付き合って3年目で結婚してまだ3ヶ月です。 今までは喧嘩自体少なく、喧嘩しても翌日には仲直りをしていました。 ここ2.3週間ほど前頃から小さい事で何かにつけて私が旦那に対してイライラしていました。 今思えば10歳上の旦那に甘えていたのだと思います。 お互いにお酒が好きで毎日冗談を言い合い、毎日楽しく過ごしていて周りからもバカップルと言われるほどの仲でした。 そのギクシャクする原因になったのも些細な事で私がイラっとしてしまい一緒に座っていたリビングのソファを離れダイニングに移り悶々としていて、旦那が寝室に行こうとした時に「何をそんな怒ってるの?!」 というのに対し「別に怒ってないよ!」と可愛げ無く言ってしまいました。 その翌日から旦那は朝から素っ気なく自分からは何も喋らなくなりました。 今までお互い仕事に行く際は先に行く方を見送るのが習慣でしたが、その日は私が先に仕事に出て「仕事行ってくるねー!」と言っても見向きもせず「はーい」のみ。 その日の夜に「私があなたに甘えて、あなたのことが大好きなのにイライラをぶつけてしまっていた。ごめんなさい。」と謝ったが、 「いや、別にそんな怒ってもないよ? 今思えば○○(私)がイライラしてしまってたのも俺がいらん事ゆうてたからやし。 俺がもういらん事言わんかったらいいだけの話やから!」と、それ以降旦那から喋ることも無く。 翌日もこのギクシャクした感じが耐えられずあんなに毎日笑いあってた日々がなくなり、元気で明るい旦那ではなくなり、安らげる場所であるはずの家を作れていないことに罪悪感を覚え、その内家に帰ってこなくなり離婚する将来すら浮かび、 「あなたには家に帰ってきたいと思える場所を作れていないと思う。安らげる場所を作らないといけないはずなのに。 前みたいに冗談を言い合って笑い合う日が送りたい」と言いましたが、 「家に帰りたくないとも思ってないよ? 別に○○(私)と別れたいとも思ってないし嫌いになった訳でもなく好きやよ? でもまた今までみたいにしててどこで機嫌が悪くなるかもわからないし平穏に暮らしたいだけやから」と言われました。 私がもっと大人になるからと言いましたが、今急にこうなって変な感じはすると思うけどそのうちこの感じにも慣れるから! と言われました。 やはりもうこのまま前のように楽しくふざけ合える日々は戻ってこないのでしょうか。
2年前、半年でスピード離婚しました。その時から、全てが脆く不安定です。 元夫とは友人の幼馴染として紹介で知り合い、1年の遠距離の後、私のその土地への異動を機に入籍しました。離婚の理由は、私との交際開始直後に、元夫は自分に好意を寄せる同僚女性を「2番目でいいなら」と確認させた上で浮気を始め入籍後は不倫になって続いていたことが判明したためです。信じていた人が女性の好意につけ込んだ上、両親顔合わせ直後の不倫旅行や、私が体を崩した時の密会等あり、何も信じられなくなった私は取り乱し、何度も彼を責めました。 泣いても恨んでも何も変わらない…同じ時間が過ぎるだけ。そう言い聞かせ、無理に体を起こし生きてきました。見知らぬ土地で友人もでき、慰謝料で少しは自分を甘やかし、おかげ様で実際に心身ともに当時よりは健康になれたと思います。 でもやっぱり辛いのです。人前でだけ、うわべだけなら、こらえて振る舞うことはできても、気づくと心の中にはやっぱり涙を止められない私がいます。 母からは「何故親のために婚活頑張るね!と言えないのか。こんなに良いお父さんなのに、孫の顔が見られずかわいそう」「あんたが見る目がないおかげで迷惑」と言われたこともあります。母は、堅実な職につき結婚し子どもをもつコースしか認めず、そこから外れた私を受け入れられずにいます。けれど、私は大丈夫じゃないし、もう頑張れない。私自身、支え合って生きていけるパートナーに出会えたらと思います。でもこればっかりは誰でもいいわけじゃないし、自身がこんな状態のうちは…。 私は、我が強く理屈っぽいところがあります。中身のない弱い人間だ、とも思います。そう自覚してからは治そうと、そう見せないよう振る舞ってきました。ただ離婚してからは、ハリボテを作っても根本は変われない「我が儘な私」が諸悪の根源で、元夫のような人がお似合いで、結局皆に迷惑かけているのかなとも思います。自省の上前向きに進みたいのですが、自己否定に至り余裕がなくすぐにイライラオロオロ。そんな自分を許せず、認められない。迷子のようですが、こんな私も変わるきっかけが欲しいのです。 おいそがしいところ恐れ入ります。ひとことご指導いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
