hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 783件

引き寄せの法則の考え方

主人の不倫について、離婚について以前相談させていただきました。 ありがとうございました。 悩みながらも、何か明るい人生のヒントはないかといろいろ本を読んでみたりする中で、人は同じ波動のものを引き寄せると書いてあり、気持ちの浮き沈みはあるなかでも、さらに前向きに!明るい気持ちをもちたいと考えるようにもなりました。 まだ、離婚問題や今後の事がなかなか進まない中で、相手女性への慰謝料請求も考えています。 支払い能力はないかもしれない相手ですが、1つの家族を壊した事、子供にも精神的苦痛を与えた事の重大さをわかってもらいたいという思いからです。 今から相手への慰謝料を請求するにあたり、どうしても、怒りの感情、情けなさ等、負の感情を感じる事になると思います。 怒りの感情が正直、前に進む気力になっている所もあるのかもしれません。 人を許す事で救われたり、感謝することや楽しい事を想像することで、自分の波動も明るくなり、良いことを引き寄せると考えた時、、私が今から戦う姿勢や、相手への負の感情を持ちながら行動しようとしていることは、また悪い事を引き寄せるのか、、とか、考えてしまいます。 どう、考えると良いものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

感情の置き場がわからない

義弟が従姉妹に性的な悪戯をする、といった事件がおきました。 父と母は妹に義弟との離婚を迫り、離婚をしないのなら勘当する、という話をしたそうです。 結果、妹は結婚生活を選び、義弟にはカウンセリングを受けさせる、勘当でかまわないということをLINEで伝えてきました。 理由は、息子(妹夫婦には1歳の子どもがいます)にとっては、良い父親であり、今までも良い夫であったから、それを奪うことはできないということだそうです。 私はその話を聞いて、怒りが収まりません。 それはそうした性的悪戯を実際に受けた過去があること、そうした行為を行う人間が「良い父親、良い夫である」とはどうしても思えないことに対する価値感の相違から来るものだと自分では考えています。 結婚生活を続けるにしろ、シングルマザーとして子どもを育てていくにしろ、すべての責任は妹が負うわけですから、外野が口だししていいことではない。妹が自分で決めて、自分で責任を持たなければいけない。 冷静な部分ではそう思います。 でも、実際に性的悪戯を受けたほうは一生忘れず苦しんでいくのにもかかわらず、やったほうはカウンセリングだけ通って、妻子も仕事もそのままで生きていくのが我慢できない。 実際一週間もたたないうちに、彼は遊びにいったりしています。(SNSを観て知りました) 反省なんてしているはずない、そう思ってしまいます。 そしてそれを受け入れる妹に対する怒りもあるのだと思います。 私がどんなに怒りを抱えても、何も解決しない。 でもこのまま何もなかったことにするのか、という気持ちが強く、ずっと引きずってしまいます。 この感情に対処する方法はないのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仲のいい夫婦が羨ましい

周りを見ていると、優しい性格のご主人、家族ぐるみの仲のいいお付き合い、うちとはまるで違う家庭がとても羨ましいです。 うちの旦那は短気、神経質、友人付き合いもほぼなく、家族ぐるみのお付き合いも当然ありません。 キャンプや旅行など家族サービスはありますが、短気で神経質な旦那と行くと高確率でケンカ、もしくは一方的に怒り出すことになり、全く楽しいと思えませんし、私は行きたくないのです。 これは旅行に限らず、家庭の日常生活においても同様です。 家族ぐるみのお付き合いは、子供同士仲のいい家族だとしても、まず、企画の時点で「俺の仲良くない人となんて嫌だ」と却下され、 そんな様子を見て私の方も、相手家族とトラブルになるのではないか、トラブルまでいかなくても、ちょっとしたことですぐ不機嫌になる旦那をフォローして疲れてしまう、と考えて誘えないし、 むしろそういうお付き合いを避けてしまいます。 人それぞれ長所と短所があり、うちの旦那にも別の良いところがたくさんあるのでしょう。 それは分かっていますが、そんなうちとはまるで正反対の旦那さまたちを見ていると、うちの旦那に対し、怒りでいっぱいです。 そして尊敬の気持ち、労りの気持ちがもてません。 私自身、仕事や家事育児で疲れて余裕がなくなっているのも原因だと思います。 旦那とケンカすると、この生活を終わらせたい…離婚、家出、自殺、そこまで考えて、実行する気力体力がありません。 旦那とうまくやっていく、離婚してやり直す、どちらにしろ自分自身強くなりたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

