hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 生きる 」
検索結果: 3162件

不安感から気をそらすには?

私は不安障害で、服薬しながら(常用薬と頓服薬)なんとか日常生活を送っています。 薬を飲んで不安感なく過ごせるならそれでも良いのですが、ここ数ヵ月、頓服の服薬が増えてきました。 服薬が増えて効かなくなるのも、依存するのも嫌ですし、副作用の健忘が出ることがあり、連絡事項等を忘れてしまうのは困ります。 そこで医師に「頓服回数を減らしたいけど減らせない、私の根性が足りないんでしょうか」と相談しましたが、医師からは「根性じゃないと思うけどね。だましだまし行くしかないね」と言われました。 (個人的には根性が足りないと思っています…) 服薬回数を少なくするべく、不安感から気をそらすよう私が試みたことは ●目の前のことに集中する →どうしても不安感が勝り、集中できない ●自立訓練法やマインドフルネス →昔はしていたが、今は時間がなかったり子供と寝てしまったりでしていない ●広場恐怖の際は、周囲の色を数えたりして気を紛らす →不安突入時は、それどころではなく失念する といった感じで、結局頓服薬に頼ります。 現在は元々の場面場面の不安にプラスして、妊娠出産あたりから調子が悪い腹痛がいつ起こるかと、少々の違和感にも過敏に不安になり、落ち着きません。 腹痛で迷走神経反射のような症状を何度か体験してから、お腹の違和感でも予期不安を感じるようになってしまいました。(心療内科医師には相談済み) 日常生活では、常に複数の薬を携帯して、少しでも安心感を得られるようにはしています。 だましだましの方法でも、お坊さんの知恵でも、経験談でもなんでも良いです。 不安感から気をそらす、又は不安感から離れるためのヒントがいただけたら助かります。 人生は修行といいますが、少しでも楽になるためのお知恵を貸していただきたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

私にも限界があります。

私の父は3年前に亡くなり、母は 喋りづらくなり 前日 進行性非流暢性失語と診断されました。 今現在 母は1人で暮しで 朝晩 弟が寄ってくれていて言葉が出にくい状態ですが、自分の事は普通に出来ます。 旦那に『母親の介護をしたい』『今後、進行したら夜など介護してあげることもあるし』『場合によっては仕事も どうなるかわからないよね』と話したところ、旦那は『認知症の人と一緒にいたら お前もおかしくなる』『夜とまりがけでいくのか!』と。 主人は、暴言が多く 常に文句ばかり。 一緒に出かけると 嫌な思いばかりです。 子供を怒る時は 感情をおさえられないみたいで、巻き舌で大声で怒鳴り、子供に手を出したので あまりに酷い時に 私は『うるさい!だまれ!』と言ったら『うるさい!だまれ!お前が甘やかすからだ!バカ野郎!』と。 たくさんありすぎて説明出来ないのですが、喋ると 文句しか言わないから しゃべらない!と伝えたら、旦那は お前の考えがおかしい、文句言われるから しゃべらないと決めつけたのは覚えてないのか!2度目!俺はショックだ!残念でならない!と。 旦那は、人のせいにします。 浮気しても、『お前がそうだから、浮気しても仕方ない』とか。 悔しいのは、いつも 人のせいにし、母に対して言った言葉 絶対に許せないのです。 母は、言葉を失います。認知症も進んで行くと思います。孫の近くにいて楽しい日々を送ってもらいたいし、だからこそ近くにいてあげたいです。 何を言っても価値観の違いなのか、話にならない旦那に なんて言ったら良いか アドバイスお願いします。 母の事を言われた時点で、旦那に かける言葉がありません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2023/01/02

