今年母が亡くなりました。 自死でした。ひょうきんで面白くて、美人で、頭が良くて、家族を一番に考えてくれていた母がこんな形で亡くなってしまうとは思ってもいませんでした 亡くなる当日の朝も、いつものように「いってらっしゃい」と笑顔で見送ってくれて、その日一緒に食べる予定だった晩ご飯の話もしていました。携帯に残してくれた「ありがとう。ごめん。」が最後の言葉でした。今年に入ってから母はずっと落ち込んでいることが増え、今思えば鬱だったのかもしれないです。父親も私も仕事で忙しく、母を家で日中1人にさせてしまっていたのが原因だったのかもしれません。私が体調悪い時には母親に心配ばかりかけていたのに私は母の体調の異変に気づいてあげられなかった。私は自分のことしか考えられず、仕事から帰宅しても疲れていたため母親に冷たい態度で接してしまっていました。時には母親に酷いことも沢山言ってしまいました。何も親孝行できなかった。甘えてばかりで、最後まで最悪な娘だったなと思います。私みたいな人間なんて生きている価値あるんだろうかと思います。母親がいなくなって自分の一部が壊死したような喪失感に毎日襲われています。母が私のつまらない話を笑って聞いてくれたり、真剣に悩みを聴いてくれたりしてくれたことを思い出すだけで涙が止まらなくなります。こんな年齢になっても、母に褒められることが嬉しくて頑張っていた時もあるので、これから何を目標に人生を頑張っていけばいいのか分からず落ち込んでいます。早く会いたい。母が今も苦しんでいないか、私が亡くなっても母がもう別のものに生まれ変わっていて会えないのじゃないかと想像してしまい辛いです。 何を生きがいに、何を支えに生きていけばいいのか全く分からないです。毎日毎日なんとか気持ちを奮い立たせようと必死です。職場や家で一人になると強烈に辛くなり涙を流す日々です 生きていてほしかった 「泣いてばかりいたらお母さんも心配するよ」とよく言いますが、母が今も見ているかどうかも分からないので人生を頑張る気にもなりません。情けないのは十分分かっています 母親が生きれなかった人生を私が生きることに罪悪感を感じます まとまりのない文章ですみません。 頑張って生きていればいつか人生を終えた時に母親に会えるのでしょうか 母に会いたいです ひたすら謝りたいです
今、母は緩和ケアを受けておりそろそろお迎えが近い状況です。 母は80歳、私はまもなく40歳。 母の人生の半分、一緒の時間を過ごすことが出来ました。 母は3歳頃両親を亡くし、その後もとても苦労をした人だったので、最期には自分の人生が幸せだったと感じてもらいたいと思い、自分なりにやってきたつもりで、今もその心で母には接するようにしています。 でも、本当はもっともっと一緒に居て親孝行をしたかった。 どんどん弱っていき、受け答えもままならなく、せん妄が出てますます意思の疎通が出来なくなる事もある今の状況が辛くてたまりません。 いつもほんわかしていて、でも気丈で弱音を吐かないお母さんが、ガリガリに痩せてしまい、こんな姿になってしまって。。。 いつも家族の事を思ってくれていてる優しい母でした。 何も悪い事もしていないのに、なぜこんな仕打ちを受けないといけないのか、悲しくてやりきれない気持ちです。 まだ話せる段階で冗談半分で、『私が逝く時は絶対お母さんが迎えにきてね!』といってあります。 それは、冗談の雰囲気で言いましたが本心です。 そして、また母の子として産まれてきたい。 こんな事を言うのはおかしい事なのでしょうか。 でも、また母の子として産まれて、来世も一緒に幸せな時間を過ごしたいです。 この先、どういう行いをしていけばまた逢えるのでしょうか。 それとも、それは叶わない事なのでしょうか。
はじめまして。 現在休職しており、今後の生き方について相談させていただきます。 【プロフィールご参照ください。】 労基に相談しに行こうかと考えましたが、また話を聞いてもらえなかったら、、 と思うと怖くて、なかなか踏み出せていません。 転職も考えましたが、ここでやりたいことがあったのに、夢があったのに、 どうして私が転職しなければいけないのか、と思うと、悔しくて悲しくてたまりません。 信頼している方が私の悩みを聞いてくれており、そのおかげで精神面はだいぶ安定しました。 ただ、これから先のことを考えると自分が行動しないと何も変わらないと思っています。 お坊様、私のこの先の生き方についてアドバイスいただけないでしょうか。