元夫への想い

16年前 子供が産まれから半年程で別居し、その後 離婚をしました。 私は結婚と同時に住まいも生活環境も変わり、馴染めまま すぐの妊娠、出産で精神的に不安定になり 彼を追い詰めたのだと思います。 離婚後は 娘のおねだり や 運動会など こちらの要望には 必ず 答えてくれましたが 一年に一回 会えばいい方で 彼から 誕生日や会いたいなど 連絡は一切ありませんでした。 先日 娘が彼の家に泊まりたいと連絡した所 『女の人の物があるけどそれで良ければ』と言われたそうです。 年頃の娘にそんな話をする事もおかしいし、 『毎月、養育費を払ってくれてないのに 女にお金を使ってるのはどういうこと 子供が優先でしょう』 と 私が怒りの電話をしました。 ボーナス時にまとめで支払ってくれてはいましたが 一年間 入らない年もあったため 毎月 払ってくれるよう お願いはしてありました。 でも 結婚当時から仕事のストレスをパチンコで解消していた人ですので 私まで追い詰めてはと思い 控えてはいたのです。 私は彼がずっと好きだったし、信じていたし、困ったときにはチカラになりたいと思っていました。 だから 悲しさが怒りに変わったのだと思います。 頼れる人がいなくなる不安もありますが 彼のことを忘れるために 今は連絡先も削除し、会わないと決めました。 割り切ったつもりでも 辛く悲しい日がよみがえってきたり… 私はどうしたら 強くなれるのでしょうか…。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

不安で涙が止まりません

私は47歳、夫は49歳で子供のいない夫婦です。結婚して22年目となりましたが私の未熟な考えから、離婚する流れになりました。夫を支えるのが妻の役目と思い、何よりも夫が楽になれるならと必死で働いてきました。十数年間そばで支えてきたつもりでしたが、私は最後まで夫を支えることができないまま、離婚をしたいと告げました。安定しない仕事や将来への不安、お金の心配、さまざまなことが重なり私は心を見失いました。突然の過呼吸に襲われ病院へ行くと適応障害との診断。今もまだ、不安定な状態です。夫は私のためにがむしゃらに勉強してある国家試験を受けて合格しました。時間とお金をかけてなりふり構わず頑張っていました。それはとても尊敬できることです。でも、正直そこまでしなくても安定した仕事をしてくれればよかったんです。贅沢もせずに夫婦二人で笑って暮らせたらそれでよかった。それを言えないまま、ずっと我慢してきたわたしにも非はあります。何を今さらと言われると思います。私は国家資格よりも欲しかったのは、私の気持ちを受けとめてくれる夫でした。小さなことでもすべてを否定され、俺に何かあったら大変だから今は我慢してって言われ続けました。優しい言葉が欲しかっただけなのに。夫にもう一緒には暮らせないって伝えたら、返ってきた言葉は、お前のために国家資格をとったのに。今まで苦労させたぶんこれから楽させてやろうと思ったのに。という言葉でした。俺は必要ないと言うなら別れると。夫婦ではいられないけど縁を切るつもりはないと言いました。私に苦労させたという負い目がなくなるから別れるなら自分は楽になるとも言われました。泣いても泣いても涙が止まらなくて一日中泣きました。私が未熟だから夫に辛い思いをさせてしまったと自分を責めました。私が悪者になっても夫が立派に仕事ができるならそれでいいとも思いました。私はお互いに依存していると思い、辛くても別れようと決めたのですがひとりぼっちで死んでいくのかと思うと不安で不安でたまらなくて、毎日泣いています。自分から離れたのに、本当にこれでいいのかと思っています。離婚することで夫が傷つくことを考えると、私なんて消えてしまえばいいと思ってしまいます。とても不安です。私は乗り越えられるでしょうか。お言葉を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

