たびたびお世話になり、大変、感謝しております。 今回、娘と孫との関わりです。 孫は、2人おりまして、3歳の女の子、1歳の男の子です。 初孫ということもあり、わたしは、上の子をどうしても、溺愛しているようです。 下の子が可愛いくないわけではありません。 本題ですが、この間、ドーナツ屋さんで、ドーナツを買って、公園に行って、娘と孫ふたりで、楽しく過ごしていたときのことです。 下の子は最近、ごはんを嫌がって食べなかったらしく、下の子用に買ったドーナツを、上の子が欲しがったため、わたしがいいよーって言って食べさせてしまいました。それに加えて、娘が自分にと買っていたイチゴのドーナツを、子にあげたら?って言うて、娘も渋々、あげていました。 もちろん、上の子の分も、買っていました。 娘がゆうには、自分の分も食べきらないのに、娘のイチゴのドーナツ、下の子のドーナツを、いくら母(わたし)の立場で決めて、甘やかしたこと。下の子は、話せないから、娘が代弁してるんや! その日は楽しく終わったように思いましたが、娘は、気に入らなかったらしく、わたしと食事すると、こうなるなら、来ないでと。 上の子は、娘が機嫌悪いから、すぐに謝っていました。祖母としては、なんとも言えない気持ちになりました。顔色をよく見ています。 もっと楽しく、自由にドーナツ食べたらいいやん!って言いましたら、自分の分決めてやっているのに、相手がお友達やったら、どうする?ほかの子の分を欲しがるように、なって欲しくないと、メールできつい文面が届きました。 頑固で融通が効かないなって、我が子ながら、思ってしまいました。 上の子を溺愛してるから、ダメなんでしょうか? 上の子は、優しく素直で、思いやりのある子です。下の子は、まだ赤ちゃんみたいで、どうしても、娘が下の子に構ってるとき、寂しそうにかんじます。 わたしが、口出ししすぎなんでしょうか? 上の子を溺愛しているのが、ダメなんでしょうか? ご意見いただけたら幸いです。
妻が祖母にあまり良いように思われておらず、本人のいないところで嫌味のような事を言われる件について相談させてください。 妻と私は同級生で働き始めて3年になるくらいに結婚しました。 お互い貯金はしていたのですが、結婚に伴い仕事の関係で遠方への引っ越しなどと出費が重なり、新婚生活を始める際ほぼゼロの状態になりました。 現在私が働き、妻が失業保険を貰いながら転職活動をしている状況です。 お金に関して、将来のために妻のところに入ってくるお金を全て貯金に回し、私の収入で生活費やお小遣いなどを出している状況で、家事なども出来る方がやっております。 私としては現状何も不満はないのですが、祖母は昔の人の考えなので、転職活動中なのにかお小遣いが同額で家事は全部やらないのが気に入らないと言ってきます。 また、お金や家事のことだけでなく、態度についても言ってきます。 妻は昔から極度の人見知りであり、ニコニコ笑顔で座っていることは出来るのですが、話そうとすると言葉に詰まって出てこなくてなるため、実家での挨拶の際話してはいるのですが、口数が少なく、あまり親族と打ち解けていない印象でした。 本人もそれを気にしており、LINEで母や妹と連絡を取るところから始め、徐々に慣れてきてはいるのですが、祖母はただニコニコしてるだけの子などと嫌味を言ってきます。 お金に関しては、2人で話し合い、お互い納得し、裕福ではないですが、貯金もでき、身の丈にあった生活をしているため、私のお小遣いが多くある必要がないと考えております。 また、妻の人見知り関して、本人も改善できるよう日々努力しており、時間の問題な気がしております。 私の親族の中で祖母以外は妻に好印象なため、一緒に帰省出来ればなと考えております。 嫌味について、妻に話すことは出来ず、仲良くなれるよう努力している妻のことを悪く言われることが我慢なりません。 辞めて欲しいと祖母に言っているのですが、聞く耳を持ちません。 長くなってしまいましたが、祖母との今後の付き合い方やどのようにこの怒りを鎮めれば良いか助言いただけますでしょうか。 お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
