hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 669件

からかい、いじりを気にしすぎでしょうか?

いつもお話を聞いてくださりありがとうございます。 今回もちょっと聞いていただきたくなりましたのでよろしくお願いいたします。 前回の質問でも書きましたが、私は昔から人にからかわれる、いじられるなどの関わり方が多いコミュニケーションでやっと成立してる人間関係でした。 今日、仕事で同僚とちょっと口論になりました。 その同僚は私がからかわれると、強めに反論する、躍起になるというのが多少はわかっているはずなのにおちょくるようなことを言ってきます。 私→「私がからかわれると躍起になるの分かっているんだから、からかうのはやめてください」 同僚(男性)→「からかっちゃだめならどうやって関わったらいいの?いじられるのってそんなに嫌?tomotiyoちゃんは趣味の話をしても何の話をしても喜ばないからどうしていいかわからない と言われました。確かに私はからかわれるのが心底いやになっているから過剰にむきになっている所があるのは自覚しています オタクなんですが,からかわれるのが嫌なので趣味とかの話も積極的には出来てないです。(オタクなので偏った趣味です。マイナーではないですが万人受けはしないと思います。十人十色なジャンルなので衝突とか怖くて同じ趣味と人とやり取りするのが怖くなっています。) 冗談からかいを上手に流せていない所が多いのでしょうが、私はからかう、いじられるでないと対人関係を作れないんですか?と言いたくなりました 同じ職場で物理的な距離が近すぎたりいじってくる中年男性がいました。距離が近すぎて嫌になり関わらないようにしました。 口論になった同僚からその中年男性の関わりが愛情(恋愛などの意味はないと思います)からだとわからないなら駄目だと言われました。 前回のご助言を私なりに実行して思っていることを口にしたり自分に正直にいようとしていました。(勿論言葉を選んでの発言を心掛けていました) 一番最初の質問をした日から行動してみての今日のやり取りに繋がったので私はまったく変化していないのかと思ってショックでした。 職場の他の人とも関係は築けていないし良い友人も作れてません。 私はどうしたらいい関係を築けるのでしょうか?これから先こんな関係しか築けないのは嫌です。トラウマとなっている「いじり」「からかい」にどう対処、対応していったらいいのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2021/08/27

鬱なのでしょうか?会社が嫌です。

こんばんは。 42歳男性です。5年くらい前から自律神経失調症で治療中です。 ここ最近、会社に行きたくなく、朝起きると頭痛などの自律神経症状がでます。 ようやく仕事に行くのですが、定時で8時間働くのがつらいです。 頭痛があるので酔い止めを飲めば治りますが、毎日飲むのはダメかなと思い、週2くらいで飲んでいます。 仕事に行きたくない理由 ある同僚からのパワハラ。 ただ、これはそんなに気にならなくなりました。 次に仕事に対しての向上心。20年働いて向上心がなくなりました。 次に給料。いくら働いても上がらない。 そして、良くしてもらっていた同僚の退職です。 鬱っぽくなりかけた時に助けてくれました。 今、現在も鬱っぽい感じです。今年中には仕事を辞めるつもりだと妻にも話し、了解を得ています。 ただ、自分の中ではもう辞めたい、仕事に行きたくない感じです。 大きい病院のメンタルヘルス科に予約もしました。ただ、中々空いてなくて10月1日です。 仕事から帰ってくるとぐったりです。ここ最近は胃が痛いです。 私は、これからどうすれば良いのでしょうか? 妻からも徐々に飽きられています。 離婚はしたくないですが、このままだと離婚されるかもだと思ってきました。 とにかく体力、気力がありません。 コロナ疲れもあると思います。 助けてください。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

彼女を信じるにはどうしたら良いですか?

