私の母は精神的な病気で近所で大声をあげて迷惑をかけたり、父も心が弱くアルコール依存症で何回か入院しています。自分自身もメンタルが強くありません。将来が怖いです。 普通とは何かを考えたり、前世にどんな悪さをしたからこんな人生なんだろうか。と思う事があります。 宜しくお願いします。
お世話になっております。 宜しくお願い致します。 母が亡くなり4ヵ月がたちました。今も思い出しては涙する事があります。いっそ自分も消えてしまいたい。と思う日もありましたがなんとか過ごしています。 今、私は彼がいます。生前、母にも紹介しており、今更なのですが結婚目前でした。 幸せになる姿を母に見せてあげたかったです。 今現在、父、弟、私の3人で暮らしていますが、父は、高い確率で発達障害(アスペルガー)です。母が苦労していたのはこれか...と思い知らされました。私は今は心療内科に通うようになり毎日が苦しいです。父は高齢なので今更、父にそれをどうこうしてもらうつもりはありません。先生にもそれはお話してあります。 私自身、母の遺言通り幸せになりたい、自分の人生を歩みたいと思っています。ただ、仕事以外、家の事を全くと言っていいほど何もしない弟... うちには仏壇がありますが、父はお水を変えて手を合わせる事はしますがその他の事は気が付きません。弟は現実逃避なのか手さえも合わせません。 こんな状態で私一人家を出て良いのか...仏壇は放置されるんじゃないか...それとも、私がいなければやってくれるんだろうか... 母を置いてきぼりにするような気持ちになり前に進めません。 毎日毎日、同じ事をぐるぐる考えて自分はどうしたらいいのかわからなくなってきました。 母が見てくれていたらこんな状態でも私に対して、行きなさい。と言ってくれるでしょうか?... 母方の姉妹や従姉妹は私が幸せになる事が1番の親孝行だよ。と言ってくれていますが、どうしたらそう思えるようになるでしょうか...? 宜しくお願い致します。
おはようございます。子供の部活の保護者会の話ですが、 今も、私にだけ話かけない。 仕事をさせない。 仲間に入れない。 無視をする。 というイジメを受けてます。 言ってない事を言ったと言われたり、してない事をしたと言われたり。 嘘をつかれたり。 とにかく口がうまくて…… 人の仲を割くような嘘も平気でついて、確認しなければ分からないような嘘をつきます。 始めは分からずにグループに入っていましたが、 誰にも内緒で、会長に渡される重要なデータを、私に預ける。 という依頼を断った事から、外しが始まりました。 その人は、 自分達が下級生の時は 、上級生に楯ついて 保護者会のやり方をかえる。 と、いきまき上級生との接触をあまりとらなかったのですが、最上級生になると同時に立候補して会長になりました。 もちろん、関わってないのでやり方も分からない。何も分からない。 始めからずっと、教わってた私は役には付いてないものの、やり方を後輩に伝えてほしい、と先輩からも依頼がありました。というより、私もそのつもりで 取り組むつもりでしたし、その様にしてきました。 今は、色々知っている私を外し、無視。 伝えようと思っても聞こえてない振りをしたり、存在事態を無視してきます。 そして、下級生には「上級生が教えてくれなかった。」と嘘をつき、とんでもない状況です。 もちろん指導者の事も悪口、影口、聞いてられません。 そんな事なのでもちろん、チームも始まって以来の悪成績。ムードが悪くて、 子供達が一番の被害者です。 けれども、その人達の子供はレギュラー。 うちは、子供がケガが続き、辛い状況です。 どうしてこのように理不尽になってしまうのでしょう。 その主格の人は、主人のコネを使い(←自分で大きな声で口外している)子供を思う様に進路を進めていく。サブの人は、前の組織から、悪口を吹聴して陥れるなど、同じ事をずっとしています。 その二人がタグを組んでいるんです。 後少しなので、がんばってお手伝いをやり遂げようと思っていますが、 あからさまの無視に、ほとほと疲れてしまいます。良きアドバイスをお願いします。
