私は現在、22歳派遣で働いているものです。 友達もいないし、恋人もいないです。特にやりたいことでもない仕事をしていて、仕事場でも孤立しています。なんとか今の現状から抜け出そうと、資格の勉強をしようと決意しても結局3週間程度で熱が冷めてしまいます。やっぱり自分はだめなんだと思ってしまいます。ストレスでお金を異常に使ってしまったりして、借金ばかり増えてます。 なんで自分ばかりこんなことになってしまうんでしょうか?自分を理解してくれる友達もいないし、今まで自分がやってきたことは全部無駄だったんだなって。これまではなんとか頑張ってこれていたのに今回はダメそうです。 自分のやる気がないとか、もっと頑張らないとというのは分かってるのですが、いっそ今の人生を終わらせたいと考えてます。ですが、自分のせいで作った借金や、実家の家族に迷惑をかけてしまう、それだけが今のストッパーです。 誰からも必要とされてないならいなくなってもいいですよね、これからの人生に期待も希望も持てなくなってしまいました。もう楽になれる場所を探してます。
初めまして。実は最近喧嘩で疎遠になった女友達と仲直りする夢を頻繁に見ます。しかも共通の好きなアーティストのライブを楽しんでます。この夢にはどういう意味が含まれてるんでしょうか? 僕は男で女友達とは同じ職場で共通の趣味で知り合いました。 クリスマスには一緒にライブに行ったり仲良くしてました。 去年相手の方が仕事を辞めました。仕事も大変でストレスだったのか、まともにコミュニケーションも取れず喧嘩やらなんやら、無茶苦茶でした。 それから疎遠になったんですが、こちらも色々迷惑かけたから、ハッキリと関係を辞めてくれたらすっきりすると伝えても絶対にやめると言わないんです。それが不思議でその状態が今も続いてます。 僕自身はその人の事は嫌いじゃないですし、仲直りしても大丈夫なんですが、あれだけ色々あったのに夢に出てくるししかも楽しくやっているので、不思議に感じてます。よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 前回の質問後、娘に関してはなるべく意志を尊重したり寄り添えるように努めてきましたが、夏休みに入り自由度が増してきました。夏休みだからそうなるのは仕方ないのですが、夜ふかしして昼の12時頃に起きてきて朝昼一緒の食事をして食べたらそのまま流しへ持っていくまではしますが、置いてソファへ行きケータイ見ながらゴロン。行きたいところがあれば言えば連れて行ってくれる。買ってくれる。と思っているようです。また友達とちょっと出かけたいと言っており近場でもないし、遠出だったので親の私たちが見守ることも出来ない場所でもしコ○ナになったらどうする?予防接種しててもなるし、自分だけじゃなく家族や周囲、友達の家族にだって移る可能性もあるし、死んでしまう可能性だってあるんだよ?周りから責任とって!って言われたら〇〇(娘の名前)は責任取れる?行きたい気持ちはわかるけど、このような状態なんだし、もう中学生なんだからよく考えて見て。と冷静に伝えました。しかしSNSには「なんで自由にさせてくれないんだ。コ○ナになっても、ならなくてもどうせ近いうちに死ぬ予定なのに」「勝手に産んで、勝手に期待して、勝手に失望して自由奪って勝手すぎる」と書いてありました。確かに勝手に産んだと思われても仕方ないです。しかし勝手に期待、失望、自由は奪ってはいません。 そう思ってしまわせている事は申し訳ないと親として思いますが、それより何より命の方が大事で気持ちは二の次だと私は思ってしまいます。 何かを言えばSNSにウザい。馬鹿。イライラを当ててくんな。と書いたり、一部分のみを切り取って上げているようで他の見ている人が誤解を招くような書き方をしていて、とても悲しくなりました。確かに娘の言動にイライラした時はありましたが、私が言ったこともない文言などもあたかも言ったように書いていました。前回同様、私はそのSNSを見ている事を娘は知らないので、はけ口になっていて、その中では共感してくれる人達がいるのはわかりますが、なんだかやるせなくて…娘から距離を縮めようとすれば、ウザい。距離を置けば、私なんか…。と書いていて私自身距離感に悩んでおります。夫は娘に嫌われるのが嫌なようで言えなかったり、逃げて誤魔化していて私が家の中で悪役にならねばならず。心が折れそうです。何かしらアドバイス頂けると助かります。
