今、妊娠3カ月の主婦です。母は私が幼少期の頃からパチンコ依存症で、意味もなく怒られ叩かれる事もあり。高校を卒業して就職してからは、お金を催促され、母に溺愛されていた兄は逆に実母からお金を取って行くという生活が続き、そんな家庭にも嫌気がさし始めた20歳に、最初の妊娠がわかりました。産みたいと思っていたのですが、あまりにもヒドイ悪阻で水も飲めず…苦しそうな私に子供をおろすようにと、母から強く勧められました。そして、私は自分の意思の弱さから中絶を決意しました。(これは、完全に私の罪です。)中絶後、勤めていた会社には戻りづらく、退社。母は私に対して「中絶したんやから、仕事は行けるやん!ボーナスまであと2カ月だったのに、冬のボーナスをあてにしてたのに、どうすんの?」と発狂したんです。その時、母が私の今後を心配して中絶を勧めたんじゃなく、冬のボーナス目当てで、中絶を促したんだと気づきました。すぐに、相手の男性と駆け落ちをし、母が私達の居場所を見つけるまで6年以上音信不通でした。 長く離れていたのと、兄が借金まみれな事で、母は急に私に優しくなり、尊敬の言葉もくれるようになりました。かなり距離も離れているので、たまにしか会わないのもあり、仲は修復されていきました。 が、しかし、私とその男性が結婚し、自宅を新築した途端。同居を口に出すようになった上。 またこの度、無事に妊娠がわかり、母に報告したところ。母は「あの子の事で私は責任を感じてる」と言い出し、「だから、今回は里帰り出産で2.3カ月こちらに帰って来ればいい。というか、そうしてよ!孫をみることが私の懺悔と楽しみだから」と言いだしました。主人が出産に立ち会い希望だし、仕事中に陣痛となったら、間に合わないからと断ると、主人には予定日前後で5日は休みを貰えと、むちゃな事ばかり言います。はっきり言って、5日も休めません。今までは、母をなだめて折り合いをつけて話をしてたのですが、イライラして声も聞きたくありません。また昔、された事や暴言も多く蘇り、苦しくなります。子供が出来ても、母には触られたくない!と嫌悪感を感じています。しかし、父も68歳になりリウマチを患っておりますが、未だに夜勤と残業をし、頑張っております。孫を抱かせて安心させたいです。どうキモチを整理すれば、母への嫌悪感が無くなるのか、アドバイスよろしくお願いします。
三角関係で悩んでいます。私は専門学校時代にお世話になった先生に片想いしています。私は20歳、相手は30歳です。 卒業した今、たまにLINEをしたり1度だけご飯を食べに行ったりしています。 ですが…先生は私の友達のことが好きなのだそうです。 しかもその友達というのは、専門学校時代に出会った私の親友なのです。その子は卒業後、そのまま学校に先生として就職したので今でも私の好きな先生と毎日顔を合わせ、ご飯も行っているそうです。 学生時代からそうなのかな?とは思っていたのですが、ある日先生から相談がある。と言われ聞くと‘私の友達のことが気になる。これは好きってことなのかな?’と言われて私の失恋が確定しました。 ショックで、大したアドバイスはできなかったです。 その後に友達にそれとなく‘先生のことどう思う?’と聞いてみたら‘恋愛感情はない!’とはっきり言われました。 でも、先生は貴女のことが好きかもよ!?と冗談混じりに言ったら‘やめてよー!ないない!’と言われ…‘でも毎日LINEはくるよ’と言っていました… 私にはLINEしてこないのになぁ…と再び落ち込み… でも恋愛感情はないのか!と少し安心していたら…最近、友達二人と先生と私とで会う機会があり、見ていると友達と先生がとても仲が良くて。 先生も楽しそうだし、恋愛感情はないと言っていた友達もやたらと先生に絡んでいくしで。 本当のところはどうなんだろう?と思います。 私は身を引いて先生の相談を聞いて友達との仲を取り持ってあげるべきなのでしょうか? 恋愛感情はないと言った友達の言葉を信じ、先生にアタックしていってもいいのでしょうか? また、その場合にはどうやって距離を詰めていけばいいのでしょうか? 私は積極的なタイプなのですが、あまり飛ばしすぎるのもよくないですかね? アドバイスいただけたら嬉しいです。