結婚19年目になります。始めの10年間は家族4人とても幸せでした。 でも11年目から主人が自分の事がしたいと家族に無関心になっていきました。3年間は私にあからさまな嫌がらせをしてきたり、大事な2人の思い出の品が壊されたり。次の3年間は単身赴任にすると言って毎週末帰って来るか来ないかになりました。それでも私は上手く片付けが出来ないからか、脱サラを賛成しなかったからか悩み尋ね続けました。パートを始め依存しないように2人の育児に励みました。それでも、飾ってある二人の写真をシュレッダーにかけたり思い出がなくなるのは、私にとってとても辛い事でした。 ある日、気を悪くさせてしまいすぐに仮住まいに戻ったので、電車に乗り追いかけ、住所を調べ、玄関の前で1時間も出てきてもらえず、部屋を暗くされました。 私は終電になる前に子供の待つ家に帰り、初めて離婚の2文字を主人にメールしたら、今じゃないと返事がきました。私も2人が大きくなるまで頑張ろうと耐える事にしました。そして2年前単身赴任を終え、家に帰って来てくれた時は、やっぱり嬉しかったです。 でもこの2年間、主人は私と目を合わせないように食事を終えると書斎にこもる生活になりました。 先日、私の留守中に寝室に飾ってあった新婚旅行の写真が細かく刻まれ、結婚式の二人の写真の私の顔だけ切り刻んで捨てていた事に気付きました。さすがに悲しみを通り越して怖くなり、2人のことは自立するまで私が育てるから養育費と生活費は今まで通りで、通勤が辛くない所へ単身赴任していいよと告げました。 数日後、部屋を借りたので来月末に家を出、必要な時は顔を見に帰ってくると約束し、なぜ今まで9年も辛いことをしてきたのか、やっと、話してくれました。9年前、義父が鬱だったようで自殺したのです。そして、身近な死を体験した事のない私は自分を責め、主人の事も何かできたんじゃないかと責めたのです。主人はその時に、もう無理と思ったそうです。もちろん謝りましたが、主人が泣くのを初めて見ました。 9年もの間、お互いに我慢し過ごしてきたのかと思うと辛く、子供と密に過ごさなかった主人がどういう気持ちなのかと後悔しています。そして、今、一旦受け入れたけれど別居が正しいのか主人に何をしてあげればいいのか悩んでいます。どのように考えてこれから子育てをし、主人と接していけばいいのか、ご助言お願いします。
2年ほど前から、今の彼とお付き合いをしています。彼は離婚歴があり、元奥様の方に子供がいます。 その話は付き合ってすぐに話をしてくれましたし、不安なことが多いだろうからなんでも聞いてねと言ってくれ、私自身ちゃんと受け止めたくて話を聞かせてもらいました。 この人とずっと一緒にいるんだろうなと思っていたので、両親には離婚歴のことも含めてお付き合いしていることは早くから伝えていました。 月日は流れ、昨年の夏。初めて私の両親に挨拶にきました。父親は過去は過去だけど好青年だねと言ってくれ、同棲したら?と提案もしてくれました。 そのつもりで準備はしていたのですが、お互い結婚へのイメージが合わず… あんまりいい雰囲気や状態が続いてなかった時にも、私はその話を両親にしていました。 そんな人よりももっと良い人はいる。 自分の価値を下げるようなことはするな。 私もこの人と一緒で本当に大丈夫かなと不安に思っていた時期でしたので、 別れた方がいいのかなと迷っていました。 そんな状況で、少し喧嘩のようになってしまい、勢いで別れたいと言ってしまい… 本当に本当に後悔しました。 それでいいと思えなかったんです。 いいと思えなかったんですが、別れたことになったので、両親に報告。家族みんなが喜んでくれました。本当に辛かったです。納得できなかった。 その後に色々考えました。 このまま別れて別の人を探した方がいいか。 ヨリを戻してやり直すか。 どっちを取っても必ず幸せになるとは限らないと思いました。どちらにしても不安や悲しいこと、辛いことはありますよね。 なのでヨリを戻すことに決めました。 それを両親に報告すると、大激怒。 ヨリを戻すなら縁を切るとまで言われてしまいました。 せっかく決められたのに。 家族と縁切りをしなければならないと思うと涙が止まりませんでした。 たくさん悩んだ結果、 私は彼を取る決意をしました。 ただまだ父親にはその話が出来ていません。 母親には相談したところで反対なんだから、もう相談なんてするなと言われてしまいました。 そんなことを言われてから、何を話したらいいかわからなくなり、家でギクシャクしています… 面と向かって素直な気持ちを伝えたいです。 でも受け入れてもらえないかもと思うと、何も話せなくなってしまいます。 どうか背中を押していただけませんでしょうか?
