いつもお世話になっております。 久しぶりに息が詰まってしまい、ご相談させていただきたいです。 去年、3年付き合っていた男性と結婚しました。 1年間喧嘩をしながらも、なんとか仲良く過ごしてきたつもりでした。 1週間ぐらい前から、旦那が私のことが好きかどうかわからなくなってしまった。と告げられました。 あまり追求してはいけないと思いつつ、聞いてみたところ、「嫌いになったわけではない。好きな気持ちが今低く、触れたいとも思えない。触れられると自分は好きな気持ちが低いため申し訳なるから触れないでほしい。そのためそういう気分にもなれない。愛おしいと思えない。」と。 旦那が好きかどうかわからなくなった原因については私だと思います。 転職し新しい仕事と家事を両立していたが、私との喧嘩や小言が多く、疲れてしまったのかと思います。 普段とても優しい人なのですが、その時はとても冷たく気遣いなどもなく納得でした。 そのため、初めは無理して優しく対応していましたが、私が疲れてしまいいつも通り対応しています。 その対応から旦那から笑顔も増えよく話すようになり、私がどこか行くと伝えると少し寂しそうに見えるようにもなりました。 以前と変わらない優しい旦那に戻った気がします。 旦那も普段まったく出掛けないのですが、最近は食事に行ったり漫画喫茶に行ったりと好きなことをしているようです。 (私と一緒にいたくないだけかもしれないのですが…) ですが、全く触れてきません。 こちらが軽く大好きだからねと伝えてもありがとうとしか返ってきません。 こちらから積極的に行っては、相手を混乱させてしまうと私もなにもアクションを起こしていないです。 旦那の気持ちは戻ってくるのでしょうか? このままだと、私が寂しくて心の距離ができているようで疲れてしまいそうです。 長くなってしまい申し訳ございません。 ご助言いただければ幸いです。
きっとまともに正社員として仕事をして、安定して暮らせるぐらいの収入を得ることも、 良い人と出会って恋愛や結婚をして幸せな家庭を築いて共に歩んでいくようなこともないだろうし、 それらに向けていろいろ自分なりに頑張ってはきましたが、結局何年かかってもそれには至らなくて疲れました。 生きてる意味がない、先が不安すぎてしんどい、未来に何も希望がない。 こういう気持ちは多少以前からありましたが、行動しなければ何も変わらないと思い行動してきたつもりです。 ですが、しんどい思いをする機会が増えていくばかりです。 最近は楽しかったことさえ、無意味で馬鹿馬鹿しく思えてしまいます。 もう死ぬしかないのでしょうか。
旦那に不倫されて、今は解決していますが、不倫されている最中に、何度も嘘をつかれたことによって、旦那のことを心から信じることができなくなりました。 旦那も、ずっと疑われたまま、信じてもらえないままは嫌だと思うし、私の理想は、信頼し合える夫婦になること。 頭ではわかっているのに、疑ってしまう。どうすれば、疑う心はなくなるのでしょうか。今まで生きてきた中で、疑うことがなかったので、どうしたらよいかわかりません。夫婦によりますが、基本的には結婚生活はずっと続くもの。何十年も一緒の方、すごいなと素直に思います。同時に、私達夫婦は続くのかという不安、また不倫されたりしないかという不安、毎日考えては不安になります。 不安が大きく、安心できません。 まず、私が信じる心を取り戻さなくてはいけないように思うのですが、どうすれば、心は取り戻せると思いますか? 申し訳ございませんが、情緒不安定な為、できるだけ優しいお言葉をいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
