前回に引き続き長文ですが、自分の身体と心に関して質問です。 事の発端は親友の発言です。彼女とは15年以上の付き合いで今も頻繁に遊ぶ仲です。性格も生い立ちもほぼ真逆ですが、今は私にとって一番の理解者です。 先日彼女に「率直にそろそろ彼氏ほしいと思わないの?」と聞かれました。 私はただ単に、今の状態(※詳細は前回の質問をご参照下さい)を失うのが怖いです。恋愛に関しても考えは同じで、焦りは感じつつも身体へのリスクや負担を冒してまで今すぐ出会いが欲しいわけではありません。もう少し体調に自信が持てるようになってからでも…とも思います。 仮に今、運良く出会いがあっても、自分の行動には制限をかけると思うし、それは必然的に相手にも負担や制限をかける事だと思います。それが自分にとって理想の恋愛とは思えず、今は踏み留まっています。 上記を彼女に伝えたところ、「病気がいつ治るかも分かんないのにずっとそのままじゃ恋愛なんてできない。恋愛と病気に直接の関係はないし、自分から動かない限りまず無理。」と言われました。更に「でも仮にこう言ったところでまず自発的には動かないだろうし、コッチとしても早く幸せになってほしい。だからコッチが先に動いた。」と、先日ある人を紹介されました。 大きな動揺があったと同時に、彼女がここまで私を思ってくれていたのだと思うと涙を堪え切れない部分もありました。 ただ、果たしてここから一体どうすべきなのかよく分かりません。そもそもここで動くのは、先に述べた自分の当初の意に合わない部分が少なからずあるように思えてしまいます。何事もやってみないと分からないのは当たり前ですが、とにかく不安や恐怖心が強いです。そしてそれ以上に、現状の自分と関わる事になる相手への申し訳なさが募ります。かと言って何もしないのは彼女の誠意を踏みにじってしまうだけの気もします。 彼女の言うとおり、今の私の気の持ちようでは臆病すぎるのでしょうか。 未だに気持ちを整理できないままでいます。冷静になろうと思えば思うほど余計に混乱してきます。仮に今どんな状況であれ、多少早まろうと最低限できる事は今やっておくべきなのでしょうか。メドすら立っていないのに事態が落ち着くのを待ってからでは遅すぎでしょうか。 根本的な考え方の転換が必要なのかどうか、その場合は具体的にどう改めるべきなのかご意見を頂きたいです。
初めての相談なので読みにくい箇所もあるかと思いますがよろしくお願いします。 僕には付き合って半年ほどの彼女がいます。大学時代の同級生です。 大学のころ、一時期(4ヶ月ほどですが)交際したものの相手方から別れようと言われ、別れました。そして社会人になってから交際を再開しました。 交際して2ヶ月ほどでようやく手を繋ぐことができたものの、それもかなり緊張していて手を繋ごうと言うことすら一苦労、という状態です。 相談相手として数人、彼女との交際を打ち明けているのですが、付き合って3ヶ月経過して手を繋いだだけ、ということに呆れられてしまいます。 僕としてはこの先、キスやセックスなど進展したい気持ちはあります。 ここまで読んでいただけば想像つくかと思いますが、僕はキスの経験すらない童貞です。 周りの友人たちは彼女なり風俗なりで経験していて、23歳で童貞ということにとても引け目を感じてしまいます。 そんなこともあり一歩が踏み出せずにモヤモヤとしてしまいます。 キスがしたい、その一言が言えない自分に苛立ち、自己嫌悪に陥ってしまい、今回相談させていただくことといたしました。 長くなってしまいましたが、この先彼女との関係で一歩を踏み出すにはどのようにすればいいのでしょうか。 乱文になってしまい、すみませんがお願いします。
初めまして・・・ このカテゴリーで良いのか分かりませんが、 質問させて頂きます。 家族構成:父(69歳・要介護1)母(69歳)妹(38歳・独身) 私(43歳・既婚/子供はいません) 父は60歳で若年性アルツハイマー型認知症を発症し、 今現在、通院中で、自分の苗字が書けなかったり、 トイレの場所が分からなかったり、 ご飯を食べた事すら忘れたり、母の名前を忘れてしまったり、 発症して10年経ちましたが、病状はかなり進行しています。 私は長女で結婚して実家を出ていて、今は母と妹が面倒 を見ています。妹は将来的に、結婚をして実家を出る と思うので、長女の私に父の面倒や母のヘルプをして もらう事に対して、期待大なのがひしひしと感じています。 