学校に、S君という男の子がいて、 私の友達のAちゃんはS君のことが好きでした。 私はそれを知っていました。相談も受けていました。 ですが先日、S君という子が好きな友達に、 「わたしS君とLINE交換したよ」 という嘘をついてしまいました。 人に嘘をつくのは初めてで、友達に嘘をつくなんてもっと初めてです。 S君は人と全く喋らないので(クラスメイトのY君とは唯一しゃべる。) LINE交換どころか喋ることすらできません。 Aちゃんはフレンドリーで誰とでも喋ることができそうですが、 LINE交換したことをS君に確認されたら 終わりです。 私はきちんと先に謝った方がいいのでしょうか。
こんにちは。 27歳女です。 私には兄が2人います。 幼少期は仲良かったです。 ですが、大人になるにつれて不仲になりました。 特に次男とは、去年に大喧嘩してから一切喋らなくなりました。 喧嘩の原因は、兄が私の私物を蹴ったり踏んだりして私がそれに腹を立てて、喧嘩になりました。 兄は私が朝から親と会話してるのがうるさくて腹を立てたみたいです。 そこから兄は私の部屋の前でオナラをしたり、私の部屋の前でわざと大声を出し睡眠妨害をしてきたり、相変わらず人の物を蹴ったり踏んだりしてきます。 兄は親からなにか言われたらキレたり、親の見てないところで陰湿な嫌がらせをしてきます。 この嫌がらせに対して、私は気にしないでおこうと思うのですが、性格上そんなことができるわけもなく、毎日ストレスです。 私は来年、結婚し家を出るのですが、 兄は結婚する気配もなくおそらくずっと実家にいると思います。 私は結婚しても実家には帰りたいですし、親もいつ倒れてもおかしくない年齢です。 でも実家に帰ると陰湿な兄がいると考えると苦痛になると思います。 兄は私にかなりの恨み辛みを持っています。 どう対処したら良いかわかりません。
初めまして、飼い犬と自分の事について相談させて頂きます。 私の犬が初めて人に噛み付いたのは、買って来た次の日、首輪をつける時でした 5カ月の中型犬、噛まれた家族は激しく出血しました。それからはまともに触ることができない、シャンプー、病院に連れて行く時も怪我覚悟 気に入らないと発狂し吠える犬をずっと飼ってきました。 ドッグトレーナーにもお願いしました。 結果的にはすべての人に断られました(1人には欧米では殺処分対象になる犬ですと言われました) 結婚する時に、犬を置いて行くと保健所に連れて行かれるので 説明をして犬を連れて行く事を許してもらい、ペット可の住宅に住むことを理解してくれる優しい人と結婚しました 外の庭で自由に過ごしていた犬ですが、マンションに住む事になりました 私も外で過ごしていた犬と長い時間一緒に過ごすようになりました 私の手は穴だらけになり、噛まれた傷が幾つも出来ました。 環境の変化で神経質な犬は近づくと鳴く、知らない音に鳴くようになり 苦情を恐れ、一部屋を犬に与えなるべく接触しないようにし、問題行動の本も何冊も読みました 散歩は人の少ない時間に1日2時間行きストレスを減らす努力をしました。 1日の鳴く時間は5分以内に抑えられているはずです 結婚から3年経ちペットの苦情がきました 犬は数ヶ月に1回1週間ほど敏感になり1-2時間程鳴き続ける時があり、その時の苦情でした 私は犬が鳴くと噛まれない様に、鳴き止むまで叩いて脅すようになりました 犬は余計に神経質になり、私は叩くのをやめました それからは物音にも気を使い、買い物にいくにも、犬が鳴いているのではと気にして、気にして起きる日々が始まりました。 主人のお父様のお葬式も犬を預ける先が見つからずお手伝いが遅れました。 先月、犬を保健所に引き取ってもらおうと決めました 本当は責任をとり自分の手で殺し一緒に死ぬつもりで首を締めたのですが、苦しそうで可哀想で出来なかったのです ・犬が死に、飼っている他の動物が死んだら二度と動物は飼わない ・犬を殺すのだから子供もつくらない ・一生忘れない そう決め、保健所も事情を理解してくれました連れて行く日を決める段階で 主人が保健所に取り消しをしました。「可哀想だから」です それから犬が鳴くとイライラし落ち込んで、自分を殴って落ち着く努力をします 私はどうしたらいいのでしょうか