小さい頃から片親で虐待、ネグレクト、性的虐待、祖母などの家族からも信用されず全て嘘だと言われてきました。 そのため普通の家庭を築きたいと願望があります。 親が勝手に私名義で作った携帯やクレジットカードのせいで日々私宛に請求が来ます。 友達はいません。 恋人はいますが、結婚できる人ではありません。 職場でも一番歳が若く、立場的にも下にみられます。 大学に行きたくて、車の免許取りたくて貯めていたお金は親のせいでなくなりました。 全てがうまくいきません。 理解してくれる人も、話せる人も私を信用してくれる人も誰一人といません。 1人は元々好きなのですが、同級生が親のおかげで学校に行けたり、家族と食事をしたり、友人と出かけていたりすると余計に死にたくなります。 頑張っていても限界はあって、何も+になりません。 生きてる理由がなく、わからなく早く生きることをやめたいです。 だからと言って、死んだことを喜ぶ人やなんとも思わない家族の望み通りになるのも嫌です。 どうしたらいいかわかりません。
私には幼稚園の頃からの幼馴染がいました。 小学校の頃は学校も違うのに遊んでいた仲だったのですが 中学で同じ学校になった頃に幼馴染がいじめを受けていた事がわかりました。 しかし私は虐められたくない気持ちが勝ってしまい、幼馴染を救うどころか 無視してしまいました、最低な人間です。 自分が許せず大人になった今でもその出来事が頭に焼き付いて離れません。 その幼馴染も女の子だという事もあり、 結婚や恋愛話でお婆さんなどから「いつかそういう人が出来るよ」と言われると、(女の子1人守れなかった自分が女性を幸せに出来るはずがない)と思ってしまい正直辛いです。 謝りたいという気持ちはあるのですが、今更行って幼馴染に嫌な思いをさせてしまうのではないかと思うと行く事が出来ません。 私はそれでも謝りに行くべきなのか、そっとしておくべきなのかわかりません。 許されないのであれば一生償っていくつもりです。 いじめに加担してしまった自分が許されたいという勝手な質問なのですが、どうか意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
過去の失敗の罪悪感が自分の行動を制限してしまいます。例えば、「親にたくさんんの心労や迷惑をかけてしまった」や、「自分の人生の時間を無駄にした」など理由はたくさんあるのですが、一番は「結婚」です。今30代後半ですが、コロナ前までは30代前半とまだ若く、割とモテるほうだったと思います。(自慢したいわけでは決してありません)容姿だけは以前から褒めて頂けることが多く、また社交的で明るくよく話すので、人が寄って来るタイプでした。ですがコロナで実家に3年引きこもり、現在は友達もおらず、独身で30代後半になってしまいました。正直人と接するのが怖いんです。過去の経験上、女性は何かと「自分より上、下」などと比べてきますよね。自分が独身なことをあざ笑われているようで人と話すのが苦痛です。こういうことを素直に話せる友人でもいたら良かったですが、それすらできなかった、関係を築けなかったのも自分の責任。唯一好きな韓国アイドルを見てはげみにして、なんとか容姿だけはキープしようと美容に力入れたり、ダイエットしたりしていましたが、自分の年齢が引っ掛かり、もう何をやってもダメだと思ってしまいます。マスクで肌も劣化し、見た目を磨くのも、やっぱり以前のようにはいかない気がします。なぜ綺麗なのに結婚しないの?や、こんなに明るいのに、きっとこの人は原因があるから結婚できなかたんだ、ときっと思われるんだと思うと、死にたいような気持になります。(Twitterやネットの見すぎかもしれませんが。。)自分がもっと若いうちにしっかり考えて結婚していたら、自分が今不幸なのは自分の責任なんだ、と、繰り返し繰り返し自分を責めて、頭の中で考えてしまいます。他の人は全てうまくいっていて、幸せそうに見え、自分だけがこの世の終わり、でも全て自分の責任なんだと感じます。典型的な転落人生だなと感じ、社会に自分の居場所が無いように感じます。明るい未来に一歩踏み出すため、どうしたらこの思考を改善できますでしょうか??(どうしても赤裸々にお話したく、文脈から自意識過剰のように感じられたら申し訳ありません)どうかアドバイス頂けましたら幸いです。
