hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 697件

生きてる価値が見いだせない

はじめましてお願いします。 私はちょっとしたことでもすぐ嘘をついてしまいます。 やめたいと思っても、自分に自信がないので嘘で自分をかためなければ人と話もできません。 おまけに仕事もすぐ嫌になり何も言わないで10社以上ばっくれて、同居してる親には会社に問題があるからだと嘘をついて説明してます。 再就職しないとと、面接を受けますが最近落ちます。 今まで異性とまともに付き合った事も無いくせに理想は高いので見かねた親にお見合いの席を設けてもらっても、相手を見てすぐ嫌だと思ってしまいます。 相手もこんな私を好きになんてなってくれないだろうと卑屈な気持ちになります。私は自分に自信が持てず手っ取り早く変わりたくて整形した過去もあれば、資金に困り風俗で働いたこともあります。 そんなんだから性格も曲がってるし、人づきあい苦手で友達いないし、高卒で学が無く資格もなく、見合いの席で相手が友人多そうだとその時点で差を感じダメだと思います。 私は母子家庭で育ち母を守らないといけないのに、心配ばかりかけて散財までして親に300万程の借金までしてます。 それなのに日中寝て家事はしません。 面倒でだるくて死んでしまいたくて虚しくて、親に注意されると謝るどころか口答えして威圧的な態度を取り黙らせてしまいます。 死んだ方がいいと思っても痛いのが怖くて死ねません。 この文章打ってて死にたくなるのにベランダから一歩で死ねるのに怖いんです。 生きてる価値がどうしても見つけられません。 親が大事です。私を心配してくれてるのに。 親がいなくて天涯孤独ならその日暮らしの仕事に就いて、将来の心配なんてしなくてすむのに、どうしようもないって野たれ死ねるのに、誰も私が死んで迷惑かからないのにと思います、死んだ後の親がどうなるかと心配になります。散々私が迷惑をかけてるくせに。 完全に現実逃避中です。 これからどうゆう気持ちでやっていけばいいのか死ぬ勇気も無い私に教えて下さい。 せめて親が生きてるうちは生きて働いて借金返して老後の面倒も見て、親の葬儀をすませたら自分も死ぬのが今の理想です。 勝手にしろよってかんじだろうけど、何か覚悟を持って親が死ぬまで生きて恩返しがしたいので考えを聞かせてください。親に優しくなりたいです。お願いします。

有り難し有り難し 324
回答数回答 5

夢が分からない

私は、高校3年生になったばかりです。 通信制高校に通っています。 高3にも関わらず、将来の夢もなく やりたいことも見つかりません。 興味のあるものもありません。 周りの人は大体、〜に就職したい! とか〜の学校に行きたい!と決めていて、 勉強しているのですが、私には それが無く、もう進路を決めないと いけないのに決めきれずに正直言って 焦っています。 人の役に立つ、困っている人を 助けられるような仕事に就きたいと 思っていましたが、何が自分に 合っているのかとか何が好きかとか 自分でも分かりません。 過去には尼僧になりたいと 思っていましたが、どんどん気持ちが 薄れていきました。 教師になりたいと考えた時は ありましたが、経済的に大学に行ける 余裕はありませんし勉強するといっても 仕方がわからない。塾にいける 余裕もない。本当になりたいのか 分からなくなりました。 警察官になりたいと思うのも ありました。ですが、本当に狭い壁 ですし、厳しい学校に耐えられる気も しません。でも、覚悟はあります。 今1番興味があるといえば警察官です。 挑戦はしてみたい と思う気持ちもあります。 今まで平凡に生きてきた人生、 何か頑張ってみたい気もします。 本当はたくさんなりたい夢を 見ているのかもしれません。 そして、人から見たら 無理だと言われる夢です。 自分でもどうしたらいいのか分からない、 シングル家庭なのもあり親には 負担をかけたくありません。 そしてこの状態を親に話すことも 出来ません。夢のためならどんなに 辛いことでも頑張れる自信ならあります。 でもその夢が決まりません。 この気持ちどうしたらいいのでしょうか?? 文章がまとまっていなくてすみません…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族と縁を切りたい

