hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1061件

中高時代の友人をすべて失った

中学で生徒教師養護教諭にいじめられ鬱病発症。精神科処方薬に付け込まれていました。付属高校は退学 医師の酷い言葉に転医し紹介されたカウンセラーが発達障害に気が付き苦しみが上手く表現できなかったから親も理解できなかったこと、不定愁訴を起こしやすいこと、赤ちゃんのなき声に耐えられないのは感覚過敏だからということ、明瞭になっていく毎日 中高ではひどい仕打ちでした。病気理由に除籍されそうになったことも保健室には入室禁止と言われたこと…酷かったと話すと「学校の悪口言う人嫌い」と言う同級生 2人だけ連絡取る人がいました。一人は大学休学したいと去年から相談してくれました。今年に入り私の勧め通り診断書を書いてもらい提出したそうです。診断書は同級生の医師の娘のつてで書いてもらったとか。それ以降、私も他の友人も連絡が取れなくなった。友人が医師を紹介した人にやり取りしてたが内容意味不明だった。私とやり取りしてほしいと話したら「連絡先教えたくない」とか 皆卒業前の1月に推薦合格を決めた同級生と2人であった時、話の内容が辛く目の前で連絡先を消しました。転医すらする気力も起きないくらい医師から暴言を受けていた私は先の医師の娘が父を超えるためだけに医師になるというのを推薦で合格決めた人が賞賛し賛同を求められました。人の役に立つ気持ちなく親を超えるために医師になることが信じられず医師からボロボロにされていた私はショックでした 卒業前3月初め頃連絡を取っていた友人が卒業式前後にメールできなくなる人増えました。推薦合格した人の周りから順に。医師の娘もその一人。私がやったことだけが酷いと伝わり片方からの沙汰のみで私に何故?とも聞かずに私を嫌ったと理解しました。当時机にむかえない状態。親を超えるための道具として医師になる話、刺さりました。片方のみからの話で沙汰するところや発達障害でもない彼女たちだからこそ「何故」と思えなかったから私の気持ちを考えることができずそうした、発達障害だからこそ先天的に相手の気持ちがわからない、常に何故その表情・声色・言動したのか私は考えるけれどできないんだ。発見が遅れたのは知能が高いから、不幸になる高い知能よりも普通に生まれたかった。皆勘違いして私だけ悪者。病床の私にすべき話をしたり親を超えるために医師になることは言うべきではない。尻拭いは私。生まれたくなかった

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

こんな私は生きてていいのでしょうか?

よろしくお願いします。私は21歳で結婚しました。子供ができない体になり31歳で離婚。その後1人暮らしをし…36歳で今の主人と再婚。当時の主人はバツイチ(小6小3)の子供あり。再婚と同時に私は2人の母親になり。いい母親になる為に努力した結果私は鬱病に。4年後高校の同級生と再会し色々相談に乗ってもらってるうちに私はその人と不倫しました。楽になりたい一心で主人と離婚し逃げ道を探して同級生と再婚。でも楽になんてなれませんでした。主人を裏切り逃げ出した自分の罪の重さに苦しみ、主人や子供達の事を忘れる事が出来ずに主人に連絡。主人は、裏切った私に戻っておいで。と言ってくれました。 今度は同級生を裏切り離婚し、主人と子供達の元へ戻りました。戻ってからの自分の事。正直覚えていません。主人のもとに戻ったのに何故か家を飛び出し離婚→アパート借りて引きこもり生活。どんな事を考えどんな気持ちでいたのか思い出せません。そして1か月後にまた主人の元へ戻り再婚。精神科の先生は薬の過剰な飲み過ぎが原因でしょう。と言われました。でも私は、主人子供への裏切り。罪悪感。この思いを忘れないで今まで生活してきました。主人の母が癌になり少しでも償いになればとの思いもあり一生懸命に介護し3年後の去年4月に亡くなりました。今までも主人とは喧嘩が多い方でしたが母が亡くなってからは喧嘩も一段と多くなりその度に主人から私の裏切りを責められるようになりました。主人を裏切った私が1番悪い。主人がこうなってしまったのも私の責任。だから主人からの暴言にも耐える事ができます。昨年末辺りから、何となく主人の行動に不信感を持つようになりドライブレコーダーをみたら、主人が出かけた日が削除されていました。ある日の喧嘩の時に問い詰めてしてしまいました。浮気でした。主人はドライブレコーダーを見た私に怒り、もうやっていけない。でも愛犬(16歳)を連れての生活もお金がかかるだろうから、愛犬が死ぬまではここに居てもいい。でも愛犬が死んだら離婚する。と言われています。 それを言われてからの私は…この先どうしたらいいのか…私が犯した罪や裏切りが、今の現状に繋がっているのだと思います。 今までの自分。自分の選択を考えると自分で考え答えを出すことが怖くてたまりません。こんな私は生きている事が許されるはずもなく生きている意味がない人間です

