hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 幸せ」
検索結果: 16037件
2023/08/26

夫婦というのは

うちの夫は元々家業の仕事を若いときから手伝っていました。しかし、私と出会ったことで自立を考え社会に出て働く決意をし仕事をし始めました。 ところがその職場での人間関係や、人より多くの仕事を押し付けられ(しかもサービス残業で)体調を崩し、うつ病になってしまいました。 その時は半年ほど静養して、さぁ今から新しい仕事探そう!と思っていた矢先に、私が勤めていた会社の人に「おいでー!」と、誘われそのまま入社することになりました。 入社して4年ほど経ちましたが、またうつっぽい症状が出てきました。 毎朝「行きたくない。仕事したくない。」と言ってます。わたしの方が勤務年数も長く、私が仲良くしている人に対しても「あの人のこと嫌い、仕事やりづらい」と言ってきます。同じ職場にいる人間としては、悲しいしなんとも言えない気持ちになります。 それと妻として、「結婚しなければ、彼もこんなに嫌だと言う仕事に行かなくて良かったのに。もし独り身だったらうつにもならなかったかもしれないのに。」と、自分を責めてしまいます。 私と結婚しなければ彼ももっと幸せな人生があったかもしれません。 前にも、ご相談させていただいたのですが。 今彼にはLINEで仲良くしている女性がいます。本気でないかもしれないけど、その事も「私が居なければその人と自由に遊びに行ったりお付き合い出来たりするのに…」と、とても苦しく悲しくなります。 そんなことを考えると、自由にしてあげたほうが彼は幸せになれるんじゃないのかと思い、一緒に居るのが申し訳なくおもってしまいます。 自分で選んだ道だから…と言われればそれまでなのですが、心も頭も考えすぎてパンクしそうになります。 このまま、こんな気持ちのまま一緒に居ていいのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

過去の苦しみ

こんばんは。よろしくお願い致します。 私は6年程前に結婚を前提に付き合ってた方がいました。しかしその男性に結婚を考えられなくなったと言われ、別れを告げられました。私は急なことで納得がいきませんでした。 話し合いたいと言ったところ、その男性は私の仲良かった友だちと既に付き合っていました。その友だちはよく会っていたし、相談にものってもらっていた子でした。その事実を知って私はものすごく苦しみました。死んでしまいたいとまで思ったほどです。私がもがけばもがくほど、彼らの仲が深まっていくように感じたので、悲しさを抑えて忘れようと努力しました。 周りの支えもあり、傷も癒えはじめた頃に今の旦那さんと巡り会えました。3年前に結婚し、今年子どもも出産しました。 自分を苦しめた2人も結婚し、子どもも2人授かったことを知りました。彼に未練がある訳ではありません。裏切られたことがどうしても許せないのです。彼には一応謝罪はされましたが、その女友だちは一切謝罪はなく連絡がとれなくなりました。 この裏切られた苦しみは一生残るのでしょうか?人を不幸にした人達は幸せになるのでしょうか? 今の生活に何も不満はありません。幸せに生活できてありがたいはずなのに… この苦しみさえなければといつも考えてしまいます。どうしたら忘れられるでしょうか。6年前の出来事をいまだに引きずっている自分が嫌になります。 ぜひご教示いただけたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2024/12/23