大学四年生です。 家族と縁を切りたいです。しかし上手く言い出せません。背中を押す言葉や助言を頂きたいです。 ずっと見ないふりをしてきましたが、私は今まで親の言うことや親の希望に沿うような良い子でいるように何となく生きていました。 しかし最近になって、ようやく自分が欲しいものを欲しいと言えない性格が少なからず親由来であることや、自分の着たいもの食べたい物などに素直になると満たされることに気づきました。 それから、自分が親に感謝をほとんど感じていないことにも気づきました。 "親には感謝して「当たり前」''、''ここまで育ててくれて大学にも行かせてくれている親に感謝「すべき」'' という、世の価値観というか義務感に駆られて自分に感謝を強いていました。 そんなものは感謝ではないと最近気づきましたが。 もちろん感謝すべきなのはわかっているのですが、現に感謝できなくて苦しんでいる自分がいるし、おそらくこれからもできません。 今まで親に言われて傷ついたことや、理解されなくて悲しかった出来事などがおそらく邪魔しているのだと思います。どれも些細なことで自分に非があることもありましたが、塵積もって限界が来ています。なぜ多くの方は親に傷つけられた経験があっても感謝は別の感情として抱けるのか不思議です。私は感謝と憎悪を共存させられません。 それもこれも「親はこうあるべき」という私の理想が高いこと、私のプライドが高く自分中心にしか物事を考えられないことが原因なのですが、これはもう長い年月をかけて形成されてしまった価値観で、変えるには膨大な時間と努力と強い意志が必要です。そこに手間をかけたいとは思いません。 ならば親と一切の連絡を絶ち一人で生きていこうと考えたのですが、いざそれを伝えようと直接会うと情が湧いてしまい言えなくなってしまいます。 情が湧くくらいならそのままでいたらいいというお言葉は要りません。 ありがたいことに一人で生きていくだけのお金を稼げる環境にあります。 以前自分に係る全てのお金を私が払いたいと伝えた時は、「いいよ親子なんだから」と言われてそれ以上何も言えなくなってしまいました。 もっと私が強く出れるよう助言を頂きたいです。 また、親を子離れさせる上手い伝え方などあれば教えて頂きたいです。 稚拙な文章・悩みで恐縮ですがよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

学校に行けていません

大学2年生です。 高校生のときに軽~中度の鬱を発症し自律神経をやられ、希死念慮と戦いつつこれまでなんとか学生生活を送ってきました。毎日電車のホームに立つたびに飛び降りてやろうかと思う程度ですが。 理系ゆえ時間割を選べず一限が多いのですが、発症後は朝そもそも目が覚めない、覚めても気分が悪くて起きあがれないなどで午前中の活動が難しくなっています(午後からなら活動できます)。午前の授業は休みがちで、ただでさえ分からないものがさらに分からなくなり、近頃は起きられても行くのが億劫です。親に学費を出してもらっている以上、行かないと申し訳ないという気持ちはあるのですが、それ以上に行きたくなさが勝ります。 就職のことも考えると一般の人と同じような生活を送るのは困難だと思い、休学や退学、通信制大学への編入も視野に入れました。しかし、将来したい仕事が決まっているから入った大学ですので、学校を辞たり仕事を諦めたりするとこの先どうしたらいいのか分からなくなります。 このような状況に加え、半年ほど前から下の兄弟が不登校になりました。本人は辛いのかもしれませんが、毎日体調不良を押して大学に通っている私からすれば辛い怖い行きたくないと言えば家で一日中ゴロゴロしていられるのが羨ましくてなりません。親もそれを許容しています。私は大学に行く体力がなくなるなら趣味を諦めろと言われるのに。 最近では自分が何を辛いと思っていてそれをどう解決すればよいのかも分からなくなってきました。とりあえず件の兄弟を殺すか、大学を辞めるか、死ぬかの三択かなと思っています。現実的に考えたら死ぬのが一番早い気はしています。 とりとめのない文章で申し訳ありません。どこから解決すればよいのか、糸口が知りたいです。気力も体力ももうないので気合いで頑張れ的な回答はどうかお控えいただけると救われます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