何も成せない自分が不甲斐ないです。

ここ最近何もなせない自分が不甲斐なく、また焦りを感じます。 3年ほど前から不妊治療のために一昨年は専業主婦、昨年からは派遣社員として働いていますが体外受精の負荷が大きいために今春からまた専業主婦になる予定です。 同時に合格率数パーセントの国家資格に将来のために受験してますが、昨年と一昨年は不合格でした。 友達は正社員しながら子育てしたり、早々に専業主婦で子供育てたりしているのに、自分はいつまで経っても進捗がありません。 それどころか、昨年末から腰のヘルニアで手術し、現在入院状態で妊活も止めざるを得ない状況です。主人の親族は既婚者は全員子供がいて、今回のお正月は短時間ながら集まったのに自分はそこに参加すらできず、出来損ないのように感じてしまいます。特に主人の親族や義両親から何か言われたわけではないですが…。 私としては、国家資格(社労士)とって同時進行で妊娠、出産して…と考えていたのに上手くいきません。 人生そんなに上手くいかないのも百も承知です。でも私ばかりどうして…と思ってしまうのです。 私の両親は典型的な不仲でした。モラハラもDVもあり、主人と結婚する前に付き合った人は私の持病と家庭環境を咎められ別れました。母は離婚して数年後に自身の結婚生活の心労で病死。闘病中や死後の対応は私一人でやりました。父も色々あり時として私が対処したことも。母方の親戚は多少付き合いはありますが父方は絶縁状態。母方の祖父母には生前とても良くしてもらいましたが父方は結構放置されてました。 だから里帰り出産も望めませんし自分の実家のことはある種コンプレックスな自覚はあります。 主人や昔の会社の上司、友達からも私は苦労人だと思われてます。自分でも苦労してる方だと思います。 それでも人の助けも借りつつ、資格とったり信頼を得て仕事して自分でなんとかしてきたし、すごく頭が良いわけでもないけれど努力もしてきたのに、なぜまた大変な思いをしなければいけないのかと思うと辛いし、この数年を振り返ると何も変われず何もできてないんじゃないか、とひどい自己嫌悪に陥り、主人も私と別れた方が幸せなんじゃないか、と泣きたくなります。 嫉妬なのはわかってますが、俗に言う空気読めない人の方がサクッと妊娠したりしててなぜ?と思ってしまいます。 こんなに辛いなら私消えたいです。 私まだ頑張らないといけませんか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

もう疲れました

母と姉に対しての憎悪の気持ちがおさまらなくとても辛いです。なにをどう書いて良いかもわからないくらい長年の気持ちが溢れ出して止まりません。ずっと我慢してこれたのに…。先日主人が母の私への態度に怒ってしまい電話で怒鳴りつけてしまいました。それが原因で主人が悪者になってしまいました。いままで主人は私の家族にたくさんのことをしてくれました。たくさん助けてくれました。それなのに…。母は昔から私に冷たいです。傷付くことたくさん言われてきました。私は子供が授かりませんでした。姉と妹は子供がいます。正直羨ましく思い1人で泣くこともたくさんありました。そのことでも父から役立たずと言われ、母からはせっかくの神様からのチャンス無駄にしてと言われ本当に辛かったです。母が私に冷たいとわかってても同じ女性として母だけにはわかって欲しかったのでショックでした。他にもたくさんたくさん書ききれないほど長年言われてきて、思い出すと叫びたくなるくらいの気持ちが溢れてきます。でも出してしまったらあの人達と同じになってしまうって自分に言い聞かせてきました。主人の仕事の関係で転勤があり離れていられたのも良かったと思います。でも、2年前に私の地元に転勤になってからまた辛い日々になりました。主人は一度うつ病を患っておりやっと乗り越えて仕事に復帰し頑張っていたのに先日のことで、自分がおさえられなかったと考えこんでしまってます。このせいでまたうつ病が再発しないかとても心配です。私も今まで自分の実家のことや主人の両親の病気や介護やたくさんのことを乗り越えてきたつもりでしたが、もうなんだか疲れてしまいました…。昨夜もなかなか寝付けず、母や姉の襟首を掴み何発も殴りつける様子を妄想してしまうのです。すぐにハッとして気持ちを抑えました。主人の寝顔をみてこのまま2人一緒に消えてしまえたらとも考えてしまいます。胸のあたり、喉の付け根になにか詰まっているかのように苦しいです。どうか助けて下さい…。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1
2024/01/27