幼少期からの寂しさ

20代後半女性です。 5歳の頃に父が亡くなり、母からはネグレクトされ親権を拒否された為親戚の家で暮らしました。その親戚の家でもあまり食事を与えられず毎日暴言を吐かれ肩身の狭い思いをして育ちました。 現在は会社員となり自立して暮らしていますが5歳の頃からずっと虚しいです。 子どもの頃優しくしてくれたのは父だけでした。今でも父が添い寝してくれたわずかな日々だけが私が心から幸せだと感じた時間でした。それ以降ずっとしにたい気持ちです。 普段は周りに迷惑をかけないようなるべく明るく普通の人に見えるよう振る舞っています。職場では優しい人達に囲まれていて私は幸せ者のはずなのに過去に楽しかった思い出がない事や自身の中身の空っぽさに人と話しが上手くあわず疲れます。 きっと趣味や仕事に励んで、新しい人間関係を作ったり結婚して子育てをする事で人生を明るくしていけばいいのは頭では分かりますが、もう頑張る気力がありません。 普通の人のフリをして生きていても いつも心のどこかにお腹を空かせて、お父さんに帰ってきて欲しいと一人で泣いていた子どもの頃の自分がいて周りの幸せそうな人を妬んでしまいます。 どうして自分を守ってくれる人がいなかったのかと悔しい気持ちで今でも泣いています。 20代後半にもなってくよくよしている自分がすごく嫌いです。 色々な男の人とデートしたり関係を持ちましたが特に何も変わりませんでした。 お父さんがいなくなった虚しさをどうしたら消せるでしょうか。はやく楽になりたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

約10年、不幸続きでもう辛くなりました

この約10年の間に、なかなか無い様な不運が続きました モラハラDVで心身共にかなり苦しめられ、長期戦で子供を抱えてやっと離婚 その矢先、一番の理解者であり心の支えだった親の長期闘病後の死別 そんな中、私や私の家族を大切にしてくれる人と出会い、心底信頼し、残りの生涯を共にしようと誓い、やっと幸せになれると思った再婚を目前に相手の嘘や裏切りが発覚、すると態度が一変、全てを私に責任転嫁し最後の言葉は残酷な酷い罵りで幕を閉じました 少しずつ前へ進み、やっとほんの少しだけ死別の喪失感が癒えてきた時でした あと僅かで新しい未来を掴めると思った矢先に、全信頼を捧げた人からの裏切りはあまりにキツく、全てが崩れ、心の拠り所を再び失いました やはり、私は幸せになってはいけないんだ、許されないんだ、そう感じてしまいました 10年振り返り、あまりに大きな喪失体験と苦しみばかりで、これは運命なのか?このまま自分は幸せになってはいけないのか?一生苦しいのかと人生を嘆いてしまいます もう正直生きるのが辛いという胸を締め付ける波が来て、でも子供の為に生きるしかないと必死に波を振り払う日々になってしまいました 可能な努力をして活動範囲を広げ、読書、気分転換、色々工夫しては疲れ この10年の苦しみに意味はあるのでしょうか?運命なのでしょうか? 何とかこの苦しい日々から脱する為、何をしたら良いかまたはすべきではないか、お力とお知恵を授けて頂けないでしょうか

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

不倫後の罪悪感

不倫し夫にバレ、夫から、不倫相手と私で奥様に謝罪することを要求されました。不倫相手は勿論言いたくないので音信不通になりました。私は追い詰められました。何も知らない奥様を巻き込むことはとても嫌でしたが、夫を救いたい一心で不倫相手の家に行き奥様に謝罪しました。夫の希望はそのやり方ではなかったようでひどく残念がっていました。夫は心の病にかかりました。 その後、不倫相手から「離婚することになった。あなたのやり方はひどい。一番最低なやり方で妻をひどく傷つけた」とひどく責められ、恨まれています。 私は相手の家庭を壊し、夫も病気にしました。夫はこれから全力で支えていくつもりですが、相手の家庭のことを思うと苦しくて、これから自分が幸せになるなんて許されないように思います。しかし私には子供がおり、この子と夫を幸せにしなければならない。 相手の家族にも小さな子供がいます。その子から父親を奪ったこと、全部の理由がそうではないとしても、そのきっかけを作ったのが私だということ、それを実際に言われて苦しいです。これから私はどのように生きていけばいいのか、光が見えません。ずっと背負って生きていくんでしょうか。過去に戻りたいと何度も何度も思ってしまいます。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

