上司に不満があり、アルバイトを辞めようとしているのですが、辞められません 元々通っていた塾で塾講をしているのですが、働き始めて二か月もたたないうちに不満が噴出してきました 元々、志望校に合格した後で働いてほしいと言われ、その場で断ろうとしたのですが、言いくるめられて働くことになってしまいました この一か月半、授業や質問対応、生徒へのミーティングを行っていたのですが、 その上司(もともと自分に教えていた先生)は僕にミスがあると(特に毎週の生徒へのミーティング)、「昔僕は君にそんな教え方したっけ?、どんな風にミーティングされたかを考えるとうまくいくかもね」と言います しかし僕が塾に入ったのが受験二か月前であることもあり、毎週のミーティングをされた覚えがありません、 生徒時代、他の生徒にミーティングをしている姿もあまり見たことがなく、入ってから一か月は「いつ毎週のミーティングをするのかな~」と考えていました また会社のブログの記事作成を教わりましたが、肝心のグーグルアナリフィクスは権限を追加しないと個人のパソコンからは閲覧できないようになっていました(リモートワークなので) しかしそのことを相談したところ、「必要な手順を探して要求して」と言われました。 これは普通のことなのでしょうか?そもそもリモートで仕事をすることが分かり切っているので教えるときに、自分で探すべきだと思います 更にその会社にも希望が持てません、合格率と指導データを売りにしている塾なのに、今年(僕の代)には多くの(確認できるだけで十二人中七人が)第一志望校に落ちてしまっていたり、指導の時にも経験を語って実際のデータは提示しなかったりします 他にも他のバイトと比較されたり、教わっていないことで失敗をしても、常識だと言われたり、レポート作成の時間が給与に含まれなかったり、働き始めて一か月もたつのに契約書が渡されなかったり(先日言った所コロナのせいで渡せなかったといっていましたが)もう限界です 先日決心して辞めることを伝えたのですが、辞める根拠に次々と反論されて、結局辞めることが出来ませんでした 僕には同僚が二人いるのですが、そのうちの一人もすでに不満を爆発させている状態です しかし一対一で話すと相手に言いくるめられてしまうようです 非常に困っていますし、仕事が苦痛です
2児の母をしています。 最近2人目の赤ちゃんを無事に出産しました。 子どもは2人とも男の子で可愛いです。 ですが1人目から女の子を希望していて 友達の子どもが女の子をなのをみて羨ましく思ってしまいます。 2人目の性別が男の子とわかった時酷い話ショックを受けてしまいました。 生まれてきてくれた時には、可愛くて仕方なく、妊娠、出産できたこと、無事に健康に生まれてきてくれたことに対して感謝の気持ちでいっぱいになりましたが、やはり心のどこかで女の子ほしかったなとゆう気持ちが捨てきれません…。 また、3人目を妊娠した時にまた男の子だったらと思うと不安になったり、早いうちに性別を調べて男の子であれば諦めるか…などと、人として最低な事を考えてしまい、自分を責める毎日です。 こんな自分は3人目を望む資格はないとわかっていても、女の子をがほしい気持ちを捨てきれません。 なぜここまで女の子がほしいのか 自分でもわからないほどの執着に苦しい… こんな残酷な悩みを誰にも話すことができず ずっと1人で考えては落ち込み苦しいです。 ごめんなさい… アドバイスをください。
