hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24460件

何もかも崩れました。

はじめて質問させていただきます。 2年ほど前から販売員の仕事をしています。仕事は大変だが、楽しく過ごしていました。 4月から新人パート(同い年)が入ってきました。彼女は最初こそ変わった人だと思う程度でした。いざ時間が経っていくと、漢字の読み書き、カタカナも怪しい、簡単な英語もわからない(職業柄外国人のお客様も多いので)、計算ができない(お釣りの計算も怪しい)メモを取らない、教えたことを忘れては何度も聞いてくる。など、非常に指導が難しいタイプの人でした。そんな中、私自身も懸命に教えていったのですが、あまりにも同じことを何回も聞いてくるので耐え難く、だんだんと苛立ちを覚えるようになってしまいました。漢字が読めないから書類が理解できないので、読み聞かせることもあり、その分の時間がかかり、私自身の仕事の時間がなくなることもありました。 そして、何故か私がいるときに限って様々な問題を起こして行きました。書き出すとキリがないのですが、今思えば、彼女がお客様のクレジットカードを紛失しかけたときには、すでに私の心のなかはズタボロだったんだと思います。お客様のカードを必死に探すなか、彼女は突っ立っているだけ。この頃からひどい頭痛に悩まされるようになりました。 そして、上司から言われました。 「彼女はあなたがいると萎縮してミスをしてしまう」と。カードの紛失も、お釣りのミスも、全部私のせいと。何回もその倍ものミスを防いでいるのに。 そして、「私の仕事とあなたの仕事の優先順位を考えて、自己中すぎる」「頼りない」など…。 とても信頼していた上司だったのですが、私の苦しみを何も理解してくれていなかったことがすごくショックでした。 私も気を使ってきちんと許可を取ってから自分の仕事の時間をもらっていたし、自分の仕事は退勤後にやることもあったので、今さらそんなことを言われたのも…。つまりは退勤前は自分の仕事するなということ?など、言われたことで頭がパニックしてしまいました。 この日から心は崩壊しました。上司から言われた、言葉が時折フラッシュバックしてきて、涙が所構わず出てしまうようになりました。 心療内科にいったら、適応障害、うつ状態とのことでした。 この二年間なんのために頑張ってきたんだろうか。もう、あの職場で上司とやっていく自信がありません。どうしたらいいのでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/11/29

吐き出させて下さい

数か月前から心療内科に通い始めました。 カウンセリングを受けたり、投薬治療をしています。 授乳中ということもあり、頓服で軽いお薬で始めていますが、調子が悪いせいか効かないなと感じています。 来月には授乳やめて、毎日服薬するような治療に変わると思います。 (少しプロフィールに記載しています。) 来年度から子ども達を保育園に入れて、働き出す予定があり、保育園探しや就活等のすることが多くあり、ストレスを強く受けてしまい、精神状態にムラがあり、あまり調子がよくありません。 そんな中、私は子ども達にはできるだけ見せないように育児を頑張っています。 (きつく怒りすぎてしまう日もありますが…投薬治療で改善していけたらと思っています) 夫は仕事を凄く頑張ってくれています。 私自身、仕事を真面目に頑張ってくれる夫が好きですし、尊敬しています。 ですが毎日のように帰宅が遅いです。 子ども達は早めに寝てしまうので、家族の時間は1〜2時間です。 夫も入浴•夕食後は疲れて眠ってしまうことが多いので、夫婦の時間もそこまで多いわけではありません。 (時期によって忙しさにムラがあります。早く帰ってこれるときも当然あります) 土日はどこかへ出かけたり、外食したりと楽しく過ごしています。 今日も仕事から帰ってきて、人の分の仕事を代わりにしてきたと話していました。 本当なら、「お疲れ様、頑張ったね」と言えばいいのに、何でうちの旦那ばっかり仕事しないといけないのかと怒りに変わってしまいました。 恐らく精神状態がよくないため、側にいてほしいという思いや、平日の家族の時間が少ない、その上残業代が出る仕事ではない等と不満を持っているからだと思います。 その話を聞いて、今日はそこまで調子が悪い訳ではなかったのですが、涙もろくなったり精神的に辛くなってしまいました。 夫は仕事を頑張っている分、周りから信頼されていたり、評価もされていると思います。 夫はこの仕事が好きだから頑張れていると思います。 支えてあげたい気持ちはあるのに、怒りや寂しさで精神状態がよくありません。 この気持ちをどう処理すればいいかアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