はじめまして。 悔しさと彼女を信じれない自分と腹立つ自分と恐怖と入り混じってます・・・ 私がおかしいのでしょうか? 彼女は父親を亡くしてます。最期の姿を彼女は目の当たりにし【自殺】鬱になったと聞きました。それに母も余命3年と・・・私はこの話を聞き胸を痛めました。 私は何も出来ないですが、ネットで病名を検索し治る方法や有名な病院を探し彼女に伝えましたが もう何も出来ないと涙ぐんでました。 彼女自身も幾つも病気をもち毎日大量に薬を飲んでいるそうです。 ある日、彼女が仕事でミスをしました。 翌日彼女のネガティヴが心配で、LINE、メール、電話を何度もしましたが、LINEの既読はつきません、夜にやっと既読がつき返事がきました。 大量の睡眠薬を飲んで自殺未遂してました。ご心配かけましたが今は落ち着きましたと。 自殺未遂の翌日から彼女は出勤してましたが一週間後、彼女は私に内緒話をしてきました。 この前のミスして落ち込んでた次の日(自殺未遂日)元彼と会ってお泊りしてしまいました。 書き切れない程、同じ様な事が繰り返されました。必ず後で本人の口から嘘だった事を知るのですが、彼女は気づいてません。 父親の死因も母親の病気も他の人から違う病名を聞きました。これも嘘なんでしょうか? 信用が0に近づいて少し距離を置くと、、 私が信用してる同僚から、「彼女はかまってあげなきゃダメでしょ、貴方は大人なんだから、貴方が見放したらダメ。」 と言われました。 私は愕然としました。 彼女と私に色々あったのを知らないからかもしれないですが、私にだけ我慢しろ大人になれと言った同僚にもショックを受けました。 どうにか上手く付き合いたいと虚言癖は何度も調べました。そこに虚言癖の5大要素があり読みました。 彼女そのものでした。 彼女を信じたいのに疑いの目で見てる自分が嫌いです。 こんな自分が嫌で仕方ありません。 嫌いにはなれませんが怖いです。距離を空けるのか縁を切るのか誰かに話すべきなのか、わかりません。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

辞めたくないが辞めるべきかと悩んでいます

数ヶ月前ですが、気になっていた同僚の後輩女性とたまたま親しくなり、月日が経つにつれて好きになっていました。 次第にその子のことが全く頭から離れないようになり、仕事で大きな失敗をしました。 元々自分を責めてしまう性分で、失敗を見られて愛想を尽かされたんじゃないかなど色々考えてしまい、始末書にも手がつかず、仕事に集中できない状態でした。 その失敗から数日経ったときに、その後輩からLINEで連絡があり、他愛もない話をつづけ、次第に電話もするように。 そして連絡を始めてから3週間ほど経って一度デートに行き、また今度遊びにいきましょうと言われ、その夜も電話をしました。 その電話の最中、その子から「○○さん楽しくなさそう」と言われ、そこから混乱しました。 電話中に何か言葉を間違ってしまったのだと思います。 翌日、始末書も終わらないせいか変に焦ってしまい、電話で付き合って欲しいと言ってしまいました。 答えは、まだ前の彼氏に未練があるとのことで、正直愕然としました。 それから数日後、その後輩からまたなんでもないLINEがきましたが、振られたと思い込んでいたため、本心では続けたいのですが諦めがつかなくなりそうなので、「もうLINEするのはやめよう」と言いました。 それでもまた数日後にLINEがきました。 ただ以前のように返事がすぐに返ってくることがなくなり、その子のSNSを見ると他の同僚の男性と遊んでいたりして、本当にどうすればいいのか、自分がどうしたいのかわからなくなりました。 現在LINEはしていませんが四六時中当時のことが全く頭から離れず、その子の名前やその子と仲のいい同僚を見るだけで何故かぞっとします。 そして最近また仕事で失敗をしました。 本当にあのタイミングで、この関係性で告白したことを後悔しています。 その子は今まで会った中で本気で好きと思える子でした。 今の職場、仕事が大好きで辞めたくないのですが、これからずっとこの後悔や辛さが続くと考えると仕事にも集中できないし、正直耐えきれそうにないです。 なにか解決策はありますでしょうか。。 僕としては今の仕事を続けていきたいです。 長文で申し訳ありません