先日、祖父が亡くなりました。 お正月に会ってから、会おうと思えば会いに行けたのにコロナを理由に会いに行きませんでした。 その前も近いのに3-4ヶ月に一度会いに行くような頻度でした。 1ヶ月ほど入院し、でもまた元気に戻ってくると思っていました。 コロナで面会もできない中、突然亡くなりました。 家族誰にも看取られず、先生方は最後まで尽くしてくださったようで、苦しむ時間は短かったようですがひとりで逝ってしまいました。 葬儀が終わりましたが、 なぜ会いにいかなかったのか、どうしてもっと会いに行って話さなかったのか後悔して、悲しみと後悔で涙が止まりません。 祖父は幸せだったのでしょうか。 会いに行かなかった孫をどう思っていたのでしょうか。 もう一度会えるならなかなか会いに行かなかったことを謝りたいです。 祖父は最後寂しさの中で亡くなったのでしょうか。そして、今から私にできることはあるのでしょうか。
7歳と3歳の子供を引き取ってシングルマザーになり、10年。 上の子は発達障害グレーで下の子を虐め、下の子はストレスで鬱になり不登校になりました。 下の子からは「お兄ちゃんに虐められている時、私を慰めてくれなかった」と言われました。 慰めているつもりだった。 「お母さんが悪かった。ごめんね。」と言うと 「そんなこと言われたいんじゃない」と。 2人を平等にみているつもりだった。 2人の距離を考えているつもりだった。 一生懸命考えてきたし、一生懸命育ててきたし、一生懸命働いてきたけど間違っていました。 子供に向き合えていませんでした。 自己嫌悪しかないです。 私が悪かった。足りてなかった。 私も消えてしまいたい。 消えたら、子供は楽になるのだろうか、と。 私が楽になるのだろうか。 無責任だけだろうか。 逃げなのだろうか。 これから私がやることもきっと間違いなのだろう。 どこかで終わりにしたくなってきました。 間違いのループ。 いろんな人や機関に相談してきましたが、解決できそうにありません。 母親失格の前に人間失格です。 子供と向き合うことさえ、どんな事なのかがわからない。 何度声をかけたら良いかもわからない。
第二子を妊娠中の専業主婦です。 夫は優しいですし、経済的には恵まれている方かと思いますが、不満が心に渦巻いております。 第二子はいらない、育てられないと言ったのに笑顔で説得されて渋々ことに及び結果妊娠してしまったのです。 一回くらいなら仕方ないかと受け入れてしまった自分もバカでした。 夫は妊娠を喜び、ますます育児を手伝ってくれるようになりましたが、私は喜べません。 私はまた今後数年間、家庭に縛られ拘束され続け籠鳥として生きねばならないのでしょう。 私はからだが丈夫ではないため、できる仕事は限られています。そんな私を仕事から免除してくれたのに、どうしてこう不満なのか。 私の思考回路が悲観的で、また神経質なだけでしょうか。暗澹たる気持ちを抱えています。
契約社員やパートの仕事をここ数年 していますが なかなか長続きできません。 どこへ行っても 多少の色々があることは 分かっていますし なんとかやりこなしているつもりでいます。しかし 結果的に ストレスになり そこまで我慢して毎日過ごすのはどうなのかと疑問になり 辞めてしまいます。 この自分の心とどのように折り合いをつけたら良いのか ご教授下さい。 よろしくお願い致します。