ですが、私自身も、パニック障害を患っていて、今も通院・ 投薬をしていて、発症してしまったら、しばらく何も出来ないし、 私にも私の人生があるので、仮に今の主人と離婚をして、 もし独身になったら、若い頃からの夢だった、海外留学を したいなぁ、とか、もし縁があって、再婚したとして、相手の 都合で今住んでいる場所から、他の場所に引越しをしなくては ならないかも知れないし・・・ でも、父が病気を患っているから見放すわけにもいかない・・・ 面倒を見なくて、自分の好き勝手な事をばかりしたら、母や妹に、 「何でお父さんの面倒を見ないの?好き勝手な事ばかりして!」 と、100%文句を言われるのは目に見えているし・・・ そこで質問なのですが、 ※このまま、自分の意思を通してもいいのでしょか? ※仮に意思を貫いたとして、母や妹から批判を受けない 何かいい方法、いい策はありますでしょうか? ※私や母にとって、父の事で介護疲れでストレスを 感じない環境を作りたいのですが、それは可能でしょうか? ※父の主治医の先生曰く、早い段階で入院して治療さてた方が いいと言っていたそうですが、入院させるべきでしょうか? (実際、まだ入院させるまでに踏み切っていません。詳しい理由は 聞いていませんが、母は何となく躊躇している感じです) 誰に相談していいか分からず、八方塞がり状態で困っています。 どうか、いいお知恵を拝借したいと思っております。 宜しくお願い致します。
寂しさからSNSを始めました。知らない人だというのに心のうち性に関わる事もさらけ出し、幸せな気持ちでいられました。さらに相手の方に興味を持ち写メをお互い送り合いました。相手の方は素敵な方でした。けど、写メを送った事に後悔しています。これからの日常生活が恐ろしくて恐ろしくてしょうがありません。相手の方との付き合い、自分は立ち直れるのか。死にたい気持ちが強いです。わからなく悩んでます。
私は嫌なこと、辛いことがあるとすぐに逃げ出してしまいます。 仕事、人間関係、それなりに上手くやれているはずなのに、ひとつ駄目になると全て投げだしたくなります。恐らく、周りから見れば大したことの無い失敗でも、とても不安になって、悪い方、悪い方へ考えてしまいます。考え込んでるうちに、大丈夫、何とかなる、逃げてしまおう、と急に楽観的になれたり、また不安になったり。情緒が不安定で、死にたい、どうして生きているのか?、いつも考えます。 死んでしまいたい、消えたいと思いつつ、死んだ後家族がどうなってしまうのか怖くて、ただだらだらと逃げながら生きています。家族のことが好きで、多分家族も私を大切に思ってくれていると思います。自分が死ぬことで、家族が苦しい、悲しい時間を過ごすことになってしまうのはとても苦しいです。でも、今のまま苦しい事から逃げながらだらだらと生きているのも苦しいのです。 結局はどうしたいのか、こんなことを書き込んで何を求めているのか自分でも分からず、稚拙な文章になってしまいすみません。 逃げることは、悪いことでしょうか。やはり恥ずかしい行為でしょうか。 情けないと思いつつずっと変われないのは、私が弱いからでしょうか。 長々とすみません。ご意見頂けますと幸いです。
職場の上司に、能無しと言われました。消えろとも言われました。悩んだ対応は、上司に確認したところ、指示をいただき対応しておりますが、毎回めちゃくちゃな事をおっしゃるので、指示そのものが間違っています。ペアで働く女の子からも、会社の決め事の数値をめちゃくちゃ教えられるため、もちろん失敗してまた能無しになりました。また、その女の子が分からない仕事を隠し持っているため、毎回、納期が過ぎていてクレーム対応や様々な事に追われて、こちらもまた嫌気が差しています。 エアコンも入れてもらえず、西陽があたるので事務所内は金曜日は36℃の窓が締め切った部屋で仕事をし、汗で服が体にまとわりつく感じでした。真夏は、もっと過酷なんだと聞かされ嫌気がさしています。 外部からはエアコンを入れているように見せたいため、窓を開けてはならないと言われます。 お手洗いも、なかなか鍵がかからず水も小川のようにしか流れない職場環境の中で、娯楽品である大型テレビは、どんと2台も購入されます。零細企業あるあるかもしれませんが。 地獄のようです。 ハローワークに相談したところ、命の危険があるので辞めた方が良い、早期撤退を視野に入れてほしい、と言われました。 ただ、仕事はなくなります。今後の事を考えると、それはそれで不安です。 現場の方は冷暖房はないため、暑さは我慢するとして、間違った事ばかり教えてくる仲間と、納期トラブル仲間と今後も、働けるのか不安です。そこが一番のネックです。 お坊さんなら、どう思われますか? どう対応するのがベストなのでしょうか? お忙しい中、大変恐縮ではございますが、ご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。
