hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3292件

死ぬ気で頑張る→失敗→死ぬ

母が精神病で虐待されて育ちました。 唯一心を解放できた勉強も母の進学反対により潰され、母の気に入った職場に就職することで自立しましたが、母の職場への干渉に耐えられず、成人したその日に退職。その後は学習塾でアルバイト。 結婚したが、私もあの悪魔のような母親になってしまうのでは?他のママ友とうまくやれるのか?隔世遺伝で子どもが悪魔になるのでは?などの恐怖からノイローゼぎみでした。虐待の連鎖を止めるため、たくさん勉強しました。そんな中で、仏教の「母の愛もまた煩悩」という考えに救われ、母を許すことができました。また、かなり調子がよくなりました。しかし、夫が失業することになり、私の就職活動と妊娠の両方は無理だという恐怖から私が避妊薬をのむようになったこと、また、仏教系の新興宗教に通い出したことから夫から「最初から産む気がなかったんだろ、ダマシタナ」と離婚になりました。 その後は新興宗教に誘われ出家しました。でも、みなさん結構実家から援助してもらっていて、結局「親に感謝」という雰囲気でした。もちろん、私も母には感謝してますが「母=善」という考えには疑問を持ちました。団体の代表者から他の在家の信者さんの悪口を聞かされ、それは構わないのですが、「俺の信者さんからの迷惑と比べたら、あなたのお母さんから受けた苦痛なんてなんともないから(笑)」と言われてプッツリきてしまいました。 宗教団体から出るため就職活動もはじめました。実は九年間かけて取り組んできた通信の大学が、再来月に卒業なんです。大学では哲学や宗教や心理学をやりました。それを活かせればと思いましたがどこもダメ。学習塾でさえも。 もうやる気が全くなく、死にたいです。でも唯一、学習塾には行けています。宗教団体に家賃と活動費と食費を払わないといけないので、。それに教え子はかわいいです。引越を先に考えてますが気力とお金がないです。 実家もだめ、結婚もだめ、出産もだめ、就職もだめ、学業もだめ、趣味もない、友人も一人もいない、出家もだめ、で人生詰んでます。死んだほうがいい人生です。趣味がないので、できるだけ一日仕事をしたいです。学習塾は夕方しかないので... また再出発できるのでしょうか。

有り難し有り難し 94
回答数回答 4

慢心100%!?愚の自覚がなくなってる気がする。

いつもお世話になっております。 近頃、「あの人たちみたいになりたくない」という考えから、変なお節介が止まりません。 ✳︎ あの人たちというのは、私の親やその友人知人、特に母方の親戚です。 マイノリティの人たちや見えない何かに怯えている人たち、特定業種の人たちを訳のわからない理由で下に見て大声でバカにしたり、 自分とは考えの違う人たちの事を散々に悪く言ったり、人助けを「危ない事」と批判したり… ✳︎ まるでそんな親たちに反抗するかの様に、何かした後に慢心して、逆にやり過ぎてしまいます。 きょうも知り合いの坊さんに 「ロータスさん、五体投地(上礼)、あれ坊さんの作法だからやらないでっ!?1人がやると皆かえって戸惑うから!!」と言われて初めて気がつきました。中礼と上礼の違いがわかっていなかったという痛恨の凡ミスでした…。 ✳︎ そんな感じで「おまいらが考えられない事考えられてる私偉すぎwww」という気持ちから、逆に色んな事が気になってしまっている状態です。 ✳︎ それで逆に念仏も読経もできなくなる時があります。まずい状況だと思っています。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