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2021/11/04

職場のチクる人達が嫌です。

職場を異動して約半年がたちました。 前の職場は常に忙しく残業もありました。(チームの人間関係はとても良かったのですが、パワハラ上司が我慢できず、異動させてもらいました。) 今は前の仕事より複雑ではなく、残業もなく、仕事をする上では快適ですが、私以外のチームの3人が私のダメな所を直接は言ってこないのに、上司にチクってました。 チクってる内容が炊事場に昼食の食べ残しが残っていた。とかファイルに入れるプリントの端が折れていた。などその場でちょっと言ってくれるといいと思う内容です。(4.5ヶ月ほど前のことでした) あと、私の覚えのないミスも上司から指摘されたので、何のことですかぁー?と同僚に聞いたのですが、その聞いたことに対しても上司に意味がわからないようなことを言われ私は嫌な気分になりました。(結局、なんのミスかわかりません) 今日また違う部署の人にもチクってました。 私は新米なので、まだ他部署の人までは信頼も何もされてないと思います。 こんな人達のことは気にせずに仕事に専念しようと思いますが、狭い職場なので、味方が誰もいなくてモヤモヤが消えません。 (上司は月に1回ぐらい様子を見にくる感じです。) どのように切り替えたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2021/07/13

怒鳴ってしまい自己嫌悪に陥ってます。

今日、職場で怒鳴ってしまい自己嫌悪に陥っています。 理由は自分がお客さんを入れて大事な話をしている時に、隣の部屋で雑談している職員の大きな笑い声が何度も響いてきたからです。(相手はこちらの状況は知っててやってます) 今まで何度もそういうことがありずっと我慢してきましたが、遂に限界がきて隣の部屋に行き「ちょっと静かにしてもらえませんか」「うるせぇんだよ!!」と怒鳴ってしまいました。 その相手は自分の近くで仕事をしているかなり年上の同僚です。 後からその場にいた別な同僚に呼ばれて「あの言い方はないんじゃない?」と言われましたが、その時感情が爆発して泣いてしまいました。 他部署の上の人に相談したら「あなたは悪くない。何度もうるさくして邪魔する方が悪いんだから、それくらいガツンと言ってやらなきゃわからないよ」と味方はしてくれました。 怒鳴ってしまった相手からは特に何もありません。おそらく精神的におかしい人にしか思われていないと思います。 感情的になり取り乱してしまったことで自己嫌悪に陥っています。 どうすればこの気持ちが落ちつくでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

転職すべきか否か

初めまして。 転職すべきか否かについて悩んでおり、こちらに相談させていただきます。 1年ほど前、かつての先輩に声をかけられて現在の職場に転職しました。 仕事自体に面白みは感じていますが、転職以降、頻繁に終電帰宅となるほど激務で、体調を崩しがちになっています。 部署全体が激務ではなく、人によっては定時帰宅しているのですが、私が在籍するチームの数名のみが多くの業務を負担しています。 業務量を除けば、自由度が高く同僚とも仲が良く、居心地はよいです。 現在の上司は引き抜いてくださった先輩で、関係は良好です。 ただ、業務量については見て見ぬふりで、体調がよくないことを何度伝えても調整してもらえません。 気にかけてくれてはいるようなのですが、結局次々仕事を任されており、頼みやすい人に仕事をふっているのだろうと半ばあきらめています。 そんな折、元同僚の声かけで別の会社の採用試験を受けました。 転職の決心をして挑んだのですが、いざ内定をいただいてみて、本当に転職すべきか悩み始めてしまいました。 残されるチームメンバーの負担、在籍期間が短いことによる今後のキャリアへの影響、転職先で結果を出せるかという不安。。。引き抜いてくださった上司の顔に泥を塗ることにもなります。 今の会社でやり残したことがあるという気持ちもありますし、それなりのポジションを用意してもらって今の会社に来たのにさっさと出て行くのは人としてどうなのかという気持ちもあります。 上司やチームメンバーを裏切るような罪悪感に近いです。 とはいえ、今の会社に残れば、この先ずっと激務が続くと思います。上司のいいように使われてしまうのだろうと。 自分の時間も持てず、体調を崩しながら働くなんてばからしいとも思っています。負担をかけている家族にも申し訳なくて。 それに、新しい職場はステップアップの大きな機会でもあり、挑戦してみたい気持ちもあります。 内定をいただいた今お断りすると、声をかけてくれた元同僚にも面目が立たないですし。 転職することにも残ることにも不安があり、辞めたい・辞めたくないの間を交互に揺れています。 もはや自分でもどうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/06/04

