hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 勉強 できない」
検索結果: 6210件

姉が本当に本当に本当に嫌いで、大嫌いで仕方ありません。

長文失礼します。 私には、姉が1人います。 その姉は、みんなに可愛がられて、勉強もできて成績優秀で、家族みんなから好かれていて、勉強が出来なくていつも底辺の私とは真逆の人間で、お姉ちゃんだからお年玉多めだからね!お姉ちゃんだからお小遣い多めね!とか、新しい服買ってもらって古いのは私に押し付けて、ほとんどおさがりです。趣味も違って、大きさも大きくて着られないものばかりで、着られる服が限られすぎて1番オシャレが楽しい学生時代もまともに楽しめていません。 そうゆう感じで生きて来たので、私は親にもものをねだれなくなり、すごく悔しいです。 しかも、私が少しでも姉に逆らうと、姉はいつも暴力で解決しようとして、自分が気に入らないとすぐに殴ってくる自己中で女で、もう本当にほんっとうにほんっっとうに痛くて本当に本当に本当に本当に嫌で嫌でたまりません。 さっきも言ったように私は物をねだるのに少し抵抗があるのでほしいものが全く手に入らなくて、それを姉が持っていて、一つ盗んでしまいました。本当にダメな事だとはわかっていましたが、やってしまい、すぐバレてまた殴ってきて、謝れと言われ、私は悪いと思っていたので謝りました。そのあと、私も痛かったから謝れと言ったら全く謝らず自分が正しいの一点張りで、すごく悔しかったです。でも、小さい頃から慣ていますがね、、、😌 そして、明日親に告げ口するそうです。 もう別に怒られてもいいです。 でも、姉が本当に嫌いです。これから付き合っていける気がしません。本当に嫌で嫌でたまりません。 これからどんな気持ちで付き合ってけばいいんでしょうか、、、。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

人生辛い事ばかりで死にたい。

はじめまして、宜しくお願い致します。 私は教育に厳しい両親の家庭で育ち、子供の頃から行きたくない学習塾をいくつもはしごさせられ成績が1位で無いと家族から殴られる、怒鳴られる等しました。 「勉強が辛い」と言うと「人生は辛い事しかないんだ!もっと頑張って成績をよくしろ!」と、よく殴られました。 こんな調子だったので「勉強は辛く、人生も辛い事しかない…だったら、死んだ方が楽じゃないか…」と言った暗い考えが自分の根本に残る事になりました。 大人になり実家を出て仕事をする様になったのですが、病気になり仕事が出来なくなり、不本意ながら実家に身を寄せて生活する事になりました。 両親からは同情等は無く「失敗作」「いい年こいて実家に居るな」と罵られます。 経済的な援助も頂けず、病気で働く事も出来ず、病院に通うお金も無く、生活保護の申請をしようにも「実家暮らしで世帯収入が一定を越えているので不可」とのことでした。 子供の頃は無理やりさせられた勉強が辛く 大人になると仕事も辛く 今度は病気になり気分は落ち込みがちになり 誰からも支援は得られず…と人生、辛い事ばかりです。 とは言え私が特別ではなく、世間ではありふれた光景なのでしょうね。 今は暗い考え、死にたいという思いしかありません。 人生は努力しても報われる事の方が少なく、辛い事は一日に何度でも押し寄せてきます。 仏教の本も、ある程度読んだのですが実践が大事だそうですね。 毎日辛い、もう嫌だ、死にたい…と落ち込まずに生きるには、どう考え、どう行動したら落ち込まずに生きていけるのでしょうか。 現在は死にたい気持ちが強いですが、自殺は直感的にダメな気がする、何かに負けた様で悔しい、といった考えで思いとどまっていますが、とにかく辛いです…。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