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人と親しくならずに生きたらいいのでしょうか

お互いへの思いやりが持続する関係が築けません。 (例1)先日、数年来の友人と待ち合わせをしました。 少し離れた場所だったので時間を逆算して家を出、到着5分前に「1時間遅れる」と連絡がありました。遅刻の常習犯でしたが1時間待たされるのは初めてでした。 仕方ないので暑い中待っていると「休憩してる~」と、喫茶店で涼んでいる写真が送られてきました。 (例2)別の、ドタキャン常習犯の友人に「こちらの都合もあるので早めに知らせてほしい」と注意すると「そんなことを言われる筋合いはない」と逆ギレされました。 (例3)ゼミの合宿で、車での移動中、「怖い先生の隣に座るのは後輩の役目」と先輩に言われ、後輩たちでローテーションしようという話になりました。 しかし、私の番が来ると、その席順がなぜか固定化され、乗車前に「変わろうよ」と言おうとすると、私を無視して他の同級生は集まって別の車に乗り込み、置いて行かれました。 同級生は、私がグループの代表に指名され、教授に質問攻めにされているときに、答えられず視線で助けを求めると、無表情で何か資料を読むふりをして、絶対に目を合わせませんでした。 彼らがひどいことをしてきたのは、きっと私が学内で「基本的にひとりで行動する人」だったからではないかと思います。 私に親切にしても人脈は広がらなそうでしょうし、努力しても結果の出ないバカだと先生に目をつけられていたので、足を引っ張られると思っていたのではないかと考えています。 例1、2の友人たちは、皆口を揃えて「あなたには甘えられる」とニコニコして言います。食事に行って「一口ちょうだい」と言われ、交換しようとしたらもう相手は食べ終わっていたり。(笑) なんだか「甘え」なんて可愛いものではなくてただ「馬鹿にされている」としか思えません。 共通の知人から、「あの子、あなたは大人で心が広いから、何をしても大丈夫なんだ~って話してたよ」と聞いたこともあります。 こんなに嫌な思いをするなら、ずっと「お互い気を遣う関係」でいたいのです。 同じグループにいても、他の人はそんな目に遭いません。 なぜ私だけ、「気を遣わないで」とも「何をしても怒らないよ」とも言ったことないのに…。 ひとりで生きていくしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

他人に相談をしにくい

初めて投稿します。 春から会社勤めを始めた新社会人です。 会社が実家から離れているため、一人暮らしも同時に始めました。 もう4ヶ月ぐらい経ちますが、慣れない一人暮らしと会社での生活でストレスが溜まり、余裕がない感じで不調気味です(上司からの指摘に必要以上に落ち込んでしまったり、同期に思わずきついことを言ってしまったり) 会社の上司は本当に良い人で、何か困ったことがあればいつでも相談しなさいと言ってくれています。そう言ってもらっているのにも関わらず、まったく相談ができていません。ついつい大丈夫ですと口癖のように言ってしまいます。 自分が抱えている悩みは大したものではなくて単なる甘えだ、とかこんなことでへこたれていてはこれから先働けない、根性が足りないのではという考えが先に頭の中に出てきてつい二の足を踏んでしまう感じです。 今日、ちょっと相談しようと思いながら通勤してたら急に相談することが怖くなって過呼吸気味になり、それでも会社まで行きましたが過呼吸になり涙も止まらず仕事の準備すらできず休むことになりました(休んでいいという許可はとっています)。 私が思う相談しにくい理由は ・引っ越したばかりで知らない土地で周りに話せる人が少ないから ・学生時代、同級生に悩みごとを相談したらその同級生に最終的に「構ってちゃん」「めんどくさい」と言われ(直接ではありませんが…)、見限られてしまったことがある ・慎重になりすぎている の3つだと思います。特に2番目がかなりトラウマになってるらしく、今でも思い出して落ち込んでしまうことがあります。 長くなってしまいましたが、どのような心構えで悩みを相談したらいいのか教えて頂ければ嬉しいです。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

