hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 323件

『家族』というものに前向きになれません

母との関係性と、それに伴う今の心境の整理がつけられません。 母は、私が子供の頃に家族に黙ってギャンブルで借金を作り、それが家族にバレたら家出をしてしまいました。父が任せていた家賃や光熱費なども払っていると嘘をついてギャンブルや好きなことに使っていたようです。 小学生だった頃の私には灸と称してタバコの火を押し付けてやけどをさせ、ミミズ腫れだらけになるほど殴っていました。 私が就職のために家を出たあとは、病気で補助が必要だった父を放置していたようです。借金から逃げるために家出した母を、それでも家族だからと受け入れた父に対して、その有様です。 平然と嘘を付き、人を思いやらず、自己中心的。思い返すとそのような思い出ばかりの人ですから、どうしても愛することができませんでした。 いま、母は田舎に独居しており、日々の生活の世話はヘルパーさんにやっていただいています。 いまでもお金を無心する電話が時折ありますので、数千円~数万円程度のものは送ったり、多少の仕送りをして日々の生活は維持できるようにしているつもりですが・・・本当にこれでいいのだろうか、と悩んでいます。 どんな人でも親は親、この世に一人しかいない。にも関わらず、一人寂しく暮らさせている。老いてヨボヨボになって体も良くない母が一人でぼんやりいるところを想像すると、辛くなってしまうのです。人として酷いのではないか?と。 どうしても嫌いだという感情と、人としてどうかということがぶつかって、心が落ち着きません。 また、親とそのような関係であったため、これまで家族というものに悲観的なままで四十歳という人生の折返しを迎えてしまいました。 これまで結婚を意識することも何度かあったのですが、そのたびに二の足を踏んでしまっています。私も父のように、家族だと思っていた人に裏切られ、終には冷たくされ孤独と絶望の中で死んでいくことになるのではないか、と怖くなってしまうのです。 もちろん、父と自分は違う人間ですし、これから出会う人と母とは違う人だというのは頭では解っているつもりなのですが… どのように考えれば、心穏やかに、そして前向きに生きられるでしょうか。 アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/02/23

ずっと何かがしんどいです。

病気になって休職中して4ヶ月が経ちました。 その間、恋人と別れ、自暴自棄になって 支えてくれていた友達と怒鳴り合いの 大喧嘩をしてしまい、支えてくれていたのに失望させてしまったと思います。 その後謝罪し仲直りはしたのですが、「元気な時の○○(私)は面白くて好きやけど、こっちに矛先が来るなら別」と言われてしまいました。全くその通りだと思います。 職場にも迷惑をかけ、親にも心配をかけて、捜索願いをだしてる二つ下の弟の事も気がかりで、休職して休んでる筈なのに、なんだかとても疲れてしまいました。 心配してくれる職場の人や親の連絡も、いつまでも元気になれない自分が情けなくて、罪悪感で返せない事が多く申し訳ないです。 心配してくれる周りの人もいるのに、何故かすごく心細くて、周りの人がすごく羨ましく感じて、一人で過ごすのが辛いです。 一人は辛いのに、誰と一緒にいても満たされなくて結局辛いです。 起きてから夜寝るまで、毎日もやもやと嫌なことを考えて苦しいです。 たった一度の事でも、10回も20回もあったことみたいに思い浮かべてしまいます。 もう楽になりたいです。1ヶ月程前、いとこの叔母さんにポロっと言ったら、「あんた、親はどんな気持ちで産んだんよ…あんたの大切な人の人生に一生おっきい傷つけるんやで」と言われました。わかってます。けど毎日、楽になれる後押しのようなものを探してしまいます。この先、生きててもずっとしんどいんじゃないか、自分が変われないならずっと今のままなんじゃないかと思って、生きるのが怖いです。 どうしたら晴れますか?自分がどうしたいのかどうなりたいのかわからないです。私は自分で自分を満たせるようになるのでしょうか。人に沢山迷惑と心配をかけてこれから私は幸せに生きられますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