昨年出産した子供が先天性の障害を持っていました。 身体的に特徴があり、恐らく長くて成人するまで手術を何度も受けることが確定しています。 最初の手術は生後4ヶ月以降に受ける予定です。 我が子に手術を何度も受けさせ痛く辛い想いをさせてしまうこと、見た目で分かってしまうため避けられないかもしれない陰口や、最悪いじめを受けてしまうかもしれないこと。 それが本当に申し訳なく思い、辛い想いをするのは子供なのに私自身が今辛くなってしまっています。 今後も怪我や病気にならないとは限りませんが、どうして健康に産んであげられなかったのかと自分を責めてしまいます。 私がこの子の体も心も支えていかないといけないのに情けないです。 私はどう向き合えば良いのか、もしよろしければ助言を頂けますと幸いです。
初めまして。 私には3人の子供がいます。12月に4人目の妊娠がわかりました。 産みたいのですがこちらの都合で今回は諦める事になりました。 すごい辛いです。 ですが1番辛いのは赤ちゃんだと思っております。 こんな私ですが赤ちゃんを産んであげれない分赤ちゃんになにかしてあげたいと思っております。 水子供養をしに行くのを考えましたが遠い為行けそうにないので自宅でですがちゃんとしてあげたいです。 エコー写真を飾って赤ちゃんに名前をつけて服と靴とおもちゃを買ってあげ哺乳瓶でミルクをあげたいと思っております。 ですがこんな事をして赤ちゃんはちゃんと成仏できますでしょうか? それと毎年命日の日はこの子の成長と共に新しい服やおもちゃなどを買ってあげたいと思いますがいつまでしてあげたら良いでしょうか? よろしくおねがいします。
4年前に離婚しシングルで大学4年と高校3年の娘を育ててきました。今年に入りメニエール病になり、救急搬送を2回し、数週間会社を休ませてもらいました。その後復帰したものの、頻繁に目眩がおこり早退や休みを繰り返し再度休職しました。 職場は理解があり体調が回復するまで待つと言ってくれてます。家でゆっくりしていたら目眩はしなくなりましたが会社復帰を考えたり、次女の大学受験を考えると、不安になり心臓がバクバクし、耳が塞がり目眩の前兆がおこります。 このまま社会復帰できなければ、生活できず娘にも行きたい大学に行かせられなく益々不安になったり焦ったりし、発作がおこりそうです。 娘の行きたい大学は高額なのでもっと学費の安いところに変更してくれれば助かるのにと、自分の都合のよいことを考えたりします。 自分も母親に「お金がないから」と色んな事を諦めさせられた経験があるのに、同じ事をしようとしている自分に自己嫌悪だったりします。 どうして自分ばっかりこんな試練を受けなければいけないのか。周りの人達が羨ましかったり、妬んだりし惨めになります。 精神的にも金銭的にも追い詰今後、どうやって生きていけばいいのか、もう疲れきって、生きるのを終わりにして逃げ出したいとさえ思います。 私は何を支えに生きていけばよいのでしようか。
はじめてここを利用させていただきます。よろしくお願いします。 3歳の長男の画数のことで悩んでいます。 (プロフィールに載せております。) 名付けの際に、夫婦の好きな名前の響きから漢字を探して、素敵な意味の漢字を見つけました。そして画数も気にしつつ、名付けました。 主人もわたしも画数の五格の中に2つ程凶がありますが、お互いにいい人生をおくってきているよねという話になり、息子にも人格に凶が一つあったのですが、他の格、特に総画が良かったので、この名前に決めました。 しかし最近知ったのですが、その人格の凶がどの宗派?でも最大凶と呼ばれるらしい画数だったらしいのです。 