26歳の私には59歳の主人がおります。 主人には前妻との間に私と近い年の女の子がいます。 歳の差はありますが、とても仲が良く、毎日大好きだと言いあっています。 付き合ってから結婚まで1年3か月。私が結婚するなら子供がほしいといったため、相手の年齢も考えて結婚しました。 最近子供を持つことが怖くて仕方ありません。 大好きな主人との間の子供ですから、かわいいに決まっています。 私は父子家庭で、父の実家で暮らしていました。父方の祖母が、家事もせず働きもしない母のことを嫌っていました。 だから祖母にずっと面倒を見てもらっていました。(祖母が要介護認定を受けるまで) 両親は私が小学生の時に離婚しました。 祖母は他界していますが、同居していた時は私が母に似ているからと、しょっちゅう容姿を否定し、母親に似て性質も悪い。結婚できないし、子供を産んでも母親と同じように捨てるぞ と呪いの言葉を投げかけられました。 そういう風に育てられたので、結婚してお父さんとお母さん、子供という家庭像に強い憧れがありました。 大学卒業まで異性と付き合ったことがなく、転勤ばかりだといい恋愛が出来ないだろうと、転勤がない会社へ就職を決めたほどです。 先に記した祖母の呪縛を解いてくれたのが、今の主人です。私には否定するところが全くないと毎日褒めてくれます。主人のおかげで自分に自信がもてるようになりました。 子供のことで悩み始めたのは結婚後のことです。 結婚してもおめでとうと言ってくれない人たちがいます。 主人は私が今の会社で出世することを望んでいます。子供と私のために頑張って働くと言ってくれます。 私の会社はそこまで給料が高いわけではありません。確かに子供が出来ても働き続けます。でも主人がいつまで元気でいられるか分からないし、今2人で過ごすのもとても楽しい。 子供が出来る保障もないし、子供が出来たら押しかかってくるお金の悩みが消える… 主人が亡くなっても私は40代なので再婚できるかもしれません。 とにかく将来のことを考えると色々怖いんです。 助けて下さい。
宜しくお願い致します。 高一の娘がいます。 高校受験の時から 留学をして英語を学びたいと言って 今の高校に合格しました。 入学してから、勉強も頑張り テストも合格して 来年の1月から 1年間外国に留学出来る事になりました。 私も主人も 1年間は 長いので 最初は反対しましたが 娘の熱い気持ちと頑張りもあったので 理解して応援する事になり 今は 留学準備をしているところです。 私の中で 娘がいなくなる事に対して あまり寂しいとか 感じていなかったのですが 周りから 寂しくなる 寂しくなる!と 言われて ふと、考えたら 娘がいなくなる ことが とても 寂しくなってきてしまい、どうすればいいのか わからなくなってしまいました。 一人っ子というのもあり 私の生活は 全て娘中心で 回ってきてたような気がします。 将来 いつかは 出て行くのは わかっていますが、 留学は 大学になってから 行かせれば良かったのかも 、と後悔したりしています。 出発まで あと3ヶ月ですが どのように 気持ちを切り替えていけば良いのか アドバイスお願い致します。
なつと申します。 お坊さんに相談することではないかもしれませんが、相談場所が私にはここしかなく、この先のことが不安で仕方ないので、ご相談させていただきたいです。 私は2月からアルバイトをして生活しています。実家暮らしなので、アルバイトでも苦しいながらどうにか暮らしているという状態です。 精神の病気の治療中なので無理をしないですむようにと、アルバイトという道を選びましたが、いずれは正規雇用で働けるようにならないと経済的にまずいのではと思い詰めてしまいます。 また、転職するとしたら、まだ20代の今のうちしかないのではと焦ってしまいます。しかし、正社員になったとして、そこでまた無理をして病気が酷くなってしまわないか不安です。 いつまでもアルバイトでいるのはよくないでしょうか。 自分がどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。