私の夫は現在44歳バツイチで、 2年前に私と再婚しました。 ちなみに私は初婚です。 離婚したのは6年前で、離婚理由は ①元嫁からあなたとの子どもを欲しくないと言われたこと ②元嫁が夫の両親とあまり仲が良くなかったこと ③すれ違いが続き最終的に元嫁が実家に戻り帰ってこなくなったこと ということです(夫談)。 しかし、昨日帰宅後夫が携帯でLINEの メッセージを誰かに送っているのが なぜかその時気になってしまい、 誰に送ってるの?と覗き込んだところ 元嫁にメッセージを送っていることが わかりました。 え!?となった私に 「実は携帯の誤作動で元嫁の実家の 固定電話にかけてしまったようで、 折り返しの電話が3回あったため 事情を説明するためにLINEしていた」 とのことでした。 ちらっとしか見なかったのですが 間違えたということを伝える前にも 会話が続いているような画面でした。 その後、私のテンションが 一気に下がったため、 夫は本当のことだからこれ以上の 弁解はできないよ、と逆に不機嫌に なってしまいました。 「今更連絡とって何も意味がない、 元嫁も再婚してるし、 僕にも新しい家庭があるのに、 疑われるようなことは何もない」 と言われました。 バツイチの人と結婚したということは こういう過去とも対峙することがある ということを頭で分かっていながら 連絡先は消せないんだなぁとか なんだかやっぱりショックでした。 もしかしたら 仕事で遅かった日や土日のゴルフと 言っていたことも元嫁と 会ってたり連絡取ってたりしていた のでは?と余計な疑いまで 心の中に膨らみ始めました。 そもそも携帯の誤作動で ピンポイントに元嫁に電話が かかってしまうって普通に考えたら 発着信履歴に元嫁があった、 つまり最近連絡取っていたとしか 考えられません。 信用はコツコツ積み上げていくものだと 考えていたのですが、 こんなことくらいでそれが ガラガラと壊れていくような気が しています。 夫からは最終的にLINEの連絡先を 消去して、気分を悪くさせてしまって 悪かった、と謝られました。 今後信じるしかないのですが、 今は穏やかな気持ちにはなれません。 何か夫に対してもう少し 話をして元嫁との関係を 再度確認した方がいいでしょうか? どうぞご教授ください。
私と主人は結婚して10年ほぼセックスレスで子供もいてません。ある日ある男性と出会い、そういう仲になりました。始めてはそれだけで満たされてたんですが、性の欲望には勝てず主人に対しても悪いと思い、離婚前提で家を出ました。その彼とは最初から交際などする気は無かったんですが、だんだん身体だけでなく毎週のようにお会いするようになりました。そのうちに私の中では本当に大切な友達になっていました。感謝の気持ちも大変ありました。 しかしいつも車は私が出したり彼の気分次第でした。それでも私は彼を手放したくないとの一心で、彼に尽くしました。彼も大切な友達だと言ったくれていたので。 それから3年程経ち、お互い近づ来すぎたせいもあるのか頻繁にケンカになり、険悪な状態に。もう無理だと彼から言われました。今になって私に甘えすぎていたや、負担をかけ過ぎたや、構われるのがイヤだとか、楽しく生きたいからケンカするんだったらもう無理だとか、これから先俺に好きな人ができたらどうするの?とか、あまりにも無神経な事ばかり言われました。私は、本当に友達として彼の事を心配し、彼の役に立ちたいと思い今までやってきました。これは何の情かは自分でもわかりません。 もともと人に対して何でもやってあげたいタイプなんで。そんな私の気持ちが重かったのもわかってます。私の悪い所でもあるんですが、自分の気持ちを相手ににも求める所があるんです。でもそんな言い方しなくても。私のの3年間は何だったの?私はこんなに真剣に向き合って人間関係作っていこうと努力してたのに。と思うと情けなくてたまりません。 極端な話、私はこういう性格なので、再び人に尽くし、相手に求め、裏切られて、傷つく。の繰り返しの人生になるでしょう。そう思うと、またこんな辛い思いをするのなら死のうと本気で考えています。しかし翌日になるとこの恨みを何とかして晴らしたいと思ったり。そんな日々を繰り返しています。 恨みを散々言い、別れて前向きに生きるか、こんな性格だと同じ事の繰り返しなので命を絶つか、どうしていいかわかりません。 大前提に私はまだ主人とは離婚できてません。主人を裏切ってます。その天罰なのもわかってます。やられた事はやり返される。のもわかっています。 そう思うと命を絶とうかと。身寄りも居ないので死んでもいいんです。 本当に自分勝手なんですが。