友人の家族への愚痴を聞くのがしんどいです

私には学生時代から仲の良い友人がいます。 お互い他の人には言いにくいことも相談しあう仲なのですが、最近は友人の親についての愚痴を聞くのがしんどいです。 友人は学生時代から、悪く言えば親にべったり、よく言えば家族愛の強い人でした。 彼女の父親は男尊女卑かつモラハラなところがあり、私からすると過干渉気味に見えました。彼女自身も何か選択や行動の際に、親の後押しがないと動けないところがあります。 それでも何だかんだと家族仲が良く、実家が好きな友人を素敵だなと思っていました。 しかし、ここ一年ほどで友人の口から家族についての愚痴が増えるようになりました。 当事者ではないので詳しい状況はわかりませんが、父親の横暴さに拍車がかかったり、祖母の病気で家族全体の余裕がなくなった余波が、彼女に向けられているようです。 彼女が父親に言いがかりをつけられている話を聞いていると、私の方が怒ってしまいそうな気持ちになります。 私からすると、家族と距離をおくべきなのではないかと思うのですが、友人は「自分が我慢すれば時間が解決んじゃないかな」「家族がバラバラになったら怖い」と、自分から抜け出そうとはしません。 私が真剣に考えて話をしていても、暖簾に腕押しなので、腹立たしく感じてしまう時もあります。 そんなことを思う自分を押しつけがましいとも思います。 何か力になりたいと思っても、家庭の問題なことで、私では何も力になれないことも悲しいです。 友人の助けになりたいと言う思いはもちろんありますが、毎日のように日々改善のない愚痴を聞くことは正直しんどいです。 時折、こんな延々と続く愚痴に限られた時間を割く必要があるのだろうか、と感じてしまいます。 私も辛い時には助けてもらった経験があるにもかかわらず、そんなことを思ってしまう自分も嫌です。 また、私自身問題のある家族から離れ一人暮らしをしているのですが、 荒れていた時の友人から「私はあなたみたいに、家族を見捨ててなんとも思わないわけではない」と言われたことも、尾を引いています。 様々な感情がありごちゃごちゃしてしまいましたが、彼女のことは本当に大切に思っています。 彼女との関係を大切にするために、どう考え、どう振る舞っていくのが良いか、アドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/04/14

折れそうです

原因は多いと思います。 ・育った環境が本当にストレスでした。 ・昔自殺を踏みとどまっています。それ以来、死にたいと思う気持ちが中々消えません。 ・精神科の先生から、発達障害の注意欠陥だっただろうと言われています。病気のせいにはしたくありませんが、社会人に近づくほど、周りとの差を感じて、うんざりしてしまいます。 ・人が怖くて上手く話せません。信用もできません。 ・引きこもりがちです。外出しなければいけないのに、サボってしまいます。 一つ一つ解決してしていかなければならないのは分かっています。 ストレスで体にも影響が出ているので、医療機関に相談した方がいいのも分かっています。 でも陰で笑われてるんじゃないか、周りに私の話を言いふらされてるんじゃないか、と考えてしまい、カウンセリングには行かなくなってしまいました。 自分の将来や登校することを考えると、閉塞感がして、心臓の脈が強くなっているように感じます。 こんな状態で社会に出て、まともに働けるとは思えません。 少しでも心を軽くするにはどうすればいいんでしょうか? 何から相談して解消していけばいいのか、自分でも整理できていないので、漠然としていてすみません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