はじめてプラムと申します。 主人とは社会人になって初めての職場で知り合い一回り程年齢が離れていましたが、人柄や価値観、そして彼のご両親のお人柄にも惹かれて結婚しました。 結婚してから慣れない主婦生活と仕事の両立で大変でしたが、悩みを聞いてくれたり家事も協力してやってくれています。(今でも) しかし独身生活の時の自由さと、主婦としての責任、主人の会社への毎日の愚痴や将来の不安からストレスを感じ、魔が差してSNS上で気の合う男性と知り合い、身体の関係に発展しました。 相手から甘い言葉をたくさん言われたり、ご飯や遊ぶお金なども全てだしてくれたり、「俺と相性もいいし、旦那と別れて俺と一緒になろうよ!親にも俺から謝りに行くから心配しないで、旦那の元には帰らないで!」とまで言われました。 不倫相手といる時は天にも登る気持ちでしたが、毎回主人のいる家帰り、旦那の顔を見るたびに罪悪感に押しつぶされそうになり、その度に冷静になり相手のラインをブロックしたり、着信拒否にしていました。 しかし少し経つと落ち着いた結婚生活よりも、あの時の刺激がほしい、女として扱われたいと考えてしまい、連絡を取ってしまうという繰り返しでした。そのたびに不倫相手から「心配したよ」「待ってたよ」「連絡あって嬉しい」と言われ、だんだん不倫相手のほうに惹かれていきました。 ついに旦那にも罪悪感もなくなり、むしろ「結婚したいとまで言ってくれてるのに申し訳ない」とすら思うようになりました。 ですが丁度転職し恋愛をする程の暇がなくなると、不倫相手にしばらく連絡をしなくなりました。しかし事情があり退職後また暇ができてしまい不倫相手に連絡をとった所、「今更なんなの?俺は何回も愛したのに。疲れた」と言われました。しかしそれでも相手の家に行き「許してほしい」とお願いし、食事は割り勘で月二万の交際費の要求を呑むなら今まで通りと言われました。その後、2、3回デートし彼の方から「俺がいた方が不幸にさせるから、愛しているけど別れよう」と言われて別れました。 今となっては、正直失恋のショック、彼を巻き込んだことへの謝罪、何より主人への申し訳なさでいっぱいです。勿論今でも主人を愛しています。今更、全てを話すべきでしょうか。 また不倫物のドラマを見ているとからかう言い方で、やってるんじゃない?と言います 乱文、長文失礼しました。
主人と結婚して5年目になります 結婚する前から主人の両親と同居していました 主人の祖父かなくなり祖母を引き取ることになり 仕事で忙しい主人の両親に代わって祖母のめんどうもみています 子ども生まれて1年たったころ仕事も始めました 毎日、家事 育児 仕事 祖母のめんどうなどに終われくたくたでした 主人は朝早く仕事に行き夜遅くに帰ってきて 休みも週一日あればいいほうです 家のことも子どものことも全て私任せです 子育てや家事など何ひとつ協力してくれない 自分のやりたいことを優先する 何か頼めば舌打ちされる 親のいいなりで私の気持ちをわかってくれない 家の中で常に私だけが違う考えを持ち それを誰も理解しようとすらせず みんなの意見を押し通されてきました 常に孤独を感じ頼りたい主人も頼れず いつも1人で問題を乗り越えてきたりしてきました 何年もそんな生活を送ってきたら主人への愛情なんてなくなりました 今は触られるのも同じ布団で寝るのも嫌でしかたありません ついに私は精神的にいっぱいいっぱいで壊れました 主人に離婚したいとも言いました ですが主人は自分が悪かった 私に甘えすぎていた と反省してくれ あたしの負担を減らすために 引越しをし家族3人で暮らし始めました 主人は変わり子どものめんどうもみるようになり 家事も手伝ってくれるようになりました ですが私の気持ちが変わることはなく 主人に対しての愛情は戻りません 今の主人は子どもにとっても良い父親で子どももとても懐いています 私の主人に対しての愛情がないからといって離婚するのはわがままで子どもにはとても可哀想なことだとはわかっています ですが愛情がないのに女として求められるのはとても苦痛です 主人への愛情は戻るのでしょうか? この先もこんな思いをしながら結婚生活を続けるべきなのでしょうか?
