hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1470件

嫌いなわけじゃないのに一緒にいると辛い

私はこの春大学生になりました。 親友は違う大学に通っているので大学では友達が1人もいませんでした。 だから私は一から友達を作ろうと努力しました。もともと積極的に人と関わりを持つ性格ではないのでとても勇気が必要でした。 学校で様々な人と話をしているうちに何人か友達ができました。お昼ご飯を一緒に食べたり、休み時間に少し話したりと普通の学生がするようなことですが私にとっては今まで経験してこなかったことなので新鮮でした。 しかし、最近は友達と一緒にいると心が苦しくなることが多くなってきました。 その友達はいい人達で悪いところはありません。喧嘩をしたわけでもありません。初めてできた友達なので仲良くしたいのですが誰かと一緒にいることが苦痛になってしまいます。 また、何人かで一緒にいる時でも自分が孤独に思えてしまいます。自分以外の人は楽しそうに話しているのですが私はあまり楽しいと感じられません。 できるならずっと1人で居たいのですが、私に友達がいないことを母がとても心配していて友達ができたと話したら本当に喜んでいたので母にはもうこれ以上心配かけられません。 どうか助言をお願いします。 友達がいるのに1人になりたい、一緒にいるのが辛いと感じらことは我儘なのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

死にたくなります

高校一年生です。中学ニ年のとき一年間不登校でしたがこのままだといけないと思い頑張って行きはじめました。誰からも忘れられていて存在すら認知されてなくても少しでも応援してくれる家族の為に頑張りました。 高校生を機に私は違う自分を演じました。少しでも友達が欲しくて誰にでも優しくしました。勉強ができれば頼ってもらえるのかと思って勉強を頑張りました。学年一位もとりました。みんなに勉強を教えたら頼りにしてもらえました。 けれどどうしても思ってしまうのです。みんなは私のことをいい駒のように思っているだけなんじゃないかな。テスト前だけ「大好き〜!」とか言ってテスト勉強を教えてもらいに来る「友達」暇だからとか一人でいるのは人目が嫌だからとか言って来る「友達」 友達とはなんなのですか。私を利用したいだけなのですか。利用価値が無くなれば捨てられるのですか。私の生きる意味とはなんなのでしょうか。誰も信用できません。利用価値のない私だと生きる価値がないのかと。鉄仮面のように厚い面の皮でしか愛されないのかと思うと辛いです。自分の意見はありません。他人に合わせて生きています。好きなものも執着できるものも将来の夢も希望も楽しいことも幸せなことも何も感じられません。他人の目から見ると違うのかもしれません。けれど私にはなにもないのです。感情がなくなり、生きているのが分からなくなります。 最近また学校を休みがちになってしまいました。母の作ってくれたお弁当が申し訳なくて泣いてしまいました。カーテンを閉めて外と遮断していないと誰かに笑われていそうで怖かったです。明日は行ける?期待がつらくて怖いです。朝が怖いです。 誰の期待にも応えられなくて利用価値もなくて生きているのが無意味でつらくて一度本当に死んでしまおうと考えました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

メンタルが弱い娘

この春受験生になる中2の娘の母です。 娘は長く個別塾にいました。 成績はまあまあいい方です。 ただ娘が行きたい高校には少し力不足で、個別塾では限界があるのではと、親子で考えてとある集団塾に転塾しました。 塾長さんの人柄、教育方針、そして確かな実績など素晴らしく、人気の塾で、娘も自ら友達にその塾に通うと話をしていました。 ところが最近、新しい塾についていけるのか不安で、緊張してしまうと言い出しました。 勉強の出来る同級生が何人かいるのでついていけなかったら恥ずかしいと思っているようです。 きのうに至ってはその事が原因で学年末テストの勉強が手につかないと 夕方まで寝る始末。 2週間近く頑張って勉強して疲れたのもあったのでしょうが、不安から私に甘えているようです。主人にはそんな態度見せません。 私も最初は静かに話ををしていましたが、あまりのメンタルの弱さについ大きな声を出してしまいました。 娘もさすがに、その後は机に向かっていたようです。 新しい塾は娘の成績なら大丈夫と塾長さんにも言われていますし、そもそもそんなに上の高校に行って貰いたいとも思っていません。 娘が行きたい高校に確実に行ける力をつけてもらえたら嬉しいし、万が一無理ならレベルを下げても構いません。 メンタルが弱いのは以前から気になっていました。 これから受験生になる訳だし、正直心配です。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/05/18