こんにちは。 私は高校一年生、金銭的にも、いろんな意味でも普通の家の子供だと思います。 小さい頃、親にストレス解消?で殴られたり首しめられたりはしていましたが、今は特に普通の親です。 相談内容なんですが、もうなんだか生きていたくないです。 好きなこととか、どれだけ些細でも、気に入った物とかが無いです。 楽しいと思えること、嬉しいこともないです。 そもそもそういう気持ちがわからないです。 こういう状態になったことがある人はいますか?好きな物や楽しいことが欲しいです。 毎日することだけして、ああ不幸だな、と思うだけで辛いです。 趣味で絵を書きつづけているんですが、特に楽しいわけでもなく でも学校の勉強や資格の勉強はもう絶対したくないってくらい嫌で 正直ずっとそうなので、死にたいとまで思います。 余談かもしれないんですが 今までの自分の環境といえば、したいことをさせないことが多い環境でした。 親に止められていたんですが、たとえば中学の時は 「歌の教室にいってみたい」「勉強の塾に通っていい?」「画材がほしい」 とか、ダメって言われることが多かったです。 学校にも通っていて、要するにいい子にしていたけど、なんでさせない?って怒ることが多かったです。 好きな物がなくなった理由がこれかはわかりませんが、辛かったことです。 お金はある、けどダメだとか言われてました。
私は今高校生です。年の離れた社会人の恋人がいます。 彼とは高校卒業後に、私が地元を離れて同棲をする約束をしていました。 彼は、私が高校卒業後に地元を離れ、その後結婚し、私が二十歳になる前に子供を授かりたいと言っています。 私は高校卒業後に専門学校に通い、資格を取って望む仕事に就きたいと思っていました。 その為に私が専門学校を卒業するまで同棲するのは待ってくれ、と言ったのですが彼には待つことはできないと言われてしまいました。 彼と同棲しながら学生生活を送ることも考えたのですが、彼の負担を考えるとそのようなことは出来ません。 彼にも相談はしてみました。当たり前ですが、遠回しに自分勝手だと咎められました。 彼と二人で過ごしていく上で、自分勝手なことをするわけにはいかないと思い、とりあえず高校卒業後彼の住む土地に行くことを約束しました。 彼の家庭環境もあるのですが、彼は私に卒業後すぐ働き、子供を産んで欲しいと考えています。 しかしながら私は私の親や祖父母が20代後半〜30代で第一子を授かったこともあり、若くで子供を授かりたいと思えておりません。 さらに、私はこういう進路を歩みたいと家族に相談したところ、そのような進路を歩むのであれば家族の縁を切ると言われてしまい、尚更厳しい環境にあると感じています。 将来的には欲しいと思っているのですが、彼は時期が過ぎるともう子供は一生いらないと言っています。 そう言われても子供を授かりたい、育てたいと思えない、自分の人生を投げ打ってでも彼のことを幸せにしようと考えられない私は薄情な酷い人間です。 これ以上ひとに迷惑をかけない為に、出来る限り周りを幸せにするために、私はどういった選択をするべきなのでしょうか?
短大生の時、アルバイトをいくつかしててその内の1つが障害者の方のお世話、具体的には日曜日に出勤し、掃除、洗濯をするという内容でした。日曜日なので障害者の方は出かけたり、家族と過ごしていたりで誰もいない時が多かったです。居ても部屋でテレビを見てゆっくりしてるとかでした。最初はできる限り、話しかけたり、お昼ご飯食べた後しばらく話ししたらしていたのですが、辞める数ヶ月前からその人達もお昼から出かける事が多くなり、家事以外はやる事がなく、自分が出勤する意味がわからなくなり、やることやってればいいやと思い本当は10時から出勤なのに、12時前に来てやることやって退勤時間の17時には帰ってという事を何回かしてしまいました。タイムカードは手書きで10時に来てることにしてしまってました。スタッフも私一人だけで、当時は悪気がありませんでした。やる事やってるし。だけでした。ある日マネージャーにバレて注意されただけでしたが、私はやる意味を感じられなくなりやめました。今思えばとんでもない事をしてたな、いい加減に働いてたなと思い後悔ばかりしてます。ただ疑問に思う事が、何故あの時マネージャーは注意だけしたのでしょうか。普通、クビだ!とか訴えてやる!とかなってもおかしくないと思います。働いてないのに、お給料貰おうとしたのですから。それとも今こうして後悔の念に駆られ苦しむ事がマネージャーの狙いだったのでしょうか。今更、会社に実はこんな事してましたと、謝罪するべきなのでしょうが、就職先で働き始めた今問題を出したくない自分がいます。家族に迷惑かけたくないので、、、 こんな事してすみませんでした。と心のうちで謝れば懺悔の内に入るでしょうか。本当は寄付とかもするべきなのですが、一人暮らしで働いたばかり、お金がありません。