はじめましてこんにちは! 辛い時いつもこちらのサイトを拝見させていただいておりお坊さんの丁寧で参考になる回答を見て相談させていただいております。 私は大学に入ってからとてもつらいです。いつも一緒にいる友人が1人いるのですがその子と全く気が合いません。私は人見知りでグイグイいけるタイプでは無いのですが基本的に明るくておもしろいことに笑ったり中高は(高校では色々あった年もあったのですが...)まぁ楽しく過ごせました。 現在一緒にいる子はおとなしい?というか話す時は話してくるのですが...そんな暗い子じゃないのですが、 私が気まずい空気にならないように話しかけても、うんとかだけでまた変な空気になってしまったりしたり話すことがなかったりして長い休み時間やご飯中いつも気まずくて死にそうです。私ばっかり話かけたり疲れました。でもそれも私が気まずい空気が嫌だからという自分のための理由だと思いますが... 学校が全てじゃないですがやっぱり毎日学校はあるしほんと苦痛でつまらないです。つまらないのはいいんですけど気まずい空気になったりするのが嫌です。 学校にいても心の居場所がありません。高2のときクラスで色々つらい思いがあったのですが他クラスで仲のいいこがいたのでやってけましたが今は学校に誰も友達はいなく(少し遠い学校だしまだ入学したばかりなので)心に居場所がありません。 プライベートで仲良くできる心開ける子を大事にして学校のその子は一緒にいるだけと割り切ってる?のですがいいのでしょうか?その子にも私しかいないし私も簡単に友達が他に出来るわけじゃないので一緒にいない選択はできません、 後前に入学したてのときまだ電車に慣れてなかったりして間違えて待ち合わせに遅刻してしまった時表面では大丈夫とか言ってたんですけど、その子のTwitterの趣味垢を見たら愚痴が書かれてて、もちろん遅刻してしまった私が悪いんですがちょっともう閉ざしてしまいました。それから私は駅で毎日30分以上前から待機してるのですが、こないだ私をたいして探さずにLINEで行ってるねときたのでえ、いるよと送って走って行ったらスタスタ歩いてました信じられません正直 その他人生に対しても考えすぎてしまい毎日学校とバイトでどれも休めないので心身ともに疲れました。嫌われてるんじゃないか?など被害妄想?考えすぎ、もなくしたいです。
特に理由もないのですが、仕事を休みたい、早退したいと思う事が良くあります。 実際にやった事はありません。 人間関係が嫌だったり、勤務時間が少し長い事はあるけど、仕事の内容は問題ないです。 有休は取れています。 体調不良など、嘘を付いて仕事を休んだり早退するのは良くないと思いますが、何となく、休みたいなど思ってしまいます。 寝ている時に夢を見ますが、起きてから夢占いを見ると休息が必要、ストレスや疲れ、などそういう言葉が出て来ます。 休みたい、早退したい、と言うのは誰でもあるかと思いますが、嘘を付いてまで休む、帰ると言うのは、おかしいのでしょうか。