専門学生時代に、心臓の持病による体調不良から、体力的・精神的に苦しい時期がありました。 心臓の発作が授業中に出る事を恐れ、体力を使う授業をなんとか避けたいと考えておりました。 そのため、持病がある事、心臓の発作が心配だから授業を休みたい事、を素直に教師に伝えましたが、何故だかこれだけの理由では甘えているだけと思われそう...と自分の中で思ってしまい、「子どもも出来にくい身体なんです...」と言ってしまいました。 実際に医師に言われた事も有りません。 何の事実関係も無い言葉です。 女性にとって子どもが出来ないのは辛い事かと思いますので、こう言って仕舞えば、教師も同情して無理に授業をさせられる事も無くなるだろう...と思ってしまったのです。軽率に、発言してしまったのです。 そして、現在結婚し妊活をしているのですが、中々授かれないのです。 どうしてだろう、と悩み、泣いている時にふと、今回の事が頭に浮かびました。 学生時代、あんな風に軽率な嘘をついたから、罰として本当に授かりにくくなってしまってるのでは...と。 自分を悲劇のヒロインの様に仕上げた事、本当に後悔しています。 言霊という言葉も有りますが、こうした嘘は撤回出来ないものなのでしょうか。 あの言葉のせいで授かりにくいんだ...きっとそうだ...と悩んでおります。 何か、アドバイス頂けたらとても助かります。 宜しくお願い致します。
一昨日母親の誕生日だったのですが、私はそれをすっかり忘れており、夕方に気づきました。兄二人も忘れており、それから兄たちも私も急いでおめでとう、忘れていてごめんなさいとメッセージを送りましたが、翌朝母から家族メールで「〇〇と〇〇(兄の名前)、電話してくれてありがとう。二人なら社会人としても安心。××(私の名前)は見習うべき」と来ていました。あの後兄達は電話したようなのですが、私はメッセージだけで済ませていました。私は母親から責められているような気がして、きちんと電話で謝るべきだったと思い、3回母に電話したのですのがいずれも繋がらず、3回目の電話の時は夜だったので家事や入浴を先に済ませ、後でかけ直すことにしました。その後電話が来ていたことに気づき折り返し電話すると、なぜ電話して来たのかと尋ねられ、昨日のことで謝りたかったからと言うと、どうしてすぐに折り返し電話しなかったのかと叱られました。電話しても出なかったから入浴や家事をしていたと伝えると、「謝罪より自分のことが優先なのか。それが人に謝る態度なのか、本当に悪いと思っているのか。普通本当に謝りたい気持ちがあるのならすぐに相手に折り返し電話するべきじゃないのか!」と怒られました。 その後再び電話で、 お前は本当に自分が悪いことをしたと思っていない、謝る気持ちなんか全くない。こじれるのが面倒だからとりあえず形だけ謝っておこうというタイプ。その気持ちが態度や言動にありありと見て取れる。あんたはいつもそう。兄二人にはそんなことなかった。少なくとも私の血ではない。 これは私が母から叱られる時にずっと言われてきたことです。でも私にも申し訳ないとか、謝らなければ、と思う気持ちはあります。 それと同時にもう面倒だし辛いしさっさと謝ってしまおうという気持ちもあります。特に母親の前だとそのような気持ちが顕著に態度や言動に無意識に出てしまいます。 それで母から叱られると何度も謝っているのに誠意が伝わらない、許されないということがよくあります。兄二人が怒られる時と違い私の場合は謝る度余計拗らせてしまうのです。 「家族でも相性があるし自分のことが嫌いならそれでいいが、産んだ以上社会に迷惑かけないように言うべきことは言う。でも何度言っても響かないのならこれ以上言わない」とも言われました。 もうどうしたらいいのか分かりません。