就活することが虚しいです。

家庭環境からか生来のものか、やりたい事がありません。年頃の娘が気にする容姿も服も恋愛もスポーツも興味なし寧ろ苦の部類(親にこの事は度々批難され、母はこれを矯正しようとしています)、人付き合いも苦しく、結婚も老後にも望むことは無い。 収入の事情から就活に進路を進めることになったのですが、始めてから暫くし、働く事含めて全てが虚しくなりました。 追われるように「志望動機」を探し、会社や社会に貢献する事を目指して口上を捲し立てる。 何ヶ月これをやったとしても、親に連られて見てきた「所謂1握りの世界の人達の世界」に触れることすら100年身を粉にして働いたとしても不可能な領域であると察してしまいました。 私に技術とセンスはありませんでした。ただ、受験で大失敗する程度の頭が、それでも嘗ては自慢に思っていたはずの頭脳があるだけです。これは其処では役に立ちそうに無いです。 自分の器を受け入れて身分相応の会社で働けば良いのかもしれませんが、親兄弟への劣等感と、もうその世界を見ることは出来ない事(社会人の大人が関係もないのに親の職場に付いていくのは不自然でしょう)、そして働いた先には私の求めるものは無い事が虚しさを増大させます。 家庭を作る幸せも、自分磨きも、老後の幸せも私の中ではどうでもいいのです。何よりもゆったりとした時間と時間と少しの楽しい贅沢が欲しい。 金を積み上げても時間がなければ何も出来ません。時間を削って仕事に没頭して、エリートになって、それを道具にするなりその事自体で幸せを得られるなら良いのですが、私の価値観では得られるようには思えません。 (どうしても親は「やりがいある仕事」に「身を捧げ」て欲しい様ですが) 就活は続けてはいますが、働く事に対し、余暇を楽しむための単なる金稼ぎ以上の価値が見いだせず、志望動機は嘘八百。現在の経済、社会を考えるときっと予想より劣悪な環境も多い。楽しむ余暇が無く、永遠と時間に追われるくらいならば仕事も何もかもやめて死んでしまおうかとも思う程です。 社会不適合者。自己分析をして出た結論はこれに終着しました。 こんな社会不適合者は何処で何を指針にすれば生きていけるのでしょう。生きる意味もないかもしれませんが。 空っぽな頭のまま、「就職活動」を走り続けています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

成人し所帯を持った息子が金の無心をします

30歳息子 結婚し所帯を持っております。 大学卒業後就職浪人をしていましたが、バイトを繰り返しやっと就職でき結婚をすると2年前に報告を受けました。 一安心したのも束の間、借金が多すぎて自己破産しました。 以前から体調が悪く仕事ができない期間が多く、借金が積み重なったということでした。 その後何度も援助し、絶対に返すから保証人になってと言われ 区の緊急一時金の保証人にもなりましたが、結局延滞し私が一括返済しました。 返済をした後お礼もなかったのですが、これで縁を切れればいいと思っておりました。しかし、最近電話が来て「自分はADHDだ、小さい頃に治療をしなかった親が悪い」と責められ、「仕事をしたくても病気だからできない、祖父母の遺産があるだろう、俺は長男だから金をよこせ」と電話口で怒鳴ります。 自分は自己破産しているので借金ができずに、奥さんの名義で借金を繰り返しているようです。 もう30歳の息子にこれ以上援助する余裕もありません。親のことも考えずに自分の主張ばかりする子供にうんざりです。 親子の縁を切りたいと思っておりますが、見放したことで自殺されたら怖いと思いどうしたらいいのか不安で夜も眠れません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