好きな人がいます。半年前に別れた人です。 彼はムードメーカー的存在でたくさんの友達がいます。ですが、それが行き過ぎてひとりの女の子と頻繁に話すようになり喧嘩になりました。 彼はそんな自分の性格が嫌で直したいし、 そのほうがいい彼氏になれると思うと言ってくれました。 お互い就職活動に入るため忙しくなるので 一旦離れて終わったらまた その間に頑張ると約束しました。 離れている間は会うこともなくずっと会いたい気持ちを我慢して来ました。 ですが、我慢してようやっときたのは 友達としていたい と言われました。 好きじゃなくなったと言われました。 離れている時に 女の子と連絡をとるのをやめたこと、やめたけど相手から来ると返してしまうこと、段々わからなくなりわたしへの気持ちが薄れてきたことを話してくれました。 何度も戻ろうとも思ったけど中途半端な気持ちでも戻れないし1番傷つけない方法として友達としていたいと言ってくれたそうです。 そして、彼には新しい好きな人ができたらしく 何回か会ってるけど自分はひとを傷つけるからその人とは付き合えないしもう会わないと言われました。 私は、そんな彼でもなかなか諦めきれず たぶんそれも彼はわかっていると思います。 ですが、ずっと好きでいるのもダメだとわかっていて彼に期待している部分もあります。 その度に彼は自分のことをわざと嫌いと思ってもらうために私に冷たくしたり 俺じゃだめと言います。 彼のことを嫌い嫌いと思うようにしては おはようの一言で舞い上がり、 また現実に戻り悲しくなったりします。 ですが、なかなか諦めきれずにいます。 今の気持ちを彼に伝えても多分ごめんの一言で終わると思います。 また必死に我慢して言わないで話をするだけの関係でいればいいでしょうか? きっぱりやめてしまえばいいでしょうか?? 長々とすみません。よろしくお願い致します。
現在就職活動をしていて、とある企業の選考で小論文試験を受けました。オンラインでの試験で、途中までは自分の言葉でひたすら書いていました。しかし文字数の割に回答時間が短く、完成させて時間内に提出しなければと焦り、参考資料として用意しておいた資料(受けている企業がHPで公開している報告書)の一部分をほぼ丸々写す形で自分の主張に書いてしまいました。写した文を使って書いた主張は一部分のみで、残りの意見は自分の言葉で書きました。加えて使用した資料は試験を受けているPC上ではなく別媒体で見ていたため、厳格に言うとコピペをしたわけではないのですが、接続詞などの語句を少し変えただけなので、読む人が読めば剽窃としか言えないようなことをしてしまったと思います。 なんとか書き終わったものの、見直す時間もなく結局そのまま提出してしまったのですが、終わった後に「切羽詰まっていたとはいえ、何てことをしてしまったのだろう」と後悔の気持ちで胸が押し潰れそうになりました。とはいえもうやってしまったことなので、これで選考に落ちても不正をしたから当然の罰が当たったのだと思って、そのときは反省して割り切ろうと覚悟を決めています。 しかし身から出た錆とはいえ、自身のやってしまった剽窃行為で自分の夢を台無しにしてしまうかもしれないことに対する未練があるのも事実です。この企業を受けたいと思った時から私は苦手な小論文試験のために新聞を読んだり、企業研究を毎日頑張ってきました。今まで大学の授業でレポートを書く際も、コピペや剽窃は一度もやったことはなく、あれほど引用のルールに気をつけて書いてきたのに、ここで不正行為をしてしまったことが悔やんでも悔やみきれず、消えてしまいたいです。 しかし万が一試験に受かっていたとしても、私のようなズルい人間が受かって真面目に書いた人が落ちるということはもっと後ろめたく、罪悪感でいたたまれないだろうとも思います。 不正をしたのに自身の保身のことしか考えられない自分が嫌で堪らないと同時に、今まで頑張ってきた努力を蔑ろにしてしまった後悔で苛まれ、とても苦しいです。どうかこんなどうしようもない自分に、喝でもなんでも良いですので、何か言葉を頂きたいです。何卒よろしくお願い申し上げます。