こんにちは もし良ければ知恵をお貸しください。 私は去年離婚し、67歳の実母と同居しているシングルマザーです。子供はまだ0歳です。 妊娠発覚後不倫がわかり、一人で育てる決意をし、離婚しました。その際、私の兄に実母がいい歳だし心配だから一緒に同居したらどうかと言われて、私自身精神的にも誰かそばにいてくれた方がいいかなと思い同居しました。兄は二人いますが、どちらも結婚し、家を建て市内ではありますが離れて暮らしています。 私のお父さんも早くに亡くなり、実母が一人で育ててくれました。しかし、父が亡くなってからあまり愛されて育った記憶がなく、いつも八つ当たりなどされてきました。理不尽なことで怒られ、喧嘩するとお前が悪いからと一切無視をされ、謝罪も聞き入れてもらえず実母が寝付くまで寝室の外で立たされたりしていました。 正直なところ、別居した方が良かったと今は思いますが、同居したときは妊娠中だからか頭が少し回りませんでした。 同居してからはやはり喧嘩が増え、話しかけるなと一方的に言われ実母が自室に篭ることも増えました。私は出産後かなりストレスがたまってしまい、実母に当たってしまいことも増えました。最近は喧嘩することにも滅入ってしまい、優しい口調で話していますが実母のスイッチがどこで入るか分からず急にキレられる日々です。正直子供の世話などで忙しく、相手にしてられません。兄に頼りたいですが、親子なのだから自分で解決しろと匙を投げられてしまいます。子供のことを考えれば別居したいですがお金もなく到底できません。このまま同居してるうちに実母の介護など始まってしまったらと考えるだけで辛いです。今は実母に認知症の症状が出てきてまさかと思う日々です。私は介護など絶対にしたくありません。昔介護経験がありこれが親だったらと思うとほんとに耐えられません。 しかし子供に何かあった際にはすぐに別居するつもりです。 親の考え方や偏った価値観などほんとに理解できないことばかりです。しかし恥ずかしながら私にもそのような傾向があるので改善中です。 子供にも殴られたら殴り返すんだよとか、あっかんべーとか教えて欲しくないことばかり教えます。私は優しい子に育ってほしいのであまりそのようなことは教えてほしくありません。このまま、同居するにあたり、どうしたら親の言動など耐えられるでしょうか?長文、申し訳ありません。
生後3ヶ月の子どもがいます。 私は出産前からいわゆるワンオペ育児を覚悟しており、現状ワンオペ育児です。 赤ちゃんが家にいても夫は平気で外出し、家事はまっっったくしません。でも私は受け入れています。 夫は、赤ちゃんをひとりにしてはいけない、寝かしつけをしなきゃいけないということなどを理解していません。 寝ている赤ちゃんがいる部屋に大声で入ってくる、電気をつける。授乳を邪魔する、腕をひっぱる、首がすわっていない赤ちゃんを抱っこしたままベットに勢いよく倒れ込む、とにかく扱いが雑なのです。そして、子どもに近づくときは必ずと言っていいほど飲酒したときです。 母に夫の愚痴を言ったことがあります。そういうのはおだてて褒めてしてもらうようにするんだよ~と言っていました。なので私も我慢我慢と自分に言い聞かせましたが、この間二時間半にわたり寝かしつけを邪魔され(私が寝かしつけたら、かして抱っこすると言い、夫が抱っこすると扱いが雑で起きてしまう)、何度も「もういいよ、ありがとう」と言ってもやめてくれません。 顔を真っ赤にして泣いてる赤ちゃんを必死にあやす私を見て、夫は「甘やかすな、少しは泣かせろ」と言うのです。生後3ヶ月の赤ちゃんを寝かしつける行為が甘やかしていることになるのでしょうか!?そもそも、泣いているのは夫のせいです。 おそらく夫は、いわゆる赤ちゃんことばを使ったり、赤ちゃんに対して優しくあやしたりするのが恥ずかしく、酔った状態でふざけないと赤ちゃんとふれあえないのではないかと思います。 でも、目の前で赤ちゃんをおもちゃのように扱われると我慢ができないのです。 無視されるよりマシなのかもしれませんが、ふざけないと子どもとふれあいない父親なら要らないと思ってしまいました。 夫はいつでも離婚してやるという態度で私に対して愛情はありません。いずれ離婚するとこになると思います。 ただ、子どもや、結婚出産を喜んでくれた周囲の人たちに申し訳ないのです。 離婚回避できるならそれが一番いいとは思うのですが、でもやはり離婚しかないとも思っています。 子どもは生まれたばかりでしかも最近まで実家に頼っていたので、3人での生活もまだまだ始まったばかりです。 支離滅裂で申し訳ありません。心の持ち方、乗り切り方、寛容になるにはどうすればいいかなどアドバイスいただけたらと思います。
