hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 離婚 寂しい」
検索結果: 731件

お墓について質問!

家では全く面識がない人ではなく 主に身内や親族が葬儀・墓参りには参加している感じです 今回、母が亡くなったのですが 私が小さい頃に父と母が離婚してからは、母を支えてくれる男性 現実的には内縁に当たる人がいますが、祖父や祖母の葬儀には呼びませんでした 男性は葬儀に参加したかったようですが、他人に当たる上に 喪主の母の姉は、男性をよく思っていなかった気持ちもあるようです 一応、家のお墓の場所は知ってるようで 祖父・祖母が亡くなってから、男性は墓参りに来てる様子でした 母は男性と同居していた為 その男性と葬儀を進めて供養しましたが 本来ならば、あまり関わりたくない相手が墓参りに来るというのは、どうなんでしょうか? 離婚して母子家庭として働く母は、寂しい気持ちがあったのだと思いますが 母は男性に時間を割いて、私自身も寂しい思いをしたので複雑な気持ちがありますし 母の姉に関しては、子供よりも男を取るではないですけど そうした事を含めて、色々と母と男性に対して複雑な気持ちがあるようです お墓という場所は因縁が現れやすい場所で 良くないご縁とか、何かしら前世などに因縁のある方を連れて行くと 先祖様が騒ぐ事があるから、やたら他人は連れて行かない方がいいと聞いた事がありますが・・ 仏教的には、どうなんでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

悪縁を断ち切る方法は?

離婚して10年 女の子ふたりを育ててきました。 2年前、ふと知り合った今の主人と 意気投合して 交際一か月で再婚しました。 ところが 全て嘘だらけ… 黙って仕事を辞めてしまったり、 借金が何百万もある事がわかり、 再就職は出来ましたが、 歩合でのお給料で 生活も成り立ちません。 自分の立場が悪くなると …嘘がバレそうになると 大声を出す。 嘘に嘘を重ねていく。 入籍してしまったんだからと 2年間耐えましたが、 今回、私が骨折し 手術、50日の入院となり じっくり考えた結果 もう一度 ひとりで生き直したい。 来年の上の娘の大学受験は 旧姓でさせたい。と 強く思うようになりました。 私にも非はあります。 主人の嘘や上手い話しに飛びつき 損得を考えて、入籍したも同然でした。 入院中、 もう来ないでほしい。と伝え 2か月会っていません。 骨折は まだ完治しておらず 歩行も困難な状況で 職場も復帰しましたが 高校生の娘二人は 非協力的、夏休みで 出かけてばかり… 気持ちが 鬱ぎ込むばかりです。 今の一時の寂しさから 主人に連絡してしまえば また 嘘に呆れ果てる毎日が 戻ってきてしまいます。 もちろん 悪いところばかりではなく 私が目をつぶっていれば 楽しい時も過ごせましたが… 主人への愛はありません。 でも また離婚する事への抵抗や ひとりになる寂しさがあります。 どうしたら 強くなれるでしょうか。 私は どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

抑えていたけど、爆発してしまいました。

旦那とは趣味がキッカケで知り合ってお付き合いし、今に至ります。旦那の趣味には十分理解しており、ある程度は許してきましたが、ここ最近は少し度を越してきました。私は自由に外出も出来ないのに帰ってくると自分の話ばかり、反応が薄いと機嫌を悪くし、あてつけのような淡々とした育児をしてみせたり。それでも、たまには趣味を楽しんでおいで、と言ってくれ先日友人と遠出をさせてもらいましたが見送りもお迎えも小言ばかりを言って本当に出かけて良かったのか、罪悪感しかありません。 私自身、旦那に対して結婚や出産以前のように趣味を楽しんでいることに僻んでいることは認めたくないけど間違いないのだと思います。 しかし、旦那のあてつけのような淡々とした育児や少し育児をしただけでやってやったんだという態度をとってくることも気に食わないです。 今まではそれでも感謝して褒めてたけど、もう私も限界な気がしました。 旦那は簡単な育児を手伝っては、朝から晩まで暇さえあればスマホを眺めて、時間になったらゲームをしています。 私が求めてるのはそうじゃなくて、やるならちゃんと子どもと向き合って育児をしてほしいだけです。寝かしつける時も、ゲームしたいから早く寝てくれ~じゃなくて、子どものしつけとして早く寝かすことを思ってほしいです。 子どもがグズついて寝つきが悪く、寝かしつけとゲームの時間がかぶれば、1人毛布を被ってスマホでゲームをしています。その間私は、1人グズってそっちにつけば、もう片方の娘は1人寂しく布団にいるか、グズるか、この繰り返しです。 ご飯、お風呂と続けて済ませて遊ばせてあげたいから、早く次の行動に移ろうとすれば、ゆっくりさせて、一服させて、これ終わるまで待って、このどれかを言って、それが済んで行動に移ろうとすると、今度は甘えてくるか話を聞いてくれモードに入ります。 趣味もスマホも全くするなとも、楽しんでくれるなとも言いません。しかし旦那1人楽しんでいる姿を見るととても怒りがこみ上げてきます。 旦那を宛にする自分も悪いと思いますが、人に宛にしないようにするには具体的にどうしたらいいのか。僻みと不満に対する対処と他人に期待しないためにはどうしたらいいのか。離婚も考えたけど、子どものため良くないのか、自分勝手な逃げなのかわからないです。 ここ数日、旦那とはあまり話していません。旦那に対して引いてしまってます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