世の中にあるほとんどの職業は、 世の中に必要な仕事だと思います。 しかし、就職(転職)希望者が、どのように職業を選ぶかというと、 『社会全体のニーズを把握して 全体として、各業界/各職業にバランスよく配分されることを意識する』というより 自己都合で選択する方が多いように思います。 そうなると、 楽な仕事、給料が良い仕事、自慢できる仕事が人気になります。 逆に、 世の中に必要であっても、給料が安い仕事、きつい仕事、は人が集まりにくいと思います。 また個人個人で、何が好きか、向いているか、などもバラバラです。 それなのに、 職業を決める時に、それぞれが自分の都合や、好き嫌いで、 (あるいは社会のことを考えているにしても自分個人の考えで) バラバラに選択をしていて、 どうして、世の中が成り立っているのか、 少々不思議に思っています。 (※ある意味では、少し社会主義的と言いますか、 江戸時代のように生き方の選択肢が少ない方が 全体としてバランスが取れていたのではないかとも感じます。) ~~~~~ 以下が質問部分になります。 現代社会は、資本主義の仕組上 個人レベルでは、就業人口のバランスが いびつになるのは仕方ないのでしょうか? また、私は現在、前職(IT)が色々な理由で合わず、退職しておりますが、 次の仕事は、畑違いの仕事を希望しています。 しかし、畑違いが希望なこともあり、 具体的に何をなすべきか、悩んでいます。 私としては、私利私欲よりも 少しでも他人や、社会の役に立てる実感のある仕事をしたいです。 そこで悩んでしまう点があります。 (当たり前ですが、) 「自分の仕事を1つ選択するということは 他の仕事を人任せにする」という見方もでき どれか1つの仕事に就いたと「仮定」したとき、 「本当に一翼を担えているのだろうか?、 もっと困っている業界を助けるほうがよいのではないか?」 と、つい社会のバランスの方を考えてしまって なかなか選択ができません。 「安定している仕事、面白そうな仕事」という基準であれば、 簡単なのですが、 社会全体のことを考えてしまうと難しくなってしまいます。 職業は、どのように決めるとよいでしょうか? (もちろん最低限、向き不向きもあるとは思います。) やや文章にまとまりがなく、長くなってすみません。
高校三年生です。今全く勉強にてがつけていません。現状を抜け出したいのに抜け出せなくて困っています。 この原因は夏にあります。 私は休校期間、他の受験生に差をつけようと、毎日17時間半の勉強を続けていました。自分に実力がついているのが感じられて、とても楽しい時間で、もっともっと勉強したいと、食事中はもちろん、お風呂でもトイレでも1秒でも勉強時間を増やそうと努力しました。 でも、そのあとに全然予期していなかった事態が起こりました。とても悲しいし、悔しいしで、心がズタズタになりました。あと一秒早く行動を始めていたら…とか、なんであの時違う判断を下せなかったんだろう…とかとてつもない後悔が襲いました。 今までの人生でこんなことは一度もなかったし、人生は運だ!人生は紆余曲折あるものだ!と割りきろうとしましたが、頭からその出来事が離れませんでした。 そんな事態が起こっても、大学受験は待っててくれないので、勉強は続けていました。でも涙が止まらなくて、前が見えないしで、全然進みません。思い出さないようにしても、勝手に涙がでてきて、だんだん勉強するのが辛くなってきました。朝起きるのも起きた瞬間から心臓が引っ張られているように重くて起きるのも辛くなりました。心の平安を優先すればまともに勉強できるのではないかと思い、よく寝るようにしましたが、特に効果なし。食事中は家族が見ているテレビを私も見ました。その時間はよいのですが、見終わるとすぐに心が荒れます。夏の勉強時間は4~8時間でした。机に向かってはいるものの、本当に「勉強してる」時間はどんどん減り続け、参考書を見ても何も頭に入ってこなくなりました。成績は急降下し、焦り、でも何も頭に入らなくて潰れそうです。 後悔しても時間は巻き戻せないことはわかっているのに、離れません。原因となった出来事の記憶を消したいです。大学に入ってもこんな状態で勉強し続けなければいけない、就職してもずっとこんな精神状態でいなきゃいけないのかと思うと自殺したくなります。大学入試という人生をきめる大事な時期にこんな状態になっている自分が情けなくて死にそうです。 まとまりのない長文を読んでいただき、ありがとうございました。ありのままを書いたかんじです。 過去のことを気にしないで前を向いていきたいです。どうしたらいいかアドバイスをお願いします。