今、父親の認知症で相談できる人もいなくて悩んでいます。 妹がいるので、相談すると何で私に連絡するの?親なんだから、自分で責任もって、お父さんを怒らないで、甘えないで面倒みてと相談にものってもらえません。施設にいれるのは、年金だけでは無理なので、難しいです。掛け持ちしながら、やっと生活しているため、睡眠時間も毎日2時間です。 妹は、たまに子供を私に預けて出掛けていくので、父親と子供の面倒をしているため、休む暇も、遊びに行く暇もありません。 母親は病気で亡くなり、友達もいないので、頼るところがありません。 ケアマネージャーなどにも相談しましたが、親子なんだから自分で頑張ってねとしか言われません。 認知症だと分かっていますが、イライラして親に怒鳴ったことも結構あります。 親戚からは、40歳も過ぎて結婚してないのは、恥だとか、親の面倒をちゃんとしろなど、怒られてばかりで、何のために生きているのか分からない状態です。 もっと、努力しないといけないでしょうか? 精神科に受診しましたが、妹や親戚に恥ずかしいから、行くのやめろと言われてからは、行けませんでした。 もう、限界です。
好きな男性に振られた時に、諦めきれず、『呪いの代行』という所に、無料のメール相談をしてもらいました。 そしたら、 『生まれ持った運勢を霊視してみたところ、父方のご先祖様から隔世的に受け継いだ多難、孤立、犠牲といった凶相があり、恋愛を含む対人関係が希薄になりやすく、人生を通じて、孤立、孤独を感じることが多いという暗示が出いる。恋のチャンスはあるものの、自分の努力や改善だけでは解決が難しい問題に阻まれることもあり、想い人と疎遠になりやすいという運勢を背負っている。幸せな結婚に繋がるような男性との縁の結びつきが弱く感じられる。』 それと現在好きな人がおり、三角関係みたいな感じなのですが、 『彼と他の女性との縁の結びつきをあなたの存在が強めてしまっているように感じられる』と鑑定されました。 私は今まで、どんなに頑張っても、お付き合いまでいきません。父方の凶相などがあり、それが関係しているのでしょうか?こういうのは、お祓い等してもらった方がいいのでしょうか?
2回目の質問となります。どうぞ宜しくお願い致します。 昨日、用事があり実家に帰省していました。父が外出したので、私がひとり留守番をしていました。 ふと窓の外を見ると黒い蝶々が飛んでいました。すぐ飛んでいくだろうと思い、気にも留めませんでした。しかし、その蝶々は30分以上も窓の辺りや外壁に止まっていました。 よく亡くなった方が蝶々等の別の姿になって家族に会いに来ると聞いた事があったので、まさか…先月亡くなった母が帰ってきたのかもしれない…と思い、私は窓際に近寄りました。 蝶々は外壁に止まり、羽を閉じたり開いたりし始めました。私は思わず「お母さん…会いに来てくれたの?」と蝶々に問いかけました。するとその蝶々はものすごくゆっくり羽を閉じ始めたのです。私の問いかけに答える様に…。 私はこの蝶々は絶対にお母さんだと確信しました。外出から帰ってきた父にこの蝶々の事を伝えると泣きながら「お母さん、◯◯が可愛くて仕方なかったんだよ。だから会いに来たんだなぁ…」と言いました。 この蝶々はお母さんだと思っているのですが、亡くなった方が別の姿になって帰って来るという事はあり得る話なのでしょうか?もし、この蝶々がお母さんだったら、私はとても素敵な体験をしたな…と思います。
はじめまして。 私はスーパーでフルタイムのパートタイマーで働く34歳の男です。 今の職場は働いて9年になりますが、短時間パートからフルタイムに上げて自分を買ってくれていた店長が夏に新店舗へ異動になってさらに他のパートが2人辞め、新人の教育係を任されています。 しかし、元来教えるのが下手でアスペルガー(未診断で推定の範囲)の気がある自分には結構なストレスでシフト制の勤務も最近きつくなってきました。 土日祝休みのフルタイムの仕事への転職を考えていますが、正社員経験がなくアルバイトばかりの自分を雇ってくれる会社があるのか?でも、仮にこのまま今の職場に残ったとしても結婚するのは無理だしシフト制の勤務もどんどん重荷になってくるし…と考えてしまいます。 転職すべきか?まだ、今の職場にのこるべきか? こんな駄目な自分に何かアドバイスを頂けないでしょうか?