恋愛(もう終わった関係ですが)で迷ってます

お坊様方に聞くことじゃないのですが…あえて質問させて頂きます。すいません。 仏の道とは縁遠い恋愛のことなんです。実は去年の10月頃から付き合っていた女性がいましたが、今年の3月頃に倦怠期や彼女の浮気で別れてしまいました。「もうお互い会うこともないから、これが本当のお別れ。さようなら。」彼女は私にそう言って違う男の元へいきました。ちょうど卒業の時期だったので、すごい沈みきった気持ちで、私は大学入学を迎えました(彼女も同じ同級生だったので、違う大学へいきました)。そして、大学へ通っているうちに時間が彼女への未練を次第に忘れさせてくれて、ルンルン気分で大学に通ってました…10月までは。10月の中旬ごろに、突然彼女からLINEが来ました。私はとても動揺しましたが、もう会うこともないと言ってたのに、なぜLINEなんかと怒りの気持ちもあり、あまり相手にせずLINEを切り上げました。しかし、今月の23日頃に、またLINEがきて、今度は電話したいとメールがきました。とりあえず電話に出て、今のその女性の近況を聞いてみると、浮気した彼氏とは別れ、その後サークルの部長と付き合っていたがヤりすてられてサークルを追い出されるような形で退部し、今は、同級生・10歳年上の先輩とセフレ関係でほぼ毎日セックスをしていると聞いて、色々驚かされました。その後は、その毎日のセックスが原因で、生理の時以外も血が出て体がボロボロや、男が憎い…けど性欲が止まらないなど、とにかく愚痴の連続。最後に、◯君(私)とは、ずっと友達の関係でいたいなと言われましたが、複雑な気持ちです。しかもその彼女からの電話で今まで心の隅っこに押し込まれてた未練の気持ちが少し蘇ってしまい、苦しいです。このまま彼女と友達の関係を続けるべきか、縁を切るか迷っています。すんごい長文になってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2022/10/07

母娘そろって嫌がらせを受けています。

現在母親と二人暮らしです。 母親は頭が弱く、すぐ癇癪を起こし暴力を振るったり、些細なことで根に持って嫌がらせしたりします。 私も計算が苦手で難しいことはよくわかりません。 母親が何度も警察沙汰を起こすので近隣住民から避けられており、私自身も母親から悪質な嫌がらせを受け入院したり中絶手術を受けています。 母親とは一緒に過ごしたくない一心で家から飛び出し長らく独り暮らしをしていたのですが、親戚から「お前の母親最近認知症みたいな症状出てるぞ、火事でも起こされたらたまらないし介護しろ」と言われ仕方なく仕事を辞めて実家に帰ってきたのです。 実家はボロボロの借家なのですが、明らかに外から壊された様な痕跡があり、母親の保険証や通帳等が無くなっていました。 母親に聞いても「よくわかんない」としか言いません。 私が実家に戻って暫くすると、地元の同級生たちが嫌がらせをしてくる様になりました。 私と母親が歩いていると襟の中に何かの糞や使用済みの絆創膏やティッシュなどをぐいっと押し込んできたり、変な液体をかけられたり…。 襟の中に入れられたものをその場で出すと「こいつポイ捨てしやがった、通報したれ」と言われ、液体をかけられた際に抵抗して腕を振り回したら「暴力振るっただろ、通報されたくなければ慰謝料よこせ」と脅されました。 警察に相談しましたがまともに取り合ってくれません。 お隣さんからは「あなた母親が夜中大声で歌うから眠れない、早く引っ越してもらえないか」と言われてしまいました。 確かに母親は夜中に大声で歌うので、私も止めさせようとしているのですがうまくいきません。 母親のケースワーカーもかなり嫌々やっているのがよく伝わってきて、何にも相談できません。 やっぱり実家に帰るんじゃなかったと後悔しています。 同級生たちからの嫌がらせもヒートアップしていて、命の危険を感じる時もあります。 母親を見捨ててもいいですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/02/09

頑張ることに生きることに疲れました

人のお役に立ちたいと思い、両親の強い希望もあり、医学部に入りました。 しかし入学が決まってから、私には向いていない、責任に耐えられないと思い、入学式の日に脱走して辞退したいと懇願しました。けれど我儘を言うな、不安になるなと言われて今日まで頑張ってきました。でももう自分の気持ちに嘘をついて生きることに疲れました。 莫大な学費が掛かっていること、家族や大学に多大な迷惑がかかってしまうこと、1つの席をとってしまった罪悪感で辛いけれど進むしかありません。 でも最近は「なぜ入学を辞退しておかなかったのか、自分を分析して進路をもっと真剣に考えなかったのか」と後悔ばかりしています。 自分なりに3年間勉強も人間関係も頑張ってきました。けれど入学した時から鬱状態であったこと、不器用さ、思いやりのなさが祟りすべて空回りしてきました。 おそらく同級生も先生方も私がこの道に向いていないと思っています。それは私自身が1番分かっています。 昔から吃音で対人恐怖なため、講義室に入ると泣いてしまい、最近は授業にも行けていません。 優秀で明るい同級生、熱意のある先生方に引け目を感じて馴染むことも出来ず大学では孤立しています。 唯一の取り柄だった勉強にも手がつかず、これ以上頑張れないことに絶望し、3年間ずっと希死念慮に悩まさせてきましたが、最近は明日がくるのが怖くて衝動的に自殺未遂をしてしまいます。 死んだら1番迷惑がかかるのに、命ほど尊いものはないのに、それすらも考える余裕がない自分が怖いです。 自分に憤りを感じて感情をコントロールできず、強制的に大学に入れた両親に、どうしようもなく毎日のように当たってしまい、辛いです。 もう限界に近いです。 私の希望は、これ以上家族に当たらないよう精神状態が悪化しないようにきちんと治療がしたい、一度立ち止まって休憩がしたい、辛すぎる現実から逃げたいだけなんです。 今まで受験勉強しかしてこず両親の言う事を素直に聞く良い子であったため、辞めたとしてもやりたいことがありません、また自分で考える能力も社会の荒波に耐える強さもありません。 そのためこのままでは仮に大学を辞めてどこに行っても結果は同じだと思います。 私のような自分がない、能力がない人間はどのように生きれば良いのでしょうか? また他責にならず自分に責任を持つ強さを身に付けるにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2
2023/05/03