こんばんは。私は今、自分の収入に対してとてもコンプレックスを抱いてしまっていて、毎日が不安になっています。 私は一年ほど前に地方から上京し、一人暮らしをしています。特に明確な目標もなく、東京ならたくさん仕事があるだろうということで上京しました。 上京したばかりの頃は友達と遊んだり自分の好きなことにお金を費やしたりして、貯金のことなんて全然考えていませんでした。 年が明けて漸く危機感を持ち始め、節約と貯金を頑張っているのですがもっと貯めなきゃ、こんなんじゃダメだと不安になり預金口座を見ては落ち込んでいます。 何かあっても数ヶ月ほどは生活できるくらいには貯められたのですが、生活費以外のことにお金を使うのが怖くなり、一日中お金のことを心配してしまいます。 通勤中にすれ違った人やバス停で前に並んでいる人、仕事で取引をしているお客様の名前を見た時など、この人の収入はいくらなんだろう、好きなことにお金を使えているのかなと考えてしまうようになりました。 最近は、貯金のことだけではなく仕事に対しても不安感が襲いかかってきます。 頑張ってはいるけど、給料を上げてもらえるだろうか、認めてもらえるだろうか?そんなことばかり頭に過ぎります。 自分とそう変わらない年齢の人がテレビに出演してみんなを笑わせていたり、Youtubeで面白い動画を出していたりするのを見ても、この人たちはこんなに努力してお金を稼げているのに、自分は……と涙が出そうになります。 でも、今自分が欲しいものは特にないですし(あったとしても全然今ではなくていいですし)、自分に予算内でご褒美におやつを買うこともあるので、一切お金を使えない状況になっているわけではありません。 ただ、お金に囚われすぎている気がしています。全部をお金で考えてしまう、貧しい心が私の中に芽生えてきたような感じがしてとても辛く、悲しいです。 私はこの不安にどう向き合えばいいのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。
こんにちは。僕は浄土真宗を学ばせてもらっている者です。 二つの疑問があるのですが、お答えいただけると有難いです。 1,僕はよく称えたいと思った時に「なんまんだぶつ(そのまま救うぞ)」と呼び掛けてくださる阿弥陀仏のお声を聞き、「なんまんだぶつ(ありがとうございます)」と御恩報謝のお念仏を称えさせていただいていますが、浄土真宗のお坊さんは浄土宗のように朝(晩)何分と決めてお念仏を称えているのですか? 2,「考えない練習」などの著者の、元浄土真宗本願寺派のお坊さんであった小池龍之介さんという方がいるのですが、その方はヴィパッサナー瞑想を行ったことにより、僧籍を剥奪されたようなのですが、どう思いますか? 僕自身、hspという気質をもっていて、ストレス解消を目的として瞑想を行っているのです。呼吸や自律神経も安定し、とても素晴らしいと思うのですが、瞑想=自力であり、阿弥陀仏を疑っている、即ち「救われない」という思考になる方々がいるようです。 こういう方々は本願を聞き間違えているように思うのです。 瞑想を行えば救われないのではなく、「瞑想を行えば救われない」と考えるのが自力だと僕は理解しています。 阿弥陀仏の本願は「報恩念仏を称える者を救う」というものですよね。「瞑想を行えば救われない」なんて一言も書いていませんし、本願の内容を勝手に書き換えてしまっているのが問題だと思うのです。 正直僕が瞑想をしていることもあり、自分の行動を正当化したいという気持ちがあるのも事実ですが、瞑想を行うだけで僧籍を剥奪されるのかと、心底驚いて質問させていただきました。 二つ目の疑問が強調してしまいましたが、一つ目の疑問もとても重要なので、回答していただけると有難いです。
学生時代にお世話になった友人達に残したい遺言は、どのように記せば良いでしょうか? 今までありがとうという言葉と、過去に私の精神的未熟さが原因でさんざん迷惑をかけてしまって申し訳ないという二点を伝えたいです。 しかし既に嫌われている可能性も十分あるので、もしかしたら受け取ってもらえないかもしれません。その場合、手紙ではなくメールやラインなどで伝える方が物として残らず良いのでしょうか? ただ、自死を止めてほしいのではなく、単純に今までの謝罪をしたいだけなので、万が一大事になってしまっても…と思い、上手い文章が思い付きません。 皆様どのようにされていますか?よろしくお願いいたします。そもそも遺言なんて遺そうとする方が頭がおかしいのでしょうか?