8月15日の夕方頃にウトウトしていて、夢と思えないほどリアルで怖い夢を見ました。 祖母を祖父母の家でめった刺しにして殺す夢です。(現実ではもう粗父母は亡くなっています) 夢で私は犯行を隠蔽して犯人が私だとは親にも警察にもまだバレないままでしたが、「もうこれで私は一生、今までのように普通に笑ったり普通に生活することができなくなるんだ…」という絶望感がものすごくありました。 現実では祖父母の家は他人に売っていますが、私が祖母を殺したことで家がなぜか急に朽ち果て、仏間だけ壁と天井がなくなり、風雨と一緒に枯れ葉が一気に吹き込んでいました。 誰にも言えない真実からの絶望や、祖母を殺した時のあまりにリアルな殺害方法や感触などで、目が冷めた時は「夢で良かった!」と本気で安心したほどです。 なぜお盆にこんな夢を見るのか… 昨日祖父母のお墓参りに行ったばかりなのに。 私は田舎の風習や住んでいる人々がどうしても駄目で、特に祖父母の家のある辺りはひどく、本当はお墓参りにすら行きたくないほど近づきたくありません。 昨日は無理をして、辺鄙な山奥にあるお墓に一人で参ったのですが、その辺りに住んでいる数少ない住人とバッタリ遭遇してしまい、とても嫌な目に遭わされました。 たぶん、そこにお墓があることは知られていないので、「よそ者が来るな!」という感じだったんでしょう…。 日頃から「田舎」から離れられない生活へのストレスが溜まっていて常に嫌悪感に苛まれているので、こんな夢を見たのかも知れません。 でも、ご先祖様が帰ってくるというお盆に、ご先祖様を惨殺する夢って…しかも仏間だけが朽ち果てるとか、夢と思えないほどリアルだったこととか、どうしても気になってしまいます。 何か、意味はあるのでしょうか?
祖母の面倒見るの辛いです。 母がなくなってから私一人。頼れる人も 愚痴れる人もいません。 ケアマネさんにも 市役所の相談窓口にも 自殺防止の窓口など あらゆる所に相談しました。 でもどうにもなりません。結局私がやるしかないんです。 電話がかかってくるだけで 声を聞くだけでイライラが止まりません。 心理的虐待してます。 ケアマネさんも知ってます。 私自身も病みすぎて死にたいと 毎日思います。 昔言われた傷ついた事とかどうしても 許せないんです。 早く死んで欲しいと毎日思います。 分かってます、私が死ねばいいことくらい。 でも飼ってる猫を看取るまでは 責任があるので死ねません。 福祉サービスは利用した上での話です。 施設入るお金もありません。特養でも無理ぽいです。 イライラどのように心の中で処理したらいいのでしょうか…
たくさんの回答が寄せられているなか、ご覧いただけて嬉しく思います。私の二人の祖母、特に、母方の祖母について相談させてください。 私は今年で二十歳になりますが、ありがたいことに父方・母方共に祖父母は元気にしております。それでもやはり年齢のため、父方の祖母が足を悪くし歩けなくなってしまいました。 私は遠方に一人暮らしをしているため、なかなか見舞えず不安に思っています。父と母がよく父方の祖母のお見舞いに行ってくれているので少し安心ですが、突然歩けなくなった祖母を思うと胸が痛くなります。 一方、私の母方の祖母にとって私は一人孫ですので、とても可愛がってもらいました。私は母方の祖母がとても好きで、尊敬しているのですが、心が痛くなるようなことがあるのです。 母方の祖母と父方の祖母は、よく私の両親の住まいで会うことが多く、二人とも仲良く喋っていて嬉しいなあ、と思っていました。しかし、父方の祖母と母方の祖母は全く生きている環境が違い、私が思っているほど仲良くできているわけではなかったようなのです。 先日、母方の祖母が、母に、父方の祖母の足の容体を尋ねた折、母方の祖母は、「いまはお父さん(父方の祖父)が全部面倒見ているのね」「お母さん(母方の祖母)が今まで家のこと全部やってたんだから、世話されて当然って思ってるんじゃない?」というようなことを言っておりました。 その他にも、時折言葉の端々から、母方の祖母は少し父方の祖母のことが疎ましいのだなあ、ということは感じていたのですが、病気で苦しんでいる父方の祖母と、その祖母を四苦八苦しながら支えている祖父のことを、すこしバカにするような言い方に腹立たしいというより胸が痛くなりました。 私は両祖父母が大好きで、誇らしく思っています。母方の祖母にとっては戸籍上の家族だとしても、私にとって父方の祖母は血の繋がった家族です。仲良くしてくれれば嬉しいのですが、そのようなことを聞いてとても辛くなりました。 私はどうすればよかったのでしょうか。どうしていくべきなのでしょうか。アドバイスをいただけたらとても嬉しいです。