これからの楽しみが分からない

現在専業主婦で3人の子育て中です。 1人目を妊娠した時から体調が優れない、育休、2人目と3人目の妊娠と続いていたことから、働いていた期間が短く、退職して今に至ります。(職種はプロフィールに記載しています) 以前働いていた職場はかなりストレスがあり、退職して精神的に落ち着いて過ごしていました。 子育てに専念して、大変なことも多くありましたが、ある人(目上の方)の「これからたくさん楽しいことが待ってるから、頑張ってね」という言葉を信じ乗り越えてきました。 ですが最近になり、これからの楽しいことが分からなくなってしまいました。 子供や結婚していない友人を見ると、大人になって好きなことをして、幸せを感じて、結婚すれば妊娠や出産、可愛い赤ちゃんの育児等、たくさんの幸せが待ってるよと私が通ってきた道を思い出して話すことができます。 (結婚や出産が人生の全てだとは思っていません) ですが、同級生で結婚し妊娠している人を見かけ「これからあの幸せが待っているんだ、いいなぁ、戻りたいな、また味わいたいな」と思ってしまいます。 私は周りより少し早く結婚して、妊娠や出産3回をしたのでそう思ってしまうのだと思います。 子供たちは本当にいい子で、可愛く、家族で一緒に居る時間は私にとって最大の幸せです。 ですが、その同級生を見かけてから、心がモヤモヤし、何となく落ち込んでいます。 子供たちの成長等、楽しいことはあるのだろうなとは思えます。 ですが具体的にどういったことか、イメージがつかず不安になります。 また今年中に働く予定なのですが、ブランクがあり、私が働いていない期間、働いていた同期は経験を積み突き放されたような気がして不安もあります。 以前働いていた職場でのストレスがトラウマのような形になっていて、次に働くところの人間関係も大丈夫かなと不安あり、経験もないし、これからやっていけるのかと心配になっています。 このような状態であり、数日心がスッキリしません。 不安や周りをいいなぁと思う気持ちが苦しいです。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 読みづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2021/11/28

退部したいのですができません。辛いです。

こんばんは。私はとある吹奏楽部に所属している者です。 私は退部したいのですが顧問の先生に承諾していただけず、苦しい日々を過ごしています。 主な退部理由は以下の通りです。 ・上手く吹けないと怒られる(場合によっては怒鳴られる)ことが恐怖で、校内ですれ違った時や話しかけられた時も内心ヒヤヒヤと恐れながら顧問と接しているから。 ・同級生と自分を比較したり、周りの人からのその同級生の評価と自分を比べて悲しい気分、辛い気持ちになるから。 ・部活より自分の学んでいることに集中したいが部活に時間を割かれてできていないから。 今まで何度か退部について話し合ってきましたが、その中で、私が過ごしやすい部活にしていく、のようなことを何回か言われましたが何一つ変わっていません。(端から期待していませんでしたが。) 今は冬の大会に向けて練習中です。そのため、土日は8:00~16:00までずっと部活漬けです。 また、平日も毎日朝に約1時間、放課後に約2時間部活があり、精神的に参っています。 今取り組んでいる大会が最長で3月に終わります。しかしそれまで耐える自信がありません。(自信があってもなくても続けさせられるのは明白ですが。) 毎日毎日嫌な部活に付きまとわれ、しんどい、苦しい、憂鬱etc…とぶつぶつ呟いています。 最終的には大会が終わり次第、退部の意志を揺るがさずに顧問の先生と接し、退部に漕ぎ着けようと考えています。 それまでの期間、少しでも気が楽になる方法と、退部の話をする時に丸め込められぬよう、相手に流されないようにいられる気の持ち方を教えていただきたいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

