hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「その他」を含む問答(Q&A)一覧

2023/02/01

不安な考えが頭から離れません

先日こちらで既婚者同士でキスしてしまったことを相談させていただいた者です。 今はもう関係を断ち切り、相手から離れることはできているのですが、何をしていても常に不安が頭から離れません… というのも、お互いの生活圏が近く相手は顔も広いため、何らかの形でこのことが漏れてしまうのではないかと… 相手にとってもデメリットしかないので、私の知り合いなどに直接言いふらすことはしないと思いますが… 不倫や浮気をする男性は、お酒の席などでそれを武勇伝のように友人知人に語る、というような話を聞いたことがあるので… もし相手男性の身近に私の知り合いがいたら… もし子どものお友だちの親御さんと知り合いだったら… もしご近所の知り合いと繋がっていたら… 今もうすでに私の知らないところでママ友に噂されていて、子どもの友達関係にヒビが入ってしまったらどうしよう… 私の最低な行いにより、子どもを傷つけてしまうことになったら… と思うと、本当に胸が苦しくなります…。 本当に、最低な母親です… もし…もし…と、 そんなことばかりがぐるぐるとずっと頭の中を巡っています。 ママ友のちょっとした言動がきになり、ビクビクする毎日です… もしもそんなこと(ママ友やご近所さんに知られるようなこと)がらあったら、私は主人に全てを自白すべきでしょうか…それとも全力で否定すべきでしょうか… (証拠は一切ありません) まだ起きてもいないことを考えていてもどうしようもないのですが、もしもそんなことがあったら、私はどうすべきなのでしょうか。 罪悪感の上に不安な気持ちも重なって、頭の中がぐちゃぐちゃです…

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2023/02/01

自分の気持ちがわからないまま婚活すべきか

離婚からまもなく5年です。その間も2-3年、それにまつわるゴタゴタが続きましたが、少しずつ状況も気持ちも落ち着きつつあります。1人暮らしになり、好きなように時間を使えることにのびのびしつつも、そばに誰もいない孤独感も感じています(趣味や友人はありますが・・) そこで、中高年の出会いの会に登録するかどうか悩んでいます。ちなみに離婚後2年目くらいに友人に誘われて1度パーティに参加してみましたが、自分の気持ちが全くついていけないことに気づきました。 元夫に裏切られた傷から、もう1度誰かを信じて好きになれるかというと、正直怪しいところではあります。自分自身についても“家族に裏切られた自分”ということで自信を持つことができなくなりました。でも、もしかしたら、一歩進んで人を信じて好きになれる出会いがあるのかもしれない・・・・自分がもう1度人と真剣に向き合うことができるかどうか全くわからないのに、それを試すために、婚活に踏み出してみるというのは、そこで真剣に出会いを求めている人にも失礼ではないかとも思っています。また、私はただ自分に都合よい時だけ、寂しさを埋めたいだけなのかもしれません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/01/27