ネットで読むとその画数が一つでもあると、他が良くても凶が強くて人生に影響するとか、短命とか家族の縁が薄いとか事故とか病気とか書かれていて、もう頭の中が真っ白になって、、 若くして亡くなった芸能界の方も人格がその画数だから、等ネットに書かれていて。 人生紆余曲折あるのはもちろんですが、命に係るようなことが書いてあってすごく落ち込んでいます。 主人に話したら、自分の姓名判断がまず当たっていないし、占いと同じで全く信じないと言われました。 わたしも大事なのはどう育てるかであると思ってはいるのですが、頭の隅から画数のことが離れないのです。 自分のことなら割り切れるのですが、これから未来への希望あふれる我が子のことになると冷静になれず、いろいろな考えが巡ってしまいます。 実家に帰るたびにご先祖様に手を合わせて、感謝と家族の幸せを願っています。 姓名判断で運命は決まらないと信じたいです。 よくお寺の方に命名をお願いしたというお話を聞きますが、やはり画数というのは人生に大きく影響するのでしょうか。大凶数が一つでもあると、命に係る悪いことが起きるのでしょうか。どのように考えたら頭からこの悩みが消えてくれるのか、、時が流れるのを待つしかないのでしょうか。息子の顔を見るたびに胸がしめつけられる思いです。
はじめまして。3か月前に私の次男(9)を連れて再婚しました。長男(14)は元夫が引き取っています。離婚原因は子育てについての意見の違い、不仲になったためです。 先日私の妊娠が発覚し、夫婦で喜んでいました。ですが、今私は元旦那との子供をきちんと見れてない(長男は県外、次男は私たちの家の横の実家で生活しています)私自身子煩悩ではなく、仕事をしている方が自分らしく生きれるかと思ってしまいました。今の旦那とは元旦那とのようになりたくもないです。今の気持ちを旦那に話した所、私が子供を育てる事が出来ないなら仕方ないが、心の底から納得はしてないとの事です。私は中絶を考えています。せっかく授かった命なのに…こんな私でごめんなさい。 どうか、意見を頂けたらと思っています。よろしくお願い致します。
結婚して半年、はやくも夜の行為が少なくなってきました。 もともと淡白なタイプの主人でしたが、結婚して以来私から誘うことしかなくなりました。 それも、何日かかけて何度も頼んでようやく叶うというか…誘った即日に叶うことはほぼありません。 一昨日、誘った時にとうとう「やらなきゃやってけないわけ?」と言われてしまい、ショックで何かが自分の心の中でスッと冷めてしまいました。 一昨日の発言に対してはショックだったと打ち明けて、謝ってもらってはいるのですが、なんだか気持ちが重いままです。 もともと主人は子供を強く欲しがっているのですが、一方の私は仕事の関係や実家と縁を切っていることもあって、妊娠出産をとても恐怖に感じています。 けれど好きな人が私との子供を望んでくれるなら…とその恐怖も前向きに乗り越えるつもりだったのですが、今回のことでなんだか勇気が持てなくなりました。 怖いし、仕事を休みたくないし、夜の行為をそんなに拒むのなら子供だって作りたくないと思ってしまいます。 私は子供のために仕事も休んで体もはらなきゃいけないのに、小一時間の夜の行為というお願いを叶えてもらえないなら、私だって主人の願いを叶えなきゃいけない義理はないんじゃないか?と思ってしまいます。 けれど夫婦になった以上、子供を作りたくないと望んでしまうことは相手への裏切りになるのかな…とも悩んでいます。 「子供を作りたくなくなった」なんて重大すぎて、軽々しく主人に相談もできません。 私はどうすればいいのでしょうか…?