家族の中でも孤独

血液型が全てではないですが、私が嫁いだ家は皆B型で私だけA型です。 親戚が揃うと私だけ浮いてしまいます。 主人は私の性格にイライラするらしく、相談を持ちかけると怒った口調で返してくるので何も相談できません。怖いのでもう何も相談できなくなりました。 結婚前は優しくたくさん相談にのってくれていたのに。 義両親も義兄夫婦もみんなB型。 みんなマイペースだけどなんかまとまりがあるというか、見ていてしっくりくるというか。こうやって他人から家族ってものが出来上がっていくんだなぁと。 義兄夫婦に限ってはラブラブすぎて見ているこちらが恥ずかしいくらい。 結婚から子供ができるまでトントン拍子で進み神様仏様に祝福されているようで、正直羨ましいです。 私たちの時は、神様仏様に間違ったご縁ということを忠告をされているかのように、病気や不妊など悪い出来事続きでした。 それに逆らってしまったのがいけなかったのでしょうか、今も不運続きです。 未だに皆が集まると私だけが浮いていて、ここにいるべき人間じゃないと毎回思い知らされます。 主人には些細な相談や世間話も聞いてもらえなかったり、イライラされたり拒絶されるので何も話せず、義両親や義兄夫婦にも存在しないかの様に扱われ、お墓参りには私は行かなくていいと言われる始末なので私はこの家に必要ないと言われている気がしています。 それに証拠はないですが主人には外に、私とは真逆の良い不倫相手がいるのではとも思っています。 今は親に怒られるから離婚などは口に出さないだけで、本当は私と別れてその相手と一緒になりたいのだろうなぁ、それなら消えてあげようかなぁという妄想までしてしまうので末期ですね。 私は人生の選択を間違えてしまったのでしょうか。支えてくれている両親に申し訳ない気持ちになります。 もう頑張るの疲れました。人生終わりにしたい。死んでも人間には生まれ変わりたくないのですが、死んだ人間はまた人間に生まれ変わってしまうのですか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/08/21

自分が嫌です。

兄弟差別する母親も嫌いだし、今まで好き勝手生きてきた独身伯父の癖に病気になった途端連絡ばかりしてきて世話もしないと行けない中、私がやって当然という母親に疲れました。 まずは、伯父ですがヘビースモーカーが祟り、肺気腫からの心不全で1度入院しました。 私は生まれたときから祖父母4人他界していたので、お年玉は伯父からしかもらっていません。 お世話になっていたのは重々理解しています。 が、態度がおかしいのです。父親もいるのに毎日家に来ては夕飯を食べ我が物顔でいる伯父。父親はそれに腹を立てているのに母は伯父に何も言いません。 父親は12年前に他界しましたが、それを良いことにほぼ伯父なので血の繋がりは薄いのに親のつもりかイチイチ煩く、煩わしいです。 心不全で退院してからは遠くの病院に検査入院が必要で運転が怖いからと私が何度も連れていきました。感謝はされましたが、とにかく病人らしくなくお喋りで鬱陶しいのです。なのでキツイ言葉をかけてしまいます。別れた後になんで、あんなキツイ言い方してしまうのだろうと泣いてしまうこともありますが、その後何度もかかってくる電話にやはり腹がたち、優しい口調にはなれません。 もうこれは私が子どもの頃からずっと繰り返してきています。 自分が嫌ですが腹がたってしまうのもどうなやもならないし、周りも伯父が嫌いです。 次に母親ですが、私には弟がいるのですが、何か問題があれば母親は私に連絡してその都度私が動いてきてました。ですが私の子どもに私の悪口を言っていて聞くたびに幻滅します。 内容は、私がなにもしてくれないのだそうです。これくらいやって当たり前、あれはしてくれないこれもしてくれない、、、私はスーパーマンじゃないので、仕事、家事、育児の合間に伯父の面倒も見ているし母親が楽に出来るように手伝っているつもりです。それを分かってもらえないのも辛いし頭に来ます。 弟はというと何もしていないのに、母親がいつも何かを与えていて、私が母親の為にあげたものも弟に行きます。 私の子どもが私の弟はなにもしていないと指摘をした時は仕事があるからと、いつも言います。 私の方が仕事量でいえば多いし弟は休みがあります。 こな差別も嫌で早く解放されたいです。自分を大切にしようと決めましたが寝る前など思い返すと気持ちが暗くなって嫌になります。どう気持ちを保てばいいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