読んで頂けたら嬉しいです

※長文です※私のプロフィールなど読んで頂けると助かります。※ 私は本当にどうしようもなくて、情けない人間です。 親に高い学費を出してもらった看護学校を中退してしまい、その後フリーターです。このままではダメだと思い、アルバイトのお給料で学費を貯め、働きながら通える保育の短期大学へ再進学することにしました。そして合格し、1週間ほど前に入学案内が届きました。合格した時は「保育士になれれば普通の人生が送れる」と考えて安心していました。でも実際に入学が近づくにつれて不安が増してきます。 元々考えが甘かったのだと思います。ピアノも必修なのに全くの未経験、歌も下手だし、看護実習を投げ出したのに保育実習がやりきれるのか、年齢の離れた同級生とやっていけるのか、そもそも本当に保育の仕事がしたいのか、不安要素ばかりです。また中退なんてことになってしまうのではないか…と。自分の努力次第だと頭では分かっているのに努力出来ると思えません。本当に意気地無しで、情けないです。もう頑張るしかないのに。入学辞退の書類をずっと眺めてしまいます。 今22歳です。かつての同級生達は就職が決まっていたり、立派に働いています。高卒で働くか、大学で頑張るか、悩んでいます。働きたい職種とかよく分からないです。 やってみなきゃ何事も分からない。それも身をもって体験してきているのに就職も進学も怖気付いています。なにか特殊な仕事をしてみたいな、なんて漠然と思うだけで何も行動できません。 汚い言葉になりますが、私は本当に『クズ』です。なんで他の人が乗り越えてきたことを出来ないのか。逃げたり、甘えたり、最低な人間です。 もう悩むのが嫌で、死んでしまいたいです。毎日悩んで、つらくて、泣いて、解放されたいです。友達も恋人もいなくて、劣等感や後悔でいっぱいのまま過ごしています。 死ぬのは痛くて、怖いんだと思います。こんな私でもいなくなったら、優しい母は悲しんでしまうと思います。飼っているうさぎと毎日遊ぶのですが、私がいなくなったらうさぎに寂しい思いをさせることになってしまいます。 どうすればいいか分かりません。これから頑張ればいいだけなのに、頑張るって私にとってはものすごく難しいです。 沢山書いてしまいましたが、質問ではないんです。誰かに聞いて欲しかったんです。 もし、全部読んでくださった方がいたら、ありがとうございました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

大学受験について

私は中高一貫校に在学中、高校二年生までは全く勉強せず付属大学に進学しようとしていました。しかし、中学受験の失敗を取り戻したいと高校三年生になってから、やっぱり国立大学に進学したいと思い受験勉強を始めました。 地元の東進に通い始めましたが、小学生の時の同級生が複数在籍していました。 元同級生たちは地元では偏差値の良い公立高校に通っていて、小学生の頃は成績が良かった私のことをチラチラ見ては聞こえよがしに嫌味を言ってきました。気にしないようにしていましたが、一度自分のことを言われると他の人の悪口を言っていたとしても全て自分への嫌味に聞こえてしまいました。中高で弱っていたメンタルにトドメを刺された気がしました。自分はなにをやってもできないと思うようになり、センターの判定では合格圏内だった国立大の試験日にも試験会場に辿り着く事だけで疲れ果て、結果落ちてしまいました。 そして浪人しましたが、模試の成績ではA判を取っていても試験会場に着くと緊張と不安から腹痛や吐き気が止まらず、最後まで試験を受けることができませんでした。 そして今年も浪人が決まり担任の先生に相談しましたが成績よりメンタルをどうにかしてほしいと言われたため、親に勧められた心療内科を受診しましたが病気ではないと診断されました。 いつも自分は親にお金と期待をかけてもらって勉強させてもらっているのに結果に報いることができません。いつも自分が生きている意味があるのか、自分が居ない方が親も楽になるんじゃないかと思っています。自殺すると親に迷惑がかかってしまうので、ふとした瞬間に自分が消えて無くなってしまえばいいのにと毎日考えています。 私はどうしたら今より楽になれますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼氏に嘘をつかれた