主人と一緒に仕事をするのが嫌です

私は自営店で主人と他スタッフ2名と働いています。結婚する前から主人は上司で師弟関係にありましたが、最近私のやりたい事が今の店とかみ合わず、仕事を辞めたいと思っています。 以前からやりたい方向性が違ってきていましたので、自分のやりたい事をやりたいと申し出ておりましたが、今の稼ぎをすぐ越せるなら良いと、取り合ってくれませんでした。。 子供が小さい頃に開業して、当時は店と育児にがむしゃらでしたので、何も考えずに働いておりましたが、子供も少し手が離れて、このままだと一生アシスタントだけの人生で、もし主人が倒れたりしたら私には何もなくなると考え出してしまったからです。 特に主人は自分のことが一番で、例えば子供達だけで、留守をさせていて私が仕事で遅くなってしまう時でも、自分の遊びを優先させて留守の子を置いて、そのまま帰らないようなことも多々ありました。 一番は子供には帰るとうそをついて、女と会っていた事があり、それが私にバレて一回修羅場になったこともありました。 その後はその女との関係は無くなったものの、地域内のことなので、何かと顔を合わす事があり、私はそれを見るたび吐き気がしますが、主人は普通に話したりして、デリカシーのなさも離れたい理由にもなっています。 子供達もそんな父親の事は諦め半分で、何かあるとあの親父だからと言うようになってしまいました。。 仕事も家庭でも気持ちのない関係が子供達にも悪い影響があるかとも考え、離婚も視野に入れてみてはいますが、これからお金がかかる子供達には父親の経済力は必要だとも思うし、でも毎日毎日気持ちに嘘をついて、心の中で暴言を吐くだけで、何も出来ない自分に腹が立ったり、、、、、 涙が急に出るときもあって、どうしたらよいのか、自分でもわけがわからなくなってしまっています。 このまま子供達が自立するまで、我慢した方が良いか、思い切って離婚も視野に入れて、新しい仕事を始めるか 何か良い解決方法はないでしょうか。。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

何度言っても分かってくれない夫がもう嫌です

初めまして。 現在、夫との夫婦生活がとてもしんどく悩んでいます。 夫は人の話しをよく聞かず、毎日といって言いほど言い直しが必要です。 「これは大事だからよく聞いてね!」と言った内容も 数日すると忘れてしまいます。 そのため、私の中にストレスが大きくなり 上記の事で話し合いをするも「わかった、ごめん」と毎回同じことを言われ 結局なおりません。 また、仕事を会社からもってきて家でやるのですが すぐウトウトしはじめる姿もなさけなくてとても嫌いです。 この事も注意しても治らず、挙句の果てには 注意した私に怒り舌打ちをする始末です。。 子供ができる前は、私もほとんど注意はせず 夫の後片付け等はすべてやってきました。 それが、妊娠を気に(子供にも手がかかるので)直してほしいとの思いから 色々と注意をするようになったのですが、一向に聞いてもらえません。 長らく一緒にいるのに察してもらえない寂しさもあり 「頼れるのはあなただけだし、しっかりしてほしい」と 涙ながらにお願いしたのですがやはり、ダメです。 (近くに親類はいない為、頼れるのは夫だけです) 子供も小さい事から離婚は避けたいのですが 結構、限界です。。 あんなに大好きだった夫が帰ってくるのも嫌で 顔を見るのが苦痛になってきました。 たまに甘えてくる夫も気持ち悪く、触れられたくないし話もしたくありません。 どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