子どもがほしくないです。

今お付き合いしている人と近日中に入籍を予定しています。 今後について話し合っていく中で、子どもについてどうしていきたいか?という話題がありました。 私としては、「今はほしいとは思っていないけれど、いつかはほしいと思うのかも…」というぼんやりとした気持ちなのですが、相手は「(私)ちゃんの子どもであればほしいと思っている」という考えでした。私が返答に窮していると、「子どもがいないとこれからのライフイベントすべてがなくなる」、「子どもが夫婦の緩衝材になることもある」と言われました。 相手と話し合ってから、自分なりにいろいろ調べたり考えたりしてみました。正直心はまだ揺れていて、「大好きな人の子どもであればほしいかも」と思ったり、「夫婦二人で過ごしたいな」と思ったり、その日その日や自分のメンタルの調子具合で変化します。また、相手に不妊になりうる要因があるため、その要因の詳細を調べては安心してしまったりもします。 子どもがいない場合の夫婦の在り方についても相手から聞かれていますが、その先のことを考えたことがなく、単純に「じゃあ、子どもがいた方がいいんだな」という思想を誘導するための問いにしか聞こえなくてつらいです。子どもについての話題を出されるたびに逃げたい気持ちになります。 私が子どもをもうけることに消極的な理由は、①子どもがいることで、夫婦の関係が悪くなるかもしれない。②妊娠・出産で自分のボディイメージを崩したくない。③相手の私に対する愛情が子どもに取られてしまう不安。④私の幼少期があまりいい思いがなく、子どもを育てることに対して前向きなイメージが湧かない。⑤そもそも、子どもをかわいいものだと思ったことがない。からです。そのことはすべて相手に伝えていますが、相手が論理的に回答してくるのでかえって気持ちが沈みます。 まだ焦る年齢ではないのかもしれませんが、今後のことを考えると重苦しいです。この私の気持ちと相手に対して、これからどう向き合っていけばよろしいのでしょうか。また、「子どもを今はほしいと思えない」私は人間として未熟で幼いのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

死について

このタイトルの質問は多くたくさんは拝見するのですが、少し私は考えが違うかもしれませんので、投稿させていただきます。長文御容赦ください。 私は死について考え出したのは小学6年生の時でした。 そのときは、死んでしまうともうこの世には帰ってこれないし、今楽しいと思うことはもう二度とできない。といったものでした。 そして、考え方は年々変化しました。 今は以下のことを考え、夜になると吐き気をもよおすこともあります。 ・死んだらどんな姿になるのか ・姿が変わっても親や妻、夫に会えるのか、また後から来る人にも会えるのか ・生まれ変わるというが、今実際前世何かだったという記憶も多分ありません… ・あの世でも老化ということがあるのか?あればどのくらい前の人まで会えるのか?なければ老けない姿でどうやって会いたい人を探すのか? ・なんといっても向こうでも働くのか?食べるのか?ずっと活動するのか? といったことがこれでも一部ですが、考えてしまいます… 誰も死に逢ったことはないし、わからないものです。 ですが、かといってこういうふうな捉え方をするなと言われてもできそうにはありません… ありがたきお言葉をお待ちしております……

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

主人が2回目の無職になります

初めまして。 この度はよろしくお願い致します。 主人が2回目の無職にもうすぐなります。 14年間継続して来た仕事を娘の将来を考え辞め、転職しようと就活をし始めて一年半の無職期間があり今年の3月に転職をしたのですが過度なパワハラに合い今月末を持って離職します。元々マイペースでのんびりな主人なのですが今回も一年半若しくはそれ以上の無職期間が続くのではないかと不安で気が狂いそうです。娘は現在8歳で、私は産後8ヶ月で保育園に預け正社員として就業をしております。前回は借金も銀行から出来なくなり辛すぎて副業として風俗に努めようかとも思いました。 主人がマイペースなのは私が何でもやってしまうからいけないんだと思い、甘えを無くす為死んでしまおうかとも思ったこともあります。しかし娘の事を考えるとそれも思いとどまり「お母さんが守るからね」と寝ている娘に話しかけています。 私は三年前不倫をしました。主人が私の頑張りを認めてくれていないことが不満だったのだと思います。私が全てやって当たり前。仕事も家事も私の仕事。それが嫌で私は認めてくれた男性に惹かれました。しかしそれは間違いでした。今ハッキリと主人が大事だと言えます。どんなにイライラしてもダメかもしれないと思っても主人と生きて行きたいと思っています。 私はまちがっているのでしょうか。 私は幸せになってはいけないのでしょうか。 死んでしまった方が楽なのではと思いますが、そんな事しては絶対ダメなのはわかっています。 先日亡くなった祖父にほぼ毎日助けてねと声をかけています。 私はいつか救われるのでしょうか。 私が徳を積まないのがいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3
2024/09/29