脅迫のような事まで言われ何も通じない二人

以前に何度か お話をさせていただいた続きになります。夫と話をしても何の進展もなく、私にとっては何も変わらないままなのですが、夫にとっては変わったようで話し合いの中でその言葉が何度か出ています。離婚を含め私からの提案や要望は何一つ受け入れてはくれず、結局は お金なのかとか、私が愛しているのは子供たちだけで自分はただの働き蜂と言う始末で呆れるばかりです。どう話せば通じるのか、頭で分かっていても気持ちがそうさせないのか、ただ時間だけが過ぎていくばかりで どうしたらいいのか、どう話したら分かってもらえるのか その繰り返しです。おまけに相手の女性は私から何を言われても気にしない、訴えも怖くないと言います。あれから私は一つずつ片付けていこうと裁判所へ女性に対して訴訟の手続きに行きました。提出する書類に時間もかかり内容に対しての請求額が多くなる為に所も地方裁判所になり個人では何かと難しく何度か書類を書き直したりで未だに受理できる所までいっていません。今も空いている時間と子供たちが居ない時に書類を作っています。それが済めば義父に話しをするつもりです。離婚に関しては平行線のままなら調停へもっていくつもりです。今も相手の女性は理由をつけては夫から離れようとせず、自分たちの事を夫の兄弟に話し画像を見てもらう、義父に子供を連れて話を聞いてもらいに行く、そして次は子供たちだと夫に脅しのメールを送ってきました。それでも夫は行動を起こそうとはせず、おそらく彼女をなだめ説得させたのか今まで通り何も変わりません。いろんな事情で家族全員での旅行を行く事ができなかったのですが、先々月末に最初で最後になるだろう家族旅行を7人全員で行きました。末っ子は初めての家族旅行に大変喜んでいました。そこへ相手の女性が夫は何も話していない旅行の事をどういう方法で調べたのか宿泊先のホテルへ電話までしてきました。どんな意図でわざわざホテルへかけてきたのか分かりませんが まるでストーカーのようです。夫は冷静に受けていましたが、携帯を持ち外へ出たまま1時間以上戻ってきませんでした。さすがに子供たちも どうしたのか気になったようで何度か私に どうしたのか誰からなのか聞いてきました。私は そこまでしてくる彼女を 許す事ができません。同時にそういう事もさせてしまう夫に怒りや不信感が増すばかりで、夫に理解してもらう事は無駄でしょか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2022/04/21

父親

はじめまして。 いつも色々な方々の相談を拝見し参考にさせていただいております。この度自ら質問しようと思ったのは長年考え続けても何故か腑に落ちてくれない事があるためです。それはもう20代半ばなのにも関わらず親の離婚や再婚を思い出すと悲しい気持ちになることです。親にも親の人生があるとわかっていても上手く受け入れられません。直接は聞いていないのですが、離婚した後とあるきっかけで父親には新しい家族があることを知ってしまいました。実の子か分かりませんが子どももいるようです。世界には自分より辛い家庭の人がたくさんいる事や最低な父親が沢山いることはわかっています。こんな子どもっぽい自分も嫌になります。正直父親のことは初めからなかったことにしたいといつも思っています。しかしこの考え方だときっと自分のためにならないとも思っています。何かをして欲しいとかは全く思いませんし会いたいと思うこともありません。ただ父の存在を思い出すと怒りと悲しみが同時に湧いてきて全てが嫌になります。親戚家族全ての人との繋がりが気持ち悪くなってしまって消えたくなります。父から連絡がきたり話が出ると感情や体が制御できなくなり胃が痛くなったり蕁麻疹が出たり上手く呼吸ができなくなったりします。 どう考えるのが正解でしょうか? これ以上性格が歪んでいくのが怖いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