事故や災害で亡くなった人の遺族について

災害や大事故の遺族はなぜあんなに故人に執着するのかとふと疑問に感じました。あの様子だと故人は成仏するどころか、遺族を見たら浮遊霊や呪縛霊にならないか心配になりました。 私は死を受け入れ、故人に手を合わすことで、時と共に故人がいなくなった悲しみが癒え、苦しみが和らぎ、故人との思い出が刻まれるものと思っています。私は10年前にガンで母を亡くしているので体感的にそう感じます。しかし、遺族を見てると様子が違う気がします。 確かにある日突然、大切な人が亡くなったという悔しさ、悲しさなど色々な感情が複雑に起こってくるのはわかります。でも、ある日突然…ということであれば交通事故、心筋梗塞、脳梗塞も災害や大事故と同様、瞬間的にもしくは数時間で死へ向かうという状況は遺族にとっては同じだと思うんです。 私は阪神淡路大震災の時は14歳で尼崎で被災しました。今年防災センターへ行き、尼崎と神戸では全く状況が違ったこと改めて理解しました。その後1.17の集いの会場にも行きました。尼崎と神戸は被害状況違ったと言われたらそれまでですが、追悼、鎮魂のために祈る人が穏やかに時を過ごすのと同時に執着、執念そういうものも感じました。そして、福知山脱線事故の時と同じ感じがしました。この事故の時は家で掃除してました。13時にテレビつけたら特番流れてて「え?これ何?プラレール?(電車模型のおもちゃ)」って思うほど状況把握できない映像が流れてました。私は現場とは一駅違いです。救急車の音がずっとしていたのを覚えてるし、ニュースで死者数がどんどん更新される怖さを覚えてます。そしてあのマンションが保管されると尼崎なり、JRが結論出した時は驚きました。もう見たくないという遺族、マンションや地域住民もいたのに保存派が粘り勝ちしました。これに関してはJRの初期対応の悪さなど遺族感情を逆撫でするようなことがあったので遺族が怒りをあらわにしたのもわかるのですがニュース見てたら故人追悼よりもやり場のない怒りの矛先を故人を盾にどこかにぶつけているようにさえ感じました。 当事者しかわからないことがあるのはよくわかってますが、こういう状況って故人は安心して成仏できるのだろうか、また追悼施設や追悼会場があることで成仏できない霊が集まって余計に成仏できないとなると本末転倒です。 お坊様や和尚様ならどう考えるか教えてください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1
2023/01/23

お坊さまのお考えを聞かせて欲しいです

目に止めて頂きありがとうございます。 いつもありがとうございます。 弟一家が自己啓発セミナーの様な類の団体にのめり込み(結果的に)両親を騙し欺き財産を搾取して(そのお金はその団体に注ぎ込んでいる様です)人里離れた所へ。 弟を何不自由無く育て弟一家に対して手一杯していた両親は騙されていました。 この度の父の病や危篤を知らせ(メールは繋がりました)お金の返金も求めた所、医療を全否定、神だのヒーリングだの意味不明な返答(その中にコロナなどは無い。消毒液は毒等の記載もあり。)返金意思は無い、縁を切る宣言。テレビ等で見掛けていた洗脳騒動の様な事が現実に目の前に起こり呆気にとられています。洗脳の類はどうにもならない事はわかっているので諦めます。と言うか無にならないとしんどいです。父が苦しむ事無く…を日々念じ(その後病院と連絡がつき母は面会出来ましたが終末期…です)、騙された自分たちが悪いと言い悲しみや苦しみを受け止め前を向く母を案じながら私は心労で体調を崩す有様です。ご先祖さまは両親や私たちを護ってくださいますか?お坊さまのお考えを聞かせて頂けますと救われます。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/01/21

虐待とフラッシュバック、夜眠れない

鬱で無職療養中の者です。  フラッシュバックの症状に悩まされています。      幼い頃、血の繋がった親戚(大人)から性的虐待を受けました。  未就学児から10歳未満の頃です。    被害は何度かありました。   ある時、大声で叫んだら手で口を塞がれ、息ができずに窒息するかと思いました。     (ここからは現在の話です) 多分その時のトラウマフラッシュバックだと思うのですが、しばしば息が苦しくなります。酸素が吸えないような感覚で、かなり苦しいです。  動悸を伴うことも多いです。  息苦しさが酷くなると、何もできず、おさまるまで休んでいるしかありません。      最近夜になるとこのフラッシュバックが起きます。  動悸もあって、苦しくて寝付けません。  朝方に息苦しさが落ち着いてきてからやっと眠れますが、昼夜逆転してしまい、困っています。      現在働いていないため、仕事に差し支えるということはないのですが、鬱からの回復の邪魔をされています。    本来なら回復期にあたり、少しずつ外出をしながら、体力をつけていく時期ではないかと思います。  働く準備もしたいです。      しかし、夜眠れないことから生活リズムが崩れてしまい、体もしんどく、なかなか回復していきません。  本来は朝型の人間なので、昼夜逆転はつらいです。      本当は、朝早く起きて、日の高いうちにお寺や神社へ行きたいです。      家から1時間もかからない場所に、お不動様のお寺があります。  とても好きなお寺なので、こまめにお参りに行きたいです。  なのに、ずっとフラッシュバックがきつく、年が明けてからまだ一度もお参りできていません。  (別のお寺ですが)お墓参りにもずっと行けていません。  神社の方の初詣も、まだ行けていません。  生活を立て直して行きたいし、本当は色んなことをきちんとしたいのに、身体がついてこず、どうしようもできずにいます。        どうしたら息苦しさのフラッシュバックが出ないようになり、夜早く眠れて、朝早く起きられ、お寺や神社にお参りに行けるようになるでしょうか。      長文すみません。    病院で相談、カウンセリングを受ける…以外のアドバイスがあったら、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/01/15