友達もいないし家族ともほとんど関わりがないし、根暗のくせに人前では明るく常に悩みなんてない能天気なキャラ演じてたら、気がついた時には辛くなった時に話せる人が誰1人いなくて 死ぬ勇気もないくせに今すぐ死にたいって気が付いたら思ってます。 死ぬ勇気がないから生きるしかなくて。でもなんでか分かんないけど私にはとても生きづらい世の中で。仕事も一応してるけど世間からは認められなくて。 この気持ち誰かに聞いて欲しいのにな。ってずっと思ってた時にこのサイトを見つけて吐き出させてもらいました。ありがとうございます。 なんでこんなに死にたいと思ってるのに死ぬ勇気がないんだろうって自分に嫌気が差すこともあるのにそれでも死ねないから、とりあえず生きてるけど生きてるだけで辛い。 早く死にたい こんなぐちゃぐちゃな文章すいませんでした。
過去の後悔。 相談させていただきます。よろしくお願いします。過去の人間関係でとても後悔している事があります。 11歳、小学6年生ころのころ、友達経由でとある男子の好意を聞きました。最初は何とも思わずに、普通に彼とも話せたのですが、彼は私を待ち伏せしたり、わざわざ会いに来たり、何度見もされて凝視されたり、それが本当に気持ち悪くて、彼を避けるようになりました。偶然を装っての待ち伏せは本当に怖かったです。それから男性が苦手になりました。ですが、わざわざ睨んでしまいました。今思うと、彼は人付き合いなどが苦手なようだったと思えます。中学校が違ったのですが、ある時(中学2年生頃)、彼に偶然再会して、すれ違う時に睨まれてしまいました。 4年前のことで、ずっと後悔があったのですが、ふと考えた時不安と後悔のどツボにハマってしまい、つらいです。彼の方がつらいと思います。距離を置くことはあってもわざわざ睨むなんて、どうしてそんなことをしてしまったのだろう、彼は私をまだ恨んでるのかな、とか将来会ったらどうすればいいだろう、とか考えてしまいます。彼を傷つけたことに苦しんでいるはずなのに、自分が殺されるということしか考えられない。愚かです。殺される殺されると思って動悸が止まりません。どうか、ご回答をよろしくお願い致します。
結婚してすぐに妊娠流産。 その後二年経つが、夫がまったく妊活に協力してくれません。 子供は、夫曰く、二人とも精神が子供で弱いので 育てられる訳がないそうです。 確かにそれも一理あります。けどたった一度の人生、愛する人の子どもを産み育てたいと思うのは 間違っているのでしょうか。 もうすぐ年齢的に出産のリミットが来るのに なにも出来ず、日々過ごすことが辛いです この先、生きていて楽しいのかもわからなくなりました。 どうすれば、子どもを切望してしまう気持ちを 捨て去ることができるでしょうか。
20代半ばの者です。 先日、母が心筋梗塞になりました。 手術は成功し、もうじき退院できるのですが、昨年は父が脳梗塞と心不全にもなり、この先の未来が不安でたまらないです。 父や母を失うのも怖いのですが、主人にまで先に行かれてしまったら私はどうしたらいいのだと不安で不安でなりません。 私自身持病もあり、調べると普通の人より10年程寿命が短いと出てきてホッとしてしまう自分もいます。でも不安なものは不安です。 考え始めるとキリがなくなり、最近無気力で家事もろくにできなくなってしまいました。 少しでも未来を明るく希望を持って生きていきたいのですが、どのような心構えで生きていけばよろしいのでしょうか、ご教授お願いします。