実家と義実家の価値観の違いによるすれ違い ご回答よろしくお願いいたします。 【前提情報】 [我が家] ・私(30代前半) ・妻(私の2つ下) ・子(0歳) 結婚3年目 [実家(私)] ・父(60代) ・母(50代) [義実家] ・母(50代) ・弟 [目的]我が家と私の実家で円満な関係でいたい 【悩み①:価値観の相違について】 私の実家:大都市住みのため、あまり親戚づきあいをせず、核家族的な考え方。 義実家:田舎の考え方を持っており、親戚づきあいを重視したワイワイしたスタンス 上記のような価値観の違いから、私を介して双方から文句を聞き続けており、 どうしたらいいのか困っています。 妻は「意思表示をしないということは孫に興味がないということ」 私の実家は「うちのことは気にせず、自由にやってほしいから口は出さない」 という両極端な意見を持っており、少なくとも妻は私の実家に対していい印象を持っていません。 それぞれの家の価値観だから仕方ないと言っても、 双方からの愚痴ともとれる文句がやむことはありません。 私は双方それぞれにどのように接することが良いのでしょうか。 【悩み②:実母の変化について】 実母は、私に子が生まれてから態度に変化が出ています。 酔った勢いで愚痴のようなことを伝えてくることが増え、 義実家を敵視するかのような態度を見せています。 私のことを気にかけてくれている態度も見せるのですが、 だからといって義実家や妻に対してネガティブなことを吐き続けるのはやめてほしく、 結果として妻と実母がいがみ合うような構図になってしまっています。 実母の変化も、妻と実母のいがみ合いも、 見ていて心が苦しくなり、どうにか改善できないかと思っています。 更年期によってイライラしやすくなってるのかなと思ってもいます。 間に立つ家族の大黒柱として、双方にどう振る舞うのが良いのでしょうか。 また、どう言えばいいのでしょうか。 以上です。 ご回答よろしくお願いいたします。
わたしの母は、わたしを疎ましく思っています。 なぜなら、わたしが母の思うような娘じゃないからです。 わたしに困難が訪れると必ず背を向けます。 幼い頃から手を差し伸べて欲しい、寄り添って欲しい、救って欲しいと思う時に母はわたしと関わることを嫌がり避けます。 何故わたしを避けるのか、逃げるのかと問うた事もあります。 母からの答えは、どうしたら良いか分からないという悲しいものでした。 母とは、我が子の苦しみを少しでも取り除いてあげたい、力になりたい、つらさを代わってあげたい、そういう存在ではないでしょうか。 わたしにも子どもが二人おります。 母として至らないところは多々あります。 しかし、子どもたちに対する気持ちは母がわたしにするようなものではありません。 姉と比較するならば、わたしは手がかかる娘だと思います。 反抗し、喜怒哀楽の表情も激しい方だと思います。 母との関係を姉に相談した際に母に期待するなと言われます。 わたしは母に期待してるのでしょうか。 わたしは母に優しい言葉をかけて欲しい、大変だったね、大丈夫?などと労いの言葉をかけて欲しい、責めるより前にわたしを思って欲しいのです。 それはわたしが母に期待しすぎているのでしょうか。 些細な事でも衝突し、怒りが沸いて、すぐに悲しみに襲われて涙が溢れます。 その度に母に関わらず生きていこう。 距離を置こう。と思います。 しかし一切関わらない事ができません。 ずっと頭の中で母との関係について、うまくいかないことを考え、眠れず苦しいです。 離れたい、離れたらこんな思いはしないのに。と毎日考えます。 この先わたしは母とどのように向き合っていけば良いでしょうか。 母に対して沸き上がる怒りの感情はどうしたら良いでしょうか。 わたしが母に求めるものは、やはり期待なのでしょうか。
何が原因かは当方にはわかりかねますが、突如、姉側から連絡を絶たれることが何度かあります。電話に出なかったり、着信拒否されたり、ラインをブロックされたり様々です。そして、向こうの機嫌でふわっとまた連絡を再開してきたりします。 ここ数年は、私が母の面倒を見ていたからか、やたらと感謝を述べられたり、プレゼントを送ってくれたり、やりとりが復活していました。 しかし、また秋頃に、いままでありがとう。さようなら。と、絶縁にもとれるようなメールがきました。 ああ、またか、という思いと、もういい加減にして欲しいな、一切の連絡を絶つべきなのかな、と思ったり。 いままで思いとどまってきたのは、母の気持ちを想像したときに、姉妹が仲たがいしているのは悲しいことだろうなと、それで、度々の音信不通→再開に我慢してきました。 来年は父の七回忌です。何かしらの供養をと考えますが、さようならと言ってきた相手に対して声をかける必要はあるのでしょうか?何かあっても、年賀状だけは出し続けてきたのですが、もう年賀状 すら不要なのかな?と考えてしまいます。どう接していけばよいでしょう。