アダルトチルドレンを治したい。

こんにちは、いつもありがとうございます。 アダルトチルドレンに悩んでいて調べていて、アダルトチルドレンだと「我慢・頑張り・自責」をするそうです。 わたしも自分の限界がよく分からなく相手の要望に応えようと頑張りすぎたり、我慢しすぎたりして体の面と精神的な面の病気になりました。失敗するとこの世から居なくなりたくなるぐらい自分を責めてしまいます。 治すには「伝える・協力・責任の分析」が必要だそうです。 伝えるというのは周りの人に悩みを相談して、大変な時は協力をしてもらう事みたいです。 わたしは悩みを人に伝えるのが苦手で悩み事に属して居ない関係のない人には喋れるけど(ハスノハもそうです)属している人たちに話すと「仲良く出来ている人にまで嫌われるんじゃないかな…」とか「チクっているみたいに思われるかな」とか思い理不尽な事があっても我慢してしまいます。悩み事を関係している人に話すのは私のとっての賭けみたいなものです。 実際子供の頃に悩み事を一度だけ先生に相談した事があったけど信じてもらえなかったり、親に話しても「それくらい我慢しなさい」「弱いあなたが悪い」「鬱陶しい」と言われたり、「そんなに悩んでるなら早く死ねば」と家族言われたりしたので結局相談しても私が悪いで終わってしまうのではないかなという恐怖があります。 協力してもらうのも「悪いな」と思ってしまいます。誰かが大変そうな時は協力をしたいと思うけど、人それぞれ人間関係とかうまくやって行きたいと思っているだろうから私のせいでその人達まで巻き込んでしまうんじゃないかと思うと難しいなと思ってしまいます。 責任の分析も自分にも責任があるけど、他にも責任があると思う事らしいですが、それをすると自分の中で葛藤が起きてなんか言い訳みたいに思われそうで怖いです。 アダルトチルドレンではない人たちはこれが普通に出来ているのですか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 2
2022/03/15

近所と仲悪い

宜しくお願いします。 実家で、隣人から嫌われいろいろやられ、二回精神科に入院し、去年引っ越しました。 精神疾患あるので他人に言っても信じてもらえないこと多いですが、理解してくれる人も多かったです(その人達も基本最初は症状扱いでしたが、ちゃんと説明したら理解してくれました) こちらにも非はあったのですが(挨拶しないとか、周りを気にしなさすぎるとか、逆に気にしすぎるとか)、二回も精神科に入院して、引っ越しまでした現在でも、許されてないのか、たまに実家帰るとまだ少しやられることあります。 相手は多く、多勢に無勢で何もできませんし、やはりこちらが悪いのかなとも思うのでなかなかやり返せません。 相手は、自分達は多数派ということで安心してるでしょうし、悪より怖いのは正義と何かで読んだこともあります。まあ、優しさを見せてくれたこともありましたが。 今後、金銭的な事情で本格的に実家に帰らなきゃいけなくなったら。。どうしたらいいのでしょう。 ちなみに、自分はいろんなとこで、人にぞんざいに扱われます。人とまともに関われないまま、外に出てるからと思います。根本的に心を閉じています。挨拶もできないというか、実家隣人には、したら逆効果な気がします。 親は何もしてくれません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

