今年大学4年になる者です。 現在、4年制大学に通っていて 目の前に就活が迫って来ています。 私は、小学生の頃からパン職人になる という夢があったのですが その道へは行かず大学を選びました。 ですが、就活が近くなり どんな仕事をしたいか考えると 今でもパン職人が浮かびます。 高校の進路選択の時 どうして諦めてしまったのか 自分の夢を信じられなかったのかと 凄く後悔しています。 色んな事を考えすぎてしまい これからどう生きれば良いのか 自分が何をしたいのか進路を 迷走しています。 本当に苦しいのでご相談させて頂きました。アドバイスありましたら、宜しくお願いします。
いつも温かいお言葉を頂きありがとうございます。 今日は懺悔をしたくて投稿いたしました。 私は酷い人間です。 昨日、腹がたつことがあり旦那さんの歯ブラシをトイレの便器の中に放り込んでその後五分程してから元に戻しました。 今朝はその歯ブラシで歯を磨いて仕事へ行きました。 やっている時は腹がたっていたので「ざまあみろ!」と思ったのですが、朝起きて冷静になったらなんて酷いことをしたんだろうと思いました。 そんなことをしたとは旦那さんに言えるわけもなく、自分のことが恐ろしくなりました。体調を崩さないことを祈るばかりです。 赦されて楽になりたいと思う私も酷い人間です。 もう2度とこんなことはしないとお誓いします。どうか仏様、お許しください。
私は現在精神疾患を患っております。 夏頃に発症し始め、先々月から会社を休職しております。 休職が決まった際に妻が娘を連れて出て行ってしまいました。 出て行った際は、なんて薄情なんだと怒りの感情もありました。 しかし期間を置いて考え直してみた所、きっと発病以来彼女にも気を使わせたり、ストレスをかけていたのだと思います。 また子供への悪影響など彼女なりに考えた結果だったのかなと思います。 今はどうしても連絡しなければいけない事柄がない限り、連絡も一切取れない状況であり、子供が元気に過ごしているかも教えてもらえない状況です。 そこでご質問なのですが、私は今後どのようにすれば良いのでしょうか。 相手方との話し合いを提案するも、全く取り合ってもらえず何も進めない状況です。 私としては、以前のように家族で暮らすことができればと思っております。 アドバイスや意見を頂戴できれば有り難いです。
先日、母が50歳と若くして亡くなりました。 タイトルの通り、母の死に後悔があり、謝りたいです。 母は脳にガンの転移があり、4ヶ月ほど前から、日常生活全てにおいて介護が必要な状態になりました。 まず、母の介護に関して、私はよくやったと思っています。 オムツの交換や、服薬、食事の補助、病院への付き添いや運転など、ほとんど私が行っていました。 客観的に見ても、介護や家事の負担は、私が大部分を負っていました。 他の身内には介護に時間を裂けない事情がありましたし、私にも長男としての責任がありましたので、そのことに不満は全くありませんでした。 母は、よく「感謝している」「申し訳ない」と言っていました。 他の身内や、医療関係者の方も、私はよくやっていると言ってくださっていました。 そのことは誇りに思っています。 本題になりますが、私の後悔は、母が亡くなる1ヶ月ほど前からの私の振る舞いのことです。 その頃から、母の体調が悪くなり、助けを求められる回数が多くなりました。 夜に起こされることも多々あり、最終的には丸一日側にいなければならないような状態でした。 そのストレスから、私の介護がどんどん荒っぽくなりました。 冷たくあしらったり、適当に介護したり、言動が荒くなったりしました。 特に、母が亡くなる2週間前には、かなり高圧的な態度で話してしまいました。 その時に、母に「だったら死なせて欲しい」と言わせてしまいました。 同時に、「私を愛している」とも言ってくれていたのですが、つまらない意地を張り、「私も愛している」と伝えられませんでした。 その次の日から、母がうまく話せなくなってしまい、その喧嘩が母との最後のまともな会話です。 また、その次の日から母の姉が介護に来てくださったので、私はあまり介護に関わらなくなりました。 そして、母の容態が急変し、亡くなってしまいました。 あの喧嘩のせいで、母は喋れなくなったのではないか。容態が急変したのではないか。 なぜ最後の最後で介護に関われなかったのか。 なぜ最後の会話があんなものになってしまったのか。 後悔が溢れます。 母の遺体に謝罪し、「愛している」と語りかけましたが、母は死ぬ前に聞きたかったはずです。届いたのかも分かりません。 私はどう懺悔すれば良いのでしょうか。 また、どうすれば母に謝れるのでしょうか。