現在20代大学院生です。 私は鬱状態と不眠症で精神科に通院し始めて6年になります。 これらの持病のため一時期は大学進学を諦めていたのですが、家族や教師の説得もあり、実家を離れて進学し、以後どうにか通院と両立しながら大学院まで進みました。 しかしながら、1年ほど前から精神的に再び不調をきたすようになり、現在ほぼ引きこもり状態になってしまっています。 コロナ禍により感染予防や自粛に努めなければならない状況だけでなく、研究や就職活動が行き詰まってしまった自分の至らなさが重なったことが原因だと思います。 当初は感染対策や学業に取り組む意欲があり、自分にできるだけのことはしていました。しかしいくら努力しても改善できない状況が続き、無力感や嫌気が差すようになりました。 今では猫も杓子もマスクをして表情が読めない状態を気持ち悪いとすら思うようになり、外出自粛を建前にして家に引きこもっています。 こんな自分の感情を悲しく情けなく思い、また引きこもるしかできない自分が無力に思えます。 苦労して進学したのに何をやっているのか? 家族や知人に申し訳なく思わないのか? 自分の無能さや欠陥をコロナのせいにするのか? そもそも今までの生き方が間違いだったのか? こんな事を毎日自問自答し、自己嫌悪を感じています。 最近は食欲減退や倦怠感などをはっきり感じます。動く必要がない限りは寝転がっていないと心も体も辛いです。 視野が狭くなっている、後ろ向きに考えちゃダメだ、心のまず体を動かしてみてはどうか、それは頭では理解しているつもりですが、心と身体が追いつきません。 このまま思い悩んで生きるよりはいっそ死ぬほうが楽ではないかと思うことがあります。時々、遺書の内容や自殺の具体的な方法まで考えます。 自殺しなくても人間いつかは死にます。苦悩を抱えながら死ぬと浮かばれない気がして、その前に気持ちを全て吐き出したくなりました。 相談というより懺悔のような内容になり申し訳ございません。 私は今後どのような心持ちで生きるべきでしょうか?どのようにすれば苦しみを減らせるでしょうか?皆さまのご意見がいただければ幸いです。
僕には耐えられない悔しさがあります。 やっとの思いで入った会社を2ヶ月でくびになりました。その後就活エージェントに登録して求人をお願いしましたが、発達障害と伝えてしまったせいか一件も来なくなりました。とても腹立って許せない気持ちでいっぱいです。 大学卒業して6年間苦しい思いをしました。 本当は行きたくなかった航空専門学校を2年通ったときも苦しい想いをしながら何とか新卒の会社に就職を果たしました。 しかしその仕事を訳のわからず失った今、どうにでもよくなれと失意の気持ちでいっぱいです。 実は発達障害であることを伝えていなかったため、会社側による解雇が妥当だとしても、心が張り裂けそうな感じで過ごしています。 残された道は、立場のない落ちぶれニートか法を犯す外道の者しかないと思うようになってしまいます。 僕自身成長期過程で苦しい時代を歩みました。 中学高校でも気持ち悪いほどい●めにあったので、許せない気持ちしかないです。その後、友人から金銭トラブルに巻き込まれたり、専門でも不器用なためにひどいからかいを受けました。 心の不調が表れたのは16歳からです。そのときの気持ちは「怖い」「気持ち悪い」と学校や通学電車で強く怖じ気ついた時が忘れません。その影響で高校生活に支障が出たものの何とか卒業できました。 今の気持ちは正直、人が怖いです。だけど、以前よりはやや薄れています。 本当は東京大学に通いたいし、IT通信系で正社員の仕事をしたい気持ちが強いのに叶わないのがとても悔しいです。 僕の主張を受け入れず、自分の意見ばかり押し付けて遠い専門に行かした母に愛想尽かすほど離れたいです。 こんな悔しさで僕自身が発狂しそうです。 どうか、助けてください!
私は、小さな頃から何事に対しても挑戦してみることにしていました。 何故ならそれが自分にとって幸か、不幸かと言うのは結果論として後から分かるものだと考えていたからです。 この度、大きな挑戦をし結果的に 失敗してしまいました。 たくさんの人に笑われ、面白がられ 根拠のない噂を流されたくさん泣きました。 何事にも努力し、挑戦するという自分を バカにされているようでとても辛かったです。 その出来事があってたらあまり挑戦や 努力と言うのはくだらない、間違っている事であると言う考えが芽生え始め 新しいことを始めるのが怖くなりました。 慎重であるできか、それとも大胆に挑戦していくべきかどちらが人生をより良いものにしていくと思いますか?
