提灯のみ、でも大丈夫なんでしょうか? それは又、どんな提灯がよいのでしょうか? 少し調べたら提灯も飾らないという方がみえましたが飾らなくても大丈夫なんですか? その他母にしてあげられることはあるでしょうか? お盆は8月13、14、15で間違いないでしょうか? 私は嫁いでいる身なので一日しか行けませんが最適な日はいつでしょうか? 何もわからず質問ばかりで申し訳ないです。 よろしくお願いいたします。
我が家には高2♀と中3♂の子供がいます。 下の子は小4の夏休み明けから不登校になり、中学校も、入学式から1度も学校に行けておりません。 今まで、色々な機関で相談をしたり心療内科にも通っており、その過程で発達障害だとわかりました。 恐らく上の子も発達障害らしく、その傾向がある為 家庭内では、上の子に対しサポートをしながら生活をしています。 下の子は、上の子の症状とは全く違い、表立ってサポート出来る様な事がない為、難しさともどかしさを感じています。 下の子の場合は、ちょっとした事にすぐ不安な気持ちを抱いてしまい、本人では当然の事ながら、私が何かを言ってあげても、その不安を払拭してあげる事が出来ず、あまり外に出る事が出来ない状況の為、1日中家にいる事がほとんどです。 それでも、相談も含め、適応指導教室や心療内科等、ピークの頃と比べると だいぶ行ける様になってきました。 ですが家にいる時には、好きな時間に寝て 好きな時間に起き、勉強もせずにゲーム三昧です。 勿論 そんな生活を容認しているワケではなく、毎日の様に口をすっぱくして言っていますし、私が作ったスケジュール表(起床/就寝時間を決め、少しでも体を動かす時間、少しの学習時間、ゲームをしていい時間を決めているだけの…) をこなせる様に話していますがそれも出来ません。 つい最近そんな息子に、手塚治虫のブッダを全巻、時間はたくさんあるし 漫画だから読みやすいと思うし、たまには読書でも、と渡しました。 今はまだ全く開いてもいない様ですが、息子なりに少しでもなにか、感じ取ってくれるといいなぁ、と思っています。
私には誰にも理解してもらうことの出来ない、 悩みをひとつ抱えています。 医師や専門の方からの診察は勇気やお金が無くて受けていませんが、 自分でスマートフォンで調べたりしています。 それは、軽い症状の方と思われる強迫観念です。 症状の発症?は、中学生の時。 キッカケは、友達に無視などされた時。その時から誰かに常に監視されてる気に駆られ、これをやったら、また無視される。この番組を見たらまた避けられる。この時間まで何かしたら仲間外れにされる。納得いくまで同じことをしないと気が気じゃなくなったりと、 日に日にひどくなる一方で、ある意味習慣となっていってしまいました。 今はだいぶ落ち着いたとは思いますが、 また何時ひどくなるのかはわかりません。 過去にも恋人に同じ内容を、納得いくまで2、3通送ったりと、、、これをこういう言い方しないととか、数字の4と6、9も死や苦を連想してしまいます。 なので、恋人とのやりとりは、4分後に返信はしないようにしないと、と物凄く気をつけます。 そうしないと、死んでしまったらどうしようと思ってしまい、不安に駆られるからです。 強迫観念によって、心身共に疲れてしまい、 もう苦しみたくない、もっと楽しく生きたいと思っています。 もう嫌です。 自由になりたい
数年前より留学がしたいと思っており、今やっと行ける状況になったのですが、テロが心配で決断できません。 行き先はあまり治安の悪くないところなのですが、他国でテロが起こる度に不安になり、行ったばかりに何かあったらと考えてしまいます。もちろん日本も含め絶対安全な所などないのですが・・・。 心配で決断できないなら諦めた方がいいとも思うのですが、年齢的にもこれが最後のチャンスということや、留学のためにこれまで犠牲にしてきたことを考えると、諦めれば後悔し自分を責め続けてしまいそうでなかなか決断できません。 決断は自分でするしかないのですが、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
7月から新しいユニットに異動して……日々疲れてますが、変な夢を良く見ます。 夢の内容は、いまいち説明出来ませんが……。 夜中に一度目が覚めて「あー夢何だな」と思ってまた朝まで寝てます。 これはいったいなんなんでしょうか? 深層心理が働いているのでしょうか?