ご覧くださりありがとうございます。 主人とは結婚して10年近くなります。結婚して数年経ったころ、疲れている時に喋りかけるな・喋ってもいいけど相槌を求めるななど、心無い言葉を言われたことがあります。 それ以来、主人が興味を持たない話はしないようにし、表面的には仲の良い夫婦として過ごしていました。 不妊治療の末、子どもを授かりとても喜んでいたのですが、ここ半年ほど主人への不満がたまりに溜まって離婚を切り出しました。 不満の内容は、 ・話を聞いてくれない。 ・共働きですが、自室に篭り家事育児をほとんどしない。 ・金銭感覚のズレ ・生活習慣がだらしない などです。 私が離婚を考えはじめてから会話も笑顔も無い状態だったにも関わらず、主人は驚いていました。 「自分は仕事と家庭しか無く、できることは十分やってきたつもり。他に何かあるなら言って欲しい。」と言われたのですが改善して欲しいことがあまり思い浮かばず、 ・簡単な家事と生活習慣の改善 ・話を聞いてほしい 程度しか提案できませんでした。 伝えたことはやるようになりましたが、話は聞いてもらえません。 遠慮することが習慣となっていたためその場で注意をすることもできず、すぐに諦めてしまいます。 以前に言われて傷付いた言葉について伝えたところ謝罪はありましたが、そんなつもりで言ってない、と私のネガティブな捉え方を指摘される部分もありました。 関係修復に向けてしばらくは前向きに過ごそうもしましたが、家族で食卓を囲んでいても自分が食べ終わったら「仕事があるから部屋に戻っていい?」とすぐに聞いてくる姿勢に呆れてしまいます。 私は不満や言いづらいことを言葉にするのが下手で、主人は思ったことをすぐ口に出すタイプです。 話し合っていても、私は気持ちを言葉にできず、ほとんど主人が話して終わります。 また、実母は、子供が居るのに離婚なんてあり得ないという考えを持っているため離婚に踏み切れない自分もいます。 こうなってしまった原因は私にもある。まずは主人に伝える努力をしよう、それでもダメなら離婚しよう。 と頭では決めているのに、心が沈んで辛い毎日を過ごしています。本心では、許されるのならすぐにでも離婚したいと思っています。 これからどのように過ごすと良いのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
初めて相談させてもらいます。 30代結婚して旦那と2人暮らしです。 共働きですが、子供を諦め犬を飼いました。 基本的にいつも死にたい気持ちが隣り合わせですが、たまに資格を取って充実させよう!とか節約してお金貯めよう!とか明るい気分になりますが、必ず挫折して何も残りません。 むしろ知り合いは全て手に入れて入れいつも私が惨めです。 私が惨めな思いをして、我慢して我慢して、気を遣って、ストレスだけ溜めて生きています。 離婚してもいいのですが、嫁を失った旦那がすごく可哀想で離婚するくらいなら一緒に死にたいです。 ただ犬の存在がその気持ちを繋ぎ止めています。 もう30も後半、何にも楽しいことがなくお金がないことにイライラして人と比べたくなくても、今の環境から抜け出せなく、私はもうどうしていいか分かりません。 死ぬときは何も残らないから今ジタバタする理由はないとも思います。 ただ全てを諦めすぎて本当につまらないんです。掛け持ちバイトを探しても人間関係でストレスを溜めて辞めたい辞めたいとまた悩み、こんな性格もう治らないと自分が嫌いで仕方ありません。 自分を好きになれとか、自己暗示やポジティブな言葉、ここの回答も目を通しましたが、しっくりくる答えがありません。 答えのない悩みなんだな、と思いましたが、今の自分に何かできることはありますか? 無でいる時間が長すぎてしんどいです。
先日 友人が家族の体調不良が気になり住職に見ていただいたら生き霊が憑いていると言われたそうで 除霊?をしていただいたようで その時に 私の名前を書いて この友人は幸せになれますか?と聞いたら 私と友人しか知らない事を話し出し 的中したそうなんです。 そのときに わたしにも生き霊が憑いていて (元パートナーの)そのパートナーが今は結婚しているが 喧嘩ばかりで 私に逆恨みをして 幸せになるな と念じているそうなのです。 対処法は除霊する(数十万+住職さまの経費) それは 出来ないとお答えしたら 弘法大師という方のポスターを自分で買い 毎日 助けてくださいと願い 生きていく事と 今後 人を恨まない。恨むと生き霊のパワーが大きくなり 良くない事が起きるというのです。 そんな事があるのでしょうか。 友人の家族には30体もの 悪霊 生き霊が憑いていたとのことで 命が持たないと言われていました。 やはり 除霊をした方がいいでしょうか。