同棲していた婚約者と別れる事になり、引越し作業を進めているのですが あの時こうしていたら…という後悔ばかりが湧いてきて お互いの為に別れる事を決意したのにも関わらず、何度も縋りそうになってしまいます。 万が一復縁したとしても彼との結婚はまず実現不可能ですし、別れて前に進む事が最善だと理解しているつもりなのですが 未だに気持ちが追いつかず泣き暮れる日々を過ごしてしまいます。 どうか、彼のためにも一人で生きる決心の後押しをしていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
お世話になります。お忙しい中すみません。以前ににも2度ほど相談させて頂きとても有難いお言葉と勇気を頂いたのですが。。。以前は母親の事と自信の事を相談させて頂きました。 今回は自分の事です。昨年の11月末に母親が亡くなり、その後2か月は何も手につかず魂の抜け殻と喪失感と後悔の念でした。が、それではいけないと思い何とか少し立ち直りました。仕事を昨年末で離職しており、今年に入って頑張って探してましたが、全くどの会社を受けても落とされるばかりで流石にメンタルもやられ、そこに来て昨今の新型コロナの影響でますます仕事が受からず藻掻いています。 まず、応募しただけでも落とされる事が多くやはり、スキルも無くこんな53歳の男なんて雇う訳ないと痛感しました。何とか面接迄行けても、求人の採用枠が2人位の所に大体その4倍位の方が面接に来てると言われまず、その時点で駄目だと思います。こんな府外ない自分が嫌です。当然収入もないから携帯も結局、強制解約となりました。この時代で携帯持ってない人などいるのでしょうか?その間ずっと毎月掛かる家賃、光熱費、食費等は奥さんが何とかして頂けてますがギリギリというか、病院も行けない。。無理ですね。。 朝早くから毎日仕事に行き給料日が来ても自分の物は買えない何処も行けない。。そんな奥さんの為にも頑張って仕事探してますが。。。上手く行かないですね。。 実は1社だけ内定を頂きとても喜んでたのですが、3日後に採用の取り消しの封書が来てまして、兎に角その時は頭を撃ち抜かれた感じで言葉が出ませんでした。それから就活してますが本当に厳しい状況です。 教えて下さい。自分は頑張ったら行けないのですか?頑張ろうとしたら行けないのですか?人は死ぬ迄、課題を着せられ、試行錯誤して足掻いて、藻掻いて生きてくのですか?たまに母親は寂しくないかと思ったりしてそこに行こうかなとも思う時もあります。でも何とか奥さんと家族にはには恩返しがしたいのですが思うように行きません。。。これは試練なのか?それとも諦めろとの啓示なのでしょうか?この先どう生きていけばいいのでしょう?このままですと廃人です。長々とすみませんでした。どうぞ宜しくお願い致します。
私の叔父は今アルコール中毒になり、その人の兄の家に転がり込んでいるのですが、そうなった原因の一つが会社のパワハラらしいですが、私の祖父はそれを聞いても「昔はそんなのは当たり前だった」とか言ってまともに取り合おうとしません。その叔父と祖父は昔から折り合いが悪く、会うといつも喧嘩になり、そういう私の家族、特に祖父との関係もアルコールに溺れた原因の一つだと私は思います。また、私のいとこ(叔父の息子)によると、その叔父は他人に対する依存心が強く、また保守的・閉鎖的性格で元から躁鬱病の傾向があり、気分が落ち込むと酒を飲み憂さ晴らしをするのでそうなったらしく、病院も医者と揉めたりトラブルを起こして退院させられたりしたそうで、基本人の言うことを聞かない人物でそれで酒に溺れるそうで、いとこに何回も電話をかけたので着信拒否されており、祖父はもちろん、いとこにも見放され、家族からほとんど愛想をつかされている状態です。