初めてご相談させていただきます。 私は、過去のことを考えて激しく後悔することが多いです。 あの時あぁ言っていれば、あの時あぁしなければ、と、後悔を長く引きずります。 その度に「済んだことだから考えても無駄」「今を大切に」と思おうとするのですが、どうしても後悔を繰り返してしまいます。 結婚5年目の今の夫とは恥ずかしながら不倫でした。 夫は出会った時から前妻と不仲だったようでその後離婚し私と結婚しました。 しかし、夫の言動に嫌な気持ちになるたびに、 不倫したこと、結婚したことに対する後悔の念が襲ってきます。 親にも言えないような関係を続けていたこと。 その間に私に好意を持ってくれた人もいたのに、深く考えずにお断りしたこと。(とても良い人だったので、もっと早く目を覚ましてあの人とお付き合いしていたら、と激しく後悔することもあります。) また、元々地元に執着があるにも関わらず今の夫と結婚するために地元から遠いところに住む選択をしたことも、しょっちゅう後悔しています。 今は子供も産まれて新居に移り住んだばかりで、これから頑張っていかなければならない状況なのにまた過去にとらわれ後悔してばかりの日々です。 そしてそんな私の様子に夫が限界を感じ、離婚の話が出ています。 しかし、私は子供のためにも離婚するのは違うのではないかと思っています。 でも、事あるごとに後悔する性格をどう変えていけば良いのかわかりません。 それともこのまま離婚した方が良いのでしょうか… どうか良い方法を教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
私は現在28歳で定職に就いておりません。 高校卒業までは、紆余曲折ありながらも何とかギリギリ人並み程度に留まって生きてこられたと思います。 ただ、それまでも常にコンプレックスや自己肯定感の無さに苦しんでおりまして、「生まれ変わりたいな」と常に思っておりました。 そして大学に入学後、大学にあまり馴染めずに、大学にも人生にも積極的になれませんでした。そんな中、両親との会話の中である言葉を言われ、自分の中で何かがプチっと切れた感覚がしました。(それ自体は大した事ではないのですが、カップの水が水際で留まっていたのが最後の一滴で溢れた感じです。もしくは逃げ道を失った感覚です) 大学にはほかの学生よりも長くかかって卒業することになりました。その間に友達もでき、恋人もいた時期もありました。今振り返れば、悪くない時期だったのですが、どうしてもあのプチっと切れた音を聞いてからの人生が、空虚なものに感じられるのです。 どうしても自分の人生に本気で向き合えない。何故ならばあのプチっの瞬間に自分の人生は終わって、それ以降は余生だから。 それ故に、例えば消費者金融で絶対お金を借りるなと親に口酸っぱく言われていても、「いいよどうせ」と借りてしまう。人との約束、自分との約束を守れない。意志が弱い。全てにおいてルーズになってしまい、夜中にもう消えたい。と思うようになりました。 たまにふと前向きに頑張ってみようという気になるのですが、どうも頑張る時期がズレてるような感覚がする。(プチッの時点で私の時計は止まっているので、それ以降どんどんズレてる感覚です。) 両親へは莫大な罪悪感と、それと同じぐらいの恨み(それくらい自分にとって人生が切れた一言は大きかった)もあり、ろくに会話もしておりません。実家に住まわせてもらっており、一人立ちしたいのですが、援助を求める事もできません。 友達もいるにはいるのですが、一緒にいると劣等感に苛まれ、たまに全ての人間関係をリセットしたくなります。 大切な恋人がいたのですが、半年前に前進しようとしない私に愛想を尽かして別れてしまいました。それからというものどうしようもなく孤独です。 これ先もずっと、自分の人生もう手遅れだと感じるのかと思うと、未来に希望が持てません。 どうやったら止まった時計を進めることができるでしょうか?
