hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」
検索結果: 12897件

生きる意味がわかりません。

私は中学校三年間不登校だった現高1です。 全て自分のせいですが、自分にコミュニケーション能力が無くて馴染めなかったことなどが主な原因でした。 学校に馴染めなかったのは小学4年生の頃からですが、中学に入るまでは我慢してたまに休みながらも通えていました。 中学生の時は、精神的に弱っていたり自棄になって勉強も一切手につかなかったり、外に一歩も出られないような状態でした。 それでも頑張って受験(学力では無く面接)に合格し現在は登校が週3日の高校に通っています。 今のところは学校を休んでいません。 ただ、高校生なのに中1の内容を勉強していたり精神的にも中学生時代と何も変わっていませんし、死にたいという気持ちもずっと変わりません。 唯一変わったのは、小学4年生の頃から友達が1人も出来たことがなかったけど友達が1人できたことです。 一人ぼっちだから学校が嫌だったのは事実ですが、現在知り合いが1人もいない全く新しい環境にいて、友達ができたのに学校が嫌です。 嫌な理由は人間関係だけでは無かったのだと気付きました。 それなら自分は何が嫌なのかも考えました。 生きていても目的や理由がなくて、でも先のことが不安です。 頑張りたいという気持ちはあるのに、常に死にたいという気持ちと「何のために生きるんだろう。なんで頑張らなきゃいけないの?」と生きてる目的も理由も分からなくて疑問が浮かんできて、全てが無意味に思えてしまいます。 どうしたらこの気持ちが消えますか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

友人関係ふっきれそうです。その後

同じ質問が続いてしまい申し訳ありません。過去の問答を見て頂けると幸いです。吹っ切れそうだった友人関係(私がライングループを退会した)のうちのAからスマホにメッセージがきました。「会いたいですね。何でライングループ退会したの?」という内容でした。私は凄く疲れてしまったのですがメッセージを出しました。Bからは電話が掛かってきましたが私が不在だった為会話をしていません。私が返信した内容はLINEを退会したのは個人情報が流出したというTVニュースを見たから退会しました。事前にその旨連絡せずに失礼しました。私事で失礼かと存じますが難病の症状が落ち着いておらず毎日のように下痢等に悩まされており当方落ち着いた毎日を過ごしておりませんのでまたご縁がありましたらお会いしたいですがいつになるか私にもわかりませんが。そういう事情をどうかお汲み取り下さいませ。乱文失礼します。 友人Aからはおはよう。連絡ありがとう。昨晩は遅くにそして大変な時に連絡してごめんなさい。退会の理由は承知しました。メッセージでも連絡は取れるので何かの時はこれにしましょう。病気等については本人しか分からない辛さがあると思います。本当の意味で寄り添えなくてごめんなさい。そして大変な時に丁寧なお返事ありがとう、また連絡が取れる体調になったらメッセージしてね。待っています。お大事にして下さい。と返信がありました。表面的には普通の関係の様に思われるかもしれませんが私は彼女達からどうしてるとか連絡してくる気かしれません。会っている時は大声で恫喝するように話し人の古傷には平気で踏み込んでくる。事実と話しを変えて私を悪者にしてくる。そのような状態です。私はメアドを変えて連絡を拒否していたのです。それにAもBも新興宗教の信者ですし金輪際会話もメッセージもしたくありません。どうしたらそうなれるのでしょうか。どうかどうか教えてくださいませ。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

旦那が結婚相手より実家の家族をかばう?