この2年ほどで今まで友人と思っていた人達が名ばかりの物だと気づき、片端から縁を切りました。皆自分の事ばかりでこちらばかりに負担を押し付けこちらの事は知らん顔。友人の顔をしながらこちらが落ち込む事があったらそれを影で笑う。そんな人たちばかりでした。 関係を切ったことを後悔しているわけではないんですのですが、人間関係で嫌な思いをするまでは元々いろんな人と仲良くなどと考えているお人好しでした。なので一気に人間関係をバッサリ減らしたことで慣れない事をした心に負担が掛かったのかもしれません。孤独感や寂しさ、不安があります。 友人と呼べる素敵な人は2人いてその2人を大事にするべきなのはわかるのですが、その2年の苦い経験が他人に対して嫌悪感、不安感を持つ原因になっている様に思います。 悪いのはその絶交した人達なのですが、どうしても他人はみんな同じでクズばかりだ、関わりを持てばこちらが嫌な思いをさせられると心が拒否反応を起こしてしまい新しい人間関係を築く妨げになります。 みんながそうではないと言われるかもしれませんが、その言葉より私がした苦い経験が説得力を持って私の心にブレーキをかけるのです。 ですが1人でいる事で精神的にストレスになってしまいどうしたらいいんだろうとなってしまいます。この不自由な心の具合にイライラします。 こういう不安感は消せないものなのでしょうか。
仕事が楽しくなく、職場で良い人間関係を築けません。 私は一生懸命にやってても、他人からそれではいけない、頭が足りない、使えないみたいに、抑圧されてやる気をなくして、死んだ魚の目をして働いてます。 自己実現したくても、わたしにはその能力が足りないようです。あと自由すぎる性格のためか、会社員も向いてないのかなと思い、起業するには、相応の努力を要するし、この先どう生きていこうか思案に暮れています。 他人に好かれ、信頼を得て生き生きと仕事ができれば楽しいと思うのですが、 わたしはそもそも1人が好きで、仲の良い友達は、少なく深くでいいし、家にいるのが好きで、仕事よりプライベートのほうが俄然大事で、 これといった趣味があるわけではないですが、家事をしたり、猫と遊んだり、料理をして、気ままにお出かけして、そんな生活のほうがよっぽど好きなのです。インスタグラムとか、意味わかんないし。この歳になると友達や周りの女性とは幸せ度合いの比べ合いになります。それも面倒くさくて。なぜわたしの生きたいように生かしてくれないのだろうか。現代社会はシガラミだらけで、窮屈で、過ごしにくいのです。
私は30前半ですが、数年前一人暮らしから実家に戻り、今は妹もコロナの事があり戻ったので4人暮らしになりました。 そんな久々の4人暮らしから数ヶ月…母からの否定文から入る会話にひっそり傷ついている私がいます。 妹は、職種が母と同じなので愚痴も聞けて昔からなんでも母にお話する反抗期の無いような子でした。 逆に私は、子どもの頃イジメにあってよく泣く、いじめなどに対して味方にならなくなった母や父に反抗的になる可愛くない子だったと思います。 子どもの頃の、否定的な母の会話で言うと… ・イジメにあっている時に私にも悪い所があると言う。 ・私の友達っていい子居ないよね ・同い年だったら友達にならない子よね 一緒に暮らしてからは ・トイレ入るなり、臭いとかならず言う(その前に入っていたのが私で、そんなに臭くなくても消臭剤をしていても言う) ・コロナが流行ると、菌持ち込むな。 ・5月30日に母たちに友達と6月になったら遊ぼうと計画を立てていると打ち明けると、延々と説教。 ・大人になれと言われたり、もう大人なんだからと言われたりと統一されていない。 妹は、ずっとやり取りを見ているので私の後のトイレで臭いと言ってみたり、少しのくしゃみに汚いなぁ…と喧嘩腰に言うように。 コロナで外出禁止の時、妹は彼氏宅にお泊まりしていたし、私が出かけたかった日妹は銀座と原宿と東京の3箇所にお出かけしました。 それを知っていて私にだけ説教する親の心が理解できません。 母の歳のせいか、私の言葉や態度が母の逆鱗に触れる時があるのか…理由はどうであれ否定的な発言の度に私はトゲが引っかかって取れなくなったみたいになります。 この前、外出できなかった時色々溜まっていたストレスや否定的な言葉に涙が出て泣いた時も怒られました。 その時の怒り方が昔、イジメにあっていた時の怒り方を思い出して辛いです。 普通の時の方が多いのですが、私を心の中で否定的なんだと思ってしまう時があります。 受け止め方の問題ですか?何か解決策や、心の落ち着かせ方があればお願い致します。