彼氏の束縛が酷い

お互い浪人をしている時にインターネット上で知り合った彼氏と付き合っています。今でちょうど付き合って7ヶ月くらいで、受験期はお互い励ましあって勉強を頑張ってきました。彼氏は福岡、私は東京の大学に通っていて、遠距離なのですが先日は初めて会ってディズニーシーにも行き、愛されていることを実感出来ました。 私は将来弁護士になることを目指していて、受験の際法学部しか受けませんでした。そのため私の学部は法学部なのですが、司法試験を目指す友達や先輩が欲しいと思い、法律サークルに入りました。法律サークルに入った時点で既に彼氏と揉めたのですが、今週土曜サークルの新歓合宿があり、1泊2日の旅行に行くことになりました。サークルでの対面での活動はその合宿が初めてなので、友達を作るのが苦手な私にとっては、その合宿を逃せば次いつ友達ができるか分からない状況です。それなのに彼氏は合宿に行くなら別れる、どうせ浮気するんだ、と行かせようとしてくれません。行くならもう自分から東京まで二度と会いに行かない、と言って最近ずっと冷たいです。電話で何を言ってもそっけなくされます。しかし私のことは好きだと言います。たしかに先日会った時も沢山愛されていることを実感出来ましたし、合宿の話が出るまではとても優しい彼氏でした。彼氏は私の夢を応援してくれないのでしょうか。彼氏が男性がいる場に泊まりに行く私を快く思わない気持ちもよく分かりますが、浮気しようなんて考えてもないし、将来の夢のためです。何度そう言っても聞いてくれません。私は司法試験だけでなく他大編入も目指しているのでテストの成績を上げたく、尚更合宿に行って一緒に勉強できる友達を見つけたいです。彼氏は第1志望に受かり、私は落ちてしまったのですが、喧嘩した際には私が落ちたのは土日遊んでいたのだから当然だ、と心無い言葉を吐かれました。本当は私のことを見下しているのではないかと今でもトラウマです。でも彼氏は第1志望に落ちた私の悔しさも、編入や司法試験で見返してやろうという気持ちもわかってくれるはずだと思っていました。土曜日に合宿で、もう申し込みはしてしまっています。彼氏はずっと冷たいままです。しかし私は沢山愛してくれる彼氏が好きで別れたくないし、夢も諦めたくありません。けどここまで束縛されると辛く、別れたい気持ちもほんの少しだけあります。どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

不投稿、そして将来への不安

はじめまして、なぎと申します。 僕は2月に1ヶ月間、6月から現在も不登校です。受験のプレッシャー、気持ちの低下、人間関係から行けなくなったのだと思います。 メンタルクリニックにも通い、治療中です。 漢方薬や抗鬱剤を服用していますが、自殺願望や意欲低下がなかなか良くならず悩んでいたときにこのサイトを見つけました。 主な相談内容としては、自分の考え方を変えたい、自分の心の持ち方を教えていただきたいです。 そのために、少し僕のことを書きたいと思います。 僕は中学生までは勉強や運動を得意としていて、いわゆる優等生だったのだと思います。 高校も若干進学校のようなところに進み、高校2年生まではそれなりに頑張っていました。 僕の学校ではちょうど3学期ごろから受験に向けての対策が始まっていました。そして2年生の2月、突然パニックを起こし次の日から学校に行けなくなりました。 その日パニックを起こす前、現代社会の教科書で読んだスチューデントアパシーの症状が自分とよく似ていて衝撃を受けたことを覚えています。 その後1ヶ月間は学校を休み、3月の途中から通いました。 3年生になって受験勉強が激しくなってきましたが、最初のころはそれなりに勉強をがんばることができていました。 しかし、5月に入ると気持ちがだんだん沈むようになってきて、ほぼ毎日お風呂やベットで訳もわからず涙が流れる日が続きました。 友達には迷惑をかけたくないので相談できず、一人で悩み、学校ではそれがバレないように取り繕う日々でした。 そして6月、僕はまた学校に行けなくなりました。前回のようなパニックは無かったのですが、急激な意欲低下や漠然とした不安に襲われました。 この頃からメンタルクリニックにも通い始めました。 今は優しい家族のお陰で笑ったり冗談を言ったりすることも増えています。 僕の考え方としては、相手に悪いように思われているのではないか、迷惑になっているのではないかと考え込んでしまい、自己嫌悪に陥るといった感じです。 物事をまた前向きに考えたり将来のことを考えたりしたいのですが、どうしたら良いのか分からず悩む毎日です。 長くなりましたが、ご回答頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2021/08/20