こんにちは 大学生です。 自分の未熟さを許せなくて苦しいです。 バイトで認められず、その原因が自分の視野の狭さ、他人を思いやれていなかったことだと気づきました。 昔から、視野が狭いとか、なんでそんなことも分からないの?とか家族からよく言われていました。 勉強は良くできたので学生時代は叱られることも少なかったのですが、仕事では他人を思いやる力が足りずに空回りしたり、人とぶつかることがあります。 きっと学生時代も友人が許してくれていたから、上手くやれていたことも沢山あったと思います。 間違えたら、そこから学んで1つずつ直していくしかなく、こういうことに近道はないと思います。 だけど、自分が未熟であることに気づくたびに、自分を許せなくて物凄く落ち込みます。 2,3日何も手につかなくなって、食欲もなく泣くしかありません。至らないところを指摘されるたびにこんな状態では、社会ではやっていけないとも思います。 少し気分が落ち着くから、クッションを殴ったり、体をかきむしりたくなります。自傷行為の入り口なのでやらない方がいいことは分かっています。それでも辛い気持ちを和らげるためにやりたくなってしまいます。 前向きに立ち上がりたいのに、今は圧倒的に「なんで自分はこんなにだめなんだろう。いつまでたっても未熟。人には色々助けてもらっているのに、自分は役に立っていない。」と自分を責める気持ちで一杯です。人と話したりすると気が逸れるけど、またすぐに激しい自己嫌悪に戻ってしまいます。 自分は、いつか呼吸をするように他人を思いやれるようになるんでしょうか。いつまでも未熟なままの自分を許せずに辛いです。心を取ってしまいたい気分です。 自分の未熟さに気づいたら泣いて自分を責めてうずくまるのではなく、前向きに課題に取り組めるように心をリセットする方法を知りたいです。 文章がまとまらずに、長くなってしまいすみません。 ご回答お願いします。
高校中退してフリーターをしているクズです。 今まで生きてきていいことがありませんでした。みんなと少し変わっているらしく浮いてしまいがちでした。小学生の時は先生に嫌われ雑な扱いをされ、中学生の時はクラスの男子に陰口を言われ高校生の時はまたクラスの男子に嫌がらせをされた上に文化祭で伴奏をした際指揮者と上手く合わせることができずクラスから浮き(確かではないですが嫌われてました)さらに体育教師から嫌われ無視されるなどたくさんありました。両親は優しいし過保護なくらい私を心配してくれます。なんでこんな素敵な家族の中に私が産まれてきてしまったのでしょうか。成人するまでには死ぬだろうと漠然として未来のことを考えてなかったのですがまだ死ぬ希望はあると信じています。ただ、死ぬほどの過労働でもなく睡眠不足になりがちというわけでもないので死ぬまでは長そうです。自殺するにも痛いのも苦しいのも嫌なので脳梗塞のようなことが起こるなどの急死をしたいと思っています。とにかく生きていたくないというかこの世から消えたいというか存在したくないというかごちゃごちゃしてます。今までの学費、生活費もろもろ親に無駄な金を使わせてしまいました。今この時この世に存在していることが恥です。彼氏がいるわけでもなく友達は数人。私なんかを友達にならせてしまったのが申し訳ないです。親になんて懺悔すればいいでしょう。私みたいな失敗作を産みたくなかったでしょうに。なんでいい人ばかり先に死んで私みたいなのが長生きしてしまうんでしょうか。意味がわからないです。安らかに死ぬ方法をどうか教えてください。苦しいです。
30万程の損した事を忘れたいのに、取り憑かれたように考えてしまいます。 過去にも同僚の策略で15万程損させられていた事に気づいてしまいました。 普通の生活を送りたいのに、その事ばかり考えて、上手く生活できません。 気づけなかった自分のバカさ加減が嫌です。 もう忘れたい、、