端的に言うともう自殺してしまいたいです。 今までの人生、塾や学校など親が決めたものに従って生きてきました。 幼稚園の頃に、ほぼ毎日園を早退してまで小学校受験のために通っていたスポーツクラブや学習塾に疲れたのか、友達と遊ぶ時間がなかったことでストレスがたまったのか休みたいと気持ちを伝えたところ、口でねじ伏せられた記憶から、母親の言うことに逆らうことができません。 その一貫で、私は理系科目より文系科目が得意だからと、文系で一番難しい資格を取れと弁護士資格を受ける勉強をしていました。 しかし司法試験を受験するために大学院卒業しなければならないのですが、入学はできたものの、院の授業の難易度に次第についていけなくなり学業不振で退学が決まってしまいました。 親は資格がなければこの先、生きていけないと考えており、確かに正社員でも解雇される可能性があるこの時代、その考え方は間違ってはいないと思います。 しかし、自分としては2年間死に物狂いで取り組んだ結果だったため、精神的にも体力的にも、司法試験合格に向けてこれ以上勉強を続けることは難しく、親を納得させるために就活資料を集め、正社員として働きたいと自分の意見を言いました。 その結果、母からは「今までいくらお前に金を投資したと思っているんだ、資格もなく中退するような人間を雇う会社はいない、こんなバカなやつ友達にもいらないと思われているし、そんなやつは社会には要らない、逃げるな、甘えるな、院に行かずに済むなら浮いた学費を予備校代に回せるから受験しろ」と、私の考えは完全否定されました。 私は社会にも誰からも必要とされていない・いらない人間だと言われ続けるうちに、自分の存在意義を見いだせなくなりました。 親の期待に応えられず、存在する意味もないならもう消えてしまいたい。親の顔色を伺うのにも受験勉強にも疲れました。 けれど美味しいものを食べたり友人に会えばまた食べたい、会いたいと思う一方、こんないらない人間が楽しく生きてていいのかと、生きようとしてるのか死にたいと思っているのか分からなくなるのです。 自殺の方法を調べても自殺をしないでというサイトしか出てこず、それならば一度誰かに話を聞いてもらってからでも遅くはないかなと思い投稿させていただきました。
4月に引っ越してきて、新しい土地の中学に入学した息子は友達ゼロのスタートでした。 結果はいじめられてしまいました。 息子をいじめても、息子の味方は1人もいないし、やめろと止める子供がいないのです。 7月は学校に行けない日が続き、終業式に行けただけでした。 (学校は協力的ですが、いじめはなくなりません。) 二学期になり、なんとか学校には行けてます。 でも最近は「吐き気がする」と言います。 病院で診てもらうとどこも悪くないそうです。 私は仮病だとは思っていません。 学校に行きたくないから体に症状が出てしまったのではないかと思います。 今日も吐き気がすると言って学校を休みました。 このまままた7月のように登校拒否になってしまったらと思うと不安で仕方ありません。 こんな時だから優しくそっとしてあげたいのですが、色々な事を考えると厳しくもしなければいけないのか、など、私もどうしていいのかわかりません。 私の育て方が悪いから息子は弱くなってしまったのか 私が主人とうまくいかず、別居状態が3年近く続いてるため、片親にしてしまったのが悪かったのか 私自身も、自分の母親と同居を始めた事で、かなりストレスを感じています。 (母親には、愛された思い出より冷たくされた思い出が強いので、思い出すと優しくできません) そのストレスが息子に悪影響を与えてしまってる気がしてます。 息子がつらい思いをしてるのは、全て私の責任だと思います。 この状況から抜け出すには死ぬしかないと考えてしまいます。 間違ってますよね。 わかってますが、どうしたらいいのかわかりません。 私より息子の方がつらいのもわかりすぎるほどわかってます。 真っ暗闇です。