ずーっと20代で結婚したかったけどなかなかうまくいかずにやっと出会えた主人と39歳で結婚し少しだけ不妊治療したのですが妊娠、出産しました。 現在5ヶ月の子供がいて育児中なのですが、3ヶ月頃から疲れているのに目を閉じても眠れなくなってしまって、鬱になりいてもたってもいられなくて不安になってしまい、産婦人科と心療内科に行き、睡眠導入剤か精神安定剤をもらってなんとか寝ています。 これも薬無しで一生寝られないのかもしれないのかもと不安です。 子育ては大変な事、これからずっと責任がある事はわかっています。 子供を授かれただけでも幸せだし、子育てができて幸せ、それもわかっているのですが、友人が2人目、3人目ができたと聞くと、心の底でうらやましい気持ちがあります。 産後うつになったり不眠にならないで3人目ができたんだな・・正直とてもうらやましいです。 私も恵まれているし、みんなそれぞれ大変なこともあるだろうし、贅沢な悩みなのですが、 どうしても他人と比べて落ち込んでしまうのですが、どのようにしたら気にならなくなりますでしょうか? あと今孤独でママ友などもできないので、友人がママ友達と楽しそうにSNS投稿してるのもたまーに見るとそれも落ち込みます。 贅沢を言って大変申し訳ありません。 毎日子育て頑張ります どのように思えば他人を気にならなくなりますでしょうか
90歳になる祖父が風邪をこじらせ数週間前に入院しました。 病状が思わしくなく、いつなにがあってもおかしくないという状態のようです。 入院してからずっとおしゃべりもでき、元気に退院するという意思を持っていた祖父ですが、このところはやはり弱ってきているのが目に見えてわかり、お見舞いに行くたびに辛くて仕方がありません。 結婚するまで実家で一緒に暮らしており、本当に可愛がってもらっていました。受験、就職、結婚、ひ孫(私の息子)の誕生、自分のことのように喜んでくれました。 そんな祖父が死の淵にいて、祖父にしてもらったことばかり思い出し、自分は何か孝行できたのだろうか、いま祖父はどんな気持ちなんだろう、苦しくないだろうか、そんな事ばかり日中から考えて涙が出てきます。 自分の寿命を削ってでもいいから祖父に元気になってほしいとまで思っています。 年齢的にも長生きだと思いますし、老いて亡くなるのは当然のこととわかっているのにどうしても苦しく、辛い気持ちでいっぱいになります。 まだ祖父が生きているうちからこんなことばかり考えていて、亡くなったときはどうなるのだろう。いい年してこんな自分が情けない気持ちにもなります。 どうすれば気持ちが落ち着くのでしょうか。
現在、付き合って2年半過ぎの彼がいます。彼とは約半年同棲しています。 最近彼の様子がおかしいなと思い 「私と別れたくなった?」と聞きました。 彼は「今、自分がこの先どんな仕事をしたいのか。今自分は何をしているのだろうか。この先のことを考えて別れたほうがいいのではないか。悩んでいる。頭が追いついてない。少し時間をくれ。」と言ってきました。 彼の仕事上、終電に乗れず帰れない事もある。休日も急遽仕事が入り休日ではなくなる。給料も安い。という事で私にこれ以上迷惑をかけれないとの思いがあるようで… 私も分かっていたつもりですが、同世代カップルのSNSを見ると羨ましいという気持ちが勝ってしまい、態度に出てしまっていたと反省しています。 私は2週間に一度、一泊二日ぐらいで実家に帰っています。(とある理由で)今回、少し考えさせてという事だったので、私は彼に「1週間後戻ってくるから少し考えておいて。」といって家を出てきました。 家を出る際、彼は「嫌いになったわけではない、だから悩んでる」と。彼を見送る際、私が泣いてしまったときも「たった数日間だけでしょ?」と。 私はこの人と結婚するんだろうなと思っていましたし、彼と結婚や子供の話をしたことがあります。 もちろん、お互いの両親とも挨拶などしたことがあります。結婚する!とは断言していませんが…いつか!とは言っていました。 今私は待つ事しかできない。と分かっていますが、もう戻れないのではないかと思うと涙が止まりません。食欲もなくなってしまいました。もちろん別れるつもりはありませんが、彼が決めた事なら…。 次、彼に会う時、どんな姿で会えばよいでしょうか?お互いが好きなのに別れる意味が私は理解できません。 もし別れたいと言われたら素直に受け取らなくてはいけないのですか? 言葉がまとまらず、長文、失礼しました。少しでも心の穴が埋まるよう。アドバイスお願いします。
子育てや、他人の身勝手な発言にイライラしてしまいます。 昔から自分は短気な方なんですが、イライラする私に夫が『イライラしない本』 みたいな自己啓発本を勧めてきたので読みました。 本についてざっくり説明すると、『人生は選択の連続だから、今起こった事は自分が選択して招いた結果だ。つまりそれは自分のせいと考えるとイライラしないだろう。』と書いてあったので、自分のせいだと思うようにしました。 例えば、長男の出産の時、かかりつけの産婦人科の担当医師や看護婦がとても冷たく人手不足な病院で、怒られ放置され、出産は散々な目にあいました。ずっとそれがトラウマです。 そして産後は母乳が出ず、周りから、母乳はなんで飲ませてないの?なんで出ないの?うちは完母だよ?ミルク高いでしょう?みたいな言葉の嵐。 あぁ、病院が最悪だったのも自分が決めた病院だし、よく調べなかった私が悪い。 母乳が出ないのも私の体が悪いせい。 子供が泣くのも私が悪い。何もかも自分が悪い。 そうやって気づいたらどんどん追い詰められ夜中に暗い部屋で1人泣いていました。 子育てに限った事ではないですが、こうやってイライラした時はやはり自分のせいと思うべきなんでしょうか?お坊さんはイライラしますか?イライラしたらどうやって気持ちを抑えているのですか?木魚を強めに叩いたりするのでしょうか?