レールの先は

お世話になっております。 去年なんとか国家試験に合格し、歯科医師としての一歩を踏み出すことができました。相談に乗っていただいたhasunohaさまには心より感謝申し上げます。 時間とお金はかなりかかりましたが親に敷かれたレールをなんとか走り切り、なんとか念願叶えようやく自由になったのですが、やらされる、命令されることが当たり前だったのでいざ自由になって何も選べなくなって困っています。 就職や仕事の内容など、これでいいのか自信が持てず動けないでいます。 また、以前も相談させていただいているのですが、自分には成功体験と呼べるものがあまりなく、とにかく自信がなく毎日怯えるように暮らしています。 高校もそれなりにいいところ(その県在住なら必ず知っているレベルの進学校)を出ているのですが、親が苦労して私学に通わせ中学の先生が内申書をいい感じに書いてくれたおかげで受かったと思っていますし、 今回の歯科医師免許も親の厳しい管理(いい歳してものすごくお恥ずかしいですが)の元でやったおかげで受かったものだと思っています。 今のところ自分の力で何かを手に入れた、成し遂げたという実績も感触も全くなく、レールをひたすら走ってきただけといった様相で、仕事場の周りを見ても自分だけ自立がまだまだできていないと感じます。 誰かに命令されて動くことしかしてこなかった人生でこれからどう生きていけばいいのか、自分の選択に自信を持つには、自立するためにはどうしたらいいのかをお伺いしたいです。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

もう生きるのは無理だと思っています。

私は大学を5年通っています。 2年前に留年したからです。留年した理由は精神の限界だったからです。当時、恋愛・勉学・将来で悩み果てておりました。 親に話して「とりあえず大学に行け。」と言われるままに少しづつ通うようになりました。 今現在、就職先は決まりましたが、9月からの後期の授業をサボってしまいます。 もう無理なのです。単位はほぼ落とすことが確定しています。しかしながら頑張れる体力がないのです。単位を取得しないと卒業出来ません。 これ以上親に頼ることも出来ません。親は私を5年も大学に行かせてくれたのですからこれ以上親に頼って親不孝者にならないようにするには自立するしかありません。 現時点で一人暮らしをしてるものの仕送り等で暮らす毎日です。 しかし、どうしても授業に参加出来ないし単位を取得出来ないのです。 もう自殺だけが残された道だと思った時、当然の報いだと思いました。 大変、不謹慎な感情ではございますが、自分自身、自堕落な生活をし、自分が苦しむのは当たり前であると思うようになりました。 何故か今、泣いています。 死ぬ覚悟が出来てないからでしょうか。しかし、私に残された道はこれしかないと思っているのです。 自分を殺めることが自堕落な生活をした罰なのでしょうか。甘んじて受けるべきでしょうか。 もうどうしたらいいか分かりません。 心をリセットとかそんな悠長なことを言ってられないのです。一刻も早く決めなければならないのです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

劣等感が消えない

もう10年も前の失敗と後悔に囚われています。。 私は10年前大学受験に失敗しました。 普段の学期テストはそこそこできるほうでしたが、受験となるとまるでダメで、ことごとく落ちまくり、なんとか受かった別に行きたくもない大学に行くことにしました。(今思うとこの選択がよくなかったんだと思います。) 学部もさして興味のない分野で、なぜ私はここにいるんだろうという気持ちがずっと消えず、でも親に学費を出してもらっているんだから今更辞められないという状態で、ずるずると4年間通い続けて単位がギリギリの中なんとか卒業しました。 本当にダメな大学生の典型だったと思います。 そんな大学時代だったので、当然就職活動でもつまづきました。自分のアピールポイントが全く見当たらなかったのです。。 そして、就職が決まらないまま卒業を迎えました。 とりあえず働かなくては、と思いましたが、実家に戻ることはできず、都会へ出て2ヶ月間就職活動のためニートになりました。 本当にたくさん面接を受けました。でも、緊張と不安のあまりまともに話すことができなかったので、受かるはずもなかったです。今思えば精神状態がひどく不安定でした。。 それでも何とか職につけましたが、営業職がまるで向いておらず、チャラチャラした社風も肌に合わなくて1年ももたず辞めてしまいました。 それからというもの、派遣社員を転々として職歴は6社ほどにもなります。 今は観念して実家に戻り、非正規フルタイムで働いています。 そんな中、つい先日昔の友人に会い、順風満帆な暮らしぶりの彼女の様子を聞いていると劣等感が込み上げてきて自己嫌悪に陥ってしまいました。 好きな大学へ行き、好きな人を見つけて卒業後まもなく結婚し、仕事も楽しくて、可愛い子供もいる。友人は多くて、親戚家族も仲がよい。 それに比べて私は… ここ10年何も得られずただ時間だけが経ってしまった感じです。 いつの間にかいい年ですし、結婚願望もありますが今の私のままでは結婚しても上手くいかないような気がします。 人と比べてもどうしようもないことは分かっているのですが、 私が欲しかった私にないものをたくさん持っている彼女を見るととても苦しくなります。 そして親に心配ばかりかけている自分が嫌で嫌で仕方がないです。 このどうしようもない劣等感をぬぐうにはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