こんにちは 現在大学3年生の20歳の男です まだ3年生が始まってすぐの状態ですが訳あって留年が確定しており、そしてこのまま大学に居座り続けても卒業するのは難しいという状況になってます。 もうこの先の将来にやりたいことや希望が見いだせず、不安でしかなく、自ら命を絶つという考えまで出るようになりました。先日亡くなられた名古屋の大学生も同じような気持ちだったのだと思います。 振り返ってみれば、幸いにもこれまで私は家族や友人、恋人(今はもう別れてます)にも恵まれ、大変幸福な人生を歩んできたつもりです。そういった満足感から「もういいかな」という気持ちも芽生えているのも事実です。 私の理想は、というか当たり前だと思っていたのは、両親のように結婚して家庭を持って子供を育てるということでした。しかし今の私の状況、私の能力、社会環境などををずっと考えたり、同じような境遇の方がどういった人生を歩んでいるのかを調べていくうちにそれも無理だとわかりました。 正直もうしんどいし満足です。 生きていく目的や希望もないです。自分の理想からかけ離れた生活をしていくのも惨めで辛いです。 それしきのことで、と思う方もいらっしゃると思いますが、私にとってはそれしきのことが辛くて辛くてたまりません。 自ら命を絶つのはいけないことなのでしょうか。 また、そうなったとき、両親や兄弟の心労を少しでも減らすにはどのような言葉を残せば良いのでしょうか。
私は29歳、大学でパートとして働いています。夫(35歳・研究者)とはマッチングアプリで知り合いました。 私は今までお付き合いした方からことごとく裏切られ(浮気、風俗へ行っていた)人を信用する事が怖いです。 そんな中、夫とアプリで出会い結婚しました。しかし、私は今まで裏切られた事が不安で、夫の過去が不安になり色んなことを詮索しました。 ・夫へ最初に「風俗へ行った事があるか」と聞くと「1度だけ」と答えていて、最終的には過去に数回行った事があると言われました。(夫は詮索されていると友人に相談したら、未来を見るべきだ。正直に話さなくて良いと言われ、最初は嘘をつきましたが、最後は話してくれました。)過去に風俗へ行くことは仕方ないにしても、嘘をつく事が許せませんでした。 また、夫は今の職業の前に(29〜32歳)まで大学助教をしていました。その際にあまりにマッチングせず、お相手の女性の年齢を22歳〜32歳までで検索しておりました。 その22歳が対象=学生もOK。 というのがわかると、凄く嫌悪感が生まれました。 なぜかと言うと、私と夫がお付き合いした際に、1人の院生(女23歳)に私との関係を相談をしていて(夫曰く、私と当時近い年齢の異性に相談したかったのに女性友達はいない為、相談したらしい)、その院生が私をネットで検索をしたりして、それを夫が話してきて分かり、夫と過去に喧嘩になりました。 そんな事があり、夫は私と入籍した際に「隠し事は何も無い」と言い、今までのラインの履歴をソフトを使い、復元しました。 すると、私と付き合う前ではありますが、夫とその院生はラインで下ネタを話したりしていて距離が近く、気分が悪くなりました。腹が立ち、夫にその院生へ電話をさせ、夫とは何も関係がない事がわかりました。 しかし、今日夫が携帯に残したメモ(ラインを復元させた際に出てきた)を見たら「特別な存在になりたいと思うな。学生をそう言う目で見るな」というようなメモが。 夫は、学生を変な目で見たことはない。何を探られても良い。自ら復元を行い、大学へ再就職はしないと言いましたが、私は信用できません。 ・アプリで大学4回生と会っていた ・学生と距離が近い ・メモ 全て繋がっていると思ってしまい不安で毎日泣いてしまいます。 未来を見るべきなのかもしれませんが、過去を知り辛くこのまま離婚すべきか悩んでいます。
私は自営業をしているアラサー女性です。 私には年上の彼がいるのですが、6年ほど前にうつ病で仕事を辞め、実家へ帰り療養することに。 私の自宅と彼の実家は電車とバスで3時間程度の距離ですが、時々時間を作ってはお互い会いに行っていました。 最近ようやく回復できたようで就職活動を始めたらしいのですが、どうやら実家近くで仕事を探しているようです。 私はもちろん、働こうと思えるようになるくらいに回復できたことは嬉しいのですが、できれば私の家の近く(もしくはその近郊)で探してもらえないかと思っています。 ただでさえお金や時間の問題で数か月に1度しか会えない状況なのに、仕事を始めてしまったらもっと会えなくなるじゃないかともやもやします。 もちろん彼を応援したいという気持ちはあります。 ただ、先日実家近くで1社受けて落ちてしまったらしいのですが、それを聞いて正直ほっとしてしまいました。 そんな自分にももやもやしてしまいます。 