お世話になっています。僕はこれまで、「お念仏は1日10回程度でいいだろう」と思っていました。何なら、1回でもいいと思っていました。ところが、あるお坊さんから聞いたのですが、「お念仏というのは、瞑想みたいなものだ」と言っていました。ただ手段が違うだけだと。瞑想では、呼吸や身体の感覚に集中することで、「今」に心を置きます。お念仏も瞑想と同じで、お念仏を唱えている時だけ「今」を生きることができると言っていました。自力の計らいというのも、瞑想でいうところの雑念なのでしょう。また、阿弥陀様や如来というのは、この世の大いなる働き(空、因果律)のことだと言っていました。浄土真宗はとにかく比喩表現が多いんだと。これらのことは本当なのでしょうか?もし、本当だとしたら煩悩を自覚する意味が分かりません。また、煩悩即菩提の概念もよく分からなくなってしまいます。僕は今まで本当に浄土(死後の世界)があり、阿弥陀様も実在する「人」だと思っていました。 しかし、内心では疑いを持っていました。南無阿弥陀仏と唱えれば浄土に往生でき、それが出来なければ地獄行きというのは疑問に思っていましたし、大宇宙の法則がなぜ「この人は浄土、この人は地獄」と判断するのかもおかしいと思っていました。もし、このお坊さんのいう通りなら、色々と納得できる部分がありますが、実際のところはどうなのか気になります。回答お願いします。
障害者雇用で2年ほど勤めてきたのですが、昨今のコロナ騒動により弊社にもテレワーク制度が導入されました。 しかし、これが原因で、自分と部署との温度差が浮き彫りになってしまいました。 上司をはじめとする皆はパソコン嫌い。 こんな状況ではあるけどとにかく出社したい、パソコンで文字を打つだけでイライラする。外出ができないのが特につらい。友達とランチにも行けない。 私はコミュニケーションが苦手。 ずっとテレワークがいい。喋るより文字を打つほうが早い。友達はネットに一人だけ。家で静かに本を読んで、お茶とお菓子を楽しみたい…。 これだけでも大変なのですが、上司のパソコン嫌いが祟って、ほかの部署に比べてテレワーク制度がまったく進まないのです。自宅でできるような作業でも、他ならぬ上司の業務円滑化のため、出社せざるを得ません。 人事も、この上司を別の意味で問題視しており(残業が月平均50時間ほどある状態のため)、上司にパソコンスキルの向上を助言したりすることが難しいようです。出社についても、上司の負担を減らすためならやむなし…という判断を行ったと聞きました。 テレワーク制度を整えようとすると、残業時間がさらに増えるのが目に見えているからです。 未知のウイルスに怯え、ストレスからピリつく上司に怯え、部署との温度差に孤立感を感じ、明らかに自宅でできる業務をするための時差出勤に理不尽を感じ、 そして何より、こんな状況で力になれない、足を引っ張るだけの自分に怒りと情けなさを感じ…。 産業医が私の異変にすぐ気づき、当面の間休職という話になりました。 上司との折り合いの悪さにも勘付いており、復職後はすぐ配置転換になるとのことです。 障害者雇用である以上、休職・配置転換は「ドロップアウト」に近い意味だと私は感じています。 これからどんな業務を担うことになるのか、自分が会社にとって戦力にはなれないという事実に復職後も向き合っていけるのか、正直自信がありません。 いっそのこと、死んでしまおうかとさえ思います。 死んでしまえば、今背負っている辛さからも、これから背負い続けることになる辛さからも、一瞬で逃げてしまえる…そんな気持ちです。 乗り越えられるものなら乗り越えていきたいけれども、気力がもうありません。 ご助言いただけますと、大変助かります。 よろしくお願いいたします。