疑問に感じていました。旦那はかなりのお母さん大好きでお姉ちゃん大好きです。 家族について、どう考えているか話し合いました。旦那は、お母さんが働いているから働いてほしいと希望されて私は働きに出ています。 私は子どもの頃から実家の親が面倒を見ている身内に酷い暴言を吐かれていて、自分の家族バラバラになり、私たち兄妹は家を出ました。 なので私は今度こそ家に振り回されず自分だけの家庭を持ち幸せになりたいと希望してたのてますが。 旦那はお金がなく、うちの実家でお世話になっています。 旦那は、既婚者の兄妹が家事が出来なく食事も作れなくて喧嘩になる話を聞いても、旦那が悪いとすぐ身内の味方になります。 が、奥さんは家事を、食事を作ってほしい、帰ってきて家に奥さんがいると俺はたらいてんのにお前なにしてんのと頭にくる、男はみんなそう思う、やることはやってほしい、その上で空いた時間ゆっくりしてほしい、そうで戸惑っています。 若いのに昔の考え方で戸惑います。 しかし俺はお金がないから働いてほしいと。都合よくないですかね。 しかも養ってやってると言っても今私たちの面倒を見てくれてるのはうちの親です。 結婚して数年経ちますが新婚旅行に連れてってもくれず見かねた親がお金なら少し出すから行ってきなさいと行ってくれましたが、動く気配はないです。 旦那は気持ちが冷めたのではないでしょうか。 昔は自分を喜ばせようと誕生日にチケットをとってくれたりしたのですが、今はや私の誕生日に私が全部計画して相手はついてくるだけ。 10代の子を可愛いといいこんなおばさん嫌だ、もっと若いのがいいとか不満を言って全く誉めません メールで一気に報告されるのが嫌らしく小出しにしてと言われますが、たまに会えば仕事で疲れてて聞いてくれません。 私は親兄妹と縁がなく、父は男性で昔の考えなので気持ちをわかってもらえず、辛く一人で抱え込んでいます。 自分のことを一番に見てくれて当たり前のことを本当に、感謝できる、有りがたいと思ってくれる人に大事にされたいです。 奥さんよりも自分の実家を優先してかばうなら結婚せず一生家に住んでれば良かったのに。 この人といても幸せになれないとわかっているけど離婚してよい人に会える保証もないし、働いているけど、体が弱く一人では食べていけず妥協で結婚生活を続けています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

貴重な高校生活、このままで本当にいいのか?

こんにちは、初めて質問させていただきます。 最近、貴重な高校生生活を友達が少ないまま過ごしてもいいのかと悶々と悩んでいます。 私は元々引っ込み思案な性格で、人にグイグイと話しかけるタイプではありません。 そのため、小学校では常にひとりぼっち、中学でも不安定な友人関係しか築けませんでした。 高校生になり、環境が一新し「今度こそ一緒に行動できる友達を作ろう!」と思いたち、とりあえず孤立していた1人の女の子に積極的に話しかけてみました。 そのおかげで今現在もその子と仲良く出来ており、他にもクラスでひとり友達ができたし部活も入ったおかげで更に交友関係を広げれました。 ただ、それでも他の子に比べたら友達が少ないと思うんです。 休日も勉強するか1人でぶらぶら出掛けるかという日々。なんだか虚しくなってきました。貴重な高校生活、こんな狭い交友関係で終わってしまっていいのかと。 友達の数が全てじゃないってわかってます。こんなしょうもないことで悩んでるなんて、今仲良くしている友達にも失礼だと思います。 でも友達がたくさんいる子に嫉妬している自分がいます。楽しそうで羨ましいなと。 私は人と関わるのが苦手なはずなのにそういう人に嫉妬してしまうんです。矛盾していて自分でも訳がわかりません。 どうしたら心がスッキリするのでしょうか……

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/05/03

この人のもとで学ぶ事への不安

初めてこちらにて相談をさせていただきます。 私は今月から、ヨガインストラクターの養成講座を受講します。 そのスタジオは長年養成講座を行なっており、講座の説明や見学、普段のレッスンも受け、レベルの高さやスタジオに通う方々の人柄にも触れ、ここなら大丈夫だと受講を決めました。 しばらくして、先生方と一緒にヨガ哲学を交えながらみんなで悩み相談や雑談を楽しむ企画が始まり、私も参加しました。 そこではいろんな方の話を聴く事ができ、先生方の受け答えの内容に時には心震え、涙しました。 しかし先日、その企画に再度参加した時の先生方の返答や考えに違和感を覚えました。 ヨガ哲学や食生活に合わせて出てきた言葉が、行きすぎた反ワクチンの考え方や添加物は絶対悪といったもの。 さらには○○社や××社は裏で武器を作って利益を出しているから、そこの商品を買う事は戦争に加担している。ワクチンは人口削減の意味があるし、金儲けの為にワクチン接種の決まりを作り、真実がバレると誰も打たなくなるから情報規制をしている人がいる。 Qアノンなど陰謀論を語る人には有名な単語も出てきて、「私達は真実を知っている。だからこそ見本となり、間違った現代の日本を変えていきましょう」と熱く先生が語り、皆がうんうんと頷いたあの空気に今でも恐怖を感じます。 もしかしたら先生の言葉の中に真実もあるのかもしれません。 ですが普段聞き慣れない単語、怪しいかもと思えるようなものを半ば押し付けるように語り、自分が知るものを知らない周囲を見下し、自分達が正しいと断言…まるで洗脳でもするかのような言動をした先生方を目の当たりにした事で一気に恐怖心が芽生えてしまいました。 怪しい宗教を目の当たりにしたような恐怖や不安、嫌悪感は日に日に強くなります。 長くなりましたが、タイトルにもあるようにこのような不安や嫌悪感を覚えたまま本当にこの人のもとで学んでいいのでしょうか? 今の自分がなくなりそうで怖いです。かといって安定を求めるのは退行でもある、と先生は言っていました。その言葉には概ね同意出来ます。 ですがあの時の先生のような思想や言動で自分や家族、応援してくれる人を傷つけたり、振り回したくないです。 どうか、ご意見をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3
2023/07/10