私の学校で開催される学園祭に私の入学前から約束していたこともあり学外の友人を呼びました。加えて、もう1人共通の友達も誘いました。 それに向け、学園祭で開催されるイベントのチケットを頼まれ購入しました。また、チケット等必要ないお化け屋敷に行く約束もしていました。 私は同じ大学の友人からの誘いも断りスケジュールを空けていました。 しかし学園祭前日、待ち合わせ時間について連絡をしたところ私以外の2人で他学(約束している友人の大学でない)の学園祭に行ってからくるためチケットを買ったイベントのギリギリに来ると言われました。これだとチケットの必要なイベント以外は何もすることができません。 私としてはとても腹ただしいです。早く連絡があればほかの予定を立てることもできたのに!もう2度と関わりたくないと思いますが学園祭は明日に迫っており、1週間以内に2回、2か月以内にもう1回2人の友人の両方またはどちらかに会う予定を立ててしまっています。 そこで、今後どう付き合っていくか悩んでします。 今回のこの怒りを抑えてしてしまった約束を全て無理を通し守るのか。 複数人での約束のみ、無理をしてでも行くのか、その場合明日のことはどうするのか。 約束を全て取りやめ、明日はチケットだけ渡し私は行くのをやめておくのか。 同じ大学の友達を誘い、約束していた友人には当日券を買ってもらうか。 しかし、私の気持ちを伝えた上で明日一緒に行くことは絶対にできなさそうです。 どうするのが正しいのでしょうか
結婚して一年半くらいなんですが 旦那が仕事を変えてから飲みの回数が増えました 最近では週6とかで飲み行ってます 仕事の飲みってゆーよりはその職場の先輩たちとかその先輩の友達とかの飲みです 回数も減らせないし連絡もまともにしない毎日毎日夜中の3時とかなんですがこれって我慢しなくちゃいけないんでしょうか
先日、高校生になりたての頃に皆様に相談させて頂いたものです。 親友にも相談したのですが、また自己嫌悪になりました。 まず一つ目に先日の期末テストで欠点とりました。あと3科目くらい欠点取りそうで怖いです。 っていうか多分欠点です。 自分が悪いのは十分承知なのですが、成績にすごく悩んでます。完全に置いてかれてます。 そして二つ目はある人に「どうしてこの学校に来たの?」と言われました。 多分、自分が自分が通ってる学校に相応する偏差値ではなく、小馬鹿にしたのだと思います。 私は正直、今の学校で悪い意味で浮いてる気がします。入りたくて入ったわけではないですし…。 その子に本気で腹が立ちました、できればもう口も聞きたくないですが、まだあと2・3学期あるので、それはできないじゃないですか。 三つ目は、Twitterなどで、同じ中学校だった友達が高校をエンジョイしてる姿を見て、「自分は後悔してないかなぁ、学校全然楽しくないなぁ、場違いじゃないかなぁ、最近作り笑いばかりだなぁ」と思わされてしまいます。 こんな悩みを相談したいけど、友達に「こんな重い話したら嫌がられるかも」とか思っちゃって、家族ならなおさら自分の悩みを打ち明けられない性格なんで、ずっと我慢してばかりでまたストレスになるんです。 ここで私が質問したいのは、私には以前お話ししたように「作詞作曲ができるスターになる」という夢を持っているのですが、今月中にはレコード会社のオーディションを受ける予定です。 この予定は変えるつもりもないですし、あまり関係はないのですが、そもそも私は、このまま今の学校にいて、大丈夫なんですかね……? もちろん、学校を辞めたいなんて言う本音は親や友達に言えないです。 ちなみに、オーディションに合格すれば校則上、学校を辞めなければなりません。 いろいろ、複雑なことが混ざって、混乱して、とりあえず今自分がすごく嫌いです。 何かアドバイスお願いします。 長文になり、申し訳ございません。 ここまで読んでくれた皆様に感謝します。