産休社員のフォロー

ある社員が2回目の産休を取ることになり、私がその方の仕事を引き継ぐことになりました。 私の会社では産休育休の際の人員補充はなく、今担当している仕事とその方の仕事を兼任することになりそうです。 産休育休を取る方が悪いわけではないのですが、どうしても気持ちよく仕事を引き継ごうという気持ちになれません。  業務量が増える一方で給料は変わりませんし、私自身が彼氏もおらず、結婚・出産する予定が全くない為、お互い様という気持ちにもなれません。 そんな気持ちも知らず、産休に入る日程を決めて楽しそうにしているその人を見ると腹が立ってしまいます。 スイスイと結婚・出産する人と自分を比べて、私の人生とは…?と考えてしまう始末です。 悪いのは産休を取る人ではなく、不足する人員を補充しようとしない会社です。そのことは分かっているつもりですが、気持ちのやり場がなく辛いです。 元々人員が少なく、担当している仕事がひと段落したら転職することも考えていたのですが、産休発表があってからさらに辞めづらくなってしまいました。 この先どうしたら良いのか、どう気持ちを保っていけば良いのかわかりません。 アドバイスをお願いできないでしょうか。 ちなみに上司に人を採用してほしいと相談してみましたが、会社の決まりだからと取り合ってもらえませんでした。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

(長文)できない自分とうまく向き合いたい

こんにちは、はじめまして 私は今年の4月からサービス業の会社員になったのですが、会社の方針ですぐに店舗の時間帯責任者になりました 分からないことばかりでアタフタしていた時期も一段落して、最近自分を振り返る時間が出来てきました 私は接客サービスの能力に自信があります 空気やその人の気持ちを読むことが人より得意なのだと思います そしてアルバイトたちの指示だしや、皆を盛り上げるのも得意で売り上げを伸ばす方向に皆を引っ張っていくことができます これもやはりそのときどきで周りを見る能力に長けているのだと思っています 何より接客の仕事は楽しくて、大好きです! しかし、事務所でのデスクワークに関してはからっきしでして、ミスを何度もしてしまいます 指摘を受けたことをしっかり出来るようになると、今まで普通に出来てたことを確認不足でミスしたり… データ・数字がしっかり見れてない、見落とし確認不足、責任者としての意識がまだ低い、など自分で問題点を改善しようと努力していますが、それでも出来ません 上司や同僚にいつも迷惑をかけてしまい毎日叱咤され、本当に申し訳なく、不甲斐ない自分に嫌気が差します 上司に相談すると私がやっていることもすごいことで、自分にはマネできないよと仰って励ましてくれましたが、私にはそうは思えず、接客サービスの営業はアルバイトでも出来ることだと思っています 結局接客サービスが得意なだけでは責任者としては不完全で、しかし不完全なまま私が責任者として仕事を続けることは周りに迷惑がかかります 人を察するのが得意な私は、迷惑に思われていることが分かってしまいとても辛いです 辛いのは今だけかもしれません、私が考えすぎかもしれません、しかし今後自分が出来る人になれるのかどうかも分かりません 仕事を辞めてしまいたい後ろ向きな自分と、諦めたくない前向きな自分がいます できない自分とどう向き合えばいいでしょうか 長文すみません…客観的なご意見をお伺いしたくお話ししました