祖母は1日置きに人工透析に通っておりますが、それ以外は健康です。歩いたりも可能です。ですが年々痴呆症が進行してきて介護の手が必要となってきました。 祖母の介護をしているのは、私の父と母です。父も母も、とても頑張って介護していると思います。 上手く説明できないのですが、祖母の介護は壮絶です。身体も口も元気、祖母は自分がボケているとは思っておりません。 ですが実際は自分のお金を布団の間や、押し入れ、あらゆる所に隠し、お金が無くなったと騒ぎ散らしたり トイレを失敗することが多くなり、それでもオムツを拒み続け、最近やっと履くようになったのですが、オムツを履いていることが分からないらしく、お漏らしをしてオムツを汚すと、それを洗面台で洗って干そうとします。ですが結局収集がつかなくなり放置。その処理を母が行なう感じです。さらに汚れたオムツまで押し入れにしまったりします。 祖母は塩辛いものが大好きで、醤油の中に納豆が浮き上がるほど醤油を大量にかけます。ですが人工透析をしているので食事制限があり、塩辛いものと水分の摂取を制限されています。それでも祖母は言うことを聞きません。 父は祖母の息子なので、父が祖母に対して何か諭すと、祖母は受け入れるのですが、母が祖母に対して何か諭そうとすると、祖母は気に食わないらしく血相を変えて怒りだします。 最近母は祖母に何かを諭したりすることはなく、自由にさせてあげてるのですが、それでも気に食わないらしく目に涙を溜めて母を怒ります。 父は祖母に「世話して貰っているのに、なんて事を言うんだ!」と言うのですが、祖母は父に怒られたとは思わないらしく、ケロッとしてまた母に突っかかります。 母は食事制限のある祖母のご飯を毎日悩みながら作っているのですが、そのご飯が気に食わないと「こんな不味いご飯食いたくない。」と言って手をつけません。 本当に祖母は母にばかり突っかかるので、見ていて辛いです。母を助けてあげたいし、何かしてあげたいのですが、私は学生で現在実家から離れた場所で暮らしており、滅多に帰ることができません。そんな自分が情けないです。 昼間は父も仕事の為、母と祖母の2人きりです。 本当にこのままだと、母がどうにかなってしまいそうです。母を何とかして少しでも楽にしてあげたいです。どうしたらいいのでしょう。辛いです。助けてください!
週末から、軽症ですが家族全員がコロナを発症しました。 自宅待機期間があと4~5日ほど残っているにもかかわらず、昨日祖母が「出かけてくる」と言っていたので訳を聞くと、地元の交番から「(祖母の名前)の落とし物が届いているため交番まで取りに来てほしい」と電話があったようです。 以下、その後の大まかな会話です。 私「今は自宅待機期間だから行けないよ。4日後に一緒に取りに行こう」 祖母「いや、もう今から取りに行くと返事をしたんだから今から取りに行く」 私「でも、今行くと警察の人に移しちゃうよ。警察の人も落とし物をとっておいてくれるはずだから、私から警察の人に電話して事情を話すよ」 祖母「電話なんか絶対するな!〇〇(私の名前)なんかに(交番に行くことを)言わなきゃよかった。自分は菌など持っていないし人に移すなんてない」 私「いや、絶対陽性だよ!検査しにいく?(どうせ陽性なので検査していません)、今行くと人に移して、間接的に人を殺しちゃうかもよ、罪悪感ないの?」 祖母「検査なんかしない。別に他人に移したってかまわない。祖父も出歩いてるんだから大丈夫なんだ!」(どうやら祖父もコンビニなどに平気で行っていたようです) 私「最低だね」 その後、祖母は無理やり出かけて行きました。 今回、知りたくなかった祖母の新たな一面を見ましたが、祖母には今までの恩もあり、今後も当分一緒に暮らしていくため、あまり関係を悪くしたくありません。 祖母には祖母の見ている世界があり、祖母なりの「正義」(「イエ」の体裁を守ること?)で行動しているんだと思います。私の考える「正義」に則って祖母を「最低」と人格否定してしまったことは反省しています。 しかし、今はちょうどお彼岸で、お坊さんや、祖母とだけ連絡を取っている親戚が来てしまうかもしれません。私が「家庭内感染が起きているので来ないで」と電話しようと言うと、祖母は激しく「そんなこと絶対バラすな!」と言い、また喧嘩になってしまいます。 お坊さんには私から来ないようにこっそり連絡し、私が連絡先を知らない親戚が来てしまったら、祖母を裏切ってその場で状況をバラすべきでしょうか? それとも、そのような行動は私の「正義」の押し付け/エゴ/偽善なのでしょうか? 価値観の違う祖母との今後の関わり方についてもアドバイスがあればお願いいたします。