私は19歳の大学生です。相談が二つあります。 まず先日、母親が家から出て行きました。理由としては、弟の虚言癖に対して疲れ切ってしまったことと、父親の無責任な発言や教育観念の違いが積もり積もったことによるものです。 母親は専業主婦で、家の事を何でもしてくれて細やかな配慮を欠かさないとても良い母親です。私は家事のノウハウをほとんど知らないままこの歳まで生きてきました。 弟はこの前まで小学生で、父親は家事が殆どできず仕事が多忙な状態です。なので私が家の事を頑張るしかないと考えております。しかし、前述した通り私は何もできません。まず、何から始めれば良いのでしょうか。 ちなみに父親のプライドによるもので、近くの父方の祖母に頼る事も禁止されました。 そしてもう一つ懸念点があるのですが、それはどうしたら出て行った母親を応援して静かに帰りを待てるのかという点です。 昔から私は父親が苦手で、可能な限り母親としか話しませんでした。なので今、家に弟と父親と3人で残されているのが怖いです。 父親がとても怖いです。たまに理不尽な事で怒鳴られたり、リビングに呼び出されてお説教されたりするのが怖いです。 母親の何気ない愚痴をよく聞いている限り、常々この家から出たがっているようでした。なので、無鉄砲に「早く戻ってきて」とは言いたくないです。しかし、本当に父親と弟と暮らす事が怖いです。 言い訳がましくなりますが、 なぜ私が大学生なのに一人暮らしをしないのかと言うと、父親が心配して反対したからです。この家のお金の管理は父親が行っているので、あまり逆らえなかったからです。 弟の教育や勉強に関しては、母親から「何も口出しするな」と昔から言われていたので何もしませんでした。 家事も同様に両親から、「あなた(私)は変に家事を手伝わなくて良い。勉強をしなさい。そしてメンタルを鍛えなさい」と言われていたので何もしていませんでした。 支離滅裂な文章ですみません。どうかお知恵を貸してください。
付き合って一年の彼と婚約しました。 本来ならばとても喜ばしい状況ですが、彼が転職することとなりました。 理由は、職場内の人間関係です。 状況を聞いており、遅かれ早かれ今の職場を離れることは分かっておりましたが、コロナだと騒がれているこの状況で転職活動が上手くいくのか不安です。 まだ一年しか勤めていない職場を辞め、もっと良い環境を探すことはできるのか。 また、もし彼がとても打たれ弱い性格で、これからも転職を繰り返すタイプの人間だったとしたら、私には支えられる覚悟があるのか。 まだ婚約段階ですし、一度考え直すべきなのでしょうか。 それとも彼の良い面だけをみて、勢いで結婚したら何とかなるのでしょうか。 私ももちろん完璧な人間ではないですが、彼を養うような甲斐性はないです。 二人で泥沼にはまるのではないかと不安で仕方ありません。 何かアドバイスを頂戴できますでしょうか。宜しくお願い致します。
同僚男性Aが気になってます。忘れたいなと思いますが、難しいです。 ・3年くらい前にAにあげたお守りを、Aは今も机にかけています。 ・最近、Aと目が合うと、じっと見てきてそらさないことがちょくちょくあることに気付きました。 ただ、他の女性にはわりと絡んでいきますが、基本的に私にはあまり絡まないです。 ・一度だけAと二人で飲んだことがありますが、Aは実は告白されて彼女がいたがふられたことやら、嫌いな人の悪口やらを聞かされて終わったという、嫌な思い出もあります。 ・Aと共通の知り合いの女性Bからは「Aは〇〇(私)が大好きだよ。他は眼中にない」と言われたことがありましたが、Aに彼女ができていたのは丁度そのタイミングでした。 ちなみにBは、私がAを気になってることも、Aに彼女ができていたことも知りません。 忘れるための要素がほぼですが、所々、引っかかる要素や、Aの魅力的な人柄で忘れることができません。 どうすれぱ忘れられるでしょう?