やる気が出ず生きるのがしんどいです。

2回目の相談、失礼します。 今年の5月くらいに6年勤めてた仕事を辞め今失業保険で生活をしてます。 辞め方が悲惨でその日に辞め、誰の顔も見ず退職しました。 それから、今の今までやる気が起きず寝て過ごす事が多くなりました。 来年から専門学校へ行こうと思い勉強の為に退職したというのがあるのですが、勉強が全然出来ずにいます。 辞めたのは人間関係で恋愛感情を含めて辞めました。精神がボロボロでその後によってきた妻帯者の人と5ヶ月くらい不倫に陥ってしまい、もう関係は終わったのですが罪悪感と寂しさで今、不安定で…。 自分のした事だし、自分で辞めた事なのに全然前向きにならずずっと苦しんでしまってます。 正直、何がしたいのかも分からなくなってしまって… 人に相談しても、また同じ事を言ってると聞いてくれなくなりました。 自分次第なのは良く分かってるのですが、生きる気力が湧かず。 楽しく過ごしたいのに、楽しく出来ずにもがいてます。 自分が言った事でしょ、と皆放置。 必死で仕事をしてきたつもりでしたが、変に人に気に入られ、嫌われ、人が嫌いになりそうです。 私も普通に楽しく過ごしたいだけなんですけど、仕事もしたくない、何が正直したいのか分からない。いざ、勉強したら苦痛でしかないから、進まない。 もう、何もしたくなくなりました。 私は感受性が強く、それを知ってて追い詰められてる気しかしなくて。 明るくて優しくできてたのに、ここ数年、全然出来ず人に攻撃ばかりしてしまいます。 もう、楽になりたくて、やる気も起きなくて寝てばかりです。 いつか、幸せと思える日はくるのでしょうか?自分の努力次第なのでしょうか? もう、疲れた。 楽に普通に過ごして、やりたい事を前向きに挑戦してきてたのに、潰された気持ちで、新たに何かをするのが怖くなってしまってます。人は勝手に自分の思いで動くから疲れ果てました。全然、楽しく普通に接せれるのに。周りの目を気にして、どんどん何も出来ない自分にしてしまってます。 どうしたら抜け出せるのでしょうか? 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

刹那的に苦しい事から逃げてしまう

私は精神病持ちの大学生です。昔から嫌なことがあるとすぐ逃げてしまう性格なので喝を入れて頂きたいです。 小学生のころから通わされた塾やピアノや水泳を数ヶ月で辞めてました。 その後中高一貫の男子校に片道1時間半かけて通っていました。勉学にもかなり力を入れてる学校でした。 しかし私は親に新たに通わされた塾を1日で辞めたり、親に勧められて入ったサッカー部を辛いからと2年で辞めました。(転部先の部活で上手くいったこともありましたが。) 本格的に転落したのはこれからです。高2のころ文化祭の実行委員の幹部になったのですがそのころから鬱っぽくなり幹部の仕事も委員の仲間をまとめることもろくにできずにぐだぐだで終えてしまいました。 その数日後に定期テストがあったのですが悪い点を取るのが怖く、そのまま不登校になってしまいました。両親に「進学も就職もしないなら家から出て行け」と怒鳴られたり、逆に「今まで勉強ばかりさせて形だけしか愛してこなかったくせに」と怒鳴りかえしたりの日々で精神状態を悪化させ、ついに躁鬱病の患者として精神科のお世話になることになりました。 そのまま高校を中退し、高卒認定をとったものの当時入院していたことを言い訳に大学受験をサボり、1浪したもののほぼ勉強せず学力的に不本意な大学に入りました。友達も尊敬できる教授もできず体調も悪かったので1単位も取らずにいます。これからは他大で友達がいる通信の大学に通おうと思っています。 やりたくないことをやりたいと言えないくせにいつまでも根に持つ悪い癖は自覚し改善しかけています。しかしそれより病気で一度心の底から死にたいと願ってしまったのが問題なんです。生きてれば苦しいことはあるし刹那的にそれを避けるともっと苦しくなることも知っています。しかし生きてる間にすこしでも多くの苦しみを受けてから死ぬのが嫌なんです、癪なんです。だから刹那的に苦しみを避け、その気合いで死んでやるぞ、と思うのですが毎回勇気がないのです。 最近はバイトを2ヶ月も経たずに辞めることを繰り返したりしてます。現在彼女がいるのですが交際費が足りず借金をしています。情けないという感覚も麻痺しています。いい加減彼女の信用がなくなるのでバイトも卒業のための勉強も将来的には就職もできるメンタルや信念を身につけたいです。責任が取れる大人になりたいです。宜しくお願いします