はじめまして。21歳、大学4年生、現在就職活動中のみどりと申します。 本日は、タイトルにある通り、現在の私の状況からやってくる悩みを聞いていただきたく相談に参りました。 私は今、祖母の介護と就職活動の板挟みにより、心が折れてしまいそうです。心よりも先に、身体に不調が出てしまい、日中は吐き気と目眩がひどく、横になって過ごすことがほとんどです。 介護離職という言葉をよく耳にしますが、このままでは介護無職になってしまいそうです。 祖母を理由にしてしまう自分が嫌になってしまいますが、介護の不安が先立って、就職活動に身が入らないのも事実です。 今の状況をどう受け入れたら良いのでしょうか。相談に乗っていただけると幸いです。 以下、祖母の介護と、私の就職活動の状況について記します。 ①祖母と私の関係 祖母は祖父と二人暮らし 私は、祖母の家から車で1時間程度の場所にある実家暮らし 祖母の介護、と書いてしまいましたが、実際に日々の介護をしているのは祖父であり、ケアマネージャーさんなどとの連絡を取り仕切っているのは、実家で私と共に暮らす母です。 ②祖母の体調 祖母が今年に入ってから、突然怒り出すようになってしまいました。妄想も激しいのか、家族の発言を反対に捉えて悲観的になることもあります。(例:このことは大丈夫→このことはダメ) 祖父はすっかり疲れきってしまい、また、母は祖母の怒りに真っ向から向かってしまうため、祖母が怒り出したあとのダメージが大きいようです。 ③私の立場 私は、祖父、祖母、母の話を聞く係です。感情的にならずに、うん、うんと話を聞くことができるため、役に立てていると感じています。 一方で、私がここで折れてはいけないぞ、誰にも迷惑をかけられないぞ、という不安もあります。祖母のこと、就職の不安について、友人に話す勇気もありません。 ④私の就職活動 公務員を目指しています。 現在は一次試験に向けた準備期間です。 ただ、7月頃から一次試験である筆記試験があるのですが、上記の理由で、5月頃から勉強に身が入っていません。 文字数いっぱいに書いてしまいました。 相談にのっていただけると嬉しいです。何卒よろしくお願いします。
最近、祖母に「早く死んでほしい」と感じてしまうのですが、やはりこれは悪いことでしょうか。 祖母はとてもプライドの高い人で結構家柄や学歴、職業(公務員や大企業など)を気にします。しかし孫の私にはそんなことはなく純粋に孫として可愛がってくれていたようにも思います。ところが、私が運良くちょっと良い大学に合格してから、どうもその期待が孫に向けるものではなく、かつて祖母の息子たちに向けていたものへと変化しつつあるのではないかと感じます。 私自身、将来は大学院に進学して研究の道に進みたいのですが、そうすると祖母が考える“立派な”将来(官僚や公務員など)にはなれず、生活的にも苦労することが多いと予想してます。 先逝く者のために自分の人生を決めさせたくない、でも祖母には最期にいい思いをして死んでほしい。最近では、私が就職する前に祖母が死んでくれれば、祖母も期待を裏切られることもないし私も自身の道を歩むのに後ろ髪引かれることはないと感じてしまいます。 祖父母には“素直な”孫として通っているので、このことを正直に祖母に伝えれば、ショックでそのまま失意のうちに死んでいってしまうかもしれません。かといってこのまま期待に応えられず、祖母が不満を少しでも漏らせば両親は激怒して祖母と絶縁すると思います。祖母は友人付き合いが悪く、祖父や叔母とも非常に仲が悪いのに、自分の息子(私の父)にさえ縁を切られたら、それもまた失意のうちに死んでゆくと思います。 最期はいい思いして死んでほしいけど、自分の人生には干渉されたくない。このジレンマにどう立ち向かえば良いのでしょうか。
またお坊さんに相談します。 たびたびすみませんがご回答いただくとありがたいです。 祖母はルビー小体型認知症で波があり96歳です。 編み物を戦前夫が亡くなったので人の編み物をして生計をたてていました。 母をそれで、育てていました。 だから今でも座布団はきれいに編めます。 編み物を休みながらこの年の祖母にさせてやりたい孫です。 祖母の性格上休まないでするので、足が弱るし便秘が重くなるしと いう影響があるので母としては休ませながらさせたいのですが この前母が祖母にひどく怒ってしょんぼりしていて私もなぐさめたの ですが私が休憩させてするからというと「お前が介護せい」と言われて しまいました。 明日もデーがあるのに下着を一杯だして私が全部引き出しにしまい 下着を買いに行くこともお金もないといいます。 次の日になると祖母はコロッと忘れて優しく穏やかになります。 車椅子があっても押して母が買い物につれていくことがないです。 車を運転しても足がよわっているからと買い物に連れていって あげることがないです。 祖母は買い物に行きたがっているのに。 