同じような内容をちょうど一年前に相談させてもらいました。 夫の仕事の忙しさは前回以上に増しており体調も同様です。 コロナのことがあろうがなかろうが多忙は変わらず会社に行き夜中に帰る毎日。私の体調もより一層悪くなりました。子供に対する態度も良くないと分かっていました。 こんな自分が嫌で衝動的にマンションから飛び降りそうになって、怖くて怖くてしょうがありませんでした。 苦しくて助けて欲しくて、 色々な人に相談しました。 人に話したり睡眠を取るようにして、随分気持ちも娘に対する気持ちも変わりました。夫は体調を崩して寝込みました。夏休みも寝込んで終わり、年末もクリスマスから寝込み、子供たちは悲しんでいました。 その頃、夫の健康診断の結果が返ってきて酷い結果でした。 でも夫は変わらないからと言います。 体調の落ち着いた元旦の夜、私は夫の体調、病院、歯科に行かない事、そして子供のことが心配でならないと話しました。 いきなり夫が怒り出しドアをバン!と閉めて部屋を出ました。怖かったけど、理由を聞きました。 子供が嫌いなのか? 子供に対する眼差しが酷すぎると叱られました。 私は私なりに療育に相談したりして頑張ってるつもりだと話したところ、 そういうなら、もう言わない。 勝手にするといい。もう言わない! と私の言い分は聞きません。 自分の態度が良くないことはわかっていた。でも随分変わってきたかなと私なりに一人で頑張ってきたと思ってた。なのにわかってもらえなかった。 夫は私が悩んできていたのを知ってたはずなのに悲しくて、そして怒ってる姿が怖くて泣き崩れながらごめんなさいと何度も謝りました。段々落ち着いたいられなくなり夫が止めにきたけど、逃げてカーテンにかくれました。とにかく怖かった。そして、私の悩んでいた今までのことは、段々私が悪いのだ。私はどうしようも無い人間だと思うようになってしまった。 私がずっと心配だった体調のことには何も触れない。話す機会がないので、子供達やうちのことについて話し合う機会をもちたい。休み前に声かけしてたし、結論がほしいことに関してはお休みの時に聞かせてと言っても何も触れない。子供たちとは遊んでるのに。私は話す相手としては成り立たないのか。家事をしてればいいのか。私の完璧主義なんでしょうか?すごく傷ついた。これをしっかり克服、理解して元気になりたい。
いつもありがとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 私は、昨年、 友達と色々あり、LINEグループを抜けました。そしたら、グループの1人から 裏切り者。頭おかしい。と言われました。 その人も前に他のグループをいつのまにか抜けたり、同じことをしています。 けど、私は気にせず友達を続けていました。 グループを抜けたあとも、他の友達とは今も仲良くさせていただいています。 裏切り者、頭がおかしい。と言われ、 もう聴くことも嫌になり、距離を置きました。 カウンセリングマインド、確かに大切ですが、攻撃的な言葉や、悲しい言葉を聴くと、疲れてしまったり、逆に気持ちを伝え過ぎてしまったり、感情のコントロールが難しいときは、カウンセリングマインドが難しいです。。 人間そういうときもありますか? 前にお坊さんから 一度立ち止まる。距離を置く。などご助言していただきましたが、今の私には、一度立ち止まったり、距離を置くことが合っているのかもしれません。 嫌だな、、て思う人を気持ちにとどめて置くより、大切な子どもや、家族、友達との時間を大切にしたいです。
素人が五鈷杵などを持つことはやはりやめておいた方がいいですか?? できれば理由も教えてください。