彼氏とは交際3年半で去年の冬から同棲していました。 彼氏とは共通の友人A(私とは中学校の同級生)がいて、他に男の子2人仲良くしているメンバーがあります。何ヶ月かに1度いつも飲み会をしたり出かけたりしています。 その出来事でなんどか嫌なことがあり、共通の友人Aとの関係が嫌になり私から距離を置いています。 そして、昨日私と彼氏は別々に同じ地元に帰りました。夕方、その仲のいい男の子2人と3人で飲むことになったと連絡がきました。 私はそのAもいるのでは?と思いましたが、「男の子だけで飲むなら全然いいよ」と伏線を張った返信をしました。特に違うとも返答が来なかったため、本当に3人なんだと信用していました。 その夜、私と仲のいい友人(私とは中学の同級生、Aとも友達)から連絡がきて、SNSにAが書いていたのだけど、その彼氏たちの飲みの場にいるのでは?という内容でした。 まだ確定はしていなかったので、飲みのあと迎えに行くと約束していた彼氏がそのまま、もしかしたら謝って本当のことを教えてくれるかもしれないと思いましたが、結果は何度聞いても「3人だった」と通されたんです。 その日は結局嘘か嘘でないかはっきり分からなかったので、その話は途中でやめました。 朝、仲のいい友人の連絡で嘘だったとわかりました。偶然、違う友達が居酒屋で会った事を 伝える連絡をしたそうです。 彼氏に嘘ついたよね?と冷静に確認をしながら問い詰めると、「お前がAと飲むっていうと嫌がると思ったから……」と答えました。そこから、嘘ついてたことがバレたらもっと怒ると思わないか?とかまだ、仲良くしているのをしっているAだから良かったものの、ほかの女の子だったら浮気では?と問い詰めました。それから彼氏はほぼだんまりでした。謝りは未だにないです。 彼によると、私がAと飲むことを極端になんで嫌がるのか?前に私の方が嘘ついてて隠したこともあったじゃないか?と言われました。論点がズレるので何度も嘘を突き通して未だに謝りがないことを怒っていると伝えましたが聞く耳を持ちませんでした。 どうして男の人はこんなバレる嘘をついて、過去のことを持ち出してまで自分が悪いと言うのでしょう。呆れました。どうしても誰かに聞いて欲しくなり長文になってしまいました。 別れたいわけではないのですが、これからどうしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

部活を辞めたいです

部活を、辞めたいです。高一初心者テニス部です。 理由は、 部活が緩すぎる コーチが無能 部活への熱意がなくなった です。 部活の10のうち6は、ダラダラケータイしたり、雑談したり… コーチも、土日に来るのですが、とにかく自分を偉大に見せたがり、人と違うことや練習をさせますが、みんな延びてないしそのコーチに振り回されてる感じです。 そんな崩壊しかけてる部活のため熱意がなくなった。 それなら、辞めればいいじゃん!って思うかもしれませんが、辞めにくい理由があります。 それは、回りの期待が凄すぎるからです。 高校から始めた初心者ですが、高校のクラスメイト、中学の同級生、中学の同級生その親たち、中学の頃の野球部の後輩、先輩、コーチ、監督、そして集落の人達の期待です。この人たちに毎回会うと、 テニス頑張ってるか? テニスでインターハイ行ったら見に行く テニスといったらおまえみたいな感じになった おまえには、みんな期待してるんだからな! 等と、言われ自分の性格上 インターハイ行くから見に来い! 等と気づいたら行ってしまうじふんがいます。インターハイなんて夢のまた夢なのに…というか、夢でもない。 そして、特に集落の人たちに関しては、テニスなんてしたことない人たちばかりで、なんか珍しさ等もあり、めちゃくちゃ噂が広がってます。 ○○がテニス頑張ってるらしいぞ! 的なものが。 歩いていると、車がわざわざ止まって、テニス頑張れよ!期待してるんだぞ!インターハイ行ったらバス貸しきって、集落みんなで見さ行くよ!みたいなことを言われたりして、胸がいたくなります。 もともとは、リオオリンピックの日本の活躍などを見てテニス楽しそうと思い入りましたが、現実は違いました。 耐えることも大切みたいなこと思うかもしれませんが、それはきつい練習の話で、俺の場合は緩さや、コーチの暴走に耐えているので、こんなの三年生まで頑張っても、無意味だとかなり思います。 ですが、回りの目が気になってやめらません。 みんなの期待を裏切るし、俺の小さなプライド、集落でも肩身が狭くなりそうです。 もし、辞めれるなら有名大学のにいきたいので、勉強に専念したいです。 こんな私にどんな小さなことでもいいので、アドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

神様ご先祖さまはみてくれていますか?

 昨日のことがあって疲れたのと  今日ゆっくり出来なかったのと今体調が良くないみたいで  愚痴みたいな質問でお許しください。  ブログに書いたのを抜粋しました。  昨日祖母が粗相をして、全部下着からズボンから着替えさせたのは  私です。  そんなことは祖母は忘れてますね。  お世話になりましたと言ってくれましたけどね。祖母がです。   祖母がデーから帰ってきてケアマネさんがデーに来て祖母に「一人でトイレに行けてる」とか   「元気にやってますか」と聞きにきたときに、 母はしっかりしてますねとケアマネさんが誉めたそうです。   私に愚痴を言う母で私に父と母があたりますが、  私はどこにも当たれず文句も言わず   もくもくと祖母の世話をしています。   私がケアマネさんに世話して大変なこといえば母は喧嘩してるというしケアマネさんはわかってくれませんね。 私が言うとケアマネさん愚痴と思うようですね。  同級生や友人は子育てに忙しいしだれになぐさめてもらえばいいのかなと思いますね。   一人の同級生は私が世話して当然みたいな言い方されましたしね。そこ子は介護福祉士して5歳の子供育ててしっかりしてますね。   私もそこそこしっかりしてるつもりですけどね。   また明日も出来る範囲でばばと付き合っていくしかないですね。     神様やご先祖様は祖母の世話を黙々とする私のこと必ずわかって  くれているといわれたことがありますが、  お坊様本当に分かってくれているのでしょうか?  母は祖母の世話を私にまかせてご飯と洗濯と家族みんなの病院の  車での付き合いで疲れていて祖母と話する暇もないので  私に夜になると祖母のことを聞いて愚痴を言ってきます。  そんなことはケアマネさん知りません。  私は誰によくやってるなと言ってもらえるのでしょうか?   