死にたいです

中学三年生です。何もする気力が起きません。 私は昔から最近まで、兄弟に虐待されたり暴言を吐かれたりしていました。 鬱病になった私は勇気を振り絞って児童相談所に通報しましたが、児童相談所には毎日虐待をされたくらいでは保護もできないと言われてしまい、次に警察に駆け込みましたが児童相談所がそう言っているからどうにもできないとまた返されてしまいました。 正直、死にたいです。 あれからびびったのか、兄弟からはなにもされていませんが、兄弟はいつも親と喧嘩しているだとか、一人でよく暴言を吐いてストレス解消?をしてるだとかで家にいるとすごく精神が擦り切れます。 怒鳴ったりしているのでイヤホンで音楽を聴いていても聞こえてきます。 学校にもあまり行けておらず、ファッションデザイナーになりたですが人間不信というか、もう人間が怖いので高校に行く、いえまず外に出るのも、生きているのも辛いです。 私の親が親権さえ手放してくれれば、私はよその家の子になれるのに。 うちの親は、私が目の前で虐待されても無視するような親です。もう親失格だと思います。 どうしたらいいと思いますか。 後、早く安堵が欲しいので彼氏を作って同棲しようと思いましたが振られてしまいすごく悲しい気分です。 どうしたら同棲ができるんだろう…とか考えてしまいます。 散文ですいません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

どん底から這い上がるには

私は二十歳にして、一社目を3ヶ月、二社目を10ヶ月、三社目を3ヶ月で辞めてしまいました。鬱で空白期間もあります。 人間関係でつまづいたり、給料が安いとか、そんな理由で、でも当時は毎回苦しんで苦しんで、退職しています。安易には考えていません。 でもその付けが回ってきたんでしょうか。 不採用通知ばかりです。 面接でもすぐ辞めてしまうんじゃないかと聞かれる始末です。 もう就職できないんじゃないかと泣きました。 友達は、みな、苦しんでも退職せず何年も休職していて保険や給料の心配はないし、職業訓練も受けられず、就職できない私とは違って、いいなあって思います。 でも、下を向いてたらいつまでもどん底です。わかっています。 今懸命に私の生き方を探しています。 いろんな人がどんな生き方をしているのか、どんなことがあったのか、どうしたのかを聞きたいですが、手段がわからず、、、 そういった本もあまりなく困っています。 お坊様方のお話も聞いてみたいです。 いろんな生き方がありますが、私に今ある選択肢はなんだろうとか考えていますが浮かびません、、、 こんな私がここから抜け出す術はあります か。 親にもすぐ辞めるからだと責められますが、そんなの私が一番思っていますし、辛いです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