独身である事の劣等感

私は、30代の時に大病をし 治療を優先した為、婚活を中断せざるを得ず 年齢的にも子供を望めなくなりました。 精神が極限状態だったので、人間不信にもなり 今までの人生で最大の絶望を味わいました。 周りの同世代は子育ての真っ最中で 飲み会では家庭の話中心です。 仕方のない事ですが話にはついていけません。 病が無ければ、早く結婚していれば・・・と辛くなってしまい 虚しい気持ちになる日々です。 子供が居る場に行っても同様で 酷い時には涙が出てしまいます。 元々、子供はそれほど欲しいとは思っていませんでしたし 結婚に対しても憧れなどありませんでした。 でも本能なのでしょうか。 家庭があって子供が居る人生の方が 幸せだったのではないかという後悔が 今になって出てきています。 私自身、親族が多い中で育ってきたので 子孫が残せない、親に孫の顔を見せる事が出来ない事が 情けなく感じます。 病気の前の様に明るく振舞えず 人間不信が治らないので、この様な悩みも 理解されない気がして他人に話せないです。 これからでも人生のパートナーは欲しいのですが 自信がありません。 前向きに生きる為にアドバイスを下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

子宝とは?

結婚6年目の夫婦です。顔を合わせば数分で小さな事から喧嘩が始まる日常ですか、震災などの度に家族の有り難み等感じております。 会話が合わず喧嘩が耐えません。仲が良いから等と言いますが、こんな仲なので浮気されました。辛かったですが、離婚は思いませんでした。それは母の反対を押し切った結婚だからと思います。 初め彼に遭遇した母は、彼は健常者じゃなさそうだけれど、どういった仲なの?と言いました。容姿があまり良くなく、舌っ足らずで、緊張からどもってしまった彼を母はそう感じた様。付き合い出した報告時は、あんな顔の大きな人の子供産んだらお産が大変だし止めなさい!と。笑い聞き流しました。結婚式で彼は緊張からか、私より義理母を気遣う場面があり、式後母は激怒。離婚しなさいと揉め、一時は母より彼を取ると絶縁状態にもなりましたが、色々な反対を経て今では皆普通に接し、母は孫を待ち望んでいます。(親は言いたい放題で勝手です) 何時らしかセックスレスでしたが、歳も迫ってここ半年あまり不妊科受診するも、目立つ異常はなく、義務的でも営み再開となりましたが、生理が来る度残念な気持ちと… もし主人と瓜二つでいじめられたらどう守れるのか、子供を愛せるかも気付けば自信がなく、こんなんで子供作っていいのでしょうか?子供の容姿の事を不安に思うなんて親になる資格ない!とネットで…私は何か欠如しているのでしょうか? 長い事実父を経済的に必死に養い、死別を経験し、立ち直り、結婚し、また全力で家族を守っていきたいと今思います。主人のおかげだと思います。子供が全てとは言いませんが、子育て以上に没頭出来る事、父を守る為必死だった頃のように、あんなに必死に生きれる原動力はないと思うのに。そもそも好きでも主人の遺伝子を索く子供を産みたいと思っての結婚、子作りではない事自体が間違えなのでしょうか?他の種がもらえたらとも考えてしまいます。 歳取って後悔したくないので今不妊治療をする。こんな思いでも授かる事が出来たら夫に似ないことを願う。生きてく過程で私の考え方が変わる事を祈る。もしいじめられる日が来てしまったら整形させてあげる。そう思って今を生きるしかわかりません。こんなではきっと私の元へは子供は来てくれはしないと思います。 元から容姿重視出なく、それがこんなことになるとは… 何が足りないのでしょうか