今日の朝、叔父はアルコールの禁断症状により白目を剥いてひきつけのような状態になったらしく、本当に死んでしまうのではないかと思いました。叔父は学生時代ラグビーをやっていた体育会系で強い人ですが、そういう人でも継続してストレスを与えられ続けたらそうなるということであり、強ければ何でもうまくいくなんて嘘だと思いました。私の家族も保守的というか意固地というか融通が利かない家庭で、私も一緒にいると非常にイライラする時があります。(特に母がヒステリックですぐにグチグチ言うから一緒にいるといちいち腹が立つ)祖父はあんな人間(叔父)などは死ぬしかないと言っていますが、何とかそのような頑固で片意地な人を立ち直らせることは出来ないですかと思います。このように一方的な話をしてしまい申しわけありませんでした。
私は私立大学の四年生で、現在就職活動をしています。 しかし、三月から今日まで1日も休まず本気で就職活動に向き合ってきたものの、未だに一社も内定が頂けず、なんなら面接は毎回一次で落ちてしまいます。 自分がやっていてたのしいこと、向いていると思えることに適性がないのではと思い視野を広げてみましたが結果は同じでした 周りから置いていかれている不安感、気を遣ってくれている親への申し訳なさ、将来への怯えが積み重なり、なんとなく消えてしまいたいような気持ちです 自己分析で自分と向き合っても今はひたすら惨めで、もうどうしたらいいのかわかりません 負癖がつき、自分に自信がもてない今、どういう心構えで就活に望めばいいのでしょうか
助けてください。もう何もしたくないです。 21卒の専門学生です。ホテルや観光サービス業で働く為のカリキュラムが主な学校で、将来は当然のように県外のリゾートホテルで働くと考えていました。実際、成績はそこそこ優秀で、先生方やインターンシップ先のホテルの方々からの評価も結構高かったです。 就活にあたって、2つの壁にぶち当たりました。 ひとつが親からの県外就職の反対、もうひとつが新型コロナウイルスのパンデミックです。 まず、今年3月、県外ホテルの説明会と選考を受けるべく準備をしていたら、母親から突然「県外に行くな、家にいろ」と言われました。今まで一度も反対なんかしなかったのに……。 色々話し合いをしたものの結局覆す事は出来ず、県内での仕事を探し始めました。 そこで、新型コロナウイルスによる説明会の中止、延期、採用活動の停止。 県内の、尚且つ実家から通える場所のホテルや観光施設なんかただでさえ少ないのに、その全てが採用活動を停止しました。4月に履歴書を送って、未だに選考予定が未定の場所もあります。恐らく今年はとる気がないのでしょう。 数少ない選考に進めたところも、不採用。(これは私の実力不足ですが…。)早く決めなきゃ、ちゃんと働かなきゃ、という焦りも相まって、今日一次選考があった旅行代理店の筆記試験でもとんでもないケアレスミスを犯しました。恐らく不採用でしょう。 就職先こそ、恐らくどこかしら決まると思います。しかしそれは私が本来希望した所ではないと思います。ずっとずっとホテルサービスをしたくて、長期休暇返上で勉強頑張って、結果がこれです。一気に働く気が失せました。 同級生にはホテルに採用が決まってる子もいるので、大前提として私に原因があるのは事実でしょうが、やっぱりここまで重なると凹みます。私情ですが、就活始まる前に彼と別れたり、自粛続きで予定が沢山潰れたりで、今年に入ってから災難続きです。 新卒ブランドは大切だと良く言います。 私はこのまま、実力不足+社会情勢に左右され希望職種に就けなかった落ちこぼれとして生きていくしかないのでしょうか。 頑張れば報われるなんて嘘ですよね