お世話になります。 夫には年下の上司がいるのですが、とても相性が悪く職場が苦痛で、家に帰るなり愚痴を聞かされます。 先日その上司に、「今の仕事ぶりでは次の評価(成績のようなもの)が良くならず、降格になります」と言われたようです。 夫の言い分だけを聞くと、 その上司は理不尽な評価をしているように感じます。実際、歴代の上司にそこまで酷い評価をされたことはないので、今の上司がかなり厳しいとも思います。 ただ、夫は所謂仕事のデキるタイプではなく、その上司の判断が全く間違っているとも思えません。 けれど夫はその上司のやり方に不満で、 今度あいつに説教してやる! と言っています。 そんな事をすれば、余計に夫への評価が下がるだけだと思うのですが、夫もそれは承知で、どうせ降格になるなら言いたい事を言う方がまだマシだ、と言うのです。 更に気になるのが、降格になったら持病(メンタル系の疾患)が悪化し、会社を辞めることになるかもなあ、と言ったことです。 夫の人生だから好きにすればいい、とも思いますが、やはり出来るだけ仕事を続けてほしいし、精神的に安定してほしいです。愚痴も聞かされたくない。 このような状況で、妻の私はどう対応すればよいでしょぅか。
私は子供の頃の母や周りの人間に言われた言葉が忘れられません。言われた言葉は死ね、とかキモいなどです。母は父が生きていたとき不倫をしてました。父の事も悪く言い、父が死んでも不倫相手と交際してます。正直死ねと思います。私には散々真面目に生きるように言っといて。たまに頭の中で母を殺します。そうしないと抑えきれないからです。 私は母が働けとよく言うので、脳のない私は体を売って稼いだ金を母にあげてました。その時知り合った客と三年同棲してます。その男も殺したいくらい憎いです。 何故なら私の知り合いを全員連絡消せと言って消させたからです。私は孤独になりました。母と同じように浮気しそうな私が怖いです。私の客だったくせに、私の過去の話も受け入れないその男も大嫌いです。 私が信じるのは人間の欲と、お金だけです。あとは動物です。本当は愛とか信じたいけど、どうしてもそれだけは私の根本が否定します。皆都合がいいのに私も都合よく生きてはならないのかと思います。ちなみに、私は相手が浮気しても気にしない人です。遊んだ方がその人の勉強、人生の潤いになるんじゃないかと思うからです。 何が正しくて何が正しくないのか分かりません。私の心には常に強迫観念があるみたいです。助けて下さい。もっと楽に生きたいです。
たびたび質問させてもらっています。 独居の母が大腸がんでステージ4 腸にステントを入れていただき、2週間入院しています。このご時世、面会禁止です。退院したら、とりあえず今までお世話になった施設に戻る予定です。お医者様からは、夏迄だろうと言われてます。 お聞きしたいことは、父の仏壇が誰も住んでいない私の実家にあります。 母が亡くなった時に、たちまち実家の方へお骨を置いておいて、四十九日の時に納骨でもよろしいのでしょうか。私の身体の具合があまり良くなく、実家へ行けず家も汚くて草が生え放題です。 誰もいない家に、お骨を置いて良いのかどうなのか、心配です。私の住んでいる今の家は、とても狭いです。 お寺さんにお聞きすればいいのですが、他のお坊さんの御意見もお聞きしたく、投稿させていただきました。 お暇なときにお答えいただけたらありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。
投稿に目を止めて頂きありがとうごさいます。 人の目や顔色をうかがう癖を治したいです。 私はいま保育士として働いているのですが、周りの人の目や顔色ばかりが気になって、仕事が空回りしてしまいます。 自分で"こうしよう"と思っても、周りの同僚や先輩がどう思っているか顔色を気にして怖くなってしまい、思い通りに出来ずにグズグズしているうちに結局上手くいかなくなってしまうし、他の職員の方が2人で話していると"きっと私を悪く言っているんだ…"と怖くなってしまい、家に帰ってきても"何が悪かったんだろう…とぐるぐる考えて、涙が止まらなくなります。 私生活でも 長く付き合っている彼にも素は出せていないし、 唯一支えになってくれた父親にも本音を言えていません。 父親に関しては、本当に寛容で優しい父ですが、私生活の中では1番顔色が気になるかもしれません。 母親から虐待を受けていた私にとって唯一支えてくれていた人だから…嫌われたら見捨てられてしまうかもしれない…それが根底にあるのかもしれません… きっとみんなただの被害妄想なんだと、私自身も思います。 でも自分が人からどう思われてるか、嫌われていないか、使えないと思われていないか、常にその考えが自分の頭の中にあって、人に嫌われるのが怖くて… 自分としてこの癖がついてしまったきっかけは、幼少期の母親からの虐待に近い環境が影響しているのかな…と思っています。 