hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「生き物 」
検索結果: 1643件

心が消えてしまいそうです

1週間前に愛していたセキセイインコが天国に行ってしまいました。悲しくて悲しくて、もっと遊んであげればよかったと後悔しました。ずっと泣き続けてなんとか少し乗り越えました。 そして,一昨日,おじいちゃんが天国に行ってしまいました。おじいちゃんはよく可愛がってくれました。おじいちゃんが大好きでした。おじいちゃんは病気で一年前から入院していました。でも,コロナの関係でいつもお見舞いに行けるわけではなく、2回しかお見舞いに行けませんでした。今日はお通夜でした。明日がお葬式です。悲しすぎてずっと泣いています。 とても悲しいことが立て続けに起こってしまって,心が壊れそうです。こんなに悲しいことを体験しなければならないのに,なんで生きているんだろうと思ってしまいます。生き物はなんて儚いんだろうと思ってしまいます。しかも,悲しんでいる暇はなく,ゴールデンウイーク明けから,定期テストが始まります。😭もう心が壊れそうです。死んでしまいたいと思ってしまいます。 セキセイインコとおじいちゃんは私をずっと見ていてくれますか?セキセイインコはまた生まれ変わって私のところに来てくれますか? もう悲しいことと辛いことしかなくて,心が砕けてしまいそうです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人はなぜ全ての事に意味を付けたがるのでしょう?

最近、心理学に基づいた心の扱いについて学ぶ機会を得ました。 そこであったのが、人間は全ての事象に対し、何かしらの意味を付けたがる生き物なんだ、という事です。 確かにその通りだな、と思ったのです。 例えば 「あなたは笑うと可愛いですね」と言われた時に、 「笑わないと自分は可愛くないのか?」 「おっさんに可愛いなんて馬鹿にしているのか?」 「自分は笑っていないといけないんだ」 「あ、自分は可愛いんだ。ありがとう」 という様々な意味を付けると同時に反応が沸き上がる、という話です。 同じ言葉なのに、それを言う相手、それをいわれた状況、言われた自分自身、などから様々な意味が行われます、 事実は、「あなたは笑うと可愛いですね」と言われた。ただそれだけ、なのに。 質問は、なぜ人間はこんな存在になってしまったのでしょうか、という事です。 もっと単純に受け取ればいいのに。人はウソをつくからなのか? と思ってしまうのです。 人が意味付けする事に、「なぜ?」を持ち込んでもしょうがないのかもしれませんが。 その理由がもしあるのであれば、人がもっと楽に生きる事のヒントが生まれないかな、と思ったのです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

「法」という言葉について

「法」と言えば、真っ先に「法律」が思い浮かびますが、 そもそもの成り立ちは、「さんずい(川)」を「去る」と書きますよね。 そしてこれは漢字、すなわち中国が統一する直前の漢の時代に、 漢字文化を輸入したと考えられます。 紀元前300年程の、2300年程前ですね。 私なりに考えると、「(架空の)川を去るもの=魂」に行き着きます。 すなわち、仏教で言うところの輪廻転生という揺るぎのない約束事で、そこに疑問を感じてはいけないことです。 ところが、現在の法律の多くは、理由が存在しています。 民法で言えば、「20を迎えてタバコやお酒を許される」など。 20を超えると日本人は体の完成に近付くからかな、というきっかけがありますし、 刑法で言えば、「他人の物(命を含む)を奪ってはいけない」など。 堕胎なんかでは平気で殺しますよね。 精進料理だってそうです。 「命を授けてくれてありがとう」という意味なため、本来は動物も食べていいことになっていると思いますが、その文化は既に廃れています。 植物だって生き物ですし。 定理でありながらも、きっかけや理由が存在する。 その事自体が疑問です。 掘り下げて考える癖がついているため、ぜひ納得行けるご説明をお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3