初めまして。こちらのサイトで質問するのは初めてで至らない事が多々あると思いますが何卒よろしくお願い致します。 友人との関係でのご相談です。間柄としては幼稚園以前からの付き合いで大人になっても1ヶ月に数回用事がなくても顔を合わす関係でした。 ことの始まりは自分がここ数年間で家族や周りのことで多くのストレスを抱えてしまい、その事で相談的なことを友人に話したさいにトゲがある言葉で話してしまい、挙げ句の果てにその友人に怒りに近い態度を取ってしまったのが原因で関係を閉じられてしまいました。 翌日に直接合って謝りたいことを伝えましたがそれも叶わず、自業自得なのは重々承知ですが、自責の念で潰されてます。 今後どのような立ち振舞い、考え方で乗り越えていけば良いのか迷走しています。助けて下さい。
半年付き合っていた彼女にフラれました。 遠距離恋愛だったのもあるのですが、中々会えず相手も仕事が忙しかったのもあり 中々2人の時間が取れずにいました。 次第に相手は他の男友達と遊んだりで、自分との時間を作る事をしなくなり不満が高まるばかり。 彼女のどこか期待させるような発言のせいか、男友達も彼女が気になるようでどんどん話しかけ、ベタベタと構ってアピールをしており見ていられませんでした。 お互いに束縛はやめよう、と異性の友達と遊ぶ事に口は挟まないようにと前々から話していたのですが、放っても置けないので 「最近遊んでいる男友達は誰なの?なんだか少し友達にしては馴れ馴れしいし、変じゃない?」と、伝えたのですが 彼女曰く、そういう性格で、他の人にもそういった感じらしいと言われてしまい あまり問い詰めるのも困らせてしまいそうなので、それ以上は聞きませんでした。 自分から見るにはベタベタと絡み、好きをほのめかせている様子で気分が悪かったので 「でも、もしかしたらがあるかもしれないから気をつけて」 とだけ伝えました。 そしてしばらくたった最近、友達に戻らないかと言われてしまった所です。 連絡が取りにくく冷めてしまっただとか… こまめに連絡を取っても友達と遊んでおり、翌日短い返信が返ってきたり、 彼女との時間の為、自分の時間を割いたりと自分なりの努力はしていたつもりなのにあまりにも突然の事に言葉を失いました。 考え直してもらうにも、気持ちが冷めたと言われるばかり。 しつこいかと連絡を待った時は1週間後にやっと連絡が来たくらいで、その間彼女は男友達と遊んでばかり。 自分は好きなまま相手は冷め、友達という関係止まりに戻る残酷さと悔しさとやるせなさ、そして彼氏がいるのに構ってアピールをする男友達が許せないという気持ちがぐるぐると回り苦しいです。 なんだか自分ばかり相手を気にかけて、疲れてしまいました。 ですが、楽しい思い出や好きな彼女を憎めない気持ちでいっぱいいっぱいで、こんなことを考える自分に罪悪感すら感じずっと胸につっかえるようなストレスで、また楽しかった頃に戻れたらなんて考え悲しくなってしまいます。 戻れるのであれば戻りたいです。 こんな自分に、何かお言葉をいただけたらと思い相談させていただきました。
私は現在、地方の会社でアルバイトを しているのですが私の放つ雰囲気やスタイル佇まいが余裕があるように見えて 社会人として印象が悪い。と上司に言われスキル面でも乏しい為、1ヶ月後には辞めてほしいと言われました。 私は東京で経験を積んだこともあり、 地方の会社の体制の古さ、社長の考え方などが自分に合わず辞めよう。。と考えていたのでそれが知らず知らずのうちに エネルギーとして出ていたのかもしれません。 従業員にマウントをとっていたり、 引いてしまうことも多々ありましたが私は今働かせていただいていることに感謝し、日々前向きに会社に通っていたので上司や会社にそのように思われているのが悲しかったです。 