だから私が買ってあげることがありますが病気をたくさんしていて 糖尿の野菜代や間食代などにいるのでそんなに買ってあげることができません。 家族で協力して介護するのが普通なのに病気の孫が介護するって 私にも介護ができる限度があります。 寝かせないわけにはいかないので、私が明日デーがあるといって寝かしました。出た下着も全部片付けて、デーの用意をしました。 母も家事があって大変なのはわかるけど、姑の介護してるのではないので 介護や祖母の物を買ってあげてほしいと私は思います。 祖母はどっかやるから服も下着も買ってやらないと母は言います。 黙って我慢してる祖母がかわいそうです。 父は私には嫌味や暴言はきますが、祖母にはすごくやさしいです。 デーの送りだけはしています。 ご回答よろしくお願いします。
はじめまして。 初投稿させていただきます。 先日9月22日、ちょうどお彼岸の日に母方の祖母が亡くなりました。 91歳で大往生だったと思います。 祖母の孫は私と妹の2人だけで、私は初孫でした。 当時は分かりませんでしたが、今思うと、とても可愛がってくれたんだなと思います。 私も妹も大学進学で上京し、そのまま地元に戻らず就職したので祖母とはしばらく離れて生活していました。 もうかなり高齢だったので、かかりつけの医師には覚悟するように言われてたみたいですが、祖母は昔から体が丈夫で、過去にも危ないと言われても無事退院できたこともありました。 そのせいか、まだ大丈夫だろうという気持ちがどこかにありました。というか、大好きな祖母が亡くなることを考えたくなかっただけかも知れません。 祖母の危篤の知らせを受け、すぐ妹と帰省しましたが、あと2時間ほどのところで間に合いませんでした。 最後に会うことができなかったのが本当に悔やまれます。 また、誕生日とか、敬老の日とか、帰省したときとか、なにかもっとプレゼントを贈ったり、感謝の言葉を全然言ってあげられなかったなと後悔しています。 祖母は施設で暮らしており、施設の方から危篤の知らせを受けた母が駆けつけてすぐに亡くなったと聞いています。 最後に娘に会えて安心して逝けたのは良かったのかなとも思いますが、私たち孫に会わずに逝ってしまったのは、私たちが不孝なことに怒っていたからではないかとか考えてしまいます。 もう会うことはできませんが、祖母の為にできる供養だったり(ちなみに祖母は真言宗でした)、今私が後悔の気持ちでいっぱいなのを救われる考え方ができればと思い、こちらに投稿致しました。 ぜひご助言頂ければ幸いです。 長文、駄文失礼致しました。 宜しくお願い致します。
僧侶の皆様お世話になります。いつもありがとうございます。 今回はまずお地蔵様のことを相談させて頂きます。以前勤めていた会社は敷地内全面禁煙でした。その為私は休憩時間に近くの草むらで隠れタバコを吸っていました。その時小さな屋根を見つけたので、もしかしたらお地蔵様の祠かもしれないと思いましたが草が凄くて確認できませんでした。 暫く経ち地域の方がそこの草刈りをされており、やはりお地蔵様の祠だということが判りました。中にはスプレー缶、濁った水が散乱しており、私は掃除しました。そうすると地域の方が来るようになったようで一円玉が増えるようになりました。 私は退職した為暫くそこには行きませんでした。しかし先日行くと草が生えており、誰かがお世話をしている形跡がありませんでした。昨日セーターを取り替え草刈りを少ししましたので、また地域の方がお参りするかもしれません。ただ、私はこれ以上何もしない方がいいでしょうか?中途半端な接し方はお地蔵様に失礼になりますか?私は持病がありいつも元気ではない為、行けないことが多いと思います。 もう1つは、祖母の遺髪についてです。 昨年秋、家を片付けていると、祖母の遺髪を入れたポーチが出て来ました。逝去したのは10年以上前です。火葬の前に切ってティッシュに包んで身内と持ち帰りました。 逝去後初めてティッシュを開くと懐かしいグレーの髪が出て来ました。胸が一杯になりました。しかしよく見るとティッシュに小さな血がついていました。勘違いでは?と思われそうですが、確かに血でした。 昨日また見てみると血は消え、茶色いシミになっていました。遺髪の量も1/3ぐらいに減っています。見間違いではありません。 身内は遺髪を切ったことを覚えていませんでした。「最初から無いよ」と言っていますが私の手元にはあります。これはお寺に行ってどうするか相談した方がいいでしょうか?もしかしたらこの世に未練があるのでしょうか? お忙しい中恐縮ですが、回答をお願い致します。私は何をどうしたらいいでしょうか?