お寺の質が下がっている、と感じるのは気のせいでしょうか…

 いつもお世話になっております。  数週間ぶりに説教会にお参りしました。悪い意味で驚きました。  また、あのおっさんがお茶を注いで回りながら尻を私の背中に こすりつけてきたのです。  故意か偶然かわからなかったのであえて騒ぎませんでした。  でも普通「失礼!」などと言いながら通りませんか?    若い男性の方が私が席に着いた瞬間じーっと見つめてきたり… これくらいはスキルがついたので流しました。  お尋ねをした際、その人は私の言葉の中に出てきた「本願」 というワードに反応し、突然「18願のことですかァ!?」と 飛びついてきました。お答えに困り固まりました。  普通先生に聞きますよね?  お寺の世話人にある偉い人がついている、という記事を見つけた ご婦人が「我が宗の恥です!!」などと叫んでいたり。  布教師さんは流石に「まあまあ、政教分離ということで…」 と諌めていらっしゃいました。  仏の庭に政治思想を持ち込まないでください。  あげくお説教中に、隣に座った高齢の親子がぼそぼそと布教師 さんの悪口を言っていました。 「あの坊さん能力ねえな」「ママには理解できないよ」  すごく悲しかったです。私は、私の宗が好き。私のお母さん、 ご本尊も好き。だからとても、悲しかったです。  末世の一言で片付けないでください。お願いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

3月に死ぬと決めたら気が楽になった

はじめまして、拝見ありがとうございます。私は、1週間ほど前に自殺未遂をしました。理由は、最愛の恋人にフラれたからです。 私はなぜか、以前から恋人に異常に依存します。ですが、友達にはあまり依存しません。 フラれた事で、生きる意味がないと思い自殺未遂をしましたが、失敗してしまい結局生きてしまいました。 今は、親がわざわざ県外から駆けつけてくれて、私がまたしないように傍にいてくれます。 1週間ほど経ち、私の考えは、「愛する人がいなくなったから生きる意味がない」、というよりは「生きる事、感情を持つことに疲れた」に変わりました。終わりが見えない未来を生きる余裕は私にはありません。 それなら周りの人達の為に生きて、と言われました。しかし、それをする勇気も強さも私にはありません。まだまだ人生長いと思うと、正気ではいられません。 なので無意識に自己防衛をしたのでしょうか。私はふと、3月に死のうと考えました。 すると、凄く気が楽になりました。もう死ぬので今やれる事をやろう、やり残した事はないか。と考えて、テスト勉強にも力が入ります。 先の短い人生なので、それならこの短期間くらいなら頑張れる、そう思います。 私は、生きることから逃げて嫌な事に目を背けて、とても弱い人間です。 こんな所に書き込んで、私は誰かに止めてほしいのでしょうか。無意識に生きたいと思っているのでしょうか。それすらも分かりません。 ただ、お坊さんにお話を聞いて欲しいです。アドバイスがありましたらぜひ欲しいです。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

外へ出ると視線が気になる。悪いことをしているような気分です。

 いつもお世話になっております。以前数回にわたって騒いだ お寺のお客様の件、どうにか落ち着きました。  お坊さま方の言う通り、「無関心になる力」を もっとつけていきたいと思います。 さて本題です。私は周りの視線が気になって しまい、 時に何もできなくなる時があります。 それに対して私の知人たちは、 「周りの人たちは君が思ってるほど君のこと見てないよ」 と言ってくれます。  ですが、最近知り合った方と話していて、 「でもねロータスちゃん、確かに若い子が昼間から出歩いて たら不思議に思う人もいるものよ。そこは理解してあげなくちゃ」 「祈願寺さんの皆さんはあなたの素性をわかっているの?」 ということを言われました。  思えば道を歩いていて、あるいは電車の中で、あるいは レストランで…知らない人に突然悪口を言われたこともあります。  その人たちはただ視界に入っただけの私の行動を見ています。 「若いからついちょっかいかけたくなるのかねぇ。おばちゃん にはそういうことしないでしょ」とその知人は言いました。  なんだか外にいるだけですごく悪いことをしているような 気分です。ヘアセットや薄化粧、オフィスカジュアルを意識 した服装などで身なりを整えるようにしていますが…  気にしすぎですか?ご意見お待ちしています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

お説教会でまたセクハラ!?お坊さんが常に緊張している…?