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

父の死後の夢

はじめて投稿させていただきます。6月に父親が亡くなりました。病気だったのですが、突然死のようなものです。無事葬儀を終えて、父の死後20日経過したあたりで不思議な夢を見ました。普段夢はみても覚えてないのですが、その夢だけはハッキリと今も覚えています。 夢の中で父と暗闇の神社かお寺の砂利道を歩いてる時に父にお酒は控えた方がいいよと言ったら父は悲しい顔をして、父が持っていたお猪口を砂利道に立っている机の上に置くとそこからロウソクとおりんが出てきて、おりんを2回鳴らして 南無阿弥陀 南無大師遍照金剛 南無妙法蓮華経 と唱え その後に私の名前を読んで仏像の意味と名前をノートに書いてちゃんと勉強しなきゃな。と言われました。また、父はポケットから引換券を出してあそこで交換してきなさいと言われ、交換所で9か12のマスになった梵字の長方形の掛け軸のようなものをもらい、そこには私たちの名字も上に記載されていました。 父がそれを手に取り、僕の名前を呼びこれは大切にしなきゃなと言って しばらく経ってから夢が覚めました。変な感覚で起きて父親にあったと実感しました。 そこで父の言うように仏像様の本を買ったら一つ一つ意味があることを知り驚き、今は勉強中です。 梵字がマスに9個か12個におさまった掛け軸はまだ見つかりませんが、それもいつか見つかる気がしています。 これは父が現れてきたのでしょうか?すみません。おかしな質問ですがその日からずっと気になっています。 僕は無宗教というか、あまり関心がなかったのですが父の死で我が家の宗教というものを勉強している最中です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/08/12

毒親の「影」に苦しんでいます。

 いつもお世話になっております。就職に備え、各種検定の勉強を しております。テキストを終え、いざ模擬試験…といったところで、 苦しんでいます。  テキストは順調に進んだのですが、いざ模試となると、なかなか うまくいきません。問題がわからなかったり間違えると、 「私はだめな奴だ」 などと、自己否定的な考えが浮かび、パニックに陥りそうになるの です。  私は小学生の時、亡くなった義父から勉強(算数)を教わって いました。国語科の教員免許を持っていたのですが、教え方は とても過激かつ冷酷でした。暴言、罵倒は当たり前。平手や蹴りが 飛んでくる、ボールペンが、目に刺さりそうになったこともあります。 「きのう教えただろう、なんでできないんだ」 「こんな問題も解けないお前は、あわれだよ(笑)」 などと言われ、これ以外にも、人格否定的な発言が頻繁にあり ました。  中学校に進学すると、 「今までお前に算数を教えていたけれど、実は理系は苦手なんだ。 国語だったら教えてやれるから、気になったらいつでも聞きに来い」 と言われました。今思うと、苦手なことを背伸びしてやって、義父も つらかったのかもしれません。  ある日、とある学者の先生が動画配信で、 「毒親に育てられた子は、毒親の精神がインストールされている。 その子が安定してきたとき、親の精神が影のように出てきて、その 子の生活に支障を与える。だから、そのような親の元で育った方は、 自覚をもって、気を付けていなければならない」 とおっしゃっていました。  まさにその通りだと思いました。  この、「毒親の影」を取り除くにはどうしたらいいでしょうか。 自分なりにも、様々取り組んでいるつもりです。例えば、 ・勉強していて不安になったら、深呼吸する ・「連中は、もういないじゃないか」と念じる ・位牌を蹴る ・「聞くは一時の恥」と思って、わからない問題は解法を見る といったところでしょうか。  苦しいです。先生方のご高見を拝聴したく存じます。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

心を安定させたい。

私の悩みは、最近自分が自分でないように感じることです。 やたらふわふわ・もこもこしたもの、温かいもの、人との関わりが恋しくなってしまって、私は一体どうしてしまったのだろうと思っています。 特に人との関わりでは、人に大切にされたい、ぎゅっとしてほしいとか触れ合いたいとかいう気持ちがとても強く、パートナーみたいな人がいてほしい、と願ってしまいます。 私は前から好きな人がいて、その人にパートナーになってほしいと思っていたのですが、(もとから頼りすぎてはいましたが)最近は特に彼氏でもないのに甘えすぎてしまっています。 もちろん向こうは私を友達としてしか見ていないので、私がほしいもの(パートナーとしての愛情とか、支え)をくれるわけではありません。でも、その友達としての優しさ?にすら甘えてしまいます。結局、友達としての線引きが見えて辛いのに。 なので、私はこの人のことが好きなのではなく、パートナーに甘やかしてほしい、支えてほしいという理想を押し付けているか、依存しているだけなのではないかと思いはじめました。とにかくその人と話したくて、一緒にどこかに行きたくて、そのためになにかしら口実を探したりとかもう普通じゃないんです。 ここで、私について説明します。 私は今年の冬、大学を再受験するので受験勉強をしています。 しかし一方で 大学に所属し(オンラインですが)授業を受け課題(軽いものですが)をこなし、 週2でバイト(通勤片道1時間、正直自分には向いていない業務内容のバイト)して、 一人暮らしをしています。 私は恥ずかしながら人生で頑張ったという経験がほぼありません。 だから、このくらいのことでも上述のように多少不安定になるのもわかります。季節柄もありますし… しかし、程度が異常なのです。 テンションが高いと思えば、少しのこと、特に好きな人のことで落ち込み泣いたりして気分がジェットコースターのようです。 両親は私の頑張りたいことを応援してくれていて、大好きなお店で働けて、私に関わってくれる人、私を心配してくれる人もいて。恵まれています。なのに、まだ大切にして、ぎゅっとして、助けてという気持ちが急に湧いてきます。そしてそれを特に好きな人に求めてしまいます。 心を安定させて、安心して、勉強に集中したいし、すべきだと分かっています。 でも、できません。 アドバイスをください。お願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