昔から、感情の起伏が激しく涙もろい性質でしたが、 最近は、それに拍車をかけて、涙が;; 多分、立て続けに仲良しさんを2人亡くしたのも原因でしょう。 小鳥をみて、野良猫をみて、はたまた風を感じて等。 時々恥ずかしくなります。 コントロールができず悩んでおります。 旅先でなどは(一人参加)周りに変な誤解をされたり;; 朝ドラ(とと姉ちゃん)毎日のように泣き、朝からなので・・・。 今後、もっと酷くなったらと心配です。
未だにうつの症状で、死にたいと思ったり、妄想に悩まされ、言葉のパワハラで痛め付けられた影響で外出もままならない状態ですが、なんとかこちらのお坊様がたのお言葉や導きに励まされ、最近、延命十句観音経と言うお経に出逢いまして、朝と夜にお経を唱えさせて頂き、メモ帳にもお経を書く様になりました。 まだまだ具合は1日1日違いますが、何とか人と話せるようになりたいと思います。 両親も気をつかってくれています。 自ら人と関わる事も辞めてしまいましたが、少しずつ立ち直りたいと思っています。 いつも見守り、心からのお導きを有り難う御座います、お坊様、これからもお体を大切にされ、ご自愛下さい。 私達に真摯に向き合って下さり有り難う御座います。
今日がバイトの給料日だったのでウキウキしながら銀行にお金をおろしに行きました しかし入っていた金額が明らかに少なかったのです 少しの誤差なら別に気にしませんが少なめに計算しても5000円は違います それは今月だけではありません 先月もでした 先月はまだバイト始めて最初だったし今回ほど誤差はなかったので放っておきましたが2ヶ月連続しかも今回は結構な額違います だからバイト先に言おうとは思っているのですが僕はまだ新人でしかも不器用なのでとても足手まといになっている状態なのです 仕事もできんくせにお金のことは文句言ってるのはやっぱりダメですかね それでも僕も不器用で迷惑かけてるなと思いながらも一生懸命やっています! だから少し腹が立ちます とりあえずバイト先に電話しようとは思いますがこれからバイトに行くのが少し行きにくくなるような気がします どうしたらいいのでしょうか?
自分に自信がなくなったり、自分で大きな決断をする時に迷ってしまった時にたまに占いを見てしまうのですが、それはいいのでしょうか。悪い運気が出た時に大きな決断をしようとする時は迷ってしまう自分がいます。中には当たっているのもあり依存してしまわないか心配です。 ちなみに大きな決断は転職です。会社側からは了承をえました。しかし、占いでは今年いっぱいは動かない方がよいと・・・
今年の1月に15年一緒に暮らしていた実家の犬が病死しました。 体調が悪くなってから2週間、緊急入院した次の日に亡くなりました。 父は仕事で無理でしたが、母親と兄弟は先生が集まるまで心臓マッサージをしてくれて死に目にあえました。 でもその時先生から痛がって死んでいったと告げられました。 この子は本当にいい子で無駄吠えもしないし、人を噛んだりしない、病気も全然しなくて、近所の人からもすごく愛されていました。 でも最後の最後で痛がって死んでいったと聞いて凄く申し訳ない気持ちです。 せめて痛みなくいかせてあげたかったと 今でもふと涙が止まりなくなります。 この子が亡くなる1ヶ月前から主人と相談して猫を飼い始めました。 いつかはお別れしないといけないとわかっていましたが、 まだ死と言うものにあったことない私は 愛犬が亡くなった時にこんなに悲しいものなんだと実感しました。 時々この子(猫)も苦しんで死んじゃうのかな?とか愛犬が心臓マッサージされてたときの事を思い出して苦しくなります。 こういうのは時間が解決してくれますか? この気持ちをどうすればいいのでしょう。