いつも助けていただきありがとうございます。 実母についてなのですが、孫をもっとかわいがって欲しいなぁと思ってしまう場面が多いです。かなりサバサバした感じで、同居しているのですがその前から孫かわいいかわいいとずっと言うタイプではないです。 同居していますが、実母も働いてます。わたしが育児休暇中なのですが、家事も手伝ってくれています。 なので、正直ぺちゃくちゃ話す3歳の娘の相手をずっとするのはキツイと思います。 休みの日は一人の時間も欲しいと言って、携帯ゲームしたりテレビ見たりしている実母。 孫ってもっと可愛いものではないの?? と感じてしまいます。 私がこれからフルタイムで働くようになり、小学生とかになると実母が面倒見るようになります。宿題やら忘れ物やら見てくれるかもしれませんが、たくさんかわいがるってことはしてくれなさそうなので、私が精一杯、愛してるよーって伝えていこうとは思ってはいます。 でもおばあちゃんの影響は少なからずあると思うので、少し不安だなぁと思いました。 母に聞くと、孫はかわいいよ!でも疲れるよ、と言われます…。 どう思われますか?私が求めすぎなのは分かりますが、世の中のおばあちゃん、もう少し愛情深いのではないかと思います。 私もパートしながらの母に育てられましたが、愛情表現が下手?なのか、表に出てくるものは感じたことはありません。
こんにちは。先月末から、認知症の祖母が行方不明です。家族でやれる事はやりました。他に出来る事が思いつきません。もう神頼みするしかなくなってきたね、と話していました。家族の辛い顔を見るのは、本当に辛いです。祖母が無事に帰ってくる夢を見たり、普段も祖母や家族の事を考え、仕事が手につかない事もあります。何か出来る事はあるのでしょうか。とにかく早く帰ってきて欲しいです。回答し辛い内容で、申し訳ありません。よろしくお願い致します。
ひと月程前に入院した祖母が、ずっと意識の無い状態です。 お医者さんからは意識が戻る可能性は低いと言われています。それでも手を握ったり話し掛けたりしてはポジティブに回復を願って経過を見ていました。 しかしここ数日緩やかに容態が悪化し始めています。そして今日、お見舞いの折りに看護師さんから劇的によくなる事はないかもしれないと言われ、現実感が無くて受け入れられずにいます。 物心ついてから身近な人の死についての経験が全くありません。大好きな祖母のそれを考えただけでとても怖いですし悲しくて涙ばかり出ます。祖母に話し掛けている時も、「これが最後かも」と頭にちらついてしまって、うまく応援や励ましが出来ているのかわかりません。 最期を覚悟することと回復を祈ることの両立や折り合いは可能なのでしょうか? ※ 祖母についてもう一つ相談させて下さい。 祖母は元々近所に住んでいて、よく家へ行ったりたまに外に連れ出したりしていましたが、高齢のために昨年末から施設に入っていたので直接会う事も長らく出来ていませんでした。 コロナウイルスが収まったらまた一緒に遊びに行こうと思っていたのに、このような状態になってしまって、元気なうちにもっと会いたかったなあとかなり後悔しています。 ずっと悔いは残ると思います。でも悔いを思い出した時に少しでも気持ちが軽くなる方法はあるのでしょうか?