自分を納得させたいです。

こんにちは。 初めてご相談させていただきます。 私には、単身赴任で別居している夫がいます。 赴任先で元彼女と再開し、離婚したいと言われ離婚の話し合いをしているのが現在です。 私としては離婚の意思もあるのですが、1番苦しいと思うのは、夫に対する執着が捨てられないことです。 愛していました。もちろん今も大切に思っています。 ですが、出会ってから10年。いつも約束を破られ期待を裏切られ、振り回されています。疲れている自覚があります。 今回も、離婚をしたいと言ったのは夫なのに、やはり寂しいから別れたくないと言ったのも夫です。 私は自分に自信がなく、自己肯定感も弱いです。 なので、自分が求められれ甘えられ、相手に尽くして愛される事でやっと安心ができる、共依存体質です。 求められれば絆されてしまう。 ですが、このまま今の夫とズルズル付き合って行くのは私の心が辛いのだと分かっていて、今更夫が変わってくれるとも思えません。 新しく前に進みたいと思うのですが、夫に対する執着とも言える愛情が私の中から消えてしまう事が不安だし、 私が夫以外の人に愛してもらえるような人間とも思えず、夫のそばにいる方がいいのではないかと思ってしまいます。 どうにかこの執着を捨てて楽になりたいのですが、どうしたら気持ちを片付ける事ができるのでしょうか。 夫と離れる方がいいと分かっていても、依存していた10年分の癒着を一気に引き剥がすようでとても辛いです。 かなり端的な説明になってしまい分かりにくい部分があれば申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/01/14

兄弟差別について

はじめまして よろしくお願いします いま離婚調停中です 私から離婚をきりだしました 子育てに積極的で無いだけでなく、協力依頼するたびに、ことあるごとに俺に死ねって言うのか、と返されるからです 大きなきっかけは加重労働でうつになったとき、次うつになったら離婚と言われました。離婚を決意したので、そのとき言った言葉の真意を問いただすと、笑って冗談だったんだよーと答えられました。そういう人です。 前置き長くなりましたが子どもとの関係は良好で子どもが会いたいというので毎週末あわせてます 問題は土曜日、上の男の子だけ泊まらせて翌日の夜に帰宅させることです いま8歳で下の子は女の子で5歳です 下の子もパパの家行きたがり泣きます また丸一日兄がいなく寂しがります 連れて行かない理由は、部屋が狭いこと、男の子は自分も男だから楽しいということです 交代で泊まらせる、近くに実家あるのでその時2人連れてくとか色々工夫できるのに指摘してもヘラヘラヘ笑って丸二年改善ありません 子どもがパパにすぐ会えるように近くに住んでいるのに、兄だけ可愛がる環境では本末転倒だし、子どもの人格形成に影響でないかとても心配です 泣いた妹をあやすのも私でいないことを説明するのも私でかわいそうです 別れるので相手に何か期待するのは違うし、私が週末楽したいわけじゃないのですがそう捉えられている節もあります 確かに一日自分の時間できるのはありがたいですが。スーパーに行けるので。 今後子どもと彼の関係をどうしたら良いかわからずご教授いただければと思います

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

旦那と旦那の連れ子からの扱い

昨年11月に子連れの方と再婚しました。結婚前に二か月位同棲をして自分なりに大丈夫だろうと覚悟を決め結婚したのですが、籍を入れてからガラリと変わってしまったのです。 共働きなので家事は役割を決め分担制にしたのが、旦那はやらず家事全般私がやるはめに。 なぜか私が旦那の子供の私立の学費を出す事になり再婚するまで旦那が出してたのを、なぜ私が出す? 子供は、極々普通当たり前の事が出来ない子。と分かり今後の為と思い教えても理解出来ない。 人への、思いやり・気ずかい・感謝・が出来て無く教えても子供からは、 やって当たり前・やってくれるでしょ~家政婦なんだからと。 旦那からも生活費を貰えず高い私立の学費を出し食費・日用品・身の回りの物などを私が買い家の事全てをやり 冷蔵庫の中に作り置きのおかずがないと食べ物がないと言われ 子供の休みの日に温めれば食べれる様にしてても、食べないのは本人。 それなのに祖父母からは結婚し家庭優先出来ない非常識人間呼ばれされ 何も、家の事をやってなく仕事してるなご指摘されても仕方ないですが全て完璧にこなしてて言われ 旦那から、労いの言葉や愛情表現がある訳でも無く 日々、家政婦業をする為に結婚したみたいで、私は孤独感・寂しさで 子供の顔を見るとイライラ 旦那の顔を見ると頭痛&吐き気 自分の時間が欲しくても、いざ友達と会おうと思ってもご飯誰が作るの? 誰が洗濯物たたむの?と言われ 私は人生やり直し出来るならやり直したい。 この、二人から解放されたい これが理由で離婚はおかしいですか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