心が弱ってしまい生き辛いです

今、仕事は人手不足で大変だけど、好きな仕事につけて幸せです。天職だと思っています。 子供には恵まれなかったけれど、旦那との暮らしも、幸せです。本当に大切にしあえる人に出会えて、感謝しています。 素敵な人に沢山出会えて、私には、幸せがたくさんあります。 でも、心が疲れています。 旦那にも、こんな私でごめんね、ごめんねって言ってしまいます。自信を持ってって言ってくれるのに、それに答えられていません。 自分に自信がありません。 … 過去の相談でも書きましたが、隣人のことでトラブルが何度があり、それ以来度々トラウマのようにあの日言われた言葉やあの悪夢の姿が蘇り、自分が嫌になります。 私はあの日、全力で否定し罵倒されました。私も隣人は嫌いです。人の心をえぐるような事ばかり言っています。 でも嫌いと思う自分の心さえ、汚いって思えて余計に嫌になります。 休日、辛い日は家にいないようにしています。関わりたくないから、家から逃げます。 引っ越して新しい地に移れば、前向きに生きていけるのか…本気で引っ越しも考えますが、解決出来ずにいます。 嫌なこと、辛かった記憶を乗り越え、前に進めばいいのに、心が止まってしまう。 このまま、ふっと消えてしまいたい… それでも、大切な人や、大切な場所のために、ちゃんと生きなきゃって思います。 ふっと死にたい…とつぶやく自分を、直したい。 私は、駄目な人間かもしれません。完璧にはなれない。 でも、もっと笑って胸張って生きなきゃいけないですよね。 職場などでは、明るくハツラツと生きていますが、ふとつらさがよみがえり、心が苦しくなります。 生き辛さから抜け出す強い心になりたくて、もがいています。 こんな人、他にもたくさんいるのかな…

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/07/17

孤独と虚無感を感じて辛い

こんにちは。私は23歳の医大生です。 私は恵まれていると思うし、幸せなはずなのに、何故かうっすら死にたい気持ちが消えません。幸せや、楽しさや、なんなら怒りや妬みでもいいから、鮮やかな感情を感じて生きていきたいのに、何にも心動かされず無感動な日々を消費するように送っています。 医師という目標に向かって一歩一歩着実に前に進んでいるはずなのに、内心では生きていることが面倒くさくて、実は全部どうでもよくて、投げ出してしまいたくて、このままだときっといつか破綻しそうで、おかしくなりそうです。 子供の頃から放任主義気味の親には繊細で扱いにくい子だといわれて育ち、9つ上の兄からは顔を合わせると殴られて蹴られて怯えながら育ちました。ただ衣食住には不自由せず、そのことについては大変感謝しております。 そういった家庭環境のせいなのか、本来の私の性分のせいなのかは分からないけど、昔から全部どうでもよくて、どこか無気力で投げやりにしか生きれません。高校までの学生生活もそれなりに楽しかったはずなのに、右から左に流れていくみたいに何の感傷も残っていません。ここ10年くらいずっとそんな感じです。 大学進学と同時に息苦しかった実家を出ることができ、奨学金を借りてアルバイトをしながらなんとか独立生計で生きていけるようになり、10代の頃よりは多少心穏やかに生活できるようになりました。 それでも、ずっと何故か虚しくて、寂しいのが無くなりません。 恋人がいたこともありますが、気付いたら別れていました。友人もそれなりにいて、楽しいはずなのに、誰とも繋がっていないような気がして辛いです。はたから見ると私は薄情で友達甲斐のない奴だと思います。 周りの友人たちを見てみると、皆自分の夢や目標に向かってイキイキと努力していてとても眩しく感じます。 私ももっと地に足をつけて、現実感をもって生きていきたいのに、どこか足下の覚束ない感じが消えません。 偉大な人になりたいわけじゃないけど、小さなことに幸せを感じて、誰かとそれを共有できて、笑い合って、普通に生きていきたいのに、きっと自分には無理だろうなという気がしてなりません。 自分の生き方や人との関わり方について、たぶん何かが決定的に間違ってるとは思うのですが、何が間違っててどう直せば良いのかわかりません。 この孤独感と虚無感はどうしたら無くなるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