先日祖父の三十三回忌の法要に行きました。 私が生まれる前に亡くなっており、一度も会ったことがなく父の話の中でしか知らない祖父のはずなのですが、何故かお坊さんのお経を聞いている時自然と涙が止まりませんでした。 父が幼くして祖父と死に別れた苦しみや、祖父の死後1人で子供を育てた祖母、そして今それらを乗り越えて私を育ててくれている感謝や、祖父がどれほどこの病気で苦しんだのだろうかという思いなど様々な気持ちが込み上げてきて焼香するまで涙が止まりませんでした。 父には「会ったことないのにね」と言われ、自分でも本当にその通りだと思いました。 私はあの時何故涙が出たのでしょうか。 自分でも分からず悩み抜いたのですが、お坊さんにお聞きするのが1番かと思い質問させて頂きました。 乱筆失礼致しました。
外国人です、今日本語と唯識を勉強しています。成唯識論は第七巻まで読みました。横山紘一さんの本もたくさん買いました。 でもわからない部分があります。 1 あるお坊さんは『縁起論は無因論でもなく、宿命論でもないです。選択によって世界は変わるんです』と言いました。 なら、偶然論と必然論のほかは、第三の論がありますか?第三の論はありませんよね?偶然論以外は必然論、必然論以外は偶然論でしょう? 選択によって世界は変わるって、選択自体は必然ですか?偶然ですか? 2 横山さんの本には『一人一宇宙』『一人ひとり各人の世界はその人の阿頼耶識が作り出したものであり、各別である』と書いてあります。 もし一人一宇宙なら、どうして他人は自分の宇宙にいますか?どうして他人と交流できるのですか? 他人は自分の宇宙にいるなら、他人と交流できるなら、世界は一人一宇宙ではなく、多人一宇宙になってしまうんですよね? 私の考えには間違いがありますか?間違いを教えてください、よろしくお願いいたします!
私は過去の事で相談したい事があってこのサイトに登録しました。 でもいざ相談内容を書こうとしても相談したい事が書けません。 実はこの話は今に限らず、別の相談サイトや悩み相談通話でも同じです。 話そうとしても言葉がつまって出てこないし、辛い苦しい怖い、人に相談するのは甘えかも、私が悪いかもしれないのに、色んなことを思ったり考えたり複雑な感情でしんどくなります。 このサイトのように文章を書くだけでも途中で苦しくなって消してしまいます。 それでも人に話したいし助けてほしいと言いたくてこのようなサイトを見てしまいます。 もっと深刻な質問があるのに、ふわふわとした質問しか書けなくて申し訳ないです。 お悩み相談通話をした時に相手の方から「今は話す時じゃないのかも。いずれ話せる時が来るんじゃない?」と言われましたが、そのようになるのでしょうか? 私は話したいと思っています。泣くのが辛いです。 でもその時が来るまで我慢するしかないのでしょうか?助けてが言いたいのに上手く言えなくて困っています。
以前、死が怖いと相談させて頂いた者です。ご回答を頂いて以来、それを胸に、心の持ち様や認識を変えたりして、素人ながら試行錯誤しつつ、死をどうにか受け入れる練習をしています。 しかし、死について考えると、私の今ある命や意識は、そもそも最初はどこからきたのだろう?と考えてしまうのです。肉体は勿論母から生まれましたが、生まれる前、私の意識(精神)はどこにあったのでしょうか?生まれる前、というのは、死んだあとと同じなのでしょうか? これを考えだすと、生きていること(意識があること)それ自体が気持ち悪いように思えてしまうのです。なぜ今、私に意識があるのか?と考えてしまいます。なんというか、常に、ゲームの世界の住人のような気分?