結婚12年目、子供が3人います。 様々な積み重ねで、夫から離婚を切り出され、帰宅しなくなって2ヶ月になります。 全く帰宅しないわけではなく、子供の少年野球の送迎のため土曜日の朝帰宅し、土日は私を避けるように2階で寝ていたりはします。 出張だったりもするようですが、私には連絡がないため、どこで過ごしているのかわかりません。 直接の原因は、私の不機嫌が続いたことでした。夫に不満があり、それを、不機嫌という形で表現していました。モラルハラスメントと言ってもいいと思います。 夫は、もう無理だ、と繰り返し、私にもう修復するつもりはない人が言うであろう暴言を吐き、帰宅しないようになりました。 ラインは既読にはなりますが返事はありません。 ただ、先日子供の誕生日があり、プレゼントを用意してやってほしい、お祝いの席にいてやってほしいとラインしたら、そうしてくれました。プレゼントが何が良いかの相談もしてきました。 夫に、不満はありました。けれど、こうなってみて、やはり私は夫を愛し、必要としていることを痛感しています。 夫が私に言った暴言の中に紛れて、セックスレスのことを言われました。確かに一番下の子が生まれ、もう何年もレスでした。 私は自分が完全に母親になったように、夫も父親になった、と思い込んでました。私がまだ、女性として見られていたとは、思ってもいませんでした。 愛していない、一度無理と思ったら無理なんだとはっきり言われています。でも時々、夫の迷いを感じることもあります。 私と直接話すと、どうしても攻撃的になってしまうみたいです。そしてその後、言い過ぎたと詫びて、今は自分の心がついていかない、時間をください、と言われています。 今は、いつ帰ってきても何か食べれるよう冷蔵庫に何品か置いておき、家もできる限り整え、週に何度か、子供の様子や体調を気遣うラインを送っています。でも、これで合っているのだろうか、と不安になります。 時間をください、というのは、どれくらい、何をして待っていればよいのでしょうか。ラインに返事がないからと放っておいたら、自分など必要ないと思ったりしないだろうかと思います。そして、こうしている間にも、子供は成長しています。 私の夫への不満をも、元々は家族を想ってのことでした。夫も、子供への愛は今でも感じます。 どう行動すればよいですか
昨年春に70歳の夫がデリヘルに18年は通っていた事が発覚しました(1500万円位使用) 風俗嬢とトラブルになり逮捕はされてませんが警察や弁護士のお世話になった事で発覚しました。私としては夫にもう二度としないでねと強く言いお灸を据えたつもりでしたが翌月に夫がトイレに行った隙に携帯を見た所、スケジュールに予約していました。そして予定通り無断外出をし再開していきました。 昨夏には風俗を利用したとみられる数日後から夫から始まりコロナに家族で罹患しました。問い詰めたところ、神に誓ってやってないと言われてしまい、携帯を盗み見したとも言えず言い返せませんでした。 そして今月に入り義兄が夫と連絡が取れないと言うので、私は義兄に長年、無断外出して風俗に行くを話しました。 義兄は来宅し夫に説明を求めましたが風俗でなくキャバクラだと言い直しもう止めた、二度と行かないと言い謝罪しました。 40代の息子が2人おりますが離婚をせっつかれていて困っています。 また繰り返す、夫の残金はもう100万以下、ドラレコの装置をお願いしたが拒否した等が理由です。 私は結婚してすぐに専業主婦になりましたが現在の持ち家と土地は私の物で、老後の資金は2000万あります。夫はすぐ私のお金を当てにするので心配はしています。 夫の歴代のマイカーも私が買い与え、私は殆ど乗せてもらえていません。 年齢や体力的にも離婚せずに平穏な日々を過ごすためのアドバイスを宜しくお願いします。