8年前から施設に入っている祖母が92歳で自殺しました。認知症はないですが、身体が不自由で、施設から這って出て、立ち上がれないから施設の敷地にある低い枝に紐をつけて首を吊ってしまいました。遺書は『おしずかに、おせわになりました』と力強く書かれていました。 ここ2週間で食欲も落ち、血液検査の結果も悪く、病院へ入院する予定の2日前のことでした。 大体3ヶ月に一度くらいはひ孫を連れて会いに行っていた(家から1時間の距離に施設があります)のですが、電話も私からも、祖母からも1ヶ月に一回くらいはしていましたが、私の第二子の妊娠出産(昨年2月に出産)と、その後のコロナ禍の影響で(施設ではコロナで面会禁止が一年続いてました)、1年以上会えていませんでした。 2日後に入院が決まったなら病院の方が施設より面会制限が厳しくないからやっと会えるかも思った矢先の出来事でした。 祖母は若くに夫と息子を亡くし、30年前くらいから死にたいと孫の私にだけこぼしていました。いつもそんなこと言わないでと励ましていました。 ずっと会えてなくて、電話でもすれば良かったのですが、私も二人の子の育児でバタバタして、ワンオペ育児の時も多く、祖母への最後の電話は数ヶ月前でした。母や叔母は週に2回は電話していたようですが。祖母のことを何度も思い出したのに、その時に電話すればよかった、施設玄関の窓越しでも会いに行けばよかった(施設では最近玄関窓越しの面会が許可されたばかりだそうですが、知りませんでした)、と後悔するばかりです。 年賀状に『コロナが落ち着いたら会いに行くから。元気で待っててね!』と書いたのに、待っててはいませんでした。 祖母の携帯は私が契約しました。もう電話しても祖母の声が聞けない、もう会えないのが悲しくてたまりません。自殺を食い止められなかったこと、二人目のひ孫を見せられなかったこと、電話しなかったこと、後悔がつきません。 一連の葬儀で、お坊さんが、四苦八苦、愛別離苦は苦しいもので、お経は生きている人のためにあると言ってました。後悔と寂しさで辛いです。 仏教的な考えで、私は何か救われますか?近所のお寺に駆け込んだら救われたりするのでしょうか?おばあちゃんは幸せだったのでしょうか?今は辛い思いをしていないでしょうか?
1年前に母が急死し、遺産相続で相続人では無い母方の祖母が母名義の土地と預金を 相続人の私が持っていった事に腹を立て 未だにグチグチ言ってきます。 私は遠方に住んでおり相続で私名義となった実家に私の父(病気の後遺症あり)が住んでおり母方の祖母が面倒をみてくれている為、あまり反論は出来ません。 祖母が言うには母が生前お金に困っている時も私が支援してやった、この家も私が買ってやったのに孫のお前が全て持っていくのはおかしいと。 父は遺産相続を放棄したので私が全て貰った形になってます。 ただ遺産相続で相続されただけでここまで色々言われて、父に入った生命保険も勝手におろして半分自分の物にしているにも関わらずまだお金にがめついです。 それを知って私も腹が立って父の口座は私が管理して必要ならその都度お金を送金する形にしたいと祖母に伝えたら 「この1年、血の繋がりもないお前の父親を面倒みてやったのにふざけるな、ほったらかしにしていたくせに、信用されていないのか」「お前の父親に入った生命保険のお金も私が今まで支援したお金を返して貰っただけだ」などと言われケンカになり、それからは私に対して孫だからと言って別に大切でも何でもない、もう他人だ、などと言われ本当に悲しいです。 父は元々何も出来ない人で母はかなり苦労して私を育ててくれました。ほぼ過労死のようなものなのでこんな事になってしまい本当に毎日毎日、母に申し訳なくて悲しいです。 祖母とはもう仲良くは出来ないだろうし父も祖母に洗脳されていて「お前が悪い」「お前がばあちゃんと仲良くしてくれないとワシが生活出来ないから反論するな、謝れ」などと言ってくるようになりました。 面倒をみてくれている手前何も言えず謝るしか出来ないですが正直、もうこんな事になるなら2人と縁を切りたいとまで思ってしまいます。 ですが、私名義の実家には父が住んでいて仏壇もそこにあり、近所に祖母が住んでいるので母の為にはそこに手を合わせに行くしかありません。 元々、祖母は1人でガムシャラに働いて母を育てた人なのでお金が全ての人です。とにかくお金です。 今はコロナであまり帰れませんがもう会いたくもないし関わりたくなくなっています。どうするべきなのでしょうか。 このままご機嫌を取りつつ関係を続けるべきかもう縁を切ってしまうか。とにかく身内なのでこのような事で悩むのが本当に辛いです。