 いつもお世話になっております。例のおじさんはいくらか大人 しくなったのですが、次はもっと凄い人に遭遇しました。  始終ヘラヘラしていて訳のわからない発言が常、例えば、 「きょうも反応よさそう」が口癖。「LINEでも反応いいね!」 と言われ驚いた私は、  ウイルス等でメッセージ履歴等が、又はいわゆるバカッター等 で誰かが私を盗撮、それらが流出したと思い 「私のLINE、流出してますか!」と慌てて聞いてしまいました。 「いや〜きっとそうかなと思ってw」と言われました。  問題はここからです。お茶会開始前に私がお茶汲みをしている と、「ちょっと後ろ失礼しますよ」と言われたので通るのかと 思い壁側に退いたら、私の腰についていた糸くずを取りました。  ここまでは良心的かと思ったんですが、その後、 「これからも度々ご無礼すると思うけどwww」「あの人の腰にも 糸くずついてるねw」といった発言を繰り返し、 誤魔化そうとしているのかという印象でした。  以前上の方にお話を聞いて頂いた時「何か起きたらまたいつ でも」とお言葉を頂きましたが、ご報告してもいい事でしょう か?あれ以降、お寺の雰囲気が張り詰めているような気がします。  この人が何をしても気味が悪くて仕方ありません。本来なら、 「お寺っていろんな人が来て面白いわね」くらいで済むこと、 つまり私の自意識過剰なのか、それともお寺に報告すべき 懸案事項なのか?  また先生方は、「寺って色んなヤツが来るんだな〜」と 感じたことはありますか?ご意見お待ちしております。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お説教会で気になったけど時間的に聞けなかったことがあります!

 いつもお世話になっております。先日お説教会にお参りした のですが、お導師様の「他の仏様は父性を持つが、阿弥陀様は 母性を持つ」と言う発言が気にかかりました。  他の仏様が父性を持つと言われているのは、厳しいからだ そうです。まるで、他の仏様は私たちを捨てる、というような 言い方だな、と感じました。  私が阿弥陀様のほかにお不動様も信仰していることを告げると 「でも、あなたが死に際に体が動かなくなる瞬間までそばにいて 導いてくださるのは阿弥陀様だけ」と言われました。    もちろん阿弥陀様の王本願は絶対だと信じております。 ですが、お不動様の功徳や利益についてまだ理解できていない のもあるため、「結局は仏界も父親なんてその程度なのかな」 と考えてしまっております。  一方では、「不動明王の体が黒いのは、私たちの住む穢土に 自らも身を沈め、救済任務にあたっているため」と説かれ、  聖無動尊秘密陀羅尼経の偈頌には、 「…念念歩歩所起罪 真言威力皆消滅 命終決定生極楽」とあり、 そんな冷たい仏様には見えません。  さすがにお不動様は来迎しないと思いますが…  他にも布教師さんの中に、他の宗派のことを 「きっと遊女が近づいてきたら『汚らわしい!』と追い返す」 とまで言い張る方もいます。でも愛染明王は遊女からの信仰が 厚かったとも聞きますし…  どうなんでしょうか?ご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。  余談ですが、本日仕事納めを迎えることができました! 三宝の御加護に感謝いたします!!

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族、友人を自死で亡くしたお坊さんという質問をした者です

勢いと感情のままに投稿したのですが、時間が経ち、改めて自分の質問を読み深く反省しております。自身の事情を明かさず相手の内(ましてや自死に関する話)を聞き出そうとし、なんて軽率な質問をしてしまったのかと。 不快、暗い、悲しい気持ちにさせたことと思います。稚拙な文章や打ち間違いが多かったことも含め、本当に色々と申し訳ありませんでした。 また、回答して下さったお坊さん方、改めてお礼申し上げます。皆様のお言葉を読み家族のことを想いました。そして思い切り泣いたあとは、張っていた気持ちが少し緩んだ気がします。 自分の事も、家族の事も、将来の事も考えるのが怖かったんです。自立できないなら死ぬしかないと。(母に深く依存しています)最近は両親の体調不良のこともあり、精神的により切迫していました。 自分本位に生きてきましたが、回答を読むにつれやはり両親や兄の悲しむ姿は見たくないんだと分かりました。問題は今も山積みですが、とにかく今日、今、自分にできることを見つけて少しずつでも歩を進められればと思います。 回答して下さって本当にありがとうございました。一つ一つのお言葉、お気持ちを大切にします。 ※手前勝手ながら、この投稿は謝罪とお礼をお坊さんに読んでいただきたかっただけなので、サイトには表示しない(回答なし)ようお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