主人は普段から手洗いやうがい歯磨きなどしたがらない人です。例えばトイレ後や帰宅しての手洗い…しないです。歯磨きは仕事に行く前だけ。結婚してから気がつき…私が言ったらしぶしぶやる…みたいな。 毎日晩酌もしますが…どんどん飲む量も増え、1週間で焼酎4㍑以上です。つまみは自分で作ってくれますが…毎日の晩酌でおつまみは肉のみ。 今までは何となく許していたけど、コロナで許されるはずもなく、何度もお願いしていました。が、そもそもお願いするレベル?普通に不潔だし、わざわざ私が言わないといけない?言った所で酔ったら何にも聞かないし…それどころかもっとひどいことになるし。 …そこからは、私の今まで無意識にうやむやにしていた不満が爆発してしまい…どうせ言っても聴いてもらえないし、話し合いした所で覚えてないし…飲んでるときは話をしない事にしました。 …そしたら、話をするタイミングすらないことに気づいちゃいました。そもそも仕事から帰ったら何時であろうとすぐ飲み始め…休日はずーっと携帯ゲームして夕方早々から飲み始め… しかも、基本飲んでるとき以外はあまりしゃべらない、あいさつや返事もしない。 それでも、今まで私から一方的にあいさつし、連絡し、相談し、無理に返事を求めて会話が成り立っていたように思います。 でも、もうそれもやめてしまいました。狭いアパート暮らしでもちろん毎日顔も合わせるし、おはようも言わない…私的にはすごく罪悪感を感じるし、子供達にもよくない姿を見せています。でも、もう私も上手く感情をコントロールできません。 ひどいことをしてるのは、わかっているのですが…実際に私がやってみて、ずっと私も同じ事をされていたんだと、ようやく気がついてしまいました。 私は罪悪感も抱えての態度だけど、もしかして主人は罪悪感もないのかな?…私って、それほどまでに大事にされず、何とも思われずにいたのか… 私の中で主人に対して嫌悪感しかもうなくなってしまい…今では部屋に居ることも嫌です。 でも子供達の為に、離婚したくはないし、こんなギスギスした関係のままでもいけないと思いますが…自分ではどうにもできません。 どうすればいいでしょうか。
実家と義実家の価値観の違いによるすれ違い ご回答よろしくお願いいたします。 【前提情報】 [我が家] ・私(30代前半) ・妻(私の2つ下) ・子(0歳) 結婚3年目 [実家(私)] ・父(60代) ・母(50代) [義実家] ・母(50代) ・弟 [目的]我が家と私の実家で円満な関係でいたい 【悩み①:価値観の相違について】 私の実家:大都市住みのため、あまり親戚づきあいをせず、核家族的な考え方。 義実家:田舎の考え方を持っており、親戚づきあいを重視したワイワイしたスタンス 上記のような価値観の違いから、私を介して双方から文句を聞き続けており、 どうしたらいいのか困っています。 妻は「意思表示をしないということは孫に興味がないということ」 私の実家は「うちのことは気にせず、自由にやってほしいから口は出さない」 という両極端な意見を持っており、少なくとも妻は私の実家に対していい印象を持っていません。 それぞれの家の価値観だから仕方ないと言っても、 双方からの愚痴ともとれる文句がやむことはありません。 私は双方それぞれにどのように接することが良いのでしょうか。 【悩み②:実母の変化について】 実母は、私に子が生まれてから態度に変化が出ています。 酔った勢いで愚痴のようなことを伝えてくることが増え、 義実家を敵視するかのような態度を見せています。 私のことを気にかけてくれている態度も見せるのですが、 だからといって義実家や妻に対してネガティブなことを吐き続けるのはやめてほしく、 結果として妻と実母がいがみ合うような構図になってしまっています。 実母の変化も、妻と実母のいがみ合いも、 見ていて心が苦しくなり、どうにか改善できないかと思っています。 更年期によってイライラしやすくなってるのかなと思ってもいます。 間に立つ家族の大黒柱として、双方にどう振る舞うのが良いのでしょうか。 また、どう言えばいいのでしょうか。 以上です。 ご回答よろしくお願いいたします。
2歳の子供がいる主婦です。 数ヶ月前につい好奇心で主人のメールを初めて覗き見してしまったところ、子供が生まれる前、結婚して2年目の頃に出会い系で体の関係を持とうとしていたことが発覚しました。 動揺した私はまず勝手に見てしまったことを謝り、主人に話しました。 主人は出会い系のことはすっかり忘れていたようですが、そのような連絡をしたことは事実で、でも実際には会ってない、仕事のストレスと出来心で…と平謝りされました。 普段の主人は大変優しく、怒ったり不機嫌なところも一度も見たことがありません。 考え方も妙に達観していて、私が悩みや愚痴を相談すると、いつもここhasunohaのお坊さんのような回答をくれて、そんな主人を心から尊敬していました。 何より、恥ずかしながら愛されてる自信があったので、今回のことは別人が送ったメール?夢?と思うくらい私にとってはショックでした。 今の主人は娘を溺愛し、私のこともとても気遣ってくれています。 