夫の隠し事を聞いた後

夫本人から直接、夫の隠し事を話してもらったのですが、 付き合う前に隠されていた事と結婚前に隠されてた事、子供が出来た時に浮気を疑われたのが未だに怒りを覚え、信用できなくなってしまいました。 隠し事というのはバツ3だった事と子供が実は2人いた事です。 別に離婚歴や子供がいたことは別に気にしてはないのですが、 私との間に出来たときに、俺は子供出来ないのに何で…と言われ浮気を疑ったのに実はいて…というのはあまりにも腹立たしい事でした。 あと、もう1つが私と付き合った当初、まだ前妻さんと別れていないのに近づいてきて私との間に子供が出来たときになって実は離婚寸前だけど、結婚していると告げられた事と今現在でもまだその前妻さんとラインや電話で連絡取り合っている事です。 そういう事があり、今でもまた浮気を繰り返すのではないかと日々疑ってしまい苦痛です。 子供のためにもイライラして不安定にはなりたくないのですが、 どうしても信用できずイライラとする日々で自分でどう怒りをおさめたら良いか、これから先どうしたら1番子供のためにも私自身の為に良いのかわかりません。 どうかアドバイスをお願い致します。 追記 私の妊娠中にも他の女性とFacebookのメッセンジャーで不穏なやり取りがありました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

孤独で辛いです。

妻と、価値観の違い、すれ違いから別居から今年、協議離婚に至りました。 到底、納得できるものではありませんまでしたが、自分が未熟ゆえでしょうが、伝えたいことが伝えられず事ここに至りました。 元々、友達も少なく頼りない私を支えてくれた面もあり居なくなった今は凄く孤独です。 孤独をまぎらわす為、休みの日はほぼ勉強に充てて自分に「今は自分磨き、負けてはダメ」と言い聞かせようとしています。 孤独から逃げるために新しい友達を作るにもなかなか勇気と努力が要りますし、学生の頃の同級生達とは打ち解けず(途中で学校を辞めた子達とは今でも仲良くしています)、最後は自分から無視するような形で離れました。。もぅ10年以上経ちますし、恐らく今さら元には戻れません。 狭い業界柄、同級生と繋がりがないと、同僚から、寂しい人みたいに見られかねませんし、自分も孤独になります。 最近、職場で気になる人が出来ましたが、私に友人が少ない(特に同職で居ない)事を受け入れてくれるか?と初婚がうまくいかなかった事でなかなか前に進めません。 毎日、離婚を回避出来なかった事を悔い、行き場のない怒りを覚えたり、孤独や自己嫌悪に陥ったりします。 今は、資格を取ったり、仕事関連の勉強に没頭したりして何とか自分を保ってますがかなり辛いです。 毎日、独りの我が家に帰るのが辛いです。 色々な事を詰め込んだ拙い文章で申し訳ありませんが、これからどう生きていけば良いか、慰めでも有り難いですが、アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

旦那に酷く執着してしまってます

はじめまして、私は30代前半で旦那とは年の差婚で20歳ほど離れてます。私は物凄く旦那が好きで酷く嫉妬深いです。 旦那はバツ3です。私は初婚です。出会った頃は離婚してましたが、前妻との間に子供もいます。私は子供と連絡取るなら嫌だと話したら、連絡つかないし、今後取るつもりもないと言われたので、結婚にふみきりました。そして私自身も子供に恵まれ出産して10年が過ぎた頃、児童施設?から連絡あり、前妻がなくなり、、子供が施設に入り、中学卒業するので、一度だけでも面会に来てくれませんかと連絡があったようです。もちろん私はその事はしりませんでした。面会に行ったようです。そのことは後日聞いて怒りが湧き上がり離婚すると言ったのですが、旦那は、お前がそうしたいなら別に構わないといいました。私との子供より、前妻との子供が大事なの?といいましたがそんな難しい事いうな!と逆ギレされました。私は頭の中で騙されたと考え続け倒れ精神科に通いましたが、私の子供はパパっ子なので離婚はしませんでした。しかし、相変わらず前妻との子供から連絡とったり、私に言わずに子供の職場に(飲食店)呑みに行ったりしてあってました。我慢できず、いい加減にしてよ!もう子供と暮らせば?と伝えたら、わかった、もう連絡取らないからといい私に子供からの、電話に出らせかけてこないでと言ってと言われ、そうしましたが、何か腑に落ちません。私に言わせてずるい。なんて奴だ。ずっと心でそう思い続けてます。それからは電話などはありませんが、これから先どうせまた私に内緒で会うつもりじゃないかと思ってます。 旦那が呑みに行くと朝帰りなのでその都度ケンカして、子供の事をほりだして文句をタラタラ言ってしまいます。スナックはいいけど、隣に座るラウンジやクラブには行かないでとお願いしてますが付き合いでとラウンジなどに行ったりします。私の言ったことを守ってもらえないとやかんが沸いたかのように怒り出し自分にセーブかけれなくなります、旦那のこと束縛したいだけかとか、悩み続け、旦那と別れた方がいいのか、悩みくるしんでます。前妻との子供のこと、私以外の女の人すべてに嫉妬してしまいます。こんな私が自分でももう嫌なんです。助けてください!

