hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 いない 」
検索結果: 10811件

どうしたらいいのかわかりません。

好きな人に拒否されてしまいました。 会う約束をして迎えに行くということになったのに電話は鳴ったら通話を強制終了、迎えに行った自宅では居留守をされました。 ショックでした。しかし彼は休日にこのように誰にも会いたくない状態になるらしく断ることも出来なくなって逃げてしまったようです。 私が強引に誘ったからかもしれません。嫌われてるとも思ってなかったんですが本当は嫌われてたのかな?とも思いました。 でも、まだ彼のことが好きなんです。気持ちも伝えてませんし、私が嫌いじゃないけどそうなってしまったと聞けたら…と希望を持ってしまいます。 これも私の一方的な気持ちです。私がこんなだから彼を追い詰めてしまったのかもしれません。 何もかも悪い方向にしか考えられないです。彼とも終わりなのかもしれませんが諦めきれません… これまでの彼の態度は私には優しかったし、普通に会話もしていました。でも忙しすぎて、少しこのように変になるのは知っていました。 嫌われてるわけではないと思いたいですが彼に接触はもうしてはいけないのでしょうか?悩みがあるなら手助けもしたいと思います。彼はなかなか他人に頼ることをしません。 一体、どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

16歳の娘の対応

高校一年生になる娘のことで悩んでます。高校入学と同時に携帯電話を持たせることになりました。持たせるにあたり、いろいろな約束事を決めました。勉強をおろそかにしない、他人を傷つける言葉は書かない、自分を大切にすること、自分の恥ずかしい画像や動画は絶対に撮らない送らないと、約束事を決めました。 勉強も頑張り、学校生活も楽しんでいるようでした。それが、学校生活にも慣れて夏休みになる目前にして、約束をやぶったのです。 付き合ってもいない男友達に裸の写真を撮って送ってしまったのです。 主人と娘と話し合い、相手の男の子に写真をすぐに削除するようにと話し、この事については一切誰にも話すことないようにと約束してもらいました。 娘は以前から、男癖が悪いと言いますか、男好きと言いますか、お付き合いしている人がいても他の別な男の人も好きになるというようなことも度々ありました。何かわかった時にはその都度話し合いをしてきましたが、今回もまた大変なことをしてしまったのです。 娘には嫌がれようとも、これからも口うるさくなっても、注意していこうと思っていますが、やはり心がおれそれです。 今後の対応はどうしていけばいいんでしょうか

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

誰に頼ればいいでしょうか

死にたい気持ちでいっぱいです。 他人からすればそんなことで…と思うような小さなことで自己嫌悪しその度死にたくなります。 仕事はなんとか行ってますし、くだらない話で笑うこともできますが、どうしても気持ちがしんどいです。 一度心療内科へ行きましたが、病気ではなく性格的なものと診断されたためそれ以来は行っていません。 性格的なものでうじうじ落ち込んでいるだけで、他の人から見れば単なる甘えに見えると思います。 それでもしんどくて、誰かに頼りたいと考えてしまいます。 親とは離れて暮らしていますが、親に話すことの方がしんどくて、連絡を絶っています。 お付き合いしている彼は忙しく、わたしの死にたいとかしんどいという話はあまり聞きたくないようです。彼に頼りたい気持ちが一番強いですが、嫌われたくありません。 友人はわたしよりもしんどい思いをしている方が多く、そちらにも相談できません。 一人でいる時、胸の中が真っ黒になって叫び出したい気持ちにかられます。誰にも頼ることができないのでなんとかおさめるのですが、その度に胸に穴が空いたように虚しくなり、諦めのような気持ちが生まれます。 わたしは誰に頼ればいいでしょうか。 そもそも頼りたいという考えは間違いでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

「法」という言葉について

「法」と言えば、真っ先に「法律」が思い浮かびますが、 そもそもの成り立ちは、「さんずい(川)」を「去る」と書きますよね。 そしてこれは漢字、すなわち中国が統一する直前の漢の時代に、 漢字文化を輸入したと考えられます。 紀元前300年程の、2300年程前ですね。 私なりに考えると、「(架空の)川を去るもの=魂」に行き着きます。 すなわち、仏教で言うところの輪廻転生という揺るぎのない約束事で、そこに疑問を感じてはいけないことです。 ところが、現在の法律の多くは、理由が存在しています。 民法で言えば、「20を迎えてタバコやお酒を許される」など。 20を超えると日本人は体の完成に近付くからかな、というきっかけがありますし、 刑法で言えば、「他人の物(命を含む)を奪ってはいけない」など。 堕胎なんかでは平気で殺しますよね。 精進料理だってそうです。 「命を授けてくれてありがとう」という意味なため、本来は動物も食べていいことになっていると思いますが、その文化は既に廃れています。 植物だって生き物ですし。 定理でありながらも、きっかけや理由が存在する。 その事自体が疑問です。 掘り下げて考える癖がついているため、ぜひ納得行けるご説明をお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