嫁ぎ先の家にバカにされています。

モヤモヤがずっと消えません、よろしくお願いいたします。 結婚してから16年、学歴でのみ人の価値を判断する主人の実家でずっとバカにされています。 独身の頃には自分のしたい勉強をするために短大卒業後に通信制の大学を働きながら卒業しました。 ですが、主人の実家は有名高、有名大学しか認めず、公立トップ校から国立大卒の義姉の自慢話を実家に行く度にされます。 一番バカにしてくる義兄は二浪の末に難関私大入学後二留して退学しています。 高学歴の義姉はとても謙虚な人で、反対に高学歴自慢など全くしない聡明な方です。 結婚してからは義母と義兄の上から目線や言葉の暴力で5年前から不安障害で診療内科に通院するまでになってしまいました。 私自身は難関大学ではありませんが大学を卒業しています、そして今年は長男が高校受験です、息子は頑張っていて公立トップ校受験を予定しています。 受験はまだですが、ここまでもってくるまでもよく頑張っていると思っています。 ですが、義兄は息子に対して併願の私学も進学校と認めない発言をし、受験する公立トップの話をわざと避け、他学区のトップ校の方がレベルが高いと、息子の受験する私立も公立も大したことないとバカにします。 ありえないです。どこまで上から目線なのでしょう。 なお、義兄の子供たち2人は難関私立中学高校に通っており何も心配事もないように思われます。 このまま何もしてもバカにされるのはもううんざりです。 長文読んで下さりありがとうございました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

仕事を増やそうか迷っています。

私は現在夜中の仕分けのお仕事で生計を立てております。 仕事内容は大変満足しており人間関係の雰囲気も自分とはとてもマッチしていていい状態なので、今後も継続して働けるまで働いていきたいと思っています。 仕事の状態がとてもいいので2017年何か新しい事に挑戦していきたいと考えています。というのももっと若い頃しておけば良かったと思い後悔していることが沢山あるからです。 でもその多くは一般的には遅すぎると言われている事ですし、お金が大変かかってしまいます。 ですので昼働ける仕事を新しく見つけ夜中の仕事を続けながら若い頃全く興味のなかった勉強や趣味など沢山の事に挑戦していけたらいいと現状は考えています。 ですがいい年齢をした人物がお昼の精神的にきつくない仕事に就く事は大変厳しいのが現状だと思います。精神的にきつい仕事に就くと上手くいっている夜の仕事にまで影響がでそうで怖いです。 今までのキャリアを生かすとしても元々IT関係の仕事をしており内容がマニアックすぎですしやれるとしても兼業でやれる環境を探し出すのは至難の業だと思います。 就職支援センターのような所に何度もご相談には行ったのですが、仕事に就く力はあると思うので職業安定所で探すように言われるので足を運ぶのですが見つかりません。 今の現状にどう対処したらいいのか悩んでいますのでお知恵をいただけたら幸いです。特に良い相談場所などご存知でしたら大変厚かましいですがご紹介いただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