母は気分の波が激しく、機嫌の良い時は過保護なくらいで、機嫌が悪い時は育児放棄に近い状態だったので、自分が生きるために子どもながらに常に母親の機嫌や顔色を常に伺っていたのを何となく覚えています。 それが自分の中で習慣になってしまったのか… でももう私も成人し、今は母親とも和解して、互いがちょうど良い距離感で付き合えるようになりました。 だから、幼少期の母親の呪縛から、自立しなければと思ってはいます。 どうしたら人の顔色を伺う癖が直せるでしょうか… 本当に毎日怖いので…アドバイスお願いします。
一昨日の自分の行動をものすごく後悔しています。 小さなことかもしれませんが、読んでいただけると嬉しいです。 休校中の家での課題として、学校から古典の単語の小テストが出されていました。 自分は問題集を解く際などこまめに解答を確認することが多いです。 この単語テストは家での学習用で回収されないものだろうと思い、大問一を解き終わったあと、「合っているかな?」と気になって、いつもの問題集の学習方法と同じようにその部分の解答だけ確認してしまいました。 何問か間違えている問題があり、あとで赤で直そうと決めてその後続けて大問二以降を解きました。 全ての問題を解き終えて丸付けをした後、改めて学校からの課題の説明を読んでみると、「単語テストの点数は学校再開後点数表に記入してもらう」と書いてありました。 それを読んで、「きちんとテストとして実施するべきだった」と後悔しています。 解答を見て自分の答えを書き直すといったことはしていませんが、途中で大問一の解答を確認したことで解けた問題が大問四で一題あったので、もし一気に解いていたらそこの部分は間違えていただろうと思い、そこはバツにして点数をつけました。 しかし、自覚がないだけでそこ以外にも途中で確認したおかげで解けたという部分があるのではないか、本当にこの点数で表に記入して良いのか、という考えが脳内を巡り、後悔と不安が消えません。 私は小学生の時に学校や塾のテストで何度かカンニングをしたことがあり、先日それを深く反省して、もう絶対にしないと決めたばかりでした。 しかし今回、課題をやる際の注意をきちんと読んでいなかったために、知らず知らずのうちに同じような過ちを繰り返してしまいました。 今回のことをカンニングと呼ぶのかは分かりませんが、自分を許せず、苦しいです。 文章が分かりにくくてすみません。 このことについて、ご意見を伺いたいです。 私は学校再開後、この点数を表に記入して良いのでしょうか。 以前も別のことの後悔について相談させていただいたのに、何度も来てしまって本当にごめんなさい。 後悔ばかりする自分が大嫌いです。 ここまで読んで下さってありがとうございます。
私は来月出産予定日の妊婦です。 旦那が義母とスピーカーにして電話をしていた時に電話の向こうから聞こえて来た内容に腹が立ちました。 旦那が義母と電話で、ついに来月産まれると言う話をしていました。 すると旦那は赤ちゃんに何か買ってよ〜と笑いながら話していました。 すると義母はとりあえずお祝いは何かするから心配しなくていい。と言ってその後に、「でも女の子は所詮結婚したら他人の物になるから、男の子だったら〇〇家を継ぐ事になるけど」と言っているのが聞こえました。 前にも赤ちゃんの性別が女の子と分かり報告をした際、「今回は女の子だったけど、どのみち男の子は絶対産まなくちゃね。」と言われました。 旦那は3人兄弟の次男です。 ちなみに義妹には子供(男の子)がいます。 義兄もいるのに、どうしてそこまで言われなくちゃいけないのかと最初は悩みました。 そして今回の女の子は所詮結婚したら他人の物になるから。という無神経な発言で私は悔しくて涙がら止まりませんでした。 あぁ、女の子だから他人の子になるから、男の子じゃないから、跡継ぎじゃないから。可愛いがっても何か買ってあげても意味無い。と言われてるような気持ちになりました。 私は一人っ子ですが、両親や祖父母に女の子結婚したら他人の子になるから。など言われた事もありませんし、そんな風に扱われた事なんて一度もありません。 ちなみに出産準備の品物を揃えるのに、一切義実家の方から買ってもらっていません。 もちろん何か買って欲しいとも思っていませんが、全て出産準備品は私の実家の母父祖父母が揃えてくれました。 なので、旦那は私の実家揃えてもらってばかりなので気にして、義母に何か赤ちゃんに買って。という言葉が出たのかもしれません。 私は電話の向こうから聞こえた義母の発言で腹が立ち悔しくて泣いてしまったのですが、私がおかしいのでしょうか?考え過ぎなだけなのでしょうか?