主人も「過去より今を大事にしよう」と言うので今の主人を信じたいです。 しかし、「今が大事」なんて言う人がなぜあんな倫理に反する事をしていたのか…今も口では立派なことを言いながらしてるんじゃないか…と不信感を持ってしまいます。 それにあの頃の主人も私の目には今と変わらない優しく仕事熱心な主人でした。 「仕事が忙しいから」と言って私に構ってくれない日も、仕事なら仕方ないと割り切って、熱心にスマホを触る主人の邪魔をしてはいけないと遠慮していました。 なのにその時出会い系で他の女性とやり取りしていたなんて… 毎日考え過ぎて、主人の何を信じればいいのか分からなくなってしまいました。 誰でも間違いは犯しますし、ふと心に隙間が生じるものだと思います。 私は主人のそういう心の弱い部分も受け入れてあげたいと思います。 でもそれは2回目3回目と同じ間違いをしても受け入れてあげる覚悟と同様なのでしょうか。 主人が好きなのでそういう人なんだと受け入れたい気持ちと、私をまっすぐに愛してくれた主人ではなくなってしまったのかという悲しみと、心がグチャグチャです。 主人の何を信じたらいいのでしょうか。
シングルマザーとして子供1人を育て、縁あって再婚しました。 主人もバツイチで、前妻との間に子供がいます。主人の離婚原因も聞いた上で、今の自分を見て欲しいと言われ、その時は離婚原因になった事はしてないと言っていたので、その言葉を信じお付き合いし、子供が授かったタイミングで再婚しました。 しかし、結婚後2度嘘をつかれ、今は全てを白状し、頑張ってやっています。 ただ、先日元嫁とのメールのやり取りを見てしまい、元嫁からは私を見下したような内容や、養育費などの減額についての相談も取り合ってくれず、なおかつ子供たちへの誕生日プレゼントなど気持ちがあるなら何かすれば?と言った内容でした。 私は、きちんと養育費を支払ってるなら、それ以上の事をする必要はないと思ってます。 私も仕事はしていますが、お金はわけわって主人の給料1/3強は持って行かれ、生活する事で精一杯です。 私は、元旦那から途中の養育費の支払いが滞り、それでも自分が離婚を決意したから、元旦那に頼らず必死で働いてきたのに、元嫁から卑怯だの、自分の子供達を優先にするような内容が書かれてあり、何でそこまで言われなきゃいけないのかと思いました。 主人は、自分のした事が離婚原因だったためか、元嫁に強くいえず、元嫁達を優先し、私達への誠実さが感じられません。 こんな主人を信用し、一生やっていく自信もなく、心が穏やかではありません。私の心が狭いからでしょうか? 今まで、苦労して頑張ってきたからやっと人並みに幸せになれると思っていました。でも、幸せだなぁと感じるとすぐに不幸な事が起きます。 これは、私が過去に罪を犯したからでしょうか? その罪を一生背負っていく覚悟はあります。 しかし、こんなにも色々な事があると私には、幸せになるなと天罰を与えられているのかと思ってしまいます。 これ以上の幸せを望むべきではないですか? 一生、元嫁の影に怯えながら、生きていかなくていけないでしょうか? それとも、心穏やかに過ごすには、主人と別々の道を歩むべきなのか、私にはもうわかなくなってしまいました。 自分のしたい事など全て諦めなくてはいけないと毎日気分が沈んでしまいます。ご意見をお聞かせください。
初めまして。 付き合う当初、結婚を前提でーとのことで一年相手がずっと私の事を想って下さり付き合う事になって一年半。 出逢って計二年半になる彼がいます。 しかし、付き合って一年したくらいに過去の清算をしないといけなくなったから(株)今年の冬には目処が立つからと言われ、そこから私はまだ同居する気が全くなかったのですが、気がつけば半年前から私の家に当たり前のように住むようになり(しかも相手は実家だった) そこから生活のかなりの負担が私にのしかかるようになり、終いには返ってはくるのですが、当たり前のようにお金を貸してほしいと言ってきます。 そして、家で何か手伝ってくれるわけでもなく仕事で出世し、仕事でいっぱいいっぱい身体もしんどいと。 聞くこちらが滅入ってしまいます。 私が何故こんな小さな事で精神が追い詰められているのか自分でもわからないのです。 最初はとても頼りがいがあってとても気が効く優しい彼だったのです。 お金の事もこんな嫌な思いする事が全くなかったし、 仕事も彼と同じ仕事で私も彼と同じ時期に同じ役職について私だって悩み苦しいのです。 最近一人でいると涙が止まりません。 以前お付き合いしていた彼とは生活費を全く入れず、ゴミをゴミ箱に捨てずその事がストレスになり別れたのですが今の彼は上乗せなのです。 私が考えがおかしいのでしょうか? 彼が言うように冬まで耐えるべきなのでしょうか? なんだかお金だけの問題でもない気もするし。 彼は一体何を考え今一緒にいるのでしょう。 かなり長くなって申し訳ありません。 最近笑うことさえ上手くできないでいます。 なんだか家政婦になった気持ちでいっぱいなのです。 アドバイスよろしくお願い致します。