取り返しのつかない後悔が四六時中頭から離れず苦しい

私は20代のころ当時の彼と結婚しました。彼はとても私を愛してくれていつもほめてくれて大事にしてくれたし、私も早い結婚に憧れてたので結婚しました。結婚してからも夫は変わらず私を大事にしてくれたのですが、私は結婚が早過ぎたんじゃないかとか実家から離れた場所に行ったので遠くて寂しいとかで結婚が間違いだったんじゃないかと思う様になってしまい、そんな事を親に話してると離婚した方がいいんじゃないかという事になり離婚を嫌がる夫と無理やり離婚しました。こんなに私を大事にしてくれる人は世界中探してもいないだろうと思ったのですが馬鹿な私は離婚しました。 結婚生活1年でした。 離婚してからは実家に戻り就職して毎日忙しく働きました。時々元夫から連絡はありました。離婚から2年後元夫は彼女ができて再婚しようと思ってるが私に戻って来る気は無いのか確認されました。私は迷いましたが戻る気は無いと言いました。元夫は泣きながら、わかった、じゃあ今付き合ってる人と再婚するわ、と言って再婚しました。 それからしばらくして私も再婚しましたが新しい夫はいつも文句ばかり言う人で気が休まらず、前の夫がすごくいい人だったと思い辛くなり、あんないい人と別れた私は馬鹿だと思い、無意識に元夫と今夫を比較してしまう事に苦しみました。今から元夫のとこに戻りたいと思いましたが手遅れです。それでも子供を生みましたが子供がまだ成人していないときに今の夫が亡くなりました。 それからはシングルマザーの生活です。今は子供は成人しましたが私は最初の夫と離婚した後悔が四六時中頭から離れず何も手につきません。眠れないし、なんとか寝ても起きた瞬間から後悔が離れない。離婚後ずっと後悔しています。最初の夫と離婚しなければ楽しい人生だったのに、最初の夫はきちんとした大学を卒業していいところに就職し経済的にも苦労しなくてすんだのに、何の落ち度もない、あんなにいい人に対して好きじゃないとかひどい事言って無理やり離婚して傷つけた事は殺人と同じ罪なんじゃないかと思い苦しくなります。ずっと後悔しながら生きてきたので莫大な時間を無駄にした事も辛いですし、今も後悔が頭から離れず何もできなくて苦しいです。自業自得でバチが当たったのはわかっていますがあまりにも苦しいです。ここまで薄れない後悔だから一生後悔し続けるのでしょうか?

有り難し有り難し 114
回答数回答 2

昔のことに囚われています

妊娠中の専業主婦です。プロフィールを見て頂けると嬉しいです。 義両親は離婚しており、未婚でキャリアウーマンの義姉が一人います。義母はとても寂しがり屋で結婚当初から色々と関わってきました。 夫の家族なので私も仲良くしたいと思っていましたが、義家族の関わり方が密で夫婦のことにもお構い無しで関わってくるのでどんどんストレスになりました。初めて誘いを断ったら、「なんで、どうして」と詰めよりあげく義姉から「無職でしょ笑」と笑われ「暇なのに?」と言われました。「嫁としてそれはどうなの?」など他にも色々と言われ、なんでここまで言われ義家族と仲良くしなきゃいけないのと思い始めました。そして義母はお金が無いから将来は面倒を見てと言いながら、自分自身に高額なお金を使いお金がなくなったら夫と生活保護に頼ると言っていました。義母と義姉が「年相応の格好ってあるでしょ?私は頑張ってるのに幸せを感じることもだめなの?」と言いましたが人のお金を頼ってまで感じる幸せとは何でしょうか。夫婦で将来のために慎ましく我慢をしながら貯金をしているのに、これは義家族のために使われるのかと思うととても悲しいです。それまで義母の寂しさが減るようにと義母と会う時間を積極的に作り連絡もしていましたが、これが期待させてしまったのかどんどん欲求が高くなっていったのと義姉からのいくつもの心無い言葉に心が折れてしまいました。夫に相談したら気にするな流せと言われたのですが流すことも出来ず我慢した結果爆発したみたいで解離性健忘という精神疾患を発症しました。我を忘れ自傷行為や自殺未遂を繰り返し徘徊したりと警察にも迷惑を掛けていたみたいですが何も覚えていません。我に帰ったときに夫がいつも出来事を教えてくれてました。夫はそれから私たち夫婦のことを考えてくれるようになり今現在夫婦で絶縁中です。義家族は「悪気があったわけじゃない寂しかっただけだから許して、悪気がないのに悪気があるかのように思い込むあなたもダメでしょ?お互い様でどちらも悪いんだから。今までこんなにあなた達のためにしてきてあげたのに見捨てるの?冷たい」と「むしろ精神疾患は昔からだったんじゃないの?息子は知らされずに結婚したんでしょ」と言われました。 半年程前の色々な言葉が今でも忘れられず毎日怒りと絶縁への罪悪感で苦しいです。夫にも当たってしまい心の処理の仕方が分かりません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2