仕事を辞めたいです

始めたばかりですが、仕事を辞めたいです。 無期雇用派遣で数ヶ月働きました。 就業していた期間を加味しても前任者の方との力量差を周りの方の反応から感じてしまい、自分には今の仕事を続けるのは無理だと感じました。 数ヶ月ほど今の仕事に従事していますが、小さなミスも含めるとほぼ毎日ミスをしてしまいます。 周りの方が自分の尻拭いのために時間を使うと思うとやはり自分が仕事をするのは迷惑のように感じます。 辞める方がもっと迷惑かかると言われるかもしれませんが、これ以上他の方に自分のミスで迷惑をかけるのが申し訳なく続ける勇気が出ません。 自分がミスをするたびに同じ部署の方がひそひそ話をするので、きっと自分ができない奴だと話をされているのだと思います。 事あるごとに前任者の人は覚えが早くて良かった、などと話をされているところも聞くので居づらいです。 自分自身に今の職場で通用する仕事のスキルがあれば続けられたのだとは思いますが、無期雇用派遣といっても派遣は即戦力と聞きます。 自分は即戦力だとはとても言い難い人材だと思います。 幸いにもまだ未経験からでも育成していただける企業様に採っていただける年齢なので、早いうちに転職活動をしようと考えています。 こんな理由で始めたばかりの仕事を辞めることに対して少しおこがましいかなと思いましたが、ストレス性の頭痛などの症状も出始め、帰宅後や休日も無気力でほとんど何をすることもなく寝て過ごす日ばかりになってしまいました。 転職して改善するかと言われたら確実とはいえないと思いますが、頭痛がずっと続いていて辛いのと休日も何もできない自分に嫌気がさしてしまったので今の環境を変えたいと思っています。 大好きだった趣味にも見向きもしないほど疲弊してしまい、思ったより疲れているのでしょうか… 仮に退職が決まっても職場に顔を出しづらいだろうなと思います。 上手く退職する方法はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/01/14

兄弟差別について

はじめまして よろしくお願いします いま離婚調停中です 私から離婚をきりだしました 子育てに積極的で無いだけでなく、協力依頼するたびに、ことあるごとに俺に死ねって言うのか、と返されるからです 大きなきっかけは加重労働でうつになったとき、次うつになったら離婚と言われました。離婚を決意したので、そのとき言った言葉の真意を問いただすと、笑って冗談だったんだよーと答えられました。そういう人です。 前置き長くなりましたが子どもとの関係は良好で子どもが会いたいというので毎週末あわせてます 問題は土曜日、上の男の子だけ泊まらせて翌日の夜に帰宅させることです いま8歳で下の子は女の子で5歳です 下の子もパパの家行きたがり泣きます また丸一日兄がいなく寂しがります 連れて行かない理由は、部屋が狭いこと、男の子は自分も男だから楽しいということです 交代で泊まらせる、近くに実家あるのでその時2人連れてくとか色々工夫できるのに指摘してもヘラヘラヘ笑って丸二年改善ありません 子どもがパパにすぐ会えるように近くに住んでいるのに、兄だけ可愛がる環境では本末転倒だし、子どもの人格形成に影響でないかとても心配です 泣いた妹をあやすのも私でいないことを説明するのも私でかわいそうです 別れるので相手に何か期待するのは違うし、私が週末楽したいわけじゃないのですがそう捉えられている節もあります 確かに一日自分の時間できるのはありがたいですが。スーパーに行けるので。 今後子どもと彼の関係をどうしたら良いかわからずご教授いただければと思います