私には遠方に住む独り暮らしの母がいます。 近所の方とは仲良くして母なりのコミュニティーを築いています。 母が一昨年から足腰が弱り、そして先ほど自分のしたことなどを忘れてしまいがちになり、兄と相談し母とも話し納得してもらい、物忘れ外来に一緒に受診をしました。 その結果、初期のアルツハイマー認知症と診断されました。 その後は兄と交互に(月1度程度)母の病院の付き添い、買い物などをしていました。 最近、近所に住む義母の家(車で10分くらい)へ行った時、母の近況を聞かれ足腰が弱り、初期の認知症であること、兄と交互に実家に行っていることを話しました。 義母のところには約2週間に1度私や妻が顔を出して買い物に行ったり、子供に会ってもらったりしていました。 義母は「私も独り暮らしで同じ条件なのだからお母さんもひとりで生活してもらいなさい」、「兄がいるのだから兄に任せなさい」、「そんなに頻繁に実家に顔を出すぐらいならもっとこちらにも顔を出しなさい」と、突然怒り出しました。 妻には姉がいますが義母(つまり妻の母)と折り合いが悪く、義兄と一緒に海外移住をしてしまっています。 義母から見たら近所に住んでいる娘家族はもっと母である私の家に頻繁に顔を出すのは当たり前、周辺に親族がいないのだからもっと頻繁に連絡しなさい、と思っているらしく私が実家へ行くたびにいつも嫌みを言っていました。 義母は結婚当初にいきなり二世帯住宅の話を勝手に進めていた過去もあります。 きっと義母は独りでいるのが嫌なのだと思っていましたが、私としては2週間に1度、私か妻又は家族で義母の家へ行き買い物などできる事をしてきたつもりです。妻も2日に1度は電話連絡をしていました。 それなのに義母は私が母のことを優先して義母を大切にしていないと思われたのが心外でした。私は実家に行く時は先天性疾患のある子供と一緒だと大変なので、いつも独りで行き母に子供を会わせたのも5年間で5回だけです。兄家族には1度も会わせた事が無く、申し訳なく思っています。 義母に「私が2月に1度、独りで実家に行ってることが気に入りませんか?」と聞くと義母は「家族を残して独りだけ実家に行くのが信じられない」と言い、最後には「もううちには来なくていい、二度と敷居はまたがせない」と言われました。 義母に対し、どのように向かえばいいか分かりません。
私はよく嫉妬してしまいます。 嫉妬してしまう背景には、羨ましい気持ちと夫のことが好きで不安になる気持ちがあるのだと思います。 夫は仕事柄、芸能関係にも関わり、アイドルやメイドなど、若い女の子に関わるので、連絡のやりとりなど、仕事上あります。 仕事だとわかっています。仕事してくれているし、食べさせてもらえています。感謝しています。 しかし、若くてかわいい女の子ばかり関わるため、嫉妬心がでてきます。女友達だったり、仕事だし、なんとかコントロールしなければいけないのですが、なかなかうまくいかず、、。どうすれば、嫉妬心をコントロールできるのでしょうか?
初めて、投稿させていただきます。 主人や周りの人から、社交的は人と思われている私ですが、 友達、親友が、できないのです。 この間、仲良していた人と口喧嘩してしまいました。 それ以来、距離を置かれている感じがして、 ぎくしゃくして、腹の底から話せなくなりました。 それまでは、親友になれるかもと思うほどだったのに。。 自分は、本当はダメな人間なのでは? 人と接するのに、自身が無くなりなした。 悲しくて、つらくてたまりません。。。
私と主人は互いに再婚同士でそれなりのリスクもありのスタートでした。主人には昔からの友達、私から云えば悪友が居て連帯保証人にされていたり夜中コールあったりで今から飲みに行こうだとか、再婚前から距離をあけてほしいと主人には伝えていました。主人は会社員 友達?は自営業者 行動する時間帯は夜で再婚前までは頻繁に行来していたようですが家庭持っても構わずに連絡きます 二人の距離をと言うより主人からキレてくれないかと願う気持ちと友達なんだと私を突っぱねる主人と私をダメな嫁と言いふらしてる友達を憎んでしまいます 何とか二人の距離を縁をきれないものでしょうか?