自分でも新人らしく、率先して 雑用は心がけてやっていたのですが、任せられる業務量も少ないためリラックスしていて(東京にいた頃とは全然違うため、尚更そう感じていた)その表情や立ち振る舞いが癪に触ったのだと思います。 最近では、社長が私以外の人とは 仲良く交流し私には一切話しかけなかったり、私には直接話をせず他の上司経由で業務を伝えてくるなど避けられているなと感じていました。 それでもマナーとして私は相手に不快に思われるような態度は取りませんでした。 あくまでも波風立てず。過ごしていました。 普段から品のある佇まいでいることや 自分自身意識して行動していたのですが 新人としてはもう少しがむしゃらに 働きます!という雰囲気を漂わせていた方がいいのだなと思いました。(業務は全然忙しくも難しくもないけれど) 今までこのような事を言われたことが なかった為、勉強にはなったとは思います。 これから東京へ再び出て働く際に 気をつけるべきことを学ばせていただいたとは思っていて感謝はしています。 しかし、自分に100%落ち度があるとは 認めきらず上司や会社の悪口や愚痴を友人や家族に話してしまいました。 みんな私の味方をしてくれて 一時的に感情は落ち着いたのですが 悪口や愚痴を言ってよかったのだろうか。と今度は自分に罪悪感が返ってきました。 またストレスが溜まり全く関係ない 友達をSNSで見ては陰口を言ってしまい 自分がかなり良くないことをしているなと 反省し罪悪感が込み上げています。 私は本当はどうすれば正しいのでしょうか。そしてこの先東京で働くことも不安です、、、
いつもアドバイスなど頂きい、ありがとうございます。 ずっと目標にしていた夢が叶い、慣れない環境でストレスフルではありますが、念願の海外生活をスタートさせることができました。 リミットはありますが、実現できただけでも私にとって大きなことだと実感しております。 が、やはり上手くいくことほど裏があるとも痛感しておりまして…。 語学が不十分なため、学校に通っているのですが、10年ぶりの学生生活に戸惑っています。同郷内ではどうも私が年上らしく、他国生には私よりもだいぶ年上が何人かいます。 そうなんです、つまりは友人作りに苦労しています…。30歳でこのザマなのは恥ずかしい話なんですが、未だにこういう問題に気を取られている自分にイライラするというか…。 頑張って他国生に話しかけ、挨拶して顔も名前も覚えてもらい、授業中もだいぶ他国生とそこそこ話す間柄になりました。 ただし、授業中のみです。 同郷の人とは極力話さないようにと心に決めたため、ほんの数人しか関わりがなく、海外に来て1カ月過ぎですが、友人が1、2人という極端に少ない状況です…。 他国生と友人になりたいのに、なかなかできないどころか、少し避けられてるような気がしてなりません…(特に男子の方が避けてる気がします)。 というのも、授業中だけの関係だとしても、せっかく少し話せるようになった人から、距離を置かれているような時があるのです…。 私はもともと自分に自信がなく(特に容姿に強いコンプレックス有り)、だからこそ暗くならないように明るく挨拶するように、現地では少し無理しています。 日本にいた時と同じスタイルだと、どうしても地味で静かで友人もできにくい雰囲気だろうと実感してるので…。 さらには同郷からも少し避けられてるような感じで、少し落ち込んでいます。 年甲斐もなく無理して自分を作っているのが痛いのか、はたまた地味すぎているのか… 考えるべきは語学なのに、友人作りにばかり気を取られてしまいます。 情け無い話です…。 これでは成長もなく、馬鹿みたいに時間が過ぎていくだけです…。 お叱りでもなんでもいいです。喝を入れて頂けたら幸いです。