同僚の不自然な態度について

以前、「職場でぶち切れてしまいました」で相談させていただいた同僚男性のことなのですが、その後ぎくしゃくする事もほとんどなくお互い仕事をするようになりました。 仕事中は普通に会話し、わからないことを聞いても普通に教えてくれて、私が忙しい時は仕事を手伝ってくれます。以前よりも仕事はしやすいと思うくらいです。 しかし、他の同僚も含めて楽しそうに雑談をしている時、私には全く顔を向けることなく、私が聞いたことに対して答える時も私に目を合わせず、別な人の顔をみて「それは〇〇なんだよ」などと不自然な答え方をします。 まるで私が同じ部署に存在していないかのようです。 ふたりで仕事中に私が何か聞いた時には普通に顔を見て話すか、時々パソコンを見ながら話したり特に違和感はないのですが、同じ部署の他の同僚がいると態度が変わってしまいびっくりします。 態度の違いを本人には直接聞けないですし、私は今後も同じように接しようとは思っていますがモヤモヤしています。 ふたりの時と他に同僚がいる時と明らかに態度に違いがでるのはどういうことが考えられるか教えていただけますと幸いです。 もし私の事が嫌いだとか、他の同僚が私を嫌っていて私と話す事で自分も仲間外れになることをおそれているということなら仕事以外で話さない方がいいのかなぁと思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

転職するべきかどうか。

教えてください。 夫は以前自営業をしていましたが、上手くいかず、倒産、自宅も売却して現在は賃貸のアパートに住んでいます。 夫の会社が上手く行かなくなったと同時期に(そのためかも知れませんが)認知症を発症し、仕事も出来なくなったため、私の収入で生活しています。 私は昼間は病院の事務をして、夜はスーパーの掃除の仕事をしています。 昼間の仕事は非常勤で、1年毎の更新で、毎年更新出来たとしても定年は60才です。 私は今54才で、蓄えもないため、病院の仕事を辞めて、正社員で65才ぐらいまで働ける処に転職するべきか悩んでいます。 いまから、正社員は介護の仕事ぐらいだと思いますが、新しく挑戦してみるか、今のまま60才まで頑張ってみるか、 転職も出来るかどうか、求人もあるかどうかもわかりませんが、今後の生活のことを考えると、正社員のほうがいいとも思います。 ただ今の職場も給料は少ないですが、やりがいもあり、辞めたくないのもあります。 昼間と夜のかけもちも結構しんどいです。しかし、介護の仕事も体力勝負だと思います。 今はなんとか、私の収入で生活出来ていますが、60才過ぎてからが不安でし方ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きている意味がわからなくなる

今の仕事を続けて15年程経ちましたが、ほぼ仕事と自宅の行き来だけで、何をしているのだろうと思うことが増えました。 正直、40にもなって恋人ができたこともありませんし、近くに友達もいません。(地元にはいます) 会社でも仲の良かった後輩たちは皆辞めて行ってしまって、気軽に会話できる人も身近にいません。 一度仕事を辞めてリセットしたいと思い、ここ3年くらい会社には辞めさせて欲しいと話しているのですが、結局今の仕事が終わる前に次の仕事を入れられて、辞められず、ズルズルと続けている状況です。 もっと強く主張すれば良いのでしょうが、性格上なかなかできず、流されるままになってしまいます。 また、兄弟もおらず地元にいる親も高齢になってきておりますので、地元に帰りたい思いも強くなっています。 今までは何も考えず、目の前のことをただ消化していく毎日でしたが、これからは自分の為に生きていきたい、自分がやってみたいことを見つけて挑戦してみたいという気持ちも出て来ています。 年齢的に厳しいのは承知ですが、今の仕事を辞めてしまってもよいものでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイス等頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