主人の事を疑って、イライラし、信じる事が出来ません。 去年、5月に下の子を出産し、家に帰って来ると主人に違和感を感じました。 ・携帯を触っている主人の後ろを通ると画面が違う物に切り替わる。 ・頻繁に携帯の通知音がなるようになる。 ・私に隠れて誰かと連絡を取っている。(隠してるようですが、隠しきれていないので、文字を打っている所が見える。どんな内容かまではわかりません。) あまりにも頻繁に隠れて連絡をしているので、浮気を疑い、8月に主人を問い詰めましたが、「やましい事なんかしてない‼」と言われ、信じる事にしました。 しかし隠れてコソコソ携帯を触っているのはかわらなかったので、12月に携帯を勝手に見てしまいました。 女性と「エッチしたい、キスしてあげる」等の連絡をしている事がわかり、主人に携帯を勝手に見た事を謝り、女性の事について聞くと、「好きなアーティストの繋がりでかなり前に出来た友達。地方(すぐに会える距離ではない)に住んでる子でとても話しやすい。でも浮気はしてない‼誤解をするようなやり取りをして悪かった。今後は自分からは連絡は取らない」との事でした。 私もそこまで言うなら信じようと思い、「その人と連絡をするのは構わない。だけど、独身ではないのだから、度の越えた内容の話で盛り上がらないように‼」と伝えました。 しかしまだ隠れてコソコソしているのです。 私は主人を信じようと思っているのに、コソコソされて、疑ってしまい、主人の言葉が信じられなくなり、イライラしてしまうのです。 信じようと思っているのに、信じる事も出来ず、悲しくなります。 どうすれば信じてあげられるようになるでしょうか。
よろしくお願いします。 提題の通りですが、最近義母からのLINE、来訪が苦痛です。 義実家から自宅までの距離もまあまあ近距離のこともあり、ことあるごとにきっかけを作って来訪してくる頻度が増えてきました。 義母のことは嫌いになりたくなかったのですが、向こうのペースで私の許可なく泊まりに持っていかれたことが苦痛で腹立たしく、以来嫌いになりつつあります。(泊まりの件は夫から断ってもらいました) 多分、義母からすれば息子達は遠方だし自分は仕事もしていない、唯一の心の拠り所が孫なんだと思います。しかも私と娘もいずれ海外に行く可能性もあるので寂しいのだと理解はしているつもりです。 でも義母の気持ちと反比例するように、近づかれれば近付かれるほど、気持ちが引いていきます。 月1ペースで会うのが私の心の距離です。 私の心の持ち方、でも、具体的な対処法でも良いので、何かご助言をいただけますと幸いです。
要望をどこに書いたら良いかわからないので、こちらで書いてしまいました。すみません。 お坊様に相談をさせていただくだけではなく、会員同士繋がれる場が欲しいと思います。 色々なご質問やご回答を見るたびに質問者様に励ましの言葉や意見を言い合ったり出来ればと思います。 ダメなんでしょうか?
去年4年間付き合った彼氏と結婚まで至らずお別れをしてしまいました。ずっと遠距離をしており、それでもうまくいっていたのですが、お互いの仕事や親のことがあり、この先もずっと遠距離が解消できなさそうだったため、次に進むために離れることに決めました。 その後、偶然の良い出会いがいくつかあり、いい雰囲気になったりもしたのですが、なかなか付き合うまでいくことができません。容姿を褒めていただけることが多く、向こうから好意を持ってアプローチしていただけても、2.3回デートをすると途中で飽きられてしまうようで、連絡の頻度が落ちたり、デートに誘ってもはぐらかされたりと、中身がよほどダメなのかなと思い、ひどく落ち込みます。お相手の方はみんなモテそうな方で女性には不自由してないのだと思います。 私は趣味や友達も人並みにあり、国家資格を持って仕事もきちんとしています。そのためか、今までは結婚願望があまりなく、結婚しなくても心が通い合ってる人がいれば幸せだと思っていましたが、コロナでお正月も実家に帰れず寂しく1人で過ごし、年齢的にも本気で結婚したいと思ってきました。 しかし、すぐ結果を出したい性分から、うまくいかないとすぐ投げ出したくなり、何回か断られたり、連絡が遅いと自分に興味がないんだなと諦めてしまいます。 毎回うまくいかずとても傷ついて、何をどう変えたら良いか分からず、誰からも必要とされてないんだ、この先一生誰とも付き合えないかもしれない、と思うと、不安でいっぱいになり、生きていく希望が見えなくなります。 どうしてこんなにもうまくいかないのか、手に入らないのか、自分は人を愛すことも愛されることもできないのかもしれない、じゃあなんのために生きてるのか、周りに迷惑がかかるので自殺はできませんが、そんなことばかりを考えています。 自分磨きも何をしたらいいかわかりません。毎日仕事を頑張って、休日は友達と趣味を楽しみ、十分幸せなはずなのに、彼氏がいないだけでこんなに抜け殻になる自分はおかしいのでしょうか。何を磨けば人から愛されますか?