24歳で大学進学する不安を吹き飛ばしたい

私は専門校を卒業して就職し、もうすぐ三年目になる23歳ですが、来年工学系の大学に入学したいと思い現在受験勉強をしています。 私が大学に入りたいと思った理由は、今の職場に就職した際にやりたいと言った 仕事(設計など)をやらせてもらえないまま三年がたちそうな事。 最近転職してきた人が前職は関係の無い仕事をしていたが、大学で習ったことがあるという理由で上記の私がしたかった仕事を任された。 そしてその人のやっている仕事を見させて貰ったところ、あまりの専門性の高さに仕事や独学で学ぶ事は難しいと考え、大学進学を考えたこと。 専門高卒とは有るが実際には高卒と大差なく、コンプレックス等から大学で学ぶ事に憧れていた。 職場でパワハラまがいな事を受け、退職を考えていた。 親の定年と卒業時の年齢が28とぎりぎり20代である事を考えると、来年の大学入学が最後のチャンスである。 上記の理由からすでに退職願いを職場に出し、受験勉強を始めました。 しかし自分の選んだ道。大学進学を選んで良かったのかと不安になってしまいます。 不安の内容として  24歳で入学すると卒業は28歳。大学に行っている間は社会人経験が無いため、空白期間のある28歳に就職先があるのか不安になる。 理系(工学)の大学であるため院まで進学しないと就職が厳しいという意見が見受けられ、学費と年齢の面が厳しい。 長いこと勉学から離れていたため、もし受かっても大学の内容について行けないんじゃないかと思ってしまう。 自分は専門を学びたいから大学に行くのでは無く、大卒の資格が欲しいから行きたいだけでは無いのかと思い詰めてしまう。 こうした遠い将来の不安や己への懐疑心が膨れあがってしまい、このまま嫌な元の職場で働き続けた方が良いのではないか。もしくは進学ではなく転職をしたほうが良いのではないかと思ってしまいます。 無論、今の職場はストレスのせいで体を壊しかけているため長くは働けず、転職したところで自分のやりたい仕事をやらせてもらえるとは限りません。それに職場には既に退職願を提出し、話が進んでいます。 様々な不安が頭をよぎってしまい転職か進学かで心が揺れますが、心のどこかでは大学進学を諦められません。どうか自分の選んだ大学進学の道を誇るために、この不安を消し飛ばす考え方や方法を教えてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

お坊さんと未来

今、私はお坊さんとお付き合いをさせて頂いています。もうすぐ2年になります。 私は高校生と小学生の子供を持つシングルマザーで、彼はバツ2で、お子さんは前の奥様が見られていますので、一人暮らしです。 彼の夢は自分のお寺を持つ事です。 それには、やはり奥さんが必要だと言います。 でも、私は子供達が成人するまで、結婚はしないと決めています。 親の勝手で離婚し、そしてまた親の勝手で、新しい父親を、なんて私はできないです。 それと金銭的にも、自分の力で育てたいのです。 これが、私のせめてもの子供達に対する、償いだと思っています。 そして彼も、子連れの女性と結婚し、上の男の子とうまくいかなかった事が、きっかけとなり、離婚したらしいので、子連れの女性との結婚は、トラウマになっているので、無理なんです。 今すぐの話ではないので、私も子供達が大きくなったら、またその時に考えればいいかなと思うのですが、このまま、お付き合いしててもいいのかと、悩んでいます。 先日、知り合いと何人かで、食事をしている時に、「貴方たち、一緒にならないの?」という質問に彼は、僕はこういう理由でトラウマになってるからね…、ま、今すぐの話ではないので、何年か先に二人が続いていれば、またその時にね…と、言ってました。 だったら、それでいいじゃないという話ですが、同じお坊さんとして、この話は、どう思われるか、ただ、ただ、お聞きしたかったので、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