結婚10年、子供が2人居ります主婦です。 半年程前、実家の片付けをしている時に20年前の恋人との写真、手紙がでてきました。 彼とはほんの数ヶ月の関係でしたが、少し年上で、社会に出たばかりの私にとって尊敬のできる、憧れの存在でした。 お別れした原因は私にあります。色々とありましたが簡単に言うと、心変わりです。 その後は、共通の知り合いから彼の話をたまに聞いていました。 結婚した、子供が産まれた。それ以降は知りませんでしたが、彼の事はずっと心のどこかにありました。 彼の幸せも願っていました。 私も今は幸せに家庭を築いています。今の生活に、なんの不満もありません。 ですが、半年前のあの日、写真を見てしまったあの日から彼のことが頭を離れず 会いたいと思ってしまっている自分がいます。 インターネットで彼を検索してしまいましたが、以前から勤めている会社にいる事だけがわかりました。 もう、1日中と言ってしまうほど彼の事が頭から離れません… 好きだとか、そういう感情よりも とにかく彼にもう1度だけ会いたい。 なんでこんな気持ちになってしまったのか、辛いです。 考えないようにしたい。。 忘れたい。 家族にも、こんな気持ちでいる事が申し訳ないと、ずっと思ってしまっています。 辛いです。 彼の事を忘れて今までの私に戻るにはどんなふうに考えを改めたら良いでしょうか。
しょうむないかもしれないですが最近、結婚したばかりです。 先週の火曜あたりから旦那は陸上自衛隊なので、九州方面に仕事で約1週間行ってます。 山に入って訓練とかだと連絡は無くて当たり前だったりするのですが、今回は行った日からちょくちょく連絡してくれてます。 私が心配なのは、今日は土曜日でもあり既読すらなかなかならない、なっても昨日までなら入るか電話があったりしますが、今日は何も入らずだし仕事だったら仕方ないと思うのですが、 一人でモヤモヤして、連絡ないからといって変な方向に考えて想像?妄想しちゃって、旦那はきっと向こうで今日は仕事はなく、風俗とか女性と会っているんじゃないか?とても心配です。 連絡入ればまだ安心しますが、 向こう(九州)で女性と仕事がない日をいいことにそっちで遊んでいるんじゃないか?って心配になります。 一人で九州にはいってないとおもうのですが! でもし、そんな事したらクビになったりするからしないとはおもうのだけど、心の中では女性といるような様子や仕事してるような様子や飲み会や観光している様子とかが、心に響いてきてモヤモヤが半端ないです。 そして、時々スタンプか一言程度ですが送ってしまう。 なるべく早く連絡ありますように。 そしてそんな私以外の女と遊んでいませんように!それが一番の心配。
5年間付き合っている彼がいました。 付き合って一年半から大学の関係で4年間遠距離になりました。わたしは自分の生活を楽しみながらも彼を待ちました。大型の休みの日にはお互いに時間を作り、楽しんできました。 しかし、明日で遠距離が終わる!帰ってくる!という日に「別れよう」と言われました。帰ってきてからの旅行も提案してくれていたので、現実か夢かもわからなくなるほどでした。理由は好きな人ができた。でした。 納得いくはずもなく話し合いをしました。こちらからの反省も伝え、私たちは今から、今からたくさん楽しいことしたい。とも伝えました。しかし、彼の決断は固く、ごめんとのことでした。 話し合いしながら、わたしの好きだという気持ちが大きすぎたのかと反省しました。彼は私に会うことを楽しみと思ってくれてなかったんだと思いました。 少しずつその場で状況理解していき、冷静にじゃあこれからは親友だね。今までありがとう!これからは友だちとしてよろしく!と笑って伝えることができました。 今はなんとか家族や友人に支えてもらい、寝られない、食べられないこともなくなってきました。 しかし、思い出は美化されていきますね。楽しかったことしか頭に浮かびません。このまま付き合っていたら結婚だったかなと思いながら、結婚しても続かなかったと言い聞かせています。日にちぐすりだとは思っていますが、その彼が好きな人と付き合うと思うとまだ心から幸せになってねと正直思えません。 私は彼を忘れられますか?これでよかったと思える日がきますか。今は、この辛さをどうしたら和らげられるのか、、。という状態です。1人になると怖くなります。 色々な人に人生のアドバイスをしていただきたいなと思い利用させていただきました。上手にまとめられていない、長い話になりましたが、読んでくださってありがとうございました。