私の住んでいる地域は彼の実家がある地域に比べて物価や家賃が高めなので、暮らすのにはお金がかかるのもわかります。そして残念ながら私の今の収入では私ひとりが生活するのでギリギリなので、養ってあげるよとも言えません。 こちらから無理を言って、また病状が悪化するようなこと、彼の負担になるようなことはしたくないと思う反面、「近くに住んでほしい」という私の欲が消せません。 私は彼に対して、こちらからは何も言わず黙って見守るべきか、こちらの希望を伝えたうえで応援すべきか、どうすればいいでしょうか。 また、もし伝えるとすればどのように伝えればいいでしょうか。 たくさんの質問がありご回答も大変なところ申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
私は今年大学を卒業して4月から働き始めた新社会人です。まだ働き初めて3週間ほどですが、転職を考えています。 転職したい理由は、今の仕事が嫌なのではなく、第一志望だった企業が諦められないからです。 私は去年の就活時その企業を目指していましたが夢叶わず、現在は第三志望だった企業で働いています。 私が今働いている企業も世間的には恵まれている方なので、給料も休日も悪くありません。また上司や先輩も気にかけてくれるので労働環境も良いです。 しかし、私の第一志望だった企業に就職した友人に職場の話を聞くと、給料も休日も全てにおいて私の職場より上で羨ましくて仕方ないのです。 そこで転職活動をしようと思ったのですが、後ろ髪を引かれる思いがして転職活動をする事に躊躇しています。 後ろ髪を引かれる思いがするのは、今働いている企業には、面接時に頼み込んで採用してもらったからです。 私が今現在働いている企業も当初は私を採用する気は無かったと思います。しかし当時待遇の悪い企業の内定しか得られていなかった私は、世間で一定以上の評価を得られ、労働環境の良い企業に入りたくて、面接で頼み込んでなんとか、今の職場に採用してもらいました。 そんな私を採用してくれた職場を裏切りたくなくて転職活動をする事に踏み切れません。 本当なら2、3年働いてから転職活動をするのが良いのでしょうが、不況がすぐ先に見えているこの時期にもたもたしていたら、より転職が難しくなると思うので今すぐ転職活動をするかどうかを悩んでいます。 本当なら、今の職場に迷惑をかけることなく転職したいのですが、そんな甘い選択肢はありません。 私がこれからどのように行動すべきか助言してくださると、助かります。
私には疎遠になってしまった大切な友人がおります。 今から5年前に私は起業してい会社を倒産させてしまい、さらには離婚もしてしまいどうしようもない時にその友人にお金を貸して欲しいと相談すると何も聞かずに150万円貸してくれました 他にもあるだろうから私の返済は最後で良いよと一言添えてくれました その時の私は薬に溺れ自分ではなくなっていたように記憶しております 今となっては記憶もあまりないくらいそれもわかっていながらその友人は助けてくれました それから私はどうにか立ち直ろうと沖縄へ行き体から薬を抜き 農家で働きながら一生懸命でした。 そのころは親友には自分から連絡して近況を伝えていました。 沖縄ではその日暮らし程度の収入で貯めることもできませんでしたが、息子が高校へ入学すると言うことで何とかお金を作れるように東京へ戻る事になり、当初は仕事もお金もなく住む家もなく ホームレス同然の生活で、その時親友から連絡がきて一度会わないかと言うことで親友宅へ行き今までの事情や現状を話何とか仕事を初めて少しずつでも返済して行くと言う話をさせてもらいました、 がその約1ヶ月後、五年前東京で薬に溺れていた件で私は逮捕されてしまい3ヶ月間勾留されてしまい、その後連絡しようと思ったのですが 親友は私みたいな前科者が身近にいると非常によくない立場の方で、考えていたらあっという間に月日が流れ一度も連絡することがなく今にいたってしましました。逮捕の件は噂で聞いていると思います。それらもう2年位経ってしましました。友人はお金を貸してくれた日から一度も返済の請求はなく、正直私も甘えていてしまっていました。 私には本当に大切な友人でしたから返済しなければと1日たりとも忘れたことはありませんが結局私の心の弱さと言いますか、ずるいところが優先してしまい今に至っています。今までは返済できるお金は稼げていなかったのですが、やっともうすぐ執行猶予もあけ、今は就職ができて何とかスタートラインに立てて少しづつでも返済して行きたいと思っているのですが、どう誠意を伝え連絡して良いものなのか。連絡もらっても迷惑なのか、あの時の関係性ではないですし絶縁される覚悟もできています、ただなんて連絡したらいいのかわかりません、そして今の自分はあなたの陰で変われたと伝えたいです,どうかご意見お願いいたします。 ちなみに友人は女性です。