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2025/09/28

借金と嘘の多い息子

愚息の件で相談させてください。 19歳から隣の県で生活をしていた息子26歳が 先日男女関係のトラブルから警察から連絡があり家に連れて帰りました。 借金は住所変更をしていなかった為大量の 請求書が届いていたので知っています。 自宅に訪問もされていました。 息子に電話しても全く出てくれず音信不通だった為うちに連れ帰った後色々と借金の詳細を 聞いても答えてくれず会話はお腹空いた 飲み物が欲しい。お金貸してくらいです。 闇金から連絡が私たちにも連絡が入り息子に 聞いても借りてない!を通していて 先日弁護士さんの所に行き相談したところ 闇金や知人や消費者金融などから多額の 借金をしていました。 現在わたしは夫と別居しており娘2人と3人で生活をしていますが、自分達の生活だけでも 困難なほどの状況で、更に息子が来て 頭を抱えています。 育て方が悪かった事や息子の責任として 仕方ない部分はあるのですが 口をろくに聞かず、嘘ばかりで態度も悪いし お金の無心をわたしや娘にしてきて 共倒れするのではないかと不安と恐怖を感じます。その事も弁護士に相談しましたが 行くところもないのでご実家にいる環境で 自己破産の手続きを始めるしかないと言われました。 生活費を一切入れてくれないどころか お金の無心などもあり途方に暮れています。 これから先息子が改心してくれれば良いのですが娘2人も息子のお金の無心に疲れきっています。夫は話を聞くだけで解決に向けての協力もなく私自身も相談出来るところがなく 食事も取れなくなってきました。 息子も苦しいと思います。 でも会話が出来ず話しかけるとキレてくる為 どうやって息子の心を開けばいいのかも わかりません。 生活さえもこのままだと破綻してしまいます。 息子へ対しての接し方や自立や更生など アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

きもち

こんばんは。 私は、三年前にガンになり、子宮を全てとりました。 年齢は、30代です。 子供は1人います。 ガンが見つかったのは、1人目が出来て5年位してからでした。 その間も、ずっと不妊治療を受けていて、見つかりました。 最初は死んでも次の子をと言っていたぐらい、悩んでいましたが、今いるこの子の為に生きようと思い全てを取りました。 それから三年、周りに子供ができるたび、羨ましくなる自分と自分の子供に対する悪いきもちと、で、我慢していました。 それに、笑っていました。 周りに生まれて嬉しくない訳でもないし、よかったね!って思ってます。でも、でも、なんか複雑です。 主人も、いつまでも、気を使われてるのも嫌でしょ?しょうがないでしょ?と言われます。 確かにしょうがないし、確かにどうしようもない。でも、でも、辛いんです だだ、あまりに、人の事のようで。 今まで愚痴って聞いてくれていた、母もいません。 最近、思います。 なんで、どうして一番必要で、大切なものばかり、無くなるのだろうと。 私が言っいることは、贅沢なのかもしれません。 でも、どうしたらいいのかわかりません。 どうしたら、他人事の主人にもこのきもちわかるのでしょう。 別に気を使って欲しいとも思ってはいません。 だだ、愚痴りたいだけなのに。母に話していたぐらいに聞いて欲しいのに、しょうがないでしょと相手が嫌いなら嫌いって言えばいいよって 別にそんなことは言っているつもりはないのに。 私がいいうとその人嫌いならつき会わなければいいよと言われます。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

イライラしてしまう

1歳の息子を保育所に預けて4月から私は仕事復帰をするのですが、 出産から今まで両親に預けることなく1人で育児をしていたので息子と二人っきりで過ごしていたからか育児に対して余裕がなく 息子がゴミ箱をあさろうとするとダメ!ちらかしてもダメ!気がつくと息子に対してダメ!が口癖のように言ってしまいしまいには息子の名前を呼ぶと息子が肩をビクッとさせてまた怒られるっと怯えた顔で私を見ます。 私も幼少の頃に継母から私の全てを全否定されて来てずっと継母のようにはなるまいと思っていたのに… 今の私はまるで継母のようになってしまった自分に愕然とします。 もしかしたら思い通りにならなくて苛々してるのかもしれません。 旦那に対しても仕事から帰宅しても 息子とちょっとだけ遊んで後は携帯ゲームか動画をみて過ごしてる姿を毎日見ていると旦那に憎しみすら覚えてきて 育児を私に押しつけて旦那だけ自由な時間を過ごして2人の子供なのにどこまで自己中なんだろうと思ってしまいます。 だけど、四六時中一緒に過ごしてる私よりも息子は旦那が帰宅すると嬉しそうに旦那を後追いしてる姿をみて違和感しか感じません。 怒ってばっかりの私より育児をしない旦那になつくのが納得がいかないんです。 だからなのか旦那の存在さえも苛々して 会話もほとんどありません。 旦那は職場で苛々した事をはなして来るので話を聞いてあげてるのに私が旦那に話かけると旦那は携帯ゲームをしながら画面から目を話さない。 つまり家族よりも携帯ゲームの方が旦那にとって優先順位が高いんだなと。 自分の話は聞いて欲しいけど私の話は聞かないなんてもう夫婦として終わってるように感じます。 どうやったら息子にも旦那にも苛々しなくなるのか分かりません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1