好きな人がいます。 職場の人で、別フロアで働いている人です。 LINEなどで、おはようとかお疲れさまとか毎日していましたが、苦手なものを聞いたら、女性と言われ、それからやりとりが途切れてしまいました。 わたしは嫌われてしまったのでしょうか? 特に何をしたとか思い当たる節がありません。 もう諦めたほうがいいのでしょうか? 諦めるに諦めきれません。 いきなりすぎてつらいです。
はじめまして。質問させていただきます。 今日京都の神社で初詣とお札を買いに出かけました。その時にご神礼とお守りをかいました。 その後に一緒にいった親友と喧嘩をして、帰宅後、その事で他人と比べて色々と考えるようになり、自分に対して怒りや悲しみが溢れて カバンを投げて感情的に当たってしまいました。 そのカバンがひっくり返り、中身がバラけて、買ったご神札がカバンから出てしまいました。 その時にハッとして、すぐに拾い ごめんさないと手を合わせました。 罰当たりな事をしたと後悔しております。 この行為で何か災いが起こりますでしょうか?すごく自分のした事に反省しております。ちなみに今年後厄になります。 どうぞよろしくお願いします。
6年前結婚と同時に不倫が発覚、そこから何度も喧嘩しながら再構築してきました。 しかし、昨年出産で入院中に風俗に行こうとしていたことが判明し、離婚すると言いましたが「絶対もう二度と行かない、絶対いい父親になるから見ておいて」と言われ、0歳の子を抱えて離婚するのも無謀かと思い、見逃して一年頑張ってきました。 ところが、まもなく一年というところで先日風俗に行っていたことが判明しました。 許し難いのが夫は重度の男性不妊症で、結婚前から私とはセックスレスでした。 ただ、不倫はできていたため、何度も不倫相手とはできて私とできないと言われると辛い旨を伝え、日にちを決めてしよう、週に1度はしよう、と二人で相談してきました。 ただ、何度約束しても次第にレスになり、結局毎日私が注射を打ち、体外受精でようやく子どもを出産しましたが、産後もやはりレスで私はこのまま女性として終わるのか、という虚しさと、こんなに辛いと訴え続けてもわかってくれない夫に気持ちが離れてゆき、そこに風俗が判明して怒る気力も失ってしまいました。 なぜ夫は簡単に約束を破るのか。 レスはもう諦めて風俗を黙認するしかないのか。 夫が仕事で遅くなるとき、自分が家を空けるとき、また風俗にいくのではないかと怖くて安心できない、そんな異常な夫婦生活を続けていくのか、と思うと遠方に嫁ぎ誰も知り合いのいない今の居住地を離れ、離婚して地元に帰り束縛や執着と離れ、楽になりたいと思うようになりました。 ただ、乳児を連れて一人で働きながら育てていけるか、家族は揃っていた方がいいのか、と思うと、我慢すべきなのか。 まだできることはあるのか。と、結婚当初の不倫のときから離婚すべきかをずっと悩み続けています。 どうすれば良いのかアドバイスいただけると幸いです。
彼(52)と私(44)はお互い離婚歴あり。同棲して3年が経とうとしてます。結婚は今は特に考えていません。私は、前職でのストレスや更年期からホルモンバランスが崩れていて、婦人科に通って薬を飲んでいます。(現在は仕事を変え、薬も減りました) 彼氏とは営みはあるのですが、「ゆるい」「中締めれないの?」「前の人(元旦那)とはもっと良かったんでしょ?」「前は(元カノ)は中ザラザラで気持ち良かった(22歳下の女性と付き合っていた)」「この、ヤリマン」「気持ちいいセックスしたいなぁ」など言われたり、行為の途中時々、出血してしまう事があり「臭い!もう、萎えたムリ。」と言われてしまいます。私はヤリマンでもないし、愛撫もないし、嫌なこと言われてただの性処理のような気がして「そんなに、嫌なら他の若い子としたらいいじゃん!その方がずっと気持ちいいでしょ?」