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/03/24

仕返ししたくなる気持ちを治したいです

男性の社員からモラハラ・オワハラをされると、度を越して怒りを覚え、時間・手段を問わず仕返しをしてやりたい気持ちになります。このような気持ちを無くしたいです。 私は度を越して怒りっぽい性格で、漢方や心療内科で処方されるようなお薬を服用しています。しかし、最近、その怒りの対象が男性ばかりであることに気付きました。 女性にも苦手な人はいますが、その場合は自分から距離を取り、もう関わらないようにしようと思えます。 しかし、相手が男性になると、LINEやSNSの文章で傷つけたい気持ちや、電話で詰め寄りたい気持ちが湧き上がります。女性の愚痴を言う時は「正直、ああいうところが嫌で〜」と普通の口調で話せます。しかし、男性の陰口を言う時は、目上の人でも「あいつ」と呼び、「馬鹿」、「あんなやつだと思わなかった」と暴言が飛び出してしまいます。SNSではもっと酷いことを書いてしまいます。 何回か、男性相手に実際に言葉で仕返ししかけたこともあります。 今後も仕事などで男性と関わる機会はあると思いますが、どんどん許容範囲が狭くなっています。 小学生、中学生までは同級生の男子から陰口を言われた際、嫌だと思う気持ちはあっても仕返ししようとは思いませんでした。しかし、高校から教師からの説教や同級生の言動に敏感になり、「〇〇先生が最悪」「〇〇君から悪口を言われてるかも」と女子の友達相手に騒ぐようになりました。 現在はまわりに騒ぎ立てるようなことはしませんが、その分仕返ししたい欲求が強すぎます。バイト先の男性社員に退職の旨を伝えた際、ごく一般的なやり方で伝えたにも関わらず「あまりに一方的。ちゃらんぽらんだよ」と言われた時や、「え?うちに入社したいんですよね」と人事にオワハラされた時に、むしゃくしゃして暴言を吐きたくなり、最終的には「これから先こんな気持ちを繰り返すのは嫌だ、死にたい」と母親に泣きついていました。 このままではいつか犯罪者になりそうな自分に困っており、生きづらいです。 この男性に対する憎しみや仕返しをしたいという気持ちを無くしたいです。 少ないですが男友達はいますので、結局のところ男性云々ではなく自分の傲慢な性格が原因なのかな、とも思います。 先ず仕返しをしたい心を無くしたいです。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

会わなくてもいいでしょうか?

お世話になります。 50代16歳娘の母です。 保育園時代から仲の良いママ友がいます。 男子3人、女子3人です。 女子は娘と同級生、1つ下です。 娘は偏差値でいうと59位の都立高校に昨年合格しました。 同級生と1つ下の子は都立トップ高校に合格しています。 正直元々私には、学歴コンプレックスがありました。私自身高卒でそのせいもあり、娘には小さい頃から期待してしまい、ずいぶん可哀想な想いをさせました。娘は中学3年で不登校になり、全日制の高校に行けるかどうかギリギリでした。私が彼女に過干渉だったのが理由の大きな1つだったと思っています。 実はトップ高校に合格した2人と同じ塾に娘の意向もあり途中から入塾しましたが、娘にはあまりに厳しく途中で退塾しました。娘はその経験で完全に自信をなくし、不登校のきっかけとなっています。 とにかく私が変わらなければと娘に干渉するのを辞めて、娘も元気になり何とか高校に通っています。 現在は自分で自分の道を考えられるまでになりました。 私も極力娘の進路は娘に任せて今は順調に通っております。 そんな中、一つ下のトップ高校に合格したママ友が、合格の報告をグループLINEにしてきました。 元々このママ友は学歴主義で、私にも一人娘なんだから中学で私立に行かせるべきだと言ったり、勉強以外の習い事に夢中になるのはおかしいと言い切るタイプで、どうしてもソリが合わないと感じていました。 何より、私自身の学歴コンプレックスをある意味突き付けられる付き合いで、出来たらこれからは付き合いをフェードアウトしたいと思っています。 自分のいたらなさを見せつけられるようでいたたまれなくて。 このまま付き合いを辞めるのにも、何となくわだかまりもありますが、どうお考えになりますでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