職場のお局?様

私は今パートで働いてもうすぐ2年が経ちます。 入った頃から、自分の仕事よりも無駄にうろちょろ偵察するように人のことを見たり、指示ばかりするパートのおばさんがいました。 ここ一ヶ月程前からその人に急に目をつけられ、分かりやすい程の避けられ方や、ふと見ると仕事している時に見られる(睨まれる?)ようになり、毎日仕事に行くのが苦痛で仕方ありません。 挨拶も返してくれないことすらあります。 かと言ってこちらも挨拶しないとおばさんと同じになってしまうので一応してはいますが、正直姿を見ただけでも胃が痛くなります。 今までにもその人が原因で仕事を辞めている人が何人かいるようですが、私も今同じ気持ちでいます。 ある人から、人間関係でやめるのはもったいない!と言われましたが、仕事に行く事が苦痛な今、どうしたら良いのか分かりません。 仕事も慣れてきたのでできることなら続けたいと思っています。その人以外はみんな優しく、子供も小さいので融通が効く面はとても良いです。 仕事中は極力関わらないようにしていますが、毎日の挨拶だけはスルーできないので、もうそれだけでもストレスになっています。 そんな人とのこれからの関わり方、もしくは転職した方がいいのか…何か助言いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

甘いかも知れませんが

先日アルバイトの内定を頂きましたが、悩んでいます。 それは、日勤と書いていたのですが、面接の時に夜勤が多忙季なのでありますと聞かされ、その日の夜に一週間だけ夜勤してから、日勤でお願いしますと言われました。 正直、夜勤はした事がないし、嫌になって逃げ出さないか不安ですし、これから見つかるかどうかもわからない。 それに精神病は隠していて、お金の事にも悩みがあります。 今まで色んな仕事の事で悩んだり逃げたりしてきたので、次こそ思って見つけた仕事なのに、また逃げてしまいそうです。仕事の内容は簡単で出来そうと思いましたが、不安で仕方ありません。 雑誌応募だったので、やっぱり思っていた内容と違う事もあってそれも迷っている原因になっています。 親はやってみたらと言ってくれてるんですが、どうも自分の心に迷いがあって素直な返事ができませんでした。 若い時、精神病でない時は頑張ろうと思えるのかも知れませんが答えが出ません。 給料の支払い日も締切から、一ヶ月となり、それも個人的に困ってます。 自分が出来そうと思ったのは、仕事内容だけで、後は、どうも納得出来てません。 断ったら、2度といいのが見つからないような不安と、生活の為だと思って、自分の意思を曲げて行こうかとの不安が重なってしまい苦しいです。 本当は、もう悩みたくないんですが、病気になる前だったらとか、もっと自分に勇気があって、逃げたりしなければ、正社員の時期もあったので続けていけてたのかな?とか思って苦しくなります。 もうこんな情けない自分の人生を捨てたいと毎日思っています。 惨めで辛くて苦しくて情けなくて、不安で怖くて本当に辛いだけなんです。 内容がまとまってないかも知れませんが、今の僕の気持ちを全て書いてしまいました。もしご覧頂きわかりづらければ申し訳ありません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