越三摩耶戒罪(おつさんまやざい)が気になります

密教をご存知のお坊様に、質問をさせてください。 3つ質問があります。 「越三摩耶戒罪(おつさんまやざい)」が非常に気になっております。 密教には、在家の人間がやってはいけないことがあると聞きました。 在家の人間が、阿闍梨の許可なく、勝手に真言を唱えたり、伝授なしに梵字を書いたり手印を結んだりするのはいけないと聞きました。 これを破ると越三摩耶戒罪、越法罪という宗教上の罪になる。 何の功徳も、ご利益もなく、徒労に終わる。 「大叫喚地獄に落ちる」とか「無間地獄に堕ちて出ることができなくなる」という恐ろしげな記述もありました。 1つ目の質問です。 何人かの先輩の信徒(在家)から色々と聞いて、自分なりに考えをまとめました。 ・真言なら唱えても良いし、功徳もご利益もある。 ・手印を結んだり、梵字を書くのはやめたほうが良い。 ・阿字観はお坊さんの指導のもとやること。独学は駄目。 ・本格的な祈祷の真似事をやるのは絶対に駄目。 ・「地獄に堕ちる」は、師僧の指導に従わない・修行のルールを守らない修行僧を戒める方便。でも原則として守らなければならない。 これでよろしいのでしょうか?  2つ目の質問なのですが。 私は信仰を持つ前から、仏教に強い興味がありました。 多くの本を集めて読んでいたのですが、愚かな素人の悲しさ、当時は越三摩耶戒罪のことは知らず、手印や梵字の書き方の本、さらに儀軌や口訣書を含めた専門書もかなりの数、蔵書として所有しております。 また密教美術にも惹かれ、曼荼羅の色紙も購入してしまいました。 しかし阿闍梨の許可なく、曼荼羅を建立したり、儀軌や口訣書などの専門書を読むのも越三摩耶罪に当たると聞きました。 ・小さな仏壇の上に、両界曼荼羅の色紙を額に入れて飾っているのですが、これを気にするのはやはり神経質すぎるでしょうか? ・密教の専門書を読むことを気にするのも、神経質すぎるでしょうか? 3つ目の最後の質問なのですが、先輩の信徒(在家)から、 ・「そもそも貴方は結縁灌頂を受けておらず、正式に三摩耶戒を授かっていないので、越三摩耶罪は成立しない。だから気にする必要はない。しかし灌頂を受けると越三摩耶罪が成立してしまうので、注意しなさい」と聞きました。 この解釈は正しいのでしょうか? 長文かつ生意気な質問で、申し訳ありませんが、ご意見を伺えましたら幸いです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

納経所での事

はじめまして 御朱印のいただき方について お尋ねします。 この8月に義母の33回忌の法要を控えております。 その際 十三仏の掛け軸を掛けようと思って 巡礼を始めました。 西国三十三所は一巡してるのですが 納経帳で巡っていたため お軸の扱いが分からず。。。 第一霊場で お軸を授かった時には そのまま巻いた状態で出してよいとの事で、書いていただいた後 綺麗に巻いて返して下さいました。 次の霊場でも 同じようにして返していただいたので 素人がヘタに巻くと せっかくの御朱印がずれてしまうからなのかと 勝手に思っていたんですが 次の霊場で は ご住職が忙しいとの事で 御朱印は頂けたものの 当て紙だけして頂いた状態で返されたので自分で巻きました。 次の霊場で 御朱印を頂く時「自分で巻いたので うまく巻けずにずれてるかもしれません」と言ったら 窓口の方に、いきなり「何が言いたいんですか?!巻き直してくれと言いたいんですか?!」と大きな声で言われてしまいました。そんなつもりなかったんですが、びっくりしてしまって何て言えばいいかわからなくなってしまって「いえ、書いていただく時にずれてたら。。と思って」窓口のお坊さん「僕は何をすればいいんですか?!御朱印を書けばいいんですか?!軸を巻き直せばいいんですか?!」怖くて泣きそうになりました 無事 御朱印は書いて頂けたものの 。。。 今まで たくさんのお寺にお参りしてきましたが あんな大声で怒られたことなかったです。 これから あと9霊場 お軸をもって回らないといけないと思うとどうしたらいいのか 不安になってしまいました そこまで怒られたのは わたしの作法に問題があったからだろうとは思うのですが 今後どのように御朱印をお願いしたらいいですか 注意点など教えて下さい よろしくおねがいします 長文失礼しまいた

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