過去を反省して善い行いを心掛ければ幸せになる権利はありますか

私はこの度、過去に過ちを犯しました。 近くのお寺へ行って過去の行動について懺悔をしてきました。 自分でも思い出せないほどに罪や後悔が沢山あるので、 1つ1つ、過去のことをなるべく思い出して手を合わし懺悔しました。 最近まで悩みに悩んで辛かったでしたが、 ここでご質問させて頂いたこともあり、心が軽くなりました。ありがとうございます。 そして、過去の過ちに対して今後どうするか、と考えた時に 同じこと2度としないと誓うと共に、 自分の過去のマイナスは将来のプラスで補おう、という考えに至りました。 そこで他人に対して善い行いをしたいと思います。 でもそれはすごく小さなことです。 相手が喜んでくれるような細かい気遣りとか 相手がミスをしたり、機嫌が悪い時、余裕がない時に快く許したりとか もっと細かく小さなもので言えば、 相手が気持ちいい気分になってくれるような受け答えとか。です。 こういう小さな行いでも仏様は評価して下さるでしょうか。 過去の行いを帳消しにしたいという訳ではありません。 (帳消しにしたい気持ちは山々ですが) ただただ、将来幸せになりたいのです…

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

違うような気がするのです

全国のお坊さんこんにちは。 よろしくお願いします。 職場に「この年代になったら人ってそう変わらんから」という人がいます。 それは個性だしいいところも悪いところもその人だからわかるのですが 仕事において、それが協調性がなく他人に迷惑をかけてしまっていたり ミスをしたりするようになれば「変わらんから」で済ませるのはおかしいなと思うのです。 友達ではなく仕事。 個性も大事だけどみんなで合わせるところや、職場でのルールに添うこと。 ルールがあっても自分のやりやすい流れでやるならばゴールが同じなら良いかとは思うのですが やり方を変えてゴールも変わってしまったら 職場ではバラバラになるのでは…… 性格からか情報や状況を周知してくれない。 血液型からの性格だから、という子もいたり 合わせるようにしてるつもりだけど、私も合わせてもらってるも思えば何も言わないで黙っておくべきでしょうか? 変わらないでいいけど少しだけ合わせてほしい、それを相手にうまく伝えられなくて 最近では私が怒るから、みたいな感じで話をすることがなくなりました。 この年代になると変わらんから、っで諦めるのは違う気がするのは私だけでしょうか? (年代は今の職場にいる人達、30~40代をさして言っています)

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

音信不通を受け入れる

今年の春に友人に紹介された男性が、音信不通になりました。音信不通になり、3ヶ月経ちますが、その人のことが気になって仕方がありません。どうしたら、音信不通を受け入れることができるのでしょうか。 同じ歳で何度か食事に行きましたが、恋愛に発展することなく、音信不通になりました。 私は、時間かけて打ち解けたいなと思ってたのと一緒にいて居心地が良かったのでまた遊べるといいなと思ってました。遊びたいとしつこいと感じられたのか、連絡が取れなくなりました。 3週間に一度ほど、ラインのメッセージ入れてますが、既読無視と最後は未読無視で終わってます。 今までなら、縁がなかったんだなと受け入れることが出来ていたのですが、共通点も多く、私の写し鏡ような人で出会って、私自身の今までの他人に対する振る舞いなど反省するきっかけになりました。普段なら、ありえないと思うようなことも自然と受け入れることが出来た不思議な出会いでした。 音信不通になったということは、ご縁がなかったと思いますが、なかなか受け入れることが出来ません。 来ないとわかっているのに、また連絡してしまいそうです。どのように、音信不通という事実を受け入れたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

何の正当性もない人間はどうすればいいのか

生きることには痛みが伴います。しかし、その痛みを受け入れられないでいます。正論を自分の糧に出来ずに傷ついてしまいます。そんな精神虚弱者を受け入れる余裕は現代社会には無いので、悪いのは傷つく私です。 私の家族は私以外まともです。私を正論で傷付けて「甘えるな」と言います。生きているのが辛いのは、私がまともでないからです。自業自得なのに助けを求めています。 心を殺して生きていくことが求められる世界です。傷ついてはいけないのに傷ついてしまいます。正しさの前に弱者は簡単に押し流されてしまいます。 傷ついてもいいと自分を許そうとしました。しかし結局、他人が傷付かないことで傷付く、まともでない人間であるという事実は変わらず、それは死刑宣告のようでした。 新卒に失敗すると人生終了なのだそうです。全てを生かす余裕は現代には無いので、失敗したまともでない人間は、まともな人間を生かすための道具にされます。 人の言葉を聞き入れず、自分の言葉に従って生きることももう無理です。石を投げられることに耐えられません。 一切の生命活動をやめたいです。もう存在していたくありません。生まれて来たことが間違いでした。なのに許して欲しいと願ってしまいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2