上京したい

いつもありがとうございます。 私は転職をし、地元の近くで働いています。 以前は東京に勤めていましたが、人間関係(不倫)が原因で鬱になり、転職をし、前職の付き合いのある人に会いたくないのと疲れていた為、親からの勧めもあり地元近くに勤めることにしました。 もう転職して一年経ちました。 しかし、東京に3年間勤め住んでいた為日常が物足りなく感じて仕方がありません。 田舎は平和的ですが、刺激がなく内向きで成長意欲を感じられず地元が1番!みたいなところに嫌気がさします。 前職の仕事は帰宅するのが日を超える事も多々ありハードではありましたがやり甲斐はあり、好きでした。仕事が嫌で転職したわけでもないです。 今の会社はかなりホワイトで、定時の17時にはあがりプライベートを大切にする社風です。 始めの方は社会復したてでもあり、楽だと思ってましたが楽しめなくて、、 友達と遊んだり、恋人を作ったり習い事、旅行したりして楽しむ努力はしましたが どうしても閉鎖的で地元志向の周りや仕事のお客さんに苛立ちを感じてしまいます。 会社的にも優しく、成長が出来ると思えません。 上司は月に一度くるくらいで社員は先輩と二人きり。 その方は私よりも成績が悪いし意欲もないのに横柄で、成長意欲を感じません。安泰で、ここでのんべんくらりやりたいタイプです。(表向きは普通に仲良くしてますが)私は一人でもいいので意識や能力が高い人と一緒に働きたいです。 もっと、色んなことにチャレンジして成長したいです。その環境が、東京にはあると思っております。 私のわがままであることは承知の上、東京に戻りたく移動希望も出してますが、自分がいないと事務所が回らなくなると移動させて貰えません。(たしかにエリアで業績一位なので言い分も分かりますが) もう一年ずっと東京に行きたいとしか考えられません。 しかし、上京するにはお金が足りません(貯金は鬱で仕事出来ない期間に底をつき、今頑張ってますが70万ほどしかありません) 両親は地元近くで働く事を喜んでおりホワイト企業な会社も気に入っているので転職に猛反対でお金を貸してくれない、理解してくれないと思います。 鬱になり前職を辞めたのも不倫とは言えなかったので激務だったと嘘をついてしまっているので、心配なんだと思います。 毎日辛いです。 どうすればいいでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

憧れの職業へ転職する決心も諦める決心もできない

20代後半です。公務員になり3年目です。 昔から憧れの医師になりたくて、退職・大学進学を考えていますが、 働きながらの受験勉強が大変で、決心・諦めを繰り返してしまいます。 中学生の頃からずっと、本当にやりたい職業は医師です。 大学受験のとき医学部受験の勉強が大変すぎて受験せず諦め、 第二希望の公務員になりました。 高校時代に仲の良かった友人が何人も医師になりました。 医師として働く話を聞いて、より一層あこがれます。 医師以外の仕事に転職は考えていません。 子どもを2人も授かり家庭が楽しく、きっと自分は幸せな状況なのだろうとは思います。 公務員は想像より遥かに大変で、辛いことも多いですが、 少しはやりがいを感じるし少しは誇りもあります。 今の仕事が嫌で単純に辞めたいということでなく、医師という仕事で人の役に立ちたい、 という思いです。医師以外の職種には転職したいと思いません。 公務員採用試験はかなり難関でした。 それを突破できたことで、自分に自信を持てるようになりました。 そして、自分の一番の夢である医師になるべく、大学受験を考え始めました。 共働きのため、私が大学に通う間の生活費・学費・子育て費用はどうにか捻出できそうです。 働きながら医学部受験勉強をして、大学に合格できたら退職する、という条件で妻と話しています。 合格前に先に退職して受験勉強に専念する、というのは生活費的に厳しいです。 約一年前、自宅での受験勉強を決心し、2ヶ月程度、勤務後の自宅学習をスタートしました。 きちんと取り組みそれなりの成果が出ましたが、働きながらの勉強は非常に大変でした。仕事の忙しさも理由に中断しました。 働きながら・子育てしながらのため、勉強時間は限られています。 受験勉強を中断して以来、「医師になるぞ!頑張るぞ!」「やっぱり勉強が大変すぎるから諦めようかな」自問自答がずっと続きます。 一度きりの人生で後悔したくありません。 20代後半ですが転職を考えられる年齢もそろそろ終わりかなと思います。 働きながらの勉強が大変だからと諦めたら、中高年になり医師になれない年齢になったとき、後悔する気がとてもします。 頑張る決心も、諦める決心も、つきません。 私の本当の気持ちが分かりません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