やっと授かったのに・・・

私には3歳になった息子がいます。 2年ほど前から、そろそろ2人目が欲しいねと頑張っていましたがなかなか妊娠まで至らず・・・・・。 春から家族の病気や入院のフォロー、育児に家事、やれる事は自分のフルパワーでやってきました。 旦那が今年の9月に甲状腺の手術をし、無事に退院したあと、 念願の2人目妊娠がわかりました。 待ちに待った妊娠だったので涙がでるほど喜びました。 婦人科を受診し、無事に妊娠がわかったところまでは良かったのですが 赤ちゃんが小さいと言われました。 2週間後にまた来てくださいと言われ、受診しました。ほんの少しだけ大きくなっていましたが主治医には稽留流産の可能性も覚悟してくださいと言われ、 翌週また来るようにと言われました。 一週間ずっと怖かったです。赤ちゃんの生命力を信じて一週間後。 赤ちゃんは育っていませんでした。 稽留流産でした。 覚悟はしていたけど、ショックと虚無感と悔しさと悲しさと沢山の気持ちがぐちゃぐちゃになって何も考えられません。 どれだけ泣いても、どれだけ赤ちゃんへ向けて日記を書いても涙が止まりません。 十月十日お腹で育ててあげたかった。 一緒に居たかった。産んであげたかった。 手術の日が近付くにつれて、段々憂鬱になります。 赤ちゃんとのお別れがとても悲しくて、寂しくて。 どうしてたった一ヶ月、私の所に来てくれたのか全くわかりません。 赤ちゃんは幸せだったのか、苦しかったのか、手術のあと赤ちゃんはどんな世界へ行くのですか? 私はまた前を向ける日が来ますか? 周りは次があるよ、と言うけれど 次また妊娠出来たとしてもまた流産してしまうんじゃないかと怖いです。 どうすれば良いのでしょうか、もうわかりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2022/10/31

父の死がつらいです

こんにちは。こちらで相談させて頂くのは3度目になります。 父親が亡くなり、非常につらいです。 現在私は県外に嫁いでおり、臨月の妊婦です。 親戚よりは「あなたが無事に元気な赤ちゃんを産むことをお父さんも願ってるよ」と言って頂き、大事をとって葬儀などは欠席し、お腹の子に障るといけないとなんとか気を紛らわせて過ごしている状態です。 私と父はどちらかと言うとそこまで良好な関係ではなかったかもしれません。 楽しかった記憶も多いですが、学生時代は父に不快な言葉をぶつけ、激しい言い合いになることが多かったです。 私が大人になり、進学や結婚で実家を出てからは冷静になれ、少しずつ上手く父と関わる事ができるようになっていきました。過去に父と衝突した時の事を今思い出しても、「あれは子供に言う言葉じゃなかったな」などと思う事もあり、父に腹を立てたり恨みもした事もありましたが、 私は母を早くに亡くしており、推測ではありますが父も父親としての自覚が芽生える前に1人で父になったような形で、私との関わり方がわからなかったのかな?父も1人の人間だし、限界があったのだろうと今では思います。 そんな父ですが、同居する両親(私から見て祖父母)との折り合いが悪く、かなりストレスを抱えておりました。 以前相談させて頂きましたが祖父が特にひどい気性の持ち主でよく父と激しい言い争いをしておりました。 父がつらいのをわかっていながら、私はそんな環境に父を残し県外に嫁ぎました。 父にすべてを任せて自分だけ幸せになったのが申し訳なかった。でも父は「自分の居場所が見つかって良かった」と言ってくれました。 父が病気で入院した時、怖くなり過去に酷いことを言ってしまった事を謝り、もっとお父さんと色々話しておけば良かったと謝った時も「そう思ったなら自分の子どもができたらそうしてあげればいいの」と笑っていました。 これから産まれてくる子、夫や親戚、友人に対し後悔のないように感謝をしたりして繋がりを大切に生きていく事が大切なのかなと思います。 ほとんどの人が親と納得のいく別れができるわけではないとは理解していますが、どうしても、「もっと父と話したかった、もっと会いに行けばよかった」と後悔や悲しさが襲ってきます。 今更後悔しても遅すぎる事ですが…。 こんな親不孝な者に対し恐れ入りますが、何かお言葉を頂けますとありがたいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