昨年 40代で結婚しました。 初婚です。 昔から子供が大好きで 自分もいつか 子供を産み、親になるんだ…と当たり前のように思っていました。 しかし、現実は そう上手くもいかず、子供が出来るには難しい年齢になってしまいました。 もちろん、子供に恵まれなくても幸せに暮らしている方達がたくさんいるのも分かっていますし、子供がいるから幸せとは限らないことも分かっています。 でも、どうしても子供のいないこれからの人生を受け入れることができません。 主人の兄夫婦には二人の子供がおり、家族みんなで集まる時などは とても居心地が悪く、落ち込んでしまいます。主人の親には『子供を産まなきゃ、◯◯(主人)と結婚した意味がない』などと言われました。酔ったうえでの発言だし、子供は出来ると思っているみたいなので悪気はないんだと思いますが、その言葉に私はとても傷つき、『私がここにいる意味はないのでは?』と悲観的にもなってしまいます。 主人も子供を望んでいるので、私の年齢のせいで、授かれないことを とても申し訳なく思っています。 養子 里親…などの制度もあるとは思いますが現実的に考えると それは難しいというのがホントのところで… こればかりは仕方のないことなので、自分の人生を受け入れ主人と二人で幸せに暮らしていかなければ…と思っているのですが、 どうやって気持ちの切り替えをしたら良いかわからず、毎日 モヤモヤとし、落ち込み、何もかもが上手くいかないといった感じです。 なにか、前向きになれるきっかけをいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。
物心ついた時から兄に性的暴行を受けていました。 小さい頃は何をされているのかわからないけど不快なことをされていることをわかっていましたし、そこからくる屈辱感のようなものを抱えていて、不当に母に怒られた時や兄に都合よく言い訳されて私のせいにされた時はその屈辱感がまして幼い頃から心を蝕まれてきました。 今大人になって、その不快感を拭えぬままです。兄に恨みすらあります。 無意識にその不快感を消すために不特定多数の男性と関係を持ってしまったこともあります。 そのせいでさらに性的なものが不快になり、そのストレスをどうにかするために買い物で発散し、まだ学生なので金銭に余裕がないのが救いではありますが依存症手前 までなってしまいました。 今2〜3年ほどお付き合いしている結婚の話も出ている彼氏がいますが、吐き出せないこの不快感と、性的なことを嫌っているせいで彼との関係がうまくいかない時があります。 そのくせ、不快感を消すために交際中にもかかわらず他の人と体の交渉をもってしまったこともあります。 彼は私が性的なことを嫌っていることを理解してくれていますが、男性として交際として少し寂しい嫌な思いをさせてしまっていることが申し訳ないです。 このことは彼に話せていませんし、傷つけるだけなので話す必要もないと思います。 それがさらにストレスになって今うつ病になってしまいました。 漠然とした質問になってしまいますが、私はどうしたらいいのですか? もはやこの質問すらも収集がつかないぐらいですが、私の心の中は罪悪感や嫌悪感や不快感やいろんな嫌な感情でぐちゃぐちゃです。 少しでも楽に生きていきたいです。