真面目に生きてても何もいいことがありません。

25年間、我ながら勉強も仕事も真面目に頑張ってきました。 何とか優しい彼氏も出来、幸せなはずなんですが ただ心が満たされる気もなく、このまま彼にも捨てられるのではないかと涙が止まりません。 私が中学の時に兄がぐれてしまい 母もうつ病を患い、両親の離婚、再婚に追われました。 そんな中学校でもいじめを受け、 それでも母を苦しめるわけにはと必死に道をそれることなく生きてきました。 ぐれた兄は早くに結婚をし、かわいい子供2人にも囲まれ幸せそうです。 初孫というのもあり、母も義理の父も目がないようで 幸せそうで何よりです。 私と私の彼氏の子供をもし授かれたとしても 到底勝てることはないだろうなと思うほど溺愛してます。 これまでの私の人生を振り返ってみても 勉学と仕事と母の看病に身を捧げ 兄のようにならないでと、厳しく育てられ 彼氏と遠出も出来ません。そのことで彼氏と揉めることもあります。 仕事でも真面目にしすぎたせいか、事務員以上の仕事まで回ってき あまりの忙しさに体を壊したから、昇給もありませんでした。 私の人生って意味があるのでしょうか。 これからもいいことがあるように思えません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

旦那に対する思いやり

初めて相談させていただきます。 私は思いやりが何かわかりません。 引っ越しを機に、私はどうしても続けたかった仕事を、旦那から「家庭か仕事か。仕事なら離婚だ。」と言われ、旦那の前で辞めるという選択をしました。 引っ越すまで働いていると、やりがいや、大切な仲間のいる職場から離れたくない気持ちが強くなり、撤回してどうにか続けられる方法を、と考えていました。 旦那はその事に対して、ものすごく怒り、私に対してはもちろん職場にも嫌悪感を抱くようになり、結局、最悪な形で仕事を辞めました。 私が相談もせず、勝手に決めようとしたツケなのでどうしようもないし、辞めることには納得しています。 ただ、職場の人達にこれからも会いたい気持ちがあります。一緒に頑張ってきた仲間と、ずっと会えないのが辛いです。 でも、旦那からは私に二度と職場と関わらないで欲しいと言われました。 引っ越した後、慣れない土地での生活に旦那に寂しいと伝えたら「なら実家に帰れば?」と言われてショックでした。私が甘えているから、旦那に対して思いやりがないから、そう言われても仕方ないんだと自分に言い聞かせましたが、そもそも「思いやり」って何か分からなくなりました。 私は相手に喜んでもらうことだと思っていましたが、旦那に対しては機嫌を損なわないように接することが思いやりなのだろうかと感じています。 この先長い夫婦生活を送るのに、旦那の機嫌を伺いながらというのが疑問です。 自分の母親がそれで苦労をしていたのを間近で知っているので、そう感じるだけなのでしょうか。 だんだん旦那を選んだことが失敗に思えてきて、旦那から優しくされても全く嬉しくなく、嫌なことばかり毎日考えてしまうのが辛いです。 自分の事しか考えてないからかもしれませんが、なにか指針を示して頂けるとうれしいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ストレスが原因で体調を悪くしてしまいました。

今の仕事に転職し、8ヶ月。 ここ1ヶ月でインフルエンザ、そしてウイルス性胃腸炎と膵炎になってしまいました。 今は膵炎を治すために療養中です。 膵炎になってしまった原因はストレス、真面目に仕事しすぎ、立ち仕事ではないかとお医者様に言われました。職場でいじめられてない?と聞かれました。 実際、職場で仕事もなかなか上手くこなせず1人浮いた存在となってしまっています。 馴染めないことに当初から悩んでいました。 緊張して上手く話せなかったり、それまで好きだった字を書く事も手が震えて上手く書けなくなってしまいました。 今回、原因がストレスであると聞き母と祖母は体が大事!辞めなさいと言います。 彼氏も心配だからこのまま辞めても良いんじゃないかと言います。 またストレスによって膵炎を再発するのは怖いです。 しかし、辞めても次の職場で上手くいかないんじゃないか。職も無いのではないか。 とりあえず1年は続けようと思っていたのに逃げてるのと一緒なのではないか。 自分の中で続けるか辞めるか葛藤しています。 私は今の職場でもう1回頑張ってみた方が良いのでしょうか? 悩んでいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