義母との関係が良くないです。わたしが悪いのでしょうか。

父が一昨年3月に結婚し、去年10月に妹が生まれました。 義母とは結婚前に数回会ったきりで、妹には未だ会ったことがありません。 どうやら とても嫉妬深い義母で、わたしを見ると父の前妻 つまりわたしの実母のことを考えてしまって辛い という理由で避けていて、わたしの存在はあまり考えたくないようです。 お盆や年末年始に父の実家に帰省する時もわざわざわたしに予定を聞き日程をズラしてきていて、父とたまに飲みに行くのですが それも知られると面倒だからと言って内緒にしているそうです。 しかし一人暮らしをしているわたしにとっては父との時間をできるだけ多く持ちたいし楽しみにもしています。 数少ない父との時間を取り上げられて再婚当初は喜んでいたわたしも 義母への不満がつのっていき、さらには会ったことのない妹にまで嫉妬してしまいます。 20歳にもなってこんなことを思ってしまう自分が恥ずかしいし嫌いです。 わたしが我慢して義母が柔らかくなるのを待つしかないのかな、と頭では考えるのですが いい年した大人の義母をなんでわたしが待たなければいけないんだ そうやっている間も父との残り時間が削られていくのに わたしの存在がないかのように生活したければ子持ちじゃない人と結婚すればよかったのに とまたどんどん醜い思いに囚われてしまいます。 妹とも会ってみたいし一緒に遊びたいし仲良くなりたいです。 義母とも仲良しこよしは難しくても良い関係になりたいです。 4人で笑って過ごせたら1番いいのにと思う毎日です。 わたしはどうしたらいいんですか

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

妹と比較してしまい苦しいです

私には歳の離れた妹がいます。 両親は妹には甘く、わたしには何かと厳しかった印象があります。(大人になってから、母にこの事を指摘したことがあります。第一子だからつい厳しくしてしまった、と自覚はあったようです。) ですが、決して愛情を感じていなかったわけではなく、不自由なく育ててもらい感謝しています。 妹は近々結婚する予定なのですが、嬉しい反面、なんだか今までのことが渦巻いて素直に喜べない気持ちもあります。 大人になってからもほぼ家事をせず母に頼りきりなところ、妹に関しては生活におけるすべてのことが甘く、文句を言いながらも何だかんだ世話を焼いてあげる母に、やっぱり私の時とは違う、そして結婚しても甘えさせ続けるんだろうな、そしたらもう本当に、わたしの拠り所がなくなってしまう(妹の彼もよく実家に来ているようなので)。と、悲しい気持ちになります。 ここには書ききれないので割愛しますが、結局は自分がしたかったこと、してほしかったことを妹が難なくやっていることに嫉妬しているのに他ならないのかもしれません。 いろいろな本を読んで、他人と比較しても意味がない、幸せは自分が決めること、というのは嫌というほどわかっているつもりです。 今の生活は、自分が選択した結果。妹の行いも、母の行いも、それそれが決めたことで私が文句を言うのはお門違いなこと。 でも、そう思えない。 文章にするとなんだか子供じみたくだらない内容ですが、このモヤモヤした気持ちに押しつぶされそうだし、嫉妬という呪縛から逃れたいです。 今自分は結婚して、子供に恵まれ、平凡ではありますが幸せなはずです。それなのに、なんでこんな気持ちになるのか。 こんなに文句を言っても、妹のことは大好きです。たった一人の妹。大人になっていく妹に寂しい気持ちもあるのかもしれません。 素直に妹のことを認め、喜んであげられるようにするにはどういう気持ちで接していけばよいでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1