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

裏切り夫への感情をどこへ

結婚してすぐ一人目を妊娠し、二人目も年子で出産しました。出産後に進行性の難病を患いました。現在はゆっくりと進行していて、人の手を借りないといけないこともありますが、なんとか家事しています。 10年ほど前に主人が義理姉と不倫をしました。その時は離婚したくないと言われ許しましたが、兄とは絶縁状態になってしまいました。 それから4年後に主人の転職を機に引っ越しました。近くに主人の前の会社の人たちも数人居たので、主人は時々飲みに出かけていました。その中の女性と不倫関係となりました。 何年かは私は気がつかず、主人がある時酔って寝ていました。手に握りしめていた携帯が開きっぱなしでラインがあり、女性の存在を知りました。その時に「離婚したい」と言われ、でも私が病気だからそれはしてはいけないと主人も言い彼女と別れました。そのあと私と子供たちは私の実家近くへ越して主人は単身赴任となりました。1年後に主人から「やはり離婚して彼女と一緒になりたい」と言われました。 それ以外にも「あなたが負担だ。あなたがいなければと思う。自分が病気で手がかかるのだから身を引こうとは思わないのか」などと数々傷つくことを言われ、誰にも相談できない時もあったので毎日泣いて「病気だから、私がいけないんだ」と思う日々がありました。「息子が大学受験終わり落ち着くまでは離婚はできません」とその時は返事をしました。その後主人が家に戻る度にそんな話ばかりで嫌気がさし、私から「別居しましょ」と言い約1年別居しています。主人の卑怯なところは、離婚はしたいけれどあなたの手伝いはしたい。と別居中に突然の訪問もありました。こちらの気持ちは全く考えてなく自己満足の世界に見えそれも断りました。 今は障害者雇用でバイトも始めています。仕事があるおかげで前ほど考えなくなりましたが、やはり主人と女性を恨んでしまう感情が出たり自分を卑下することもあったりします。離婚はこれからですが、これらの感情をどうしていき、離婚の話し合いや離婚後にもこの傷をどうしていき日々過ごせばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

両親に対する誤解と後悔

10数年前に両親が離婚しました。その際に父親名義の家は母の手に渡り、父が家を出て行きました。その当時は自身の事が忙しく、親の仲が冷え切っており、あまり家に寄りつかなかったので、後から「価値観の相違」という理由を聞かされて、母が父を追い出したという認識しかありませんでした。それゆえ、母とは距離を置いていました。  しかし、最近になって、母から手紙が届き、仲が冷え切った原因は父の不貞であったとあり、父もこれを認めました。母はこの当時(私が中学~高校)、心にキズを負いながら、問題から逃げずにそういうそぶりは一つも見せずに専門職で仕事を続けて、家の事もしていたとのことです。  このことを知った時、なぜ、そのことをずっと黙っていたのかと思い愕然とし、そういうことに考えが及ばなかった自身の不明が恥ずかしくなりました。そして、自分が悪者になりたくないがためにその事実を隠し、何年にも渡り私を謀った父に対する怒り(プラスそれを見抜けなった自分の愚かさに対する怒り)が出てきました。  とりあえず、母はときどき会えればいいというので今後、会って色々話をしてくことが多少の償いになるのではと思うのですが、父に対する怒りとどう向き合うべきかに悩んでいます。怒りに身を焦がすのは益のないことなので一切の縁を切るというのが最善だと思いますが、会って何発か殴ったり、葬式の際に全てをぶちまけて、暴れて式を台無しにしてやれば多少は心が晴れるのではないかと考えることがあります。まだ、話を聞いてすぐなのでこういう怒りの感情は時間がたてば多少は鎮まるものなのでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