結婚してから夫の借金発覚が数回ありました。リボ払い、キャッシング等をしていないことについて確認してきましたが、全部嘘だったようで先日多額の借金が発覚しました。使用理由はわかりません。返済の目処は経ちましたが、裏切られたような無下にされたような気持ちと、恐怖感も感じています。秘かに離婚準備を始めました。 離婚も不安はありますが、時間をかけて準備することが今は安心感につながるような気がしています。 子供の手前、夫とは表向きは何もないように過ごそうと思っていますが、前のようにはいかず、距離を置いてしまいます。 夫は、借金が発覚した上に私から冷たくされ、被害者は自分の方というような、不機嫌でなげやりな態度をとり、体調も悪いと言い、家庭内の雰囲気が悪くなっています。 私は優しくするべきなのかもしれませんが、今はそんな気持ちになれません。本心と違いすぎて、心が壊れてしまいそうです。 少し前まで、私は被害者じゃないのか?と思っていましたが、夫の態度を見て、被害者意識を持つのは、なんだか卑屈な気がしてやめました。 過去には自分にも悪いところがあるのかと思ったものですが、今は怒りより悲しみ、恐怖感(暴力、暴言はないのですが)、不信感があり、同情心はわきません。 支離滅裂ですみません。離婚を考えているのにうわべだけでも優しくするという矛盾を消化できるのでしょうか?夫に対し、どういう気持ち、態度で過ごしたらよいのか、お考えを教えていただけるとうれしいです。
いつも大変お世話になっております。 1年半の交際と10ヶ月の同棲を経て10月10日に入籍しました。 式は挙げないので婚約にまつわることは一通り終わったのですが、入籍した途端にギクシャクすることが増えてしまいました。 仕事が原因で私が適応障害(現在休職中)になり、主人は社内で大事な試験と研修を控えています。 タイミングも悪くお互い余裕がないのも原因かと思います。 一緒にいて楽しい時間はもちろんあるのですが、ネガティブになったりイライラしたり、嫌なところに目がいくようになってしまい、最悪な時は「離婚」という言葉が頭を過ります。 周囲に「今が1番楽しい時期だよね!」と言われる度心が痛みます。 結婚して1ヶ月なのになんだかなと思います。 夫婦ってこんなものですか? 心穏やかに過ごせる方法がありましたらご教授願います。
私は現在、結婚をし実家から2時間ほど離れたところで夫ともうすぐ1歳になる娘と暮らしています。私の実家の家族構成は母、弟夫婦、妹(独身)です。私の父は他界しており、母は私の夫が嫌いで結婚式にも出てもらえず、実家には夫を連れてくるなと言われました。 出産したと産まれた直後にメールしましたが返信してもらえずそれ以来一度も連絡を取っていません。 弟とは思春期から仲が悪く、それ以来ほとんど口を聞いていません。 妹とはとても仲が良く30代で再就職をし、実家から離れた私の町で就職が決まったことで私たち夫婦のアパートで同居することになりました。 妹は貯金が苦手で貯金がほとんどなく、アパートを借りるにも大変だろうとのことで私の夫が提案したものでした。 もちろん私たちにとっても夫が出張等で家を空けたとき妹からも娘の面倒を手伝ってくれたらという思いもありました。 今年の4月から同居しその間、貯金できるようにと食費、光熱費込みで安い生活費をもらうことにしました。 また、妹も休みの日は夕飯作り、トイレ、風呂場の掃除を任せました。妹がいてくれることで娘の面倒も見てくれたりと私もとても助かりました。 ですが、妹は掃除嫌い、わがままなところがあり少しでも気にいらないことがあるとコミュニケーションを避けるといったところが昔からありました。 つい最近、ちょっとしたことで妹とケンカをしてしまいました。私は夕飯になると声をかけてましたが、案の定無視。妹はコンビニ弁当を買っていました。私も食べてくれないと辛いし勿体無いので声をかけるのをやめました。それから1か月経ちますが、帰ってきてもあいさつなし。夫が声をかけても無視! とうとう生活費まで払ってもらえず、無視され、部屋に閉じこもり掃除はしない、生活費も渡さない、そんな毎日に嫌気がさし私が耐えられなくなっていました。夫もメールで生活費の催促をしましたが無視されたので、今日直接本人に聞きました。妹の答えは、出ていくとのこと。私は腹が立ち「もう出て行け」と言ってしまい、妹はある程度の荷物を持って出て行ってしまいました。 私は実家を失い、妹まで失いました。仲が良かっただけに辛いです。夫と結婚しなければ良かったのかとさえ思ってしまいます。それを選んだ私が一番の原因なのはわかりますが、どうしたらいいのかわかりません。また大切なものを失いそうで怖いです。