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/01/11

私の行動力のなさで人を傷つけた

長文失礼します。 私は、今となっては空耳かもしれませんが、クラスの人が私のことを嫌いと言っているのを聞いてしまいました その後、もともとクラスの人と深く関わっていなかったので不安からその人と話す時に、どうすればいいのか考えすぎ、わたしと話さない方がいいのかなと考えてしまい うまく話せなくなってしまいました。 その後不安が大きくなり、クラスの視線が気になり、クラスの大半の人と普通に話せなくなってしまいました。自業自得です。 クラスの人からしたらわたしは周りを避けて、いじめている人だと思います。 クラスの人に謝りたいと思っています。 今まで何度も謝ろうとしたのですが、行動力のなさで逃げてしまいました。すごく後悔しています。ほんとうに自分が不甲斐ないです。   次に会うのは卒業式の前日です。絶対に謝ろうと思います。 こんな日に謝るのは私の罪を軽くしたいだけだと思われるかもしれません。 一生罪は背負っていきます。 こんな私がこれから生きる意味はないと思いますが、今死んでもまた違う人に迷惑をかけるだけだと思っています。 これから、せめて人に嫌われただけで震えてしまう弱い心を補う方法はありますか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/01/10

生きているのが辛い

数年前、人間関係で色々あり逃げるように仕事を辞めました。新しく仕事をしなければと思い、仕事を探そうとしたのですが、怖くなって仕事をするのが難しくなってしまい、未だに働けず無職です。 現在、母親と二人で暮らしていますが、私は母親が大嫌いです。 私が辛かろうが、悲しかろうが私の味方になってくれたことなどないのです。親戚や近所の人のことには親身になり、話を聞いたりしても、私のことは「わからない」で終わるのです。 冬になると雪が積もるので、仕事への送り迎え、買い物、私が車で乗せていかなければなりません。 外に出たくなく、誰とも会いたくなくても、母親には関係なく、私は母親のあしになるのです。 近所の人から嫌なことをされたので、それ以来避けて生活するようになりました。しかし、その避けてるのが不満に思ったのか、あることないことコソコソと話される日々で私は近所の誰も信じられなくなりました。そんな状態でも母親は全て私が悪いと思っているのです。近所の人の味方になっています。 私にはどこにも居場所が無くなってしまっています。 もう、人が怖く、この先働けるのかも、自分で生活できるのかもわからない毎日です。 物事をプラスに考えて自分なりに過ごしてきたこともありましたが、私は生きていても辛い苦しいことしかない人生のような気がしています。もうプラスに考え、希望を持つことにも疲れてしましました。 消えたい、死にたいと思う毎日です。生きてる意味もわかりません。 自ら死ぬと地獄に行くのでしょうか? 今よりも、もっと辛い世界に行くのでしょうか? 生きているのも地獄ならば、生きていても死んでも同じではないでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/01/09

義父の今後について

お坊様にはいつも大変お世話になっております。 今回は夫の父の事でご相談があります。 義父は今年で96歳になります。特に持病はなく定期検診を受けているくらいです。 老人会の役員と町内会の役員を依頼され引き受けてやっているようです。 以前、義父は老人介護施設に入居する事を希望していましたが最近はテレビニュース等で老人虐待のニュースを見てから選択肢から施設に入居する事はなくなり自宅で過ごす事にしたそうです。 私が心配しているのは離れて暮している義父の事です。もしも家の中で転んで立ち上がれなくて誰にもSOSの連絡ができなかったら?等です。なので先日、「義父に介護認定を受けてヘルパーさんに食事作り等を手伝ってもらうのはどうですか?」「警備会社がやっている見守りサービスを利用しますか?」等、提案してみました。本来なら夫と私が義父と一緒に暮すのが良いのでしょうが私は月に5〜6回の通院があり自分の体調管理だけで一杯一杯なのです。 夫は父親の気難しさが苦手で実家に行くのもやっとです。 最近は食事の準備もおっくうになってきた義父なのに介護保険を利用してサービスを受けるのもNO 警備会社のサービスを利用するのもNOという返事でした。 義父から「気持は20歳なんだよ」と言われましたが、、こういう場合、どのようにしたら良いでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1