夫の破壊癖

こんにちは。夫の性格に耐えられません。 今までの事が積もり積もって許せません。 カーテンを引きちぎって壊したり、買ったばかりのアイコス(二万円もしたのに)を2週間程度で捨てたり、鍋を力任せに叩きつけて曲げてしまったり。 何かで読みました。物を大切にできない人は人も大切にできない、と。その通りだと思いました。だから、夫は自分の実家とも疎遠になってしまっているのに、修復の努力もしないんです。あんな奴らとはもぅ関わりたくない!関係ない!と言いそれっきりです。 自分を抑えられない性格で自己評価がやたら高くて絶対に謝らないし、どうせ俺が悪いんだろ!と考える人で本当に心から、あの部分は悪かったな……とか考えてくれないんです。今までは私が我慢して謝ったり仲直りしようと思って頑張ってきました。それに対しては夫も受け入れてくれるので仲直りは比較的早めに出来てたと思いますが、夫が怒る事が多くて、仲直りしなきゃならないやり取りが多くてもぅ限界です。 今日は、カウントダウンに行く予定で終電が心配だったので、現地についたら終電の時間確認しよう、と言ったら大丈夫だよ、と言うのでホームページには書いてないし、心配だから確認しよう!と言ったら、じゃ行くのやめよ!と。いつもなら何でそうなるの?行こうよ?と言っていたのですが、我慢の限界で、うんやめよう。いつも嫌な事があると壊す捨てる止める、そんな性格だから前の家族も壊れたんだよね?そゆうの反省しないんだ。もぅ我慢できない!と言ってしまいました。 今はなんで私ばかり我慢しなきゃならないんだ!としか考えられません。 お互いにバツイチの再婚なので離婚はしたくないです。私が大人になるガマンを続けなきゃダメですか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

結婚、家庭のネガティヴなイメージ。

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。 私は幸せな家庭、楽しい家庭の想像が乏しいです。 小さい頃から私は夢みたいなものがなく、漠然と夢を聞かれると「素敵な花嫁さん」といっていたような気がします。 たぶん、人の顔色を伺って行動する性格なので自分のやりたい事がわからない、やりたい事があった所できっと私には出来ないと思い込んでいたからだと思います。 結婚式で少ない予算内でしたが可愛いドレス、プロのヘアメイクで結婚式を挙げれることが出来、式場の方にも良くしてもらえて満足しました。夢が叶ってしまいました。 なんか、その後自分にとって大変な事がいろいろあり「もう、私死んでもいい人生なんじゃない?」と漠然と考えるようになっていました。死にたいとか生きてるのが辛いとかじゃなく漠然と「この先、生きていくのがめんどくさいな、必要あるのかな?」と少し前までは思っていました。 結婚するまでは大変だったけど、やりたい事をやれていた面もあり楽しく過ごせていた時間もたくさんありました。 でも結婚にあまりいいイメージがない事に気がつきました、主人には申し訳ないけど結婚をしたいと言うより、安定をしたいから結婚をしておいたと言う気分でしました。 母が私にはずっと幸せそうには見えず、母からおばあちゃんや父や親戚の愚痴、ママ友や学校行事などでのネガティヴな事ばかり吹き込まれていて、家庭を築く事にあまり明るいイメージがなく、楽しい事より不安な事の方が先に浮かんでしまいます。幼稚園を楽しみにしている姪っ子に対しても母は「幼稚園は楽しいことばかりじゃないんだよ」と吹き込んでいました。 母は結局離婚をしました。私は母ではないし、同じ人生を歩むわけではないのは分かってはいるし、母自身の性格に問題があったから幸せじゃないのもわかっていますが、不安になってしまい、無駄に構えてしまいます。 暖かい家庭ってどんな感じでしょうか?私に認知の歪みがあるのかもしれません、どう考えればいいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