元カノと今でも親友なんです。

私は自分の愛が重すぎて元カノに迷惑をかけたくなくて別れを告げました。 元々ネットで始まった繋がりということもあり、その後、縁を断たれると思っていたのですが付き合い中と同じ態度で接してくれていました。 しかし、先日新しい恋人ができたと言われました。とてもショックでした。 流石にもうあまり関わると辛いので一緒にいるネットの繋がりから私はいなくなろうとしました。 しかし、それをすると本人や周りの友人に止められます。本人はわたしがいなくなるなら彼氏さんとの付き合いも含めて関係を全て断ち、今のアカウントを消すそうです。 まだ友人はわかりますが、当の本人が止める理由がわかりません。 それに、今でも毎日通話するし、2人での旅行も行くし、毎朝LINEしあっています。 恋愛感情がまだあることは伝えてますし、その上でそれを恋人さんもご存知だそうです。恋愛感情があるという上で関わってくれているため諦めがつかず苦しいです。 私は彼女にとってどういう存在なのでしょうか? また、やはり私の存在は彼女の新しい関係に対して迷惑だと思うのにどうして離れさせてくれないのでしょうか? わたしは今後どういう態度を取るべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

長年付き合っていた元彼に、嫌われました。

5年間付き合っていた元彼に、完全に嫌われました。 元彼とは過去5年間付き合っておりましたが、色々とトラブルがあり、また現実的にも金銭的にも彼との結婚が厳しく、昨年お別れしました。 そして約1年ぶりに連絡をし、別れた当時は喧嘩別れの様な感じだったので、 お茶でもして和やかに近況報告会でもしたいね、という事になり、 緊急事態宣言が解除された6月に会おう、という約束をしていました。 初めは良い感じに楽しくお互いメールや電話でやり取りをしておりましたが、 彼の最近の酒癖や女遊び、浪費の話を聞くたびにやはり当時の嫌悪感が蘇り、その話を聞いた後に、 会う約束をしていたのに、会う→やっぱり会いたくないなぁ→やっぱり会おう→やっぱり会いたくない とその時の感情に任せて話をし、元カレをイライラさせてしまい、(その都度理由も話しました) 爆発させてしまいました。 「会うって言ってきたのはそっちだろ?!」 「復縁とか好意を匂わせといて最低だな!こっちはお前と復縁する気なんて、さらさらねえんだよ!」 「一生目の前に現れるな。関わるな!消えろ」 ... そして、電話・メール・全てのSNSを着信拒否されました。 会う・会わないに関して翻弄してしまった事、ひたすらにメールで謝り、直接謝りたいから電話しよう、と言ったのですが、それも全て拒否。 また、酒癖の悪さ等にも嫌悪感を感じたことを彼に伝えましたが、 全体的にみてお前の方が悪い。 お前なんかに会う前の日常に戻りたい。二度と関わらないで。 と言われてしまいました。 ここまで嫌われるまでに9割メールでやり取りをしていたので、言葉のニュアンスの違いや受け取り方で誤解された部分もあり、会って話し合えば正直こんな事にならなかったのでは、と後悔しております。 5年も付き合ったので彼の良いところも悪いところも知っております。 こんな状況になった以上、復縁する気はもうありませんが、せめて友人に戻りたい、直接会って話して謝罪したい、という気持ちが強いです。 自分勝手で最悪だな、というのは重々承知しております。 なにか今後の彼への態度(もう完全に縁を切り、放っておいた方が良いのか・連絡が取れないから直接謝りに行った方がいいのか・また時間をおき修復を図った方が良いのか) お叱りでもなんでも、アドバイス頂けますと非常に助かります。 ごめんなさい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2023/07/30