妻としての在り方

はじめまして。 妻としての在り方に悩んでいます。 ご相談させて下さい。 私達は遠距離恋愛の末、今年の4月に式を挙げました。 そして現在、彼の転勤先である新潟に住んでおります。彼は優しい人です。ただ彼は仕事がとても忙しくなり、毎晩仕事の接待&飲み会で12時過ぎに帰宅し、休みの日もゴルフや出勤したりでなかなか夫婦の時間を作ることが出来ません。私は見知らぬ場所に友達もいなく話し相手もいない事、毎日1人で食事する事にとても寂しさを感じてしまいます。以前は私も夢中で仕事をしてましたが、長時間労働のため家庭を大切にしたく退職しました。また話したい時に会ってくれる友人がいたため、この新潟で過ごす孤独な時間が耐えらなくなり彼を責めてしまいます。彼は私が前職で仕事が忙しい時は、電話で話を聞いて支えてくれました。 私は彼を支えたいと思い料理や身の回りの事を頑張ったり出来る事をしようと思いますが、彼が私との約束の時間を破ったりするとつい自分との時間を大切にされてない気がして、そんな些細な事からほぼ毎日口喧嘩になります。なんのために自分が彼の側にいるのか分からなくなり、心が狭い自分に嫌悪感を覚えます。彼を受け止め支えられる広い心がほしい。そして辛抱弱い自分を変えたい。でも中々、難しく、どうしたら自分の考えをかえられますか?そして彼を大切に出来ますか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/07/12

毎日辛いです

仕事の人間関係で悩んでいます。 直属の上司が1人いるのですが、その人は淡々と仕事をこなす人でコミニケーションが取りにくい人です。自分の事は話さないし仕事に対しても報連相をあまりしてくれません。全くしないとは違うのですが関係ないと思われてるのか話はあまりしてくれません。他の部署の人に聞くと今日はこんなことがあるとか教えてはくれるのですが、何でうちの部署では共有してくれないのか疑問に思います。もともとその人の事は苦手でしたので直属の上司になると決まった時はほんとに憂鬱でした。口数は少なくてもいいのですがコミニケーションは取ってほしいです。性格的には合わないし毎日顔見るのも辛いです。人事の人にはそれとなく話はしましたが進展はありません。仕事が嫌とかではないので辞める決心も付きません。 よく相手は変えられないと言いますが自分が変わるのも難しい気もします。 精神的にも病んでしまいそうで毎日涙が出る時もあります。 その人には悪気はないらしいのですが気付いてないからと言ってそのままにするのもどうかと思います。人間色んな人が居るとは思いますし、その人の事をそういう人と割り切ってる人もいますが私はそれができません。今の部署は人も少なくてその人ともう1人しか居ません。前の部署で一緒に働いてた人に色々聞きに行ったりしますが、面倒な時もあります。同じ部署にコミニケーションを取れる人も居なくて寂しい気持ちにもなります。もともとHSP気質を持っており何でも敏感に感じ取ってしまう方なので気持ち的にもしんどいです。コミニケーションも得意ではないので本当はそれをリードしてくれる人が上司についてほしいです。 精神科には通っていませんが気持ちを落ち着かせる漢方も飲んでますが根本的に解決しないと病みそうです。辛いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

独身でパートは良くないことですか?

いつもお世話になっております。 私は今、飲食店のパート従業員として働いていますが、パートと言えども楽な仕事ではなく、毎日精神をすり減らしながら働いています。 また以前は10年以上正社員の仕事をしてきました。 ここ2,3年で色々な辛い出来事が重なり、昨年正社員の仕事を辞めてからは働くこと、人に対する恐怖、これからの人生についての悩み等で、思うように動けなくなってしまい、現在はようやく採用して頂けた飲食店でとりあえず働かせてもらっているという状況です。空いている日は単発のアルバイトにも行っています。 ですが、私の気にしすぎなだけかもしれませんが、周りの人の言葉がたまに心に突き刺さるときがあるというか、結婚していなくてこの歳で定職に就いていないことを馬鹿にされている?と感じるときがあります…。 主に大学生や主婦の方に哀れな目で見られているような気がします…。 転職して再び正社員として働くことが出来ればこのような悩みからは解放されるのかもしれませんが、今は元々抱えている不眠症も酷く、精神面でも体力面でも自信がありません。 どうしたら、今はこれでいいんだと思うことができるでしょうか? それとも、これでいいんだって思ってちゃいけないんでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1