お世話になります。 我が家は父が再婚した為に、義理の母がいます。 最初は優しいお姉さんだなと思っていたのですが、 私も病気で余裕もなく、そして義母も家に慣れる事に必死で、 私とは上手く噛み合いません。 本当は仲良くしたいのですが、 嫌味を言われたり、嫌がらせのような事をされた時にはどうしても反撃をしてしまいます。 義母は父の事が好きなのか、 それともお金目当てなのかを考えてしまうと、どうも仲良くなれません。 私の母はもちろん、実母だけだと思っています。 それでも、義母を受け入れられない自分の心の狭さと弱さが情けないです。 義母との関係はこのままにして、 自分の歩む道を進んでいった方が良いのでしょうか…?
私は12歳時、日記に『人間はそろそろ他の生き物たちに恩返しする時代にならなければ…』と書いていました それから半世紀、増々自分がヒトである事に折り合いがつかぬ思いです 以下の《54文字・16篇》、心・頭に充満している一端です 立場の強い者は 何事も許される人間界 地球界では我が物顔の人類がズタズタに… つくづく思う、同じことだと 『いいないいな人間っていいな』との歌詞にはただ愕然、だって 真っ逆さまではないかしら、昔話が伝える心とは 人間には、終生効果の続く麻酔薬が生まれながらに深く注入されているらしい 他の生きものの痛みを思いやる感覚に 夜景… 異常細胞が光っているとしか見えまい 何百万種もの中の一種属の生物だけが傍若無命に蔓延っている、この星 ゴルフ場… 他星人に毟り取られたとしか思えまい 命に満ち溢れ、その痛みにも満ち満ちた表土を、よもや 自らとは… こんな街なかに○○なんて珍しいねって… そこに至る迄には塗炭の苦悩 文字通りの決死行動、人の心の至らぬ草陰に 水飲み場さえ奪っておいて、どう生きていけと… 縁の下も無くなった、冷たく 熱い、人工物だらけの街なかの荒野で 無意識の中に、汎ゆる生き物を生きとし生ける仲間と見てきた私たち 今や[この天体は人間の星] とや、無意識の中 目に見える仲間たちの激痛を無視し続けてきた者たちの末路… 目には見えぬモノによる前代未聞の悲劇、遅すぎた懺悔 他に先んじる事を是とする社会は 破滅への道もまっしぐら 他の生き物を道連れにしない術を、先ず探求して下さい 「人間だけは超別格の存在」と、美しい理論を構築せねば 流石に後ろめたくなってきたのか…?僅か数十世代前 疾うに成長期は終わったどころか、もはや取り返しのつかぬ処… 自分より虫たちの方が偉い、と心底思えている者の直感 お月様には響いている、無数の命の断腸の叫び それが聞こえぬ者達に平和など… 人類がそも、バブルでしょ?お月様 人間社会の諸問題の元凶は須らく超強大な権力 地球の大問題の源は、食物連鎖の域外に居るが如き人類の強欲傲慢に 心の中で深く頭を垂れ、自ずと手を合わせる これが一番強い立場にある者の真の姿では? 人間界でも地球界でも 12歳なりの言葉だった「恩返し」 現状は大きく逆に傾くばかり 津波のような人類 せめてせめて 心の中で…