彼女はいないのか」と家族に心配される こんにちは僕は33歳の男です。 20歳で専門学校を卒業後、どうにか自立して食べていけるだけの職に付いて頑張ってます。 ですが、最近母(61歳)や今でも元気な父方の祖母(87歳)が「彼女はいない?結婚はまだ?」とやたらと聞いてきて苦痛です。 父親(63歳)は「あんまり母ちゃん(母)もお袋(祖母)もアイツ(僕)の結婚にやいのやいの言うなよ。」となだめてくれますが、 母は「33歳なんだから、結婚したいような彼女もいないの?あり得ない!」 (母親が学生の頃はちょうどバブル真っ盛り。遊びまくってた人です・・・) もっともきついのが、祖母が会う度に、 「彼女いないのかね。女の子の一人くらい連れてきて見せてよ。可愛い子の一人くらいいるでしょ?ね?アンタが結婚するのを見ないと死ねない。もうそういう年頃でしょ。自分から行かないとダメだよ・・・」 とコンコンと諭すように言われてばかり。 「アンタは高校大学も頭良くて良い子だったのに、ここにきて、なんでなの?ほんとばあちゃん心配よ!!」 とか言われると、もう・・・ 嫌で、知らないうちに家でも避けるようになっちゃいました。 僕は高校は男子校で職場も男ばかりでパートの女性の方々はみんな子持ちの主婦ばかりで 出会いも女っ気も全くない環境なので 恥ずかしながら、今まで女性とお付き合いした 経験がありません。 僕には妹が2人いますが、2人共に既に結婚して 嫁いでるので尚更母や祖母は(下の娘(孫娘)達は上手くお嫁に行けたのになんで一番上のあの子だけ…)という思いはあると思います。 僕は全く酒が呑めないし口下手なので合コンは性に合わずこの歳まで恋愛経験ゼロできたので 婚活パーティーや街コンでも相手にされない よなと思っています。 僕だって結婚したい気持ちはありますが、土俵にすら立てません。 なのに、それでも母や祖母は色々口出しして きます。 どうすれば結婚に口うるさい母や祖母を 黙らせる事ができますか? 一応それなりに貯金はあり 趣味は読書・テレビゲーム・料理 特技は水泳(水泳歴26年)です。
私は母と母方の祖父母の4人で暮らしています。 (父は幼いときに亡くなりました) 祖母は私に学歴や性格の理想を押し付けてくるタイプの人で、「あなたには反抗期なんてないからね」「色つきリップなんて不良になったの!!」と言ってきたり、高校受験の時には毎晩のように「あなたなら学校の先生の話さえちゃんと聞いて真面目にしていれば◯◯高校(偏差値70越えの進学校)には行けるからね」と言い続けるなど本当にプレッシャーで大嫌いでした。進学校へは進みませんでした。 そんな祖母が去年ごろから認知症が進み、暴言を吐くようになりました。 主に介護をしているのは祖父なので、暴言も祖父に対してなのですが、一日中「死ね!キチガイ!!消えろ!」といった罵声とベッドの柵を殴る音が聞こえるのが耐えられません。 病気だから仕方ないとは分かっていますが本当に割り切ることができません。 祖母は腎臓も悪くしており現在寝たきりなので、徘徊の心配がないので一般的な認知症介護よりも遥かに楽だということは分かっています。 祖父に介護を任せきりなのも罪悪感があります。初めの方は私も食事などを手伝っていたのですが、ストレスから顔中に蕁麻疹ができてしまいました。それでやめてしまった私がいけないのは分かっています。 母は言い方が悪いかも知れませんが父を亡くしてから心が弱く、祖母の暴れる姿を見るとパニックと過呼吸を起こしてしまい、現在仕事をやめ家で休んでいます。 今介護をしている祖父も高齢で、いつどこが悪くなるか分かりません。そうなったら私が大嫌いな祖母に罵声を浴びせられながら介護をしなくてはいけなくなるのか、と考えるととても不安です。 介護施設にいくことは本人が拒んでいるため、最悪は進学を諦めて介護をすることになるのかもしれないと思うと腹立たしくてなりません。そもそも祖母が大嫌いなので介護をしたくない、と思ってしまいます。 祖父も母も優しく気を遣ってくれる恵まれた家庭であるのにこんなにも不満をもつのは強欲であると自分でも思います。もっと苦しい立場の人がたくさんいるのは分かっています。 でもなかなか割り切って生きていけません。どうすればよいでしょうか。
妻と私の母の間で関係性が良くなく、加えて私にもその影響が伝播してしまい、二人で悩んでしまっています。妻と私の母は性格が全く異なり、マイペースな妻とそのペースに怒り散らすペースの速い私の母という関係ですので、余計にです。過去にもそのようなことがあり、仏事の席でお寺で母に挨拶しても無視されたという記憶があります。 そんな中で、今度私の祖母の七回忌があります。 今の状況ですと、確実に母は当たり散らしてくる可能性があり、妻がおびえていたので、夫婦ともども、香典だけ送って、欠席するつもりです。私も出るべきでしたが、おそらく当たり散らしてくるでしょう。そうなると、私のメンタルも持たないかもしれません。 とはいえ、私と祖母との関係はまた別ではありますので、これで祖母が許してくれるんだろうか、本来なら行くべき菩提寺さんに参列してお経をあげてもらうのが正しいことだと思うのですが、妻を守る気持ちを考えると、今は到底その気持ちになれません。 せめてものということで、近くのお寺さんに伺い、手を合わせると言うことも考えていますが、どうなんでしょうか、凄く迷っています。