高校をやめるか迷っている

こんにちは。私は今年度から高校1年生になった女です。お恥ずかしい話ですが周りに頼ることができる人があまりいないのでハスノハさんに頼らせて頂きます。 早速ですが本題に入らせて頂きます。 私は中学生の頃、自分で言うのも変な話ですが学区内でトップ5くらいの偏差値の高校の受験を志すようになり、死ぬ気で勉強してきました。 ですが私の家庭は経済的に少し苦しく、周りは9割くらい塾に行っていましたが通わせて貰えず、またその高校に行くことで、家から少し遠く電車通学になるので、定期代等もかかるようになります。 なので、親はもちろん担任にも反対されていましたが、そんな中、見事合格を掴み取ることができました。 ですが、あれだけ夢見た高校生活が全く充実していないのです。 私は中学生の頃、テストでも学年1位を取ったり、学級委員をしたり、性格も明るい性格なので、先生方や周りの友達からも割と慕われている方ではあったと思います。(自分語りごめんなさい。) ですが高校では同じレベルの子が集まっていているので、自分はテストの順位でクラス最下位はおろか、学年でも最下位になることも多々ありました。 そんな自分に嫌気がさしてきたのです。 中学の頃は毎日一緒に登下校してくれる親友がいて、一緒に笑い合える仲間がいて、自分のしたいことを応援してくれる人がいて、安心して自分を出せていました。 ですが今は1人で寂しく登校して、勉強して、楽しくもない部活をして(じゃあ入るなという話ですが)部活仲間と帰り、途中の駅で別れ、最寄り駅からは自転車でヘトヘトになって帰る…という生活の繰り返しです。 しかも私は最近、経済的な理由からバイトを始めました。バイトはこの夏休み中に始めたのですが、9月からは学校が始まるので、今の私に勉強、部活、バイトを両立できるのか不安でなりません。 そこでもういっそ学校をやめようか迷ってきました。 でも今学校をやめたらどうなってしまうのか、友達がいなくなってしまう、勉強は、などあと一歩決断できずにいる自分がいます。通信制も考えましたが、経済的に厳しいです。 今の私は、どうしたら良いのでしょうか。 長文・乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3

高校生の息子のやる気について

高校一年生の息子についてです。 高校受験時は人並みに勉強をして、現在通う高校に合格しました。ただ、中学校から付き合いのある友達は、中学校卒業後、定時制高校や勉強しなくても入れるような学校に入学し、結局はすぐに辞めてしまい、現在はコンビニなどでバイトするような生活です。 そんな友達と付き合って、自分よりお金を持っている状況や好きな時間に起きて自分の都合に合わせて働けるその子達の生活がおそらく羨ましくなったのか、最近は高校生活にも身が入らず、自宅でもダラダラしていることが多くなりました。 また、携帯で簡単に連絡をとれる環境も良くないんだと思います。 おそらく、友達からは高校なんて辞めた方が楽だよとそそのかされてる気配もあります。 そんな中、何度も息子とは現在や将来のことについて接してきましたが、感情の揺らぎの激しい世代からか、やはり親の言うことよりも友達の言うことにどうしても傾いてしまいます。 元来、興味のあること以外はなかなか長続きしないような部分もありました。楽な方に流れてしまうことも多くありました。 多くの子供たちもそうかもしれませんが、そうは言っても、ここは踏ん張らなきゃという思いも普通の子供たちなら持ってるはずだとも思っています。 私達夫婦の子育てがかなり甘かったのと、息子の気持ちに応えてあげられるような回答が出来なかったことからこんな風になってしまったことは相当否めませんが、この先、こんな息子に接するに当たって、どんな風に将来を導あてあげればいいか最近では迷ってしまいます。 何の目的もなく高校を辞めるようなことはして欲しくないのは親の願いです。 また、何の目的もなく高校に行ったとしても、無事に卒業してくれれば、将来において息子が何かしらの目標を持ったときの最低限の資格にはなると考えています。 サラリーマンとして生活するなら尚更です。 親がこのような考え方ではダメでしょうか? また、このような悩みに関して、考え方が広がるような助言を求めることは可能でしょうか? 至らない親ながら、息子の将来が心配でなりません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死んだほうがいい。罪悪感

一浪しているのに、受験勉強をほとんどせず現実逃避(読書、ネット)してばっかで、ここ数ヶ月まともに勉強できていません。 親や先生や友達にはなんとなくうまくいっているふりをしていて、知られるのが怖くて相談とかもできず、せっかく高いお金を払わせているのに、せっかく応援してくれているのに、ちゃんと勉強していない私はずっと人を欺いている、裏切っていると感じます。 現役の時も、狙っている大学がちゃんとあるのにそこへ向かって頑張ることが全くできませんでした。 冬から入試にかけてほとんど勉強せず毎日のように泣きながら抜け殻のように過ごしました。 周りが物凄く頑張っている中全く頑張らない自分を責めました。 特に月経前は情緒不安定になり、私なんて早く死ねばいいのにといつも思っていました。 結果、周りがいい大学に受かっている中、当然私はどこにも受からず、全く努力しなかった自分の不甲斐なさで死にたくなりました。 そして、浪人を機に切り替えればよかったのに、大学に行った友人が楽しそうにしていることや自分の勉強がほかの受験生よりもひどく遅れを取っていることなど、周りを気にしすぎて、 春からもなんとなく現実から目を背けているようなおざなりの勉強しかせず、 だんだん理想だけ高いくせにきちんと努力しようとしないどうしようもない自分は死んだほうがいい、受験勉強程度ができないなんてこれから先何やっても無理なんだと思うようになり、 夏頃から本気で自殺を考えるようになりました。 生きる意味なんてないし、死んでもいいと思いました。 よさそうな自殺方法も見つけました。 結局自殺する勇気もなく、今も生きていますが、去年とまた同じことを繰り返しているゴミみたいな自分は罪、これから間に合わせるなんて死ぬ気でやらないと無理だし、身勝手かもしれないけれど常に頭の中に解決手段として自殺があります。もうどうしていいかわかりません。

有り難し有り難し 132
回答数回答 4

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