綺麗になることを楽しみたいです

初めて質問させていただきます。 自分の容姿について悩んでいます。綺麗になろうとすればするほど、自分が醜いように感じてしまうのです。   冗長かもしれませんが、経緯を書かせていただきます。   私は2年ほど前から鬱病を患っており、生活リズムも食生活もひどい状態でした。今では友人や家族のおかげもあって落ち着き、寛解しています。 ですが、鬱による無気力や生活習慣の乱れから、肌はボロボロになり、体型もかなり肥満になっていました。 そこで回復とともにダイエットやメイクの勉強を始めました。1年ほど前からです。   当時は回復期だったこともあってか、自分の努力次第で自分が変わっていくのがとても楽しくて、体型やメイクに気を使い、「私にはこういうメイクが似合うのか!」「私もちゃんとすればそれなりに見れる顔じゃん」と、毎日ワクワクしていました。 かなり痩せて、周りから「頑張ってるね!」と言ってもらえるのも嬉しかったです。   ですが、最近どうも様子がおかしいのです。 前は鏡の中の綺麗になった自分を見て嬉しくなっていたはずなのに、最近は「頬のシミが気になる、もっと良い美容液使わなきゃ……」「額の形が嫌、整形したいな……」と、コンプレックスばかりに目が向いてしまうようになりました。美容について勉強したり、色々なものを試すほどに、そうした意識が強くなっていくのです。 街を歩いていても、「私は他の人と比べて顔が大きいな……」「他の女の子はみんな美人ばかりだな……」と思うことが多くなりました。   もともと綺麗になることを楽しんでいたはずなのに(そしてそれが私の心を救ってくれていたのに)、いつの間にか義務感や強迫観念に変わってしまったような気がします。   こうして見た目に執着してしまう自分がとても俗的に思えて情けないですし、不健康な気もします。こだわりすぎてお金もかかりますし……この変化は一体何なのか、戸惑いが大きいです。   どうしたらまた前向きにお洒落や美容を楽しめるようになるでしょうか、何かご助言をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

青春コンプレックス

青春コンプレックスというものを抱えています、お陰で毎日が憂鬱です。 私の中学高校時代に原因があると思います。 中学時代  私は出来の悪い生徒でした、数学の時間はいつも怒鳴られ立たされていました、そんなこともあり 体育の時間のペア決め、修学旅行に行く前のグループ決めに私は誰からも必要とされていませんでした。 自分から声をかけても、大体もう組む相手が見つかっている場合が多かった。 「こいつと組むと自分まで馬鹿に見えるから離れよう」 という思いが周りにあったのです。  高校 中学のころ気がつかなかったのですが、自分は努力出来ない人間なのだと気づいた時期、相変わらず馬鹿で成績は最低でした、 クラスメイトから避けられる出来事があり、しばらく経つと陰口が聞こえてきて 怖くなり、勢いで学校を辞めてしまいました。 定時制に編入するも、クラスに男子は少なく、少ない男子同士嫌々付き合っている所もあって あまり深い付き合いはしませんでした。 修学旅行も行っていません、馬鹿にされながらも卒業。 そして現在に繋がる訳ですが20越えた時に十代の価値に気づいたのです、十代のころは十代にしか出来ない経験があり、 努力するべき時期であり、人生の絶頂期なのだと!!しかしもう遅いんです。 自分は大切な時期を無駄にしたという現実を知ったとき何とも言えない喪失感のような気持ちになり、町行く高校生を 見る度に涙があふれて来るようになりました、思えば異性の友達や彼女すら作らなかった、若いうちにしか、十代の内にしか十代と付き合えないのに!!!!!!! 勉強も逃げて学力、学歴はありませんしただ性格の悪い大人になってしまった! 青春への憧れが強すぎてとしを取るほど辛くなる、しかも青春コンプレックスは一生治らないんです、自殺も考えているほど 歪んでしまった。 十代同士で付き合うのは合法ですが、二十代と十代では世間の目は一気に変わりますし、そこに十代という時期の神秘性を感じてしまう。 仕事もわけ合って退職、もう社会のレールから外れて青春もないし学歴ないしなにもかもない、今後生きるか値を見いだせていません。 楽しいことがあってもすべてにおいて十代の経験が至高と考えていますから 十代>二十代以降の経験 となってしまうのです。人間若いうちがすべて、これは真理なので否定できません。 自分が嫌いで仕方がありません。