今月子どもが産まれ、実家族・義家族・主人に温かく迎えられ、大変ですが幸せな日々を過ごしています。 ただ、最近テレビやネットのニュースを見て、学校での殺人行為や高齢運転の事故死など自分では防ぎきれない事故に過剰に反応してしまいます。 今は里帰りをしているのですが、「自宅に住んでいる主人が今日事故にあったらどうしよう」とか「買い物に出ている母が突然他人に刺されたらどうしよう」とか、時間があると考えてしまいます。 この考えと向き合うにはどうしたら良いのでしょうか。向き合った方が良いのでしょうか。 人間いつかは死ぬものだと思いつつ、当たり前ですが、他者から殺されるのは本当に避けたいです。 これからの人生まだ長いのに、こんなことを考えて、起こってもいない未来に恐怖を感じているのに少し疲れました。 どう気持ちの整理をつけたら良いのでしょうか。
前回回答して頂いたお礼欄にあれこれ追記してしまい、使い方を間違えてしまいました。 改めてこちらで質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 詳細は前の質問の通りですが、事の大筋は、2カ月掛かる手術の間に子どもを預ける先がなく、あれこれ手を尽くしても打つ手がなくなってしまい、遠方の両親へ手術期間の半分、1か月程預かってもらえないかとお願いしました。 両親は最初『治療に専念して』と言って了解してくれましたが、手術3週間前にスケジュール確認した電話で突然私を罵倒(恫喝に近い)。 ショックを受けたと同時に2人への信頼もなくなり、両親に預けず友人行政ファミサポなどに依頼して何とか乗り切りました。 両親は『励ましだった』『預かるつもりだった』と言いますが、夏以降両親とは距離を置いています。 今回はここから先が相談内容です。 弟から、母が号泣していて可愛そうだ、何とか仲直り出来ないのかと連絡がありました。 今回の内容以前にも、私は6回の流産や抗がん剤治療を受けていますが、その都度母からは手術する度に『えー?』、父からは『(母が渋々来たとき)早くお母さん返して』、その言葉傷付くからやめてと伝えても『家族だしいいじゃない』『嫌とか思ってない』『まだ根に持っているのか』など聞く耳持たず。 今回の件がとどめで、以来私の心には両親の心配するメールや言葉が、もう何も響かず、広告メールを読むような感じです。 実家は確かに遠く、自営業で、現在犬の介護があります。 だから夫婦2人でどうしてもムリな時だけお願いしてきました。 来た時の旅費も出しています(お見舞い金と相殺されますが…)。 義父母は夫婦間こそ問題はあるものの、私の繰り返す入院で、その都度快気祝いで外食をご馳走したり、足が痛い義母がおかずやパンを差し入れてくれ、本当に助けていただきました。 『えー』とか言いませんし、『無理せず休んでね』と声を掛けてくださいます。 今まで恩を返そうと、お土産や写真を沢山送った、親の言葉で何度も傷付いたのを分かって欲しくて散々メールも書いた。 それでも何で怒っているか分からないと言う両親は、許してもまた繰り返すのだという怒り。 反面、離れていて年に1度しか会わせられない、可愛い盛りの子ども(孫)から、祖父母の愛情を奪っていいのかという迷いが鬩ぎ合って辛いです。 もう疲れてしまいました。