有り難し有り難し 19
回答数回答 3

人との付き合いの割りきり方

はじめまして。 愚痴になってしまいますが吐き出せる場がありません。 ここでお話させてください。 半年程前に職場に異動して来られた50代の女性がいます。 職場内の別の部署で人間関係のトラブルを起こして色々な部署を異動している方で、他では引き取り手がなく私の上司が引き受ける形で今の部署に異動して来られました。 (今回もスタッフ同士で仕事中にケンカをして異動してきました) 最初は大人しくされていましたが、最近は自分には関係ない(わからない)ことにも何でも口を挟むようになりました。 私が他の同僚や先輩と話していても必ず割り込んで口を出してきて、聞いていないのに意見を言っています。 自分に都合が悪い話の時だけは関わっていてもわかりやすく黙っています。 でも人のミスには自分より下に見ている人(年齢だけではなく仕事ができる相手かどうか)には指摘をしたり他の人にああだった、こうだったと話しています。 そういう方だからこそ問題を起こして他の部署を追い出される形で異動になっているのだなぁと思っていましたが、最近口は出すけど身体は動かさないなど行動がエスカレートしていて見ていてイライラしてしまいます。 自分の仕事だけやって気にせずに居たいのですが、仕事中はどうしても関わらずにはいられません。 最低限で会話はしますが、私も大人じゃなくていけないのですが関わりたくなくて素っ気ない態度になってしまいます。 相手も私が良く思ってないのをわかっていると思います。 最初からトラブルメーカーだという先入観もあり、構えて接してしまっていました。 私がその人の良いところを見て普通に接して仕事は仕事で割りきれば良いのですが、最近はストレスがエスカレートして帰宅しても頭から離れずに思い出してはイライラします。 そんなことにとらわれずに仕事とプライベートをしっかり分けて過ごすにはどうしたら良いのでしょうか? また、今後はその方とどのように仕事をしていけば良いのでしょうか? その方はもう異動できる部署がなく(他の上司は受け入れを拒否しています)、だからといって私が異動を申し出るのは今やっている仕事を引き継げる人がいなくて難しい状況です。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2022/10/29

自分を責めないためには…

こんにちは。ココアと申します。誰に相談すべきか迷い、こちらにて相談させていただきました。私は10数年程、今の職場にて中堅のような立場ではありますが働いております。今の仕事が好きでずっと続けたいと思っていました。ですが最近になり自分の年齢、置かれている状況、信じていた事が違っていたと嫌でも思い知らされる事が重なり、なんだか無気力になってしまいました。私には男性部下が居るのですが、この彼が入社した当初より態度に問題のある人物でした。基本的に営業中の指示には従うのですが、営業外の部分でやりたくない事はやらないという考え方の部下でした。何度も角が立たないように優しく、時には何通りも言い方も変えてお願いしていたのですが、彼にとっては何処吹く風。 同僚や先輩にもまったく関心を持たない態度にまわりはバタバタと辞めていきました。従わないことに上司に相談もしましたが「彼が出来ないのは君の責任だ。」とあしらわれ、その後は相談すら出来ませんでした。それでもこの仕事が好きで、顧客も付いてくれて自分がもっと変わらなければと言い続け、気づいた時にはもう30代半ば、6年経っていました。 そんな彼が最近になり、通るべきルールを無視したまま私と同じ立場になりました。彼のやり方は今まで同様、嫌いな仕事は徹底してやらないという仕事の仕方です。それによって周りの空気も殺伐としてしまい、今まで何年も顧客でいた人達もその殺伐さを感じ取っているのか、減ってきてしまってるのです。もちろん私の対応に不備も全くないとは言いきれませんが、以前と空気感は変わってしまい、張り詰めたようになりました。そんな状況でも気にしないという彼には今までの顧客とは違うようなタイプの顧客がどんどんついており、一体私は何だったのか…この顧客にどう対応すればいいのか…と悩み自暴自棄になってしまっています。結果が良ければいい。と経営者からしたらそうなのでしょうが彼が今になり真面目に働き、ひょうひょうと嫌なことはしないままこなしていくのが悔しくてやりきれないのです。私は何だったのかと… 友人にも相談できず、パートナーには「顧客は勿体ないが、転職すればいい。けれど収入は下げないで欲しい。」と言われており職種柄、難しい状況です。 これからどう生きていくのか分からなくなってしまい、アドバイス頂きたく相談させて頂きました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