私は9年前から好きな人が居ます。 一つ上の先輩でその先輩が卒業の時に告白し、振られてしまいました。 その後他の男性とお付き合いしましたがあまり長く続きませんでした。 何年か後に仲の良いグループで集まったときに2人遊ぶ話になり、そこから定期的に2人で出かけています。 少し前に2度目の告白をしましたが、また振られてしまいました。 そのときに打ち明けられましたが彼は男性として男性が恋愛対象ようなのです。 確かに在学中もその後も彼が誰かと付き合っているという事は一度も聞きませんでした。 本人も本当にとても悩んでいるようで、私が初めて打ち明けた相手とのことでした。 聞いたときびっくりしましたが、気持ちは変わりませんでした。 むしろ私が初めて打ち明けた相手ということを嬉しく思いました。 本音を言えば私の事を恋愛対象として見て欲しいのですが... 友人達は私が振られながらも9年想い続けていることを知っているので、「早く別の人を探したほうがいい」と言います。 打ち明けられてからも普通に2人で遊びに出かけています。 だいぶ前からお互いの家で遊んだり、私からではありますが、手を繋いだりもします。 どんなことがあっても彼を好きという気持ちは変わらないです。 このまま想い続けていくか、それともどこかで区切りをつけて想いを隠して彼の幸せのために良き友人として支えていくほうがいいのか、 ずっと誰にも言えず悩んでいました。 私はどうしたらいいのでしょう。
悪意で頭がいっぱいです。アドバイスいただけませんか。 * 現在、彼氏と友人(以下C)と私で半年前よりルームシェアをしてます。この友人Cに対し、1ヶ月間、ひどく動揺していて辛いです。悪意に蝕まれていくようで恐く、どうにかしたいです。ルームシェアをやめることも考えています。 まず、動揺のきっかけはCのある発言です。Cは、アメリカ人の留学生で、ゲイです。大学で知り合いました。(私は既卒で彼氏も同じ大学) 特別仲が良かったわけではなく、都合が合ったので始めました。食事は一緒にとるし、概ね仲良くしてました。 このCに、1ヶ月前、脈絡なく 「僕の子どもを産んでくれ」と言われました。 ベイビーメイカーの話をされ、おまけに「〜(私の彼氏)には無理。(子どもをつくることが)」と言いました。意味不明でしたがただ「いやだ」と返しました。 彼はゲイですが子どもを育てたい、とよく言います。産んでくれ発言の前にも、私に「あなたの子供をください」と冗談?で言うことが3,4回ありました。その度に私は嫌悪感を覚え、嫌だと返しました。 発言後、一週間ほどCは家をあけ、その間私はCの発言のことばかり考えました。悔しい、恐い、私は彼氏に話し毎晩泣きました。彼氏は頷いてましたが、怒りを感じている様子はありませんでした。 私はCと話すことが恐ろしく、出来るだけ話さずに過ごしました。暫く後Cに手紙を書きました。類似の発言を二度としない事、私・女性にとって恐怖で侮辱である事、代理出産を好きでやってる女性はいない事を書きました。Cは「大丈夫、この冗談を二度と言いませんよー」と言うので「冗談だとしても本当に怖い」と言い、Cも謝りました。 その後数日は普通に過ごしましたが苛々してきて、女友達から賛同を得ると更に怒りがわき「Cは私と彼氏を利用するが軽視している」私はまたCと一切口を聞かないようにしました。無視すればするほど目障りで、悪と思うほど報復を恐れ、自身にも疑心暗鬼に。 * 私はルームシェアを出たいですが、問題があります。 彼氏とCを二人だけにしたくありません。私は実家が近いので、戻ればいいですが、彼氏はあと半年は住むと言います。Cは彼氏のことも尊重していると思えず、都合の良い時だけ甘えてるように見えます。Cは彼氏を傷付けるという考えが拭えず、心の整理がつきません。 アドバイスいただけませんか。
初めまして 最近、元彼氏と復縁しました。 別れた原因は色々とありますが1番は彼の仕事や世間に対する愚痴が多く 私が「愚痴を言って彼がスッキリするのなら」と聞いていたのですが次第に私の方が参ってしまいました。 ですが、私も彼から助けられたことも多く きちんと話し合いもせずに別れてしまったので もう一度話し合い復縁をしました。 彼は幼い頃に母親を亡くされたり 複雑な家庭環境で、ご両親から愛情を受けられなかったと話しており昔の話になるとネガティブな発言が多くなる事が多いです。 仕事も同じく愚痴が多いです。 優しく真面目な性格で、ストレスを抱えやすいようで心の病も患っています。 しかし以前のように聞き役になっていると こちらまで参ってしまうので そうならないように上手く愚痴やネガティブな話をかわしたり、そんな彼と上手く付き合っていくには、どういう風に心を持っていれば良いでしょうか? せっかくのご縁で出会い彼から教わった事も多く、出来れば支え合いながらこの先も生きていきたいのです。 ちなみに私もストレスを抱えやすく ネガティブな話を上手くかわす事が得意ではありません。 どうぞよろしくお願いします。