夫と母に暴力を振るって暴れてしまいます 私は複雑性PTSDと解離性同一性障害を患ってます 物心着いた頃には他人格で生き、主人格の私がメインで出れて割と長めで居れるのは、ここ2ヶ月ぐらいが生まれて初めてです ずっと幼少期から生きるのが辛い毎日ばかりでした。虐待、虐め、ここに書けない事も沢山ありました 誰にも正しく理解されず孤独のまま30年、やっと障害、病、診断受け 生まれて初めて理解者ができました。夫です 私は、今ある幸せを大切にしたい。今を見たいです だけど今あるそれを放り出して、憎しみを大切にしてしまいます 「昔〜したから!」それらを言い、母を殴って暴れて刃物つきつけ首絞めてしまいました 旦那には何度もしてしまってます 脳内で声が聞こえテープレコーダーで昔の言われたことが繰り返します、すると暴れます 昔の恨みの思念のようなもの捨てたいのに 捨てて孤独が終わった幸せも、昔とは大違いで私を愛する!絶対怒らない!と言い何かあるたび駆けつけ私が心配で愛してる母も、私が病気全開の時どんな時も「そのまま愛してる!」と言ってくれてる旦那も、全て大切にしたい 大切にしたいものを大切にできなくて、昔の憎しみや恨みを大切にしてしまう自分を減らして、笑顔で生きたいです 私は本当は母が大好きで母と仲良く、母と楽しく笑顔で過ごせる親子になりたい。母の胸に思い切り飛び込みたい。 けど、私は母に父から守ってもらえなかった。それがずっと今も根底的に不信感かもしれないです。 ずっと家族の中で、出来ないこと多く普通でないダメな私とサンドバッグの役目も、それにより家族の均衡を保ったり私が防波堤であったり、親の均衡の取り持つ役目もした 私はひどく傷つけられたカウンセラーが居て、13年正確な治療でない医師、カウンセラーは15年、沢山の知識等をくれましたが、沢山の傷も残しました。カウンセラーの私を睨む顔がフラッシュバックで繰り返します 私が暴れる時はカウンセラーがレコーダーで囁きます。そこからです。 だけど私は幸せを見たい 私は今私の障害も病も受け止め初めて人の安心と信じることを教えてくれた夫との今、今から私を愛そうと懸命な母。 もう憎しみを大切にするのも、昔〜だった!と暴れるのも、フラッシュバックの病状は仕方なくとも、どうせ幸せなんて無理と諦めるのも、全てやめたいです。 不幸からの抜け方を教えてください。
再び質問させて頂きます。 先月の8月20日に父を突然死で亡くし、もうすぐで1ヶ月になります。 まだ私の中で父の死に対して気持ちの整理がついていません。 そんな中、母の本心を知った気がします。 私は母と別の家で妻、子供二人と住んでおり、母は兄と二人で暮らすことになりました。 私は少しでも明るい方がいいと思い、毎日仕事終わりに母のとこに通い、週末は時折子供二人と泊まりに行ったりしていました。 また、色々な手続き等あるため、先日の日曜日に母、兄、私、子供二人で司法書士さんのところに話を聞きにいきました。 それから、先日、いつも通り母のとこに仕事帰りに寄って話をしていた時に、母から 「お兄ちゃんがぶつぶつ言ってたよ。司法書士さんのとこで子供がはしゃいじゃったから、もう少し話がしたかったみたい」 「お母さんが病んでた時に全然顔を見せないのに、子供が産まれたら面倒を押し付けて」 等々、他にも兄が私に文句を言ってた様なことを言っていました。 確かに司法書士のとこに子供を連れて行ったのは配慮が足りなかったかなと思います。 話を聞いた後、兄にいらいらしていたので、このままではまずいと思い、夜10時過ぎに兄に話をしに行きました。 私が「司法書士のことは悪かった」と言うと、兄からは「それは母さんが言ってたよ」と言いました。 私は訳がわからず、母があたかも兄が言っていた様に嘘をついているのに気づきました。 それだけではなく、母が病んでた時にあまり顔を見せなかったこと、子供の面倒を見てもらったこと、すべてイヤイヤやっていたのはでいか? 色々考えてしまいます。 母が病んでた時は父が私に心配かけないようにしていました。 私に家族がいましたから。 母が病んでいた時に私は母が目の前で号泣するのを何回か見て、胃潰瘍になり、一週間で五キロぐらい痩せたこともありました。 子供を親のとこに連れて行き、嬉しそうに接していたので、親孝行のつもりでした。 ですが、それもこれも迷惑だったのではないか?と考えてしまい、母のことが一気に信用できなくなりました。 父を失い、母も失った気分です。 裏切られた感じで悲しいです。 今後どの様に接していったらいいのかわかりません。 わかりにくい文章になってしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いします。 色々なことがありすぎて、涙が止まりません。 お願いします。