有り難し有り難し 65
回答数回答 2

どうすればいいかわかりません。

もうどうしたらいいかわかりません。 小学四年生の頃から不登校を繰り返して もう気付いたら中学2年生で、 行かなきゃ行かなきゃ、来年は受験生なのに、勉強についていけなくなる、ここで行かなかったら人としてダメになってしまう、でも怖い、辛い、苦しい、大勢の中に居るなんて耐えられない。ってぐるぐる考え込んで 自分を追い込めば行けるんじゃないかなんて思って周りに始業式からはちゃんと登校する!って言って でも結局行けなくて後悔と罪悪感と自己嫌悪で死にたくなって これから先本当にダメ人間になって一生引きこもって何もしないで生きていくんだろうかって考えて 毎日毎日眠れなくて、 何とかして状況を変えよう!って塾に行きたいって言っても どうせお前にはダメだ。とかで行かせてもらえなくて でも自分で勉強するのは苦手で続かなくなって 学校に行ければ何もかもが解決するのにそれが出来なくて もうどうすればいいのか…。 怖いです、辛いです、苦しいです、毎回行こうとすると震えて、頭が痛くなったりお腹が痛くなったり気持ち悪くなったりで 恐怖心を無くすことって出来ないのでしょうか。 気を紛らわそうと朝は音楽を流しながら準備をしたり色々してもやっぱり怖くなって玄関まで行けなくて 勇気が欲しいです、 あと少しだけ頑張ればその後は楽だからってその少しが頑張れなくて踏み出せなくて困ってるのに、 みんなみんな結局は他人事だからなんとかなるよ。しか言わなくて、 なんとかならなかったらわたしのことを散々責めるくせにもうわかんないです、 死ぬしかないのでしょうか。 やり直す方法があればいいのにってずっとずっと思って、死にたくて、強くなりたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/01/18

だらだらする自分が嫌です

大学3年生です。 予定のない日にスマホを見てダラダラ過ごしている自分が嫌です。今まで受動的に、極力頑張らずに生きてきました。 でも、大学や社会ではかなり自主性が必要です。ちょっとでもサボると置いてけぼり。留年しないギリギリをせめています。自分のせいとはいえ、締切や気持ちに余裕がないのはしんどいです。 高校受験も大学受験もろくに勉強せず、どちらも面接や小論文で受験して入りました。しんどくもありましたが、コツコツ勉強するより全然楽なものでした。ただ、無計画な賭けだったので焦りや不安でいっぱいだった記憶があります。 就活もほぼ何もしていません。焦りつつも今までみたいになんだかんだうまくいくとどこかで思っています。 でも本当は、何事もコツコツやって、締切前に徹夜したり焦ったりしたくない。1日スマホを見ているなら少しでもやるべきことをやりたい。でも面倒臭い。 高校受験の時からずっと、頑張らない自分を認識しつつどうにも変われないままです。 挫折(浪人など)すれば学んで成長する、とどこかで見ましたが、楽観的で向上心もないので「まいっか!」とずるずる下がるだけな気がします。 今だって自分のことは好きだし楽しいです。けど、どこかでこういう自分を許せないまま、焦りと付き合っていくのはしんどいです。どうすれば変わりますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何をしてもうまくいかない

何をしてもうまく行きません。 実家の家族とは疎遠です。 結婚してようやく心のよりどころができたと思ったのに、夫を追い詰めて夫婦喧嘩の後に夫は自殺しました。 夢に向かって勉強を頑張ろうと思っていたのに、経済的な基盤を失いました。 前を向いて頑張ろうと思いパートを始めたけどコロナで勤務時間激減&収入減&上司にばかにされ、ないがしろにされます。周りの人はどんどん教育を受け成長して行きます。周りはモチベーション高く頑張っているので同じ立場の人はいなくて孤独です。 友人にもコロナで会えません。また、家族持ちが多いので、家族の話を聞くのが辛く、自ら電話もしたくなくなりました。 勉強にも身が入らなくなってしまいました。 夜も安眠できません。 病院の薬も効いているかよくわかりません。 なんで普通の幸せが手に入らないのでしょうか。家族もない、正規職でもない、お金の余裕もない、孤独。夫を大切にできなかった報いでしょうか。実家と疎遠なった報いでしょうか。病気や事故で亡くなる人の代わりに自分が死にたい。すぐに消えてなくなってしまいたい。人生は楽なものではない、乗り越えられない苦労は与えられないとはいっても、辛すぎます。いろんな本を読んで前向きに頑張ろうと思ったけど、頑張るたびに打ちのめされます。人と比べるのは良くないと思うけど、ここまでうまくいかないと、周りのひとつでもうまくいっている人を見ると羨ましくなります。どうやって死ぬか考えてしまいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1