誰にもいえない家庭環境の本音と悩み

今まで誰にも話せなかった気持ちと悩みを聞いてください。 私は母方の祖父母と二世帯で住んでいました。 しかし、父と祖母の関係が悪く、家族全員が揃うのは夕飯だけで夕飯の際も会話が弾むのでもなく、気まずい空気が流れるだけ… お茶の間で何か騒ぎ声がすると行ってみれば喧嘩だったり… 昼間は祖母の愚痴を聞く毎日… そして、姉が友達関係で問題があったみたいで自殺未遂し、家庭環境はさらに悪化。 結局、私が小学生の時に親と祖父母とで別居する形になりました。 祖父母とは離れてしまいましたが、数年間は家族団欒が少しは楽しめた気がします。 しかし私が中学生の時、姉の妊娠が原因で夫婦関係まで悪化。小さなことでも夫婦喧嘩に発展…。何度か止めたことはありましたが、日に日にエスカレートする喧嘩が怖くなり、隣の部屋で我慢する事しか出来ませんでした。 その後、母は精神的な病気にかかり実家に戻りました。姉と父は音信不通に… それから私と父の2人での生活が高校卒業まで続きました。 今でも母方の実家に行くたび、祖母から愚痴やら不満やらを聞かされます。 また、父絡みの話は祖母が怒るので出来ません。そういう話になった時は嘘をついて誤魔化すしかありません。 というか、何にしても祖母の顔色を伺い機嫌を損ねないようにしています。 小さい頃から嫌味を聞いてきましたがこればかりは慣れません…。 こんな家族関係、友達や先生、誰にも恥ずかしくて言えません。 いつまでこの家族関係が続くのでしょうか?ずっと直らないままなのでしょうか? 正直辛いです。もう愚痴や不満は聞きたくありません。もう一度団欒を過ごしたいです。 もし私が将来結婚して、私の家族を相手に紹介する時、果たして相手や相手のご両親は受け入れてくれるのでしょうか?幸せな家庭は築けるのでしょうか? 仮に結婚はしたとしても子供は作りたくありません。子供にまで辛い思いをさせたく無いからです。病気の母と離れて暮らす父をどう説明すればいいのですか? この家系が続く限り家族関係は複雑なままだと思います。 なので子供は現時点では欲しいと思いません。というか、自由になりたいです。旅行とか好きなことに費やしたいです。 もうこれ以上家族関係で悩みたく無いのです。 以上が私の本音と悩みです。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

わたしは何かに取り憑かれているのでしょうか??

長文失礼致します。 小さい頃よく見えてはいけないものが良く見える子でした。元々祖母の家が戦時前からあり、部屋の写真を撮ると無数の人の顔が映った写真が撮れたりしたようでした。母が妹の出産と手術のため一時祖母の家で生活をしていたのですが、何かに怯え泣いていたり、誰もいない部屋で話をしていたりしていることが何度があり、家のお祓いをしたそうです。 小学生から中学まで母が昔使用していたベッドを使用していたのですが、毎晩金縛りに合い、強い耳鳴りや地震のような強い揺れ、女の人や子供の笑い声などがほぼ毎日ありました。1度だけ鏡越しに知らない女の人が部屋の隅に立っていてゆっくりこちらに歩いてくるのを見て怖くなりしばらく鏡を伏せた状態にしていました。 そのことを母に伝えると母も昔同じような体験をしていたと話がありました。 また、小学生の頃は夜中に泣きながら玄関の前に行き正座をして何度も謝り続け、親がわたしに声をかけると無言で部屋に戻り寝たりしていたことが数回あったようです。 高校生になってベッドを変えてから金縛り等に悩まされることはなくなりましたが、病気や怪我を何度もするようになりました。 ひどい時だと1年に2.3回肺炎を起こす、1ヶ月の間に3回重度な病気や怪我(主に右手足)をしたりなど、毎日が満身創痍で常に体調が悪いです。 また人間関係も非常に悪く、わたしだけみんなと違う記憶を持っていたりもします。 精神科にも通っていますが改善も見られません。心身共に限界を感じます。 除霊などを考えたことがあるのですが、ただ運が悪いだけなのか、何かに取り憑かれてるのかどうかわかりません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