全てを投げ出したい就活生

初めまして。藁にも縋る気持ちで相談させていただきます。 現在就職活動中の大学4年生です。加えて、卒業論文が必修であり、そちらに取り掛からなくてはならない現状の中、ふと自殺の方法を思考するばかりで、いざ求人票や卒業論文の資料に目を通しても全く頭の中に入ってきません。ここ1カ月ほどはただPCの画面を流し見し、気が付くと一日が終わっており記憶の整理がついておりません。 就職活動が始まる3月の頃を思い返すと、今の自分とは変わって非常に生き生きしていたように思います。部活動で個人の成績を上げ、選手になれたことや、学業において学科内で成績優良者に選ばれたこと、様々な経験が自分に自信と力を与えてくれていたと思います。 そこが慢心だったのでしょうか。いざ就職活動が始まり、自分が入りたいと感じた会社にエントリーしましたが、結果は内定0。それからズルズルと100社以上見ていく中で合わせて40社程度選考を受けました。ですが、それでも内定は出ません。 その一方で、友人達はいわゆる有名所から内定を頂いており、中には私が行きたかった企業に内定を頂いている友人も居ました。しかしその友人はお世辞にも大学にきちんと来ていた人間ではなく、何故という思いが今も私を苛んでおります。 もちろん、その友人が私が見ている側面だけでなく、別の点で評価を受けたのだろうということは頭では理解しています。しかし、昨今の人物面重視の採用活動は私にとっては地獄です。企業は「人」を大切にすると嘯きますが、OBやOGの方に話を聞くと、実待遇は異なり、むしろ「言いなり」を欲している等、嘘ばかりです。 意志を持って様々な事に自分から取り組んだということはどの企業でも言っていますが、ここまでお祈りを頂いた中、自分は社会不適合者だという烙印を押さざるを得ません。自分が自分だからこそ成し得ることがあると信じてありのままの自分と実体験を面接の場で語りましたが、未だに必要とされていません。 一旦、就職活動の場から離れ卒業論文に取組もうと10月初めに考えましたが、頭の回転は鈍く、体は重く、何をするにしてもパフォーマンスは最低で、日々をただ浪費する自分が大嫌いです。そうであるが故にこの場から、評価されないこの世界から、私は逃げたいとふと考えてしまいます。今私をとどめているのは、親への義理のみです。 私はどうすれば良いでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

兄を許せない

私は地元の私立大で看護師と保健師の国家資格をとり、大学を卒業してすぐ市役所で保健師の嘱託職員として働いていました。これが去年のこと。 長兄は一浪し、他県の私立大を卒業して実家に帰りって2年間就職が決まらずニート状態 その後、高卒扱いで自衛官になりました。 そんな長兄が去年、婚約者を連れて帰省してきました。 その際に長兄から「〇〇(次兄)は休日も仕事かぁ~大変じゃな。それに引き換え……(小バカにしたように私をチラッ」「麦チャの仕事ってw誰にでも出来る仕事だろ」と言われました。 ビックリして自分の部屋に戻った時に泣きました。悔しくて腹がたって仕方なくて直接言おうにもその場で泣いてしまいそうでずっと直接本人に何も言えずにいました。 LINEで言い返そうとしたら母親に「そんなことしたらお兄ちゃんが可哀想」と止められ、 結局両親が顔合わせに行った時に長兄に次回謝るように言うこと、私が以前貰った就職祝の返却をするということになりました。 その後長兄が帰ってきた時に謝罪はありませんでしたし何事もなかったように接してきました。 なので次に長兄が3日間帰省した際には初日は漫喫で過ごし2日は旅行の予定を入れ極力長兄を避けようとしました。それを聴いた両親が激怒、「失礼だからそんなことするなら端から家にいるな」と追い出されました。 前回兄から謝罪がなかったことを言うと母親は「就職祝を返してない。それにアンタだって普通に話してた癖に、思い出したように駄々こねるな」と言われました。前回話したのは兄嫁に話しかけられたから答えたんですが母からみたら私が楽しく談笑していると思ったそうです。 私の転職のことなども相まって暫く親との関係が悪くなりましたが、色々ありまた普通に親とは話すようになりました。 結局、就職と引っ越しで両親の力を借りる結果となりました。 母親からは「引っ越しで大金使わされたから(半額出して貰った)アンタの結婚にお金出さないでいいね」と言われました。でも私からしたら1000万単位の無駄金使わせた長兄には出したのにねと苛つきます。 親とはそれなりの仲にはなりましたがやっぱりまだ自分のなかでわだかまりがあります。 1年以上も前の話をいまだに引きずってる自分が粘着質なのですが、どうしても許せなくてムカついてしまいます。 どうしたら許せるんでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