愛するということが分かりません

こんにちは。見つけてくださってありがとうございます。 タイトルにもある通り抽象的でポエムみたいな悩みでお恥ずかしいのですが、お坊さんにならご相談出来ると思い投稿させて頂きます。 私は今まで、人を愛したことも、人から愛されたこともありません。だから愛というものがなんなのかよく分かりません。なのに、私は今愛に飢えています。それだけは自覚しています。 詳しいことはプロフに記載しているのですが、私は親から虐待を受けていた為家族親戚とは全員縁を切っており、家族も友達も恋人もおらず独りぼっちで生きています。 普通の人は、生まれてから親に愛され、親を愛し、愛し合った配偶者と結ばれ生まれた子供に愛されます。なのになぜ私は普通の人と違って、今まで愛したことも愛されたこともなく、これからもきっとそうなのだろう、普通の人生を送れないのだろうと思ってしまいます。 寂しいのか、恋人が欲しいのか、誰かに甘えたいのか、と言われれば、答えはNoなのだろうと思います。相手が異性でも同性でも、例え人間でなかったとしても、愛する対象がいることはどれだけ幸せなことだろうと思います。 でも今の私にはもう誰かを信じたり愛したりする気力が残っていません。自分の心を守る為に、人を信じない、人に期待しない、人を愛さないという信念の基に生きてきたら、何か心の大事な部分が欠け落ちてしまった気がします。もう親から殴られることもなく、鬱病で自殺衝動に駆られることもなく、学校で虐められることもなく、今は安全な場所で暮らしているのに、未だに寂しくて泣いてしまう夜があります。誰かを愛したくても、疲れ切ってしまった私の心ではきっと無理だろうと思っています。 よく、「自分自身のことさえ愛せない人が誰かを愛せるはずがない」という言葉を聞きますが、自分自身のことを少しでも好きになれれば一歩踏み出せるのでしょうか。ペットを飼ってみようかとも思ったのですが、会社の寮住まいの為そもそも無理なのと私の心の穴を埋めるエゴの為に飼われるペットが可哀想だと思ってしまいました。 支離滅裂な文章になってしまい恐縮ですが、心穏やかに生きられるアドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2024/06/04

仕事を辞めることについて

昨年、39年の人生ではじめて楽しいと思える仕事に出逢えました。毎日自然の相手にとても充実した時間を過ごせていました。 せっかく肌に合う仕事に就けたのに、人間関係で心が耐えられなくなまってしまいました。 規模の小さい会社で、経営陣は法律無視でパートを次々に解雇し、経営陣、働き手ともに陰口ばかりの環境です。 私は職場の誰もきらいではありません。酸いも甘いもこれまで経験し、好き嫌いや良し悪しで判断しないよう、それぞれ、そのような価値観だと違いを受け入れるようにしています。 そういうわけで、陰口には参加せず誰の味方になるでもなく、皆に同じ態度で接することで、誰ともトラブルなく、自分自身は安定して楽しめていました。 しかし、同僚が解雇される姿、そして皆、陰口が趣味のようになっている姿を見続けるのがしんどすぎて、辞めることにしました。 無情に解雇したり、悪口で憂さ晴らしをしたり、でも結局は自分が苦しくなるだけでは?どうしてそんなことをするようになったのか?と考えてもらちが明かないのはわかっていても考えて苦しくなってしまいました。 結局、仕事は好きだけど、自分の心を守らなくては、と決断しました。 すると、普段不満を全く言わない私が退職するとは誰も思っていなかったようで、経営陣はだんまり、同僚は、全員ではありませんが、自分も辞めるという人、お願い辞めないでという人、自分だって辞めたいけどお金が,,,とこれまで考えないようにしてきたモヤモヤが表出する人が出てきてしまいました。 私はみんなハッピーになってもらいたいのに、逆に働き手が経営陣への憎しみを増し、職場内がギクシャクしてしまい、とんでもない罪悪感にさいなまれています。 そんな中で、働き手の経営陣への悪口は、会社に変わってもらいたいという希望がこめられていると最近気づきました。みんな、ここの仕事が好きなのです。 私は、他者は変えられないから自分が何かを変えるしかない、という考えです。経営陣は変わらないと思います。 ただ、仕事が好きな気持ちは私もよくわかるので、皆の葛藤が胸に突き刺さります。 その葛藤をかき回す形になってしまい、なんてことだ、また何か間違ったのか、と今悩んでいます。 最終的には各々自分が決めること、に尽きるとは思いますが、 辞める以外の方法が、例えば会社と闘うなど、皆の為にできることがあったのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/12/10