自分を変え、今の彼氏と幸せになりたいです

はじめまして。 私にはいま、同い年の彼氏がいます。つきあってそれこそもうすぐ2ヶ月とまだ短いですが、同棲のような生活を送っています。 わたしはADHDという発達障害を持っていて、さらに過去に虐待、いじめ経験があることでよく病んだり、時々わたしが生きてることがひどい罪悪感になります。 そのことでよく失敗したり、うまくいろんなことをこなせなかったりして、困らせてしまって、けどある程度分かろうとしてくれて、受け入れてくれます。さらには、解決法を考えてくれたりアドバイスをくれたり、どうしたらいいかも一緒に考えてくれて、とても素敵な人です。 親からも周りからも見捨てられたような環境で育ったため、こんなに素敵な人のそばにいていいのか不安になってしまいます。過去のこともちゃんと説明していて、私が心を開け、素直になれたのは彼が初めてです。甘えるということができる環境になく、甘える行為が怖く、今までの彼氏にはできなかったのに彼にはすんなりできました。 私もできるなりに彼を笑顔にするため、彼と幸せになるために勉強や行動というのでしょうか、いろいろしています。語彙力がなくうまく説明出来ないのですが...なるべく彼をいろんな面で支えたりするように努めています。 その中で、自尊心がほぼないので、わたしはかなりの頻度で彼氏の元カノ、目に入る女に嫉妬してしまいます。彼氏は今までの人とは違い、浮気などをしないのはわかっているのですが、つい怖くなってしまいます。 信じていいのにどこかでどうしても怖さが抜けません。 私は彼にそんなになにかをしてあげれるわけでもないし、勿論そういうのを彼は求めてる訳では無いのは見ててわかるのですが、、、 ちなみに彼氏も私と似たような過去を持っています彼の方が少しだけ闇は深いかも知れません。 私のわがままなのかも知れませんが、今の彼にはできれば死ぬまでそばにいたい、支えあいたい、2人で幸せになりたいと思っています。 そのためには私も少し考え方を明るくしたり、ものごとをまっすぐみてみたりしていきたいなと思っています。彼氏のことをしっかり見て、信じたいです。 うまくまとまりきってない拙い文で申し訳ありません。 よろしければ、アドバイスなどをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/03/28

『死』はなぜ否定されるのでしょうか?

なぜ『生きたい』などポジティブな事は肯定され、『死にたい』というネガティブな事は否定されるのでしょうか。 死ぬことは逃げですか、生きる義務なんてありますか。 もう何年も前からずっと死にたい思いがあります。年々増すばかりです。いつ死ぬのか、どんな風に死ぬのかしか考えられません。 朝昼夜に関わらずずっとあります。誰といようが頭から離れることはありません。 毎日自分を見失います。親も友達も私自身を見てくれない。理想の『私』以外は要らないんです。 勇気を出して泣きながら本音を話しても、何も変わらなかった。私の本音と涙はあの人らから見たらただの軽いものだった。 闘病により亡くなった方は頑張ったと肯定されます。生きる事全てが苦痛で仕方なくて自殺したのだとしたら逃げだと言われます。相談するべきだと。 どちらも苦しんでいるのになぜこんなにも違うのですか。 今の私は誰も自分自身も信じられない。本音を話そうにも言葉はでません。家族も友人もあらゆる事全てが私を追い詰めるんです。生きているのが怖いです。全てが私を苦しめる要因になるんです。死にたいです。なんで死んではいけないんですか。 否定されて生きてきました。 何をするにも否定されました。 死んだら悲しむ人がいるとかそんなの求めてません。それだって私の気持ちを否定する言葉にしか聞こえない。 したい事を見つける?もっと前向きな事を考える?信用できる人を見つける? それすらできないんです。この文章を書くのでさえ体力が必要なんです。 ずっと前から感動とか良い方に感情が動き難くなりました。マイナスな事ばかり考えています。人に気を使って神経すり減らす毎日。 こんな私に生きている価値なんてない。 だから死にたい。 なのにそれはダメな事と言われる。 死ぬことを肯定してくれないのはなぜですか。 あらゆる事からのストレスで苦しんで体調も崩して、死にたい思いしかないのに、無理して生きていなくちゃいけないんですか。 治る見込みのない病気やがんになってしまった方には、安楽死や尊厳死があります。 選ぶ権利がある。 自分を殺す事に関しては同じだし、私だってコレが治る見込みはない。自分勝手だから、迷惑だからダメなんですか。 うまく文章がまとめられくて長くなってしまった上に読みにくくて申し訳ないですが、答えていただきたいです。