と言ったこともあります。彼は「そう言って(中傷)興奮するんだよね」と言います。私からすれば、ムードもなくやる気も起きなくなって嫌な事言われ辛いです。膣トレや、臭いを抑えるソープなどで対策もしてます。彼はEDもあるようで(彼自身で言ってます)、持続しません。仕事も大変で年齢もあるので仕方ないと思っています。私は嫌な事言われてセックスしたくても、『また、嫌な事言われる』と思うとしたくない状態になります。やはり、セックスは大事なんでしょうか? 普段は、一緒に出かけたり普通に生活を送ってると思います。
受験をひかえた学生です。心に余裕がなく、色々なことが全て上手くいきません。成績はさがっているし、友達と話していても私の言動で気まずい空気が流れてしまうことが多くなりました。それで家に帰ってからも、あんなこと言わなければよかったとずっとクヨクヨしてしまったりしていました。 そんな中で、去年の終わりごろの事なのですが塾でとても嫌なことがありました。簡単に言うと、あるクラスメイトと関係が悪くなり、ほかのクラスメイトはその人に同調するか我関せずの態度を貫くかでした。 私にも悪い所は沢山あったのですが、味方が誰もいない状況で、悪意に耐え続けるのは本当に辛く、帰り道で大号泣して家に帰りました。 そんな私を母は心配してくれて、私は母に全てを話しました。それで気持ちは楽になったのですが、何日か後に母と言い合いになってしまった時に、母が「そういう所で他の人と上手くいかないんでしょ」と言いました。 私は母と仲が良く、母を信頼していたのですが、そう言われた瞬間、妙に冷静になって「この人はそんな風に私の事を見ていたのか」と思い、「母に何か話してもわかって貰えない。傷つけられるだけだ」と思ってしまい、母を信用出来なくなりました。唯一の味方に裏切られた気分でした。 自分でも子供すぎていやになるのですが、私は母に無条件で味方になって欲しかったのだと思います。 それから何日かたつのですが、母とはほとんど話していません。母に対しての向き合い方が分かりません。また、関係が悪くなったクラスメイトが受験に失敗すればいいのになどと思ってしまう自分が怖く、どうすればいいのか分かりません。友達と話した後に、些細な事を思い出して、嫌われたかもしれない、傷つけたかもしれない、なんであんなことをしたんだろうとクヨクヨしてしまう自分を変える方法も分かりません。 内容がごちゃごちゃなのですが、自分の弱さがこの八方塞がりの状況を作り出していると思います。どんな風に考えればこの状況から抜け出せるのか、クヨクヨ考えてしまう弱い自分を変えられるのか教えて頂けたら幸いです。
離婚して10数年、いろんなことがありましたが、2人の子供たちも成人、両親も父は1年半前に亡くなりましたが母は健在。 今は、私を含めみんな元気で充実していて、何も心配事はないのに 幸せだなぁ〜 と思った瞬間、頭の中でいろいろ考えて生きることがしんどくなり、 広い空を見て父がいるところに早く行きたいなぁ、、と思います。 いろんな人を傷つけておきながら、 逃げる気持ちが無責任極まりないと反省する日々です。 離婚に至るまで、その後も子供達には悲しく辛く寂しい思いをさせていました、 よく耐えて頑張ってくれたと心から感謝しています。 両親にも同じ気持ちです。 (鬱病で様子が変な時もあったので、ほんとに嫌な思いをさせました。) 私がしなくてはいけないかとは、 家族に余計な心配かけないように元気に過ごすことだと思っています。 鬱になって得たものも沢山あり、 自分がするべきことはわかっているつもりなのですが、、 弱虫になるこんな自分に嫌気がさします。 死ぬまで自分で自分に問い続けて苦しむのが自業自得だと思い受け入れていますが、、、 もう少しだけ気持ちを楽に生きれたらいいな思っています。