老病死に対する自暴自棄

祖母の死から二年経ちます。 それまで親が相続の関係で揉めていたので怒りしかありませんでした。 遺言状を真ん中の叔母が書かせて全財産を真ん中の叔母に託すという趣旨を書いてたのが見つかって、叔母が牛耳ってたので目茶苦茶でした。 弁護士に父が相談して何とか取り分は取れたようです。 それが解決し半年たった今頃急に涙が出てきて、寂しい気持ちが拭えなくなり、何故か心が荒み自暴自棄になりそうです。 子供の頃はお世話になってた祖母なので、その優しい祖母の姿と、叔母に言いくるめられた祖母の寂しさのようなものと、叔母への怒りと恐怖と人間不信とぐるぐるしてしまって、ヤケクソになりそうです。 後、疎遠になった好きな人も難病の母の介護をずっとしていて、その人に対しても何だか嫌になってきました。というか、この祖母の死すら乗り越えられない私がその人とも今後関わる機会かあったとしても向き合える気がしません。このまま疎遠のまま逃げ出したい気持ちと、別にその人は悪くないのになという気持ちと半々です。 本当は母や上の叔母が一番ショックだろうに自分のことばかりで、そんな自分も嫌になります。 いとことも叔母の関係でギクシャクして、昔はとても仲良しだったので虚しいです。 ただ、今までその問題を仕事でがむしゃらに消してたのがプツッと糸が切れたように放心というか、悲しさ虚しさしんどさがどっと押し寄せてきます。一気に仕事どころじゃなくなってしまいました。 明日戦争で私が死ぬとか、明日私が病気で死ぬわけでもないのに何悶々としてるんだろう、という想いも消えないです。 他にも去年別の祖母を介護したあと入居して、それも今頃寂しさや虚しさに繋がっているかもしれません。 習慣のように仏壇でお礼をしてましたが、今思うと最近は理由がわからないまま強迫観念のような感じでやらないと気がすまない感じでした。 広い意味で老病死への向き合い方、乗り越え方を教えてください。 (両親は余りにも淡々とお金の手続きを済ませた、それ以上は話ししたくないという感じだったのでお坊さんに相談しました)。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の過去の行いを忘れたい

過去の自分が大嫌いです。 なんであんなことをしてしまったんだ、といつも自己嫌悪します。 小学生の頃性的なことに興味があり、さらに幼い実弟に自分の身体を触らせることを都度してました。 特に嫌がられたのを無理矢理させた、というよりは興味本意が勝っていたと思います。 私自身は実弟に触れることはなく自分が主にさせていた、という感じです。 ある日を境になくなりましたが、ふとした瞬間に思い出しては「なんてことをしてしまったんだ」「幼心にトラウマを植え付けてしまったかもしれない」と後悔しています。 実弟とこの行動について大きくなった時に改めて話したことはなく、両親からも咎められたことはありません。 幼少期の触りあいっこというちょっとした悪戯で片付いているのかもしれません。 実弟は最近結婚し家庭を持ったので今さらぶり返すつもりはありませんし、正直私自身も話題にしたくありません。 しかしながらもう10年以上自分が大人になり、男性とお付き合いをしたり身体の関係になるとこの出来事を思い出しては後悔に苛まれます。 自分はふしだらな人間だ、汚れていると、ずっと自分を責めています。 家族とは疎遠になりつつあり、このまま家族と縁を切った方がいいのかもしれないとも思い始めました。 自分での気持ちの整理がつかず、どのように受け止めていけばいいのかがわからない状態です。 自分の今後の生き方にアドバイスいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1