有り難し有り難し 63
回答数回答 3

いなくなってほしい人。

私はどうしてか、精神的に不安定というか、はっきりいって心の病気と思われる人と縁があります。 昨日、病院に行ったら受付の対応が悪く、普通ではありえない位のイヤミや誹謗中傷を言われました。聞こえてんのかな〜(笑)と、自覚しておりたちが悪かったです。 他の患者さんも聞こえていたのか、受付から遠い場所に移動しており、後から私も移動しました。受付のすぐ側の患者さんにもイヤミを言っていて、驚いていました。 お会計の時に、これがまずかったのか?と疑問に思ったのでそれについて話したら大丈夫ですと業務的な対応をされ、誹謗中傷を言っていたもう1人の受付もこちらを見てきました。なんか言われんじゃないか的な顔で。顔が引き攣り、苦笑いしてムカムカして帰りました。 謝罪などは一切ありませんし、他のお客様の手間かおかしい対応はありませんでした。 頭にきて、病院に通ってる人に聞いたら、いつも通院してるけどそんな対応はされなかったと言います。 数年前にも受付で対応が酷いことがあり、先生に受付に変なこと言われなかった?大丈夫だった?と聞かれたことがあり、先生は評判が良いけど、謎でした。病院は変えるつもりです。 私には何故か、心の病気や障害がある人が近寄ってきます。 父の兄弟の精神の障害者の人には虐待をされるし、入った会社でも統合失調症の上司がいたり(何故かカミングアウトされました) 違う会社では抑鬱病の人に目をつけられ、その方は1人でブツブツ言ってたり、毎日イヤミを言ってたり、急にお前ふざけんなよ!!と机を蹴って新人をいじめており。新人がいなくなってから部署違いの自分にまで飛び火し、泣く泣く退社しました。 バイト先でもうつ病か更年期か、精神が不安定な人に最初から八つ当たりされ、一方的に怒鳴っていて他のバイトも驚いており、最後には居場所がなくなり結婚を期にやめました。 旦那には、毎回毎回お前には普通じゃない人が寄ってくる、なんでだろうね、と呆れられていました。 優しいからなのか、若いからつけこまれやすいのか。大人しくても絡まれない人もいるけど、何が違うのかな? 普通じゃない人をうまくあしらう方法はありますが? 本音を言えば、頭がおかしい人は何するか何を言い出すかわからないし、することが普通じゃなくて怖いからいなくなってほしい(ごめんなさい)

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2022/10/06

家族を失う恐怖について

私の両親は50代で病気もなく健康体です。ですが、私自身「もし両親が急に死んでしまったらどうしよう」というどうしようもない不安を常に抱えて生きています。 先日家族旅行に行き、帰りの空港でもこの旅行が家族での最後の旅行になったらどうしようと考え、1人でこっそり泣きました。また、この空港でのエピソードを友人に面白おかしく話そうとしたところ、その時の感情を思い出して再び泣いてしまいました。 私自身、予想もできない未来に不安を抱いて生きるより、今一緒に過ごせている時間を楽しく過ごした方がいいことは十分理解しています。むしろ私自身もそうやって過ごしたいのですが、楽しい時間を過ごしている時ほど、終わりを考えてしまいます。 私自身、身近な人を失った経験が現時点でない為、人一倍死への恐怖が大きいように感じます。家族との別れを想像しても、乗り越えられる気が全くしていません。小学生の時から20になる今までずっとこの考えで生きてきたので、根本から変えるということは難しいのかもしれませんが、少しでも楽に家族といまこの時間を過ごせるような考え方はないでしょうか、、 お坊さん自身が、ご家族との別れについてどのように考えているかだけでも教えていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