精神を病んだ位の時を境に、占いに左右され過ぎています。22の頃ニートしてたのですが、そんな私に嫌気が差した姉が透視が出来る方の所に行こう!と、引け目を感じて行った事があります。 他にも姉はその頃占いや宗教にハマっており、六星占術の本や引き寄せの法則など熱心でした。そんな姉に占い本を読ませてもらい、私の星を調べて貰ったら、子供の頃からその当時までの辛い時期と良かった時期がまさに一致していて、何となく占いに左右されてしまう様になってしまいました。 一度だけ当たらなかった時期は、精神疾患に罹った時期が占いでは運勢がめちゃめちゃ良い時期だったと言う事です。 運気が良くない乱れているなどと言われている時期には、引越しや改名など新しい事はしない方がいいらしいですが、私はその次期に親の離婚による姓の変更、引越し、小学校入学が重なりました。ついでに姓の変更と入学の月も良くない月で、入学式の日しょっぱなから嫌な事が四つくらい重なったのを覚えています。僻地の学校ですので、私が嫌われた人達は中学もほぼそのまま上がります。大人になって気付いた事ですが、発達障害もある性か拗ねてて捻くれてて太々しくて、人を嫌な気持ちにさせてました。今現在もですが…。当時の私に話しかけてくれた人達には、本当に感謝しています。おかげで、10代はこんな私でも本当に楽しくて幸せでした。ちなみにこの時期は運勢が上り調子の時期でした。 他にもいっぱい占いと重なる事があったのですが、今も占い本を買って毎日ラッキーカラーや運勢を調べたり、救われた過ぎて占いに頼り過ぎてしまっています。 何となく不安な時にネットで占いたい占いがなかったり結果が良くなかったりすると、もう、おろおろして、スピリチュアルや霊能力など非現実な世界が本当だと思うと、普段ろくでもない事考えてる(考えたくないのに勝手に脳で思考が走ってる)ので、引き寄せたくない!引き寄せたくない!嫌だ!と思考を打ち消そう(できない)として周りから見たら本当変です。 来年は私裏運気という年で、不安になり過ぎてもうおろおろしています。不幸な想像を払拭出来ない病気の性もあると思いますが、過剰に心配し過ぎてしまいます。また嫌な事があるんじゃないかとか、もう失敗したくない、幸せになりたい!と… 負のループから長く抜け出せない私に、何かご意見を頂けないかと思います。宜しくお願いします。
お話を聞いて頂き、ありがとうございます。 私の家庭のことで家族からの裏切りと絶望感・孤独感を感じており、 どういう風な心構えで生きていけば良いのか分からず相談しました。 私は独身の為、家族というのは父・弟とになります。 私の悩みというのは、思春期の頃から恐らく続いているものです。 母は私が中学3年の時に不倫をして出て行っています。 その後父子家庭になり、私が高校3年・弟が中学2年の時 父は身赴任で私達二人を置いて出ていきました。 一週間に1回は新幹線で帰ってきてくれたのですが、その間子ども二人だけの生活というのは凄まじい物がありました。 親が離婚したということの傷が癒えず片親が遠くへ行き、私は大学受験。弟は高校受験を控えていました。 弟が非行に走るのではないか・今後のこの家族はどうなってしまうのかという 心配もあり、その後私は大学に合格したものの、不登校になり鬱を発症してしまいました。 でも今は大分回復し福祉関係の仕事を続けています。 弟も高校に無事合格し、今は医療関係の職についていて、 ようやく、この家族は心から笑える日がやってきたと思っていました。 ある事件が起こるまでは。 二年前の12月に父方の祖父が亡くなり、1月1日に弟から話があるとのことで父にいる実家に3人で集まった時のことです。 父は私達2人とは大分離れて暮らしている為、父がひとりで今後どのように生活していった方が良いか今すぐでなくてもある程度目途をつけた方が良いのではということを話しました。 そうすると、弟が「何で今そんな事話さなければいけないの?父に失礼だ。金目当てなのか」と言われ、また「20年以上前から色々なこと細かいことが全て許せなかった。全部謝れ」と言われました。 そして父からも「何で謝らないのか。謝れ」と言われ二人から攻め立てられました。 また、弟はこれらの事を総合して「父の面倒は俺が見る、お前はもういい」と言い放ちました。 私は目の前にある出来事が信じられず、ショックで当初はPTSDみたいなものにかかっていました。私は中学の時から、この家族がバラバラにならないよう長年努力してきたつもりです。しかし、こんな出来事で水の泡になってしまい、また信じていた家族に裏切られるとは。。本当にショックで、今は世間の皆が家族や恋人を信じて生きていることを別世界のように感じています。