なのです。私は、誰かによって作られた世界の中に放り込まれ、意識が芽生え、それ故に死の恐怖に苦しみ、そして必ず死ななくてはならない。宇宙規模で考えれば些末な出来事であるけれど、私という個人にとっては、その事実がとても怖く、苦しいのです。こんな理不尽耐えられない、と思って、どうしてもこの世界の仕組みを恨んでしまいます。 私の意識とは一体なんなのでしょうか。そして、生まれる前はどこにいて、どこに死んでいくのでしょうか。私の意識はどうなるのでしょうか。 そして、そんな恨んでしまうようなこの世界を、どうしたら愛せるのでしょうか。大切な人と出逢っても、必ず最期に離れ離れになってしまう。私が愛した「私」も、必ず消えてしまう。日々の小さな幸せを感じるほど、死というこの世界との別れが辛くなり、恐怖で押しつぶされそうです。 それでも折角いただいた命を生きぬかなくてはならない、と思うのです。生きぬくために、どうかご助言をよろしくお願い致します。まとまりがなく、分かりにくい文章で申し訳ありません。
私33歳、妻25歳、結婚3年目、2歳になる子供が1人います 2ヶ月ほど前に妻の浮気が発覚しました。 問い詰めたところあっさり白状したのですが、今までずっと我慢していた、男としてあまり見れなくなった、喧嘩した時の言葉遣いが怖いと言われました。 妻からの不満を聞き素直に受け入れ謝って嫌なところは変えていくと伝えました。 妻から浮気相手に慰謝料請求や連絡をするのも嫌だと言われたので我慢して妻の要望に応え見逃しました。 数日後に妻はもう一度家族をやり直したいと言ってくれたのですが、その後も怪しい行動が見られます。 一度本当に信じて良いよね?と聞いたところ、キレられ朝方帰ってきました。 その後、疑ってしまったことに反省して怪しい行動があっても何も言わず、妻の事を気遣い家事、育児も率先して行い、休みの日には家族で出かけるようにしています。妻には以前とは比べ物にならないくらい優しく接して妻からも変わったねと言われたので前の関係に戻れると思っていました。 ですが未だに妻の態度、視線、表情は冷たく、怪しい行動も見られ、以前のような関係には戻れていません。 怪しいと疑うたびに嫌な想像をしてしまい、気持ちが沈み仕事も手につかなくなります。 正直、この状況が辛くなり自殺を本気で考えてしまう時もありました。 ですが私は妻を愛していて、幸せな家庭を築きたいので関係を戻したいです。その為に反省し、自分なりに変わっていっているつもりです。 もう妻の気持ちは戻らないのでしょうか? 怪しんでしまう私も悪いので、どうすれば信じてあげることができるのでしょうか? また、どうすれば以前のような関係に戻れるのかアドバイスをいただきたいです。
私の実家は浄土真宗、 主人の実家は真言宗です。 主人は、長男ではありません。 私は小さいときに父を亡くしたことで、浄土真宗になじみがあり、また浄土真宗の考えかたなどに救われてきたこともあり、亡くなったときには、出来れば、夫婦ともに浄土真宗でいきたいと思ってます。(片方が嫌というわけではなく、どちらも大切には考えてます) そのことについて、主人と話をすると、 主人は、こだわりがなく、真言宗でも浄土真宗でもどちらでもよいと言ってくれてます 主人の実家の宗派ではなく、私の実家の宗派を受け継ぐことに問題はないですか? 長男だとなんとなく少し大変な感じがしますが・・・ それと、そうすることは(妻の宗派を受け継ぐこと)「改宗」にあたりますか? (私は信仰心がありますが、主人はほぼなじみがないので信仰心はないです。親の宗派が真言宗という感覚です) 宜しくお願いします