結婚してから出来た新しい家族、実の父、母との関係色々な人付き合いがあるかと思います。 今回はまさに実の母との関係です。 母は自分の思い通りにならないとすぐヒステリックになります。小学生の頃、母と喧嘩してランドセルをゴミ置場に捨てられたり、お道具箱を捨てられたり、そのせいか思春期に摂食障害にもなりました。 母とは結婚してからその事を話して、少しでも分かり合えたかと思ったのですが、今回、久々に海外から友達が遊びに来る事になり子供を見てくれる事になっていたのですが、相手は誰だ、どこで会うか、連絡先は名前はと事細かに聞かれ、私が軽く流したら孫の面倒見てやってるのに教えられないのか!!といわれました。結局母は部屋に閉じこもり、私は孫の面倒見ない!とずっと引きこもっていたようです。娘に帰れ!とも言ったようです。 私が母に頼り過ぎてしょうか。 母と関わる事に疲れました。 社会的にもちょっと迷惑行為をたまにする母は一緒にいると自分も悪い事しているような気がします。
今私は大学生です 摂食障害があります 固形物を体に入れることが嫌で嫌で仕方がありません。すぐにでも吐きたくなり、実際に吐きます。それなのにコンビニで大量に買う。自分では嫌なのに止められない。人間関係のもつれで人が信じられなくなり、人と話すのがつらいので一人暮らしの家にいます引きこもっています。ストレス源はそれでたっていて、不安はありますがストレスはないと思います。それなのに過食嘔吐が止まらない。ストレスがないのに、止まらない。もうどうしたらいいかわかりません。退廃的になってしまって、今は家はゴミ屋敷状態、やる気が起きない人生に希望が見えません。すくなくとも大学後三年間なんて無理だって思うのに、死ぬほど努力して入った大学なのに、と思ってしまったり、もうとりあえず希望がわかないです。もう何をするのにも一苦労で体力がないのから外にも出たくない。今まで生きることに疑問を持ってこなかった自分に疑問をもつ。このまま摂食障害のまま生きていき治る気配もない。明日はしないぞって思ってもそれが何カ月続いたのか。トイレに今まで何万円流したんでしょうか。今私は苦しみしかないです。
原因不明の消化器の病気を患っています。いろいろ検査を受けても原因が特定できません。薬も効かず、治療法がなく辛いです。 最終的には心療内科の受診を勧められますが、身体以外の大きなストレスはほとんどないため、おそらく現代の医学ではまだ分からない難しいレベルなのだと思います。 今一番辛いことは、常にだるく、あまり「食べられないこと」です。量が非常に少ないので痩せていますし、食べ物にも偏りがあります。食べようとすると気持ちが悪くなります。 さらに辛いのは、食べられないことで「人とのコミュニケーションが取れない」ことです。 体調が悪いことを伝えていても「それしか食べないの?」と相手から言われるのが辛くて、親友以外の付き合いは一切なくなってしまいました。プライベートでは人との付き合いの幅が広がりません。これが原因でできるはずの友達を作れずに来ましたし、婚活もできません。 数少ない親友がいるとはいえ、それぞれに忙しいためほとんど会えず、自分は一人暮らし、兄弟おらず、恋人もおらず、両親とも不仲なため、常に一人ぼっちです。 痩せているので着たい服をきれいに着られず、あまりおしゃれをする気分にもなれず、人に体を見られると「細いからだ」と被害妄想にも似た感覚に陥ります。 周りのみんなのような健康体であったら、人生180度大きく変わっていたのになぜ自分は・・。四半世紀もこの状態で前に進めず、周りは結婚・出産して幸せを掴んでいるのに、自分はいつまでたっても変われません。人と比較しても仕方のないことは重々理解していますが、やはり何ともやりきれません。 ただ、悶々としていてもつまらないので、やりたい勉強や趣味をしたり、行きたいところへ出かけたりして、けっして内にはこもっていないつもりです。 一体、私は何のために生かされているのでしょうか?