家族を大切にしない私を叱ってほしい。

私は出来損ないの娘です。母を大切にせず、自分のしたいことを優先して生きてきました。いつも母から注意されるので、きっと理解できていないんだと思います。甘えた発言ですが、叱ってください。 幼稚園生の頃から、母に反抗的でした。「お母さんが死んだら、一人で生きていく」と母に言っていました。母が買い物に行こうと誘っても聞かなかったり、母への怒りがこみ上げてきて寝ている母の頭を殴ったりしました。 小学生のは漫画をやめるよう注意されても、母の怒りがおさまるとまた読み始めました。家庭の経済状況から中学受験はやめるよう言われても、母が折れるまで待ちました。成績が上がらないなら諦めるようにと言われても、その時は「わかった」と言っても、母が折れるのを待ちました。母が折れても「成績が上がらなければ中学受験はやめる約束だったから、諦める」とは言いませんでした。 中学生は公立よりも人気のない私立に入学しました。そこしか受かりませんでした。私立に対する自分の憧れを優先し、家庭を顧みませんでした。母が入学祝いに買ってくれた時計をなくしたか、同級生に盗まれても「探しておく」と嘘をつきました。 中学3年生の時に、同級生とトラブルがあり、地元の公立に行きたいと言いました。母は「私立から公立に行くと、噂などで健全に通えない。周りは気にしなくてもいいが、将来を考えると良い環境ではない」と別の私立高校に入学しました。そこで留学もしました。 大学では母から金銭的に厳しいと言われた大学へ入学しました。この時も母が折れるまで、待ちました。途中で中退し、半分奨学金を借りて別の大学へ入学しました。 社会人になってから、同棲しました。同棲するのは母から離れたい気持ちが強かったです。母は娘が正式な結婚ではなく、内妻のように同棲するのが辛かったと言っていました。 私はとても頑なで、母のことを大切に思っていませんでした。 母から「嘘をつくところは父親にそっくりだ。父親に育ててもらったら、良かったんだ。出来損ない。(同棲など)いつも男の言いなりで。そんな地に足のついてない女を誰も嫁にしない。ちゃんと育てるのを諦めたらよかった。全部無駄だった。」とこれまでに何度も言われました。 何度も言われているのに、改善できません。お叱りください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

心機一転に暗雲が…

リセットするために地元を離れ、旦那の地元に家を構えたのですが、来年入園する幼稚園に一番気まずい私の地元の同級生夫婦の子供がいました。 当時私はこの嫁様の方と大変仲が良く、一緒に学校行ったり遊んだり、お互いが親友と呼ぶ程の仲でした。 今でも連絡をとったり、年賀状やお祝いのやり取りするほど仲は良いのですが、一つ問題があるのです。 中学生の頃、私は旦那様のことが好きで、告白しましたがふられました。 旦那様はこの頃から嫁様のことが好きだったようで、私はふられても大好きな2人がくっつく方が嬉しかったので喜んで応援できる気持ちでした。 でも学校ではどこから漏れたのか、卒業までこれをネタに色々な人にからかわれ、私は旦那様の方に大変申し訳なくて、同時に噂も怖くて、旦那様の方と話すどころか顔も見れないほどになりました。 その頃嫁様の方は、別に好きな人がいて付き合ったりしていて、噂を聞くたび私のことを慰めたりかばったりしてくれていました。 そして高校生になり、それぞれ違う学校に進学したのですが、旦那様の粘り勝ちで2人は付き合うようになり結婚もしました。 結婚式にも招待されたのですが、他の同級生もいるからまたからかわれてせっかくの結婚式の迷惑になってもいけないし、あの頃のことが蘇るとトラウマで震えが止まらなくなるので、悩んだ末に結局参加せず、その後も会おうという話が持ち上がるも、まだ勇気がなく会ってません。 そんな記憶から逃げたくて、私は誰も知り合いのいない旦那の地元に家を構え、心機一転しようとしたのですが、子供が来年入園する幼稚園の申し込みに行くと2人の姿が… 私の子供と彼女たちの子供も同い年で、彼女たちが住んでいるのは隣の校区だし、その校区の方が幼稚園も多いから被らないと思っていたのですが、まさかこっちの町の幼稚園に入園するとは… 私は2人にバレないよう静かにその場を立ち去りましたが、両方とも入園が決まったので嫌でも今後は会ってしまいます。 私はまだ2人に会える自信はないし、会ってもあの頃の記憶が蘇って怖さで泣いてしまいそうです。 私は今後どう対応すればよいでしょうか? また忘れたり、吹っ切るためにはどうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