hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 5297件

名付けの後悔。改名はひどいでしょうか?

子供2人の名付けを今更ながら後悔しています。(名前はプロフィール欄に、お坊さんのみに後悔しています) どちらの名前も、読めますでしょうか? 1人は、思い入れのある字を使いたくて、漢字を当て字にしてしまいました。当初は親の思いが詰まった名前に納得して決めたはずなのに、時間が経つに連れ、親の思いよりちゃんと読める名前にしてあげるべきだったと後悔で涙ばかりでてきてしまいます。 将来、誰からも読まれなくて子供が苦労をするのではないか、また周囲から当て字で名前をつける変わった親を持つ子だと偏見を持たれて、子供の足を引っ張る名前ではないかと夜も眠れなくなっています。 大人になってから、お堅い職業につく場合もやはり当て字の名前は浮いてしまう気がしますし、素直に読める字に改名してあげるべきではと思ってしまいます。 2人目についても、読みにくい名前になっており、あっさり読める名前にしてあげればよかったと後悔ばかりです。 私個人的には、変にひねりを加えていないシンプルな名前が好きなのに、何故か我が子の名付けの時は考えすぎてシンプルとは逆の名付けになってしまいました。マタニティハイというやつでしょうか。 後悔で鬱病にもなってしまいました。 将来の為に漢字を変えてあげたい気持ちと、変えたという事実を残すこと、どちらが子供にとっていいのか、考え過ぎて結論がなかなか出せません。 実際に名前を見た印象(漢字と読みとの違和感)や、改名についてなど、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2021/11/09

出産予定の赤ちゃんの名前について

嬉しいことに、来月に子供(女の子)が産まれる予定です。 そこで、タイトルにあるように名前について相談させていただきたいのです。 (名前はプロフィール欄に載せています) ちなみに、この名前は妻が考えました。 由来として、 南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)の内の3文字を抜き取って考えたそうです。 また、海のように美しく寛大な心を持って、由来となった言葉のように感謝を忘れない人になってほしい。 という意味があるようです。 上記に述べたことに関して、私が懸念している点が2つあります。 ①ふりがながないと読めない名前(当て字)なので、生きていく上で不便ではないか、ということ ②南無阿弥陀という大切な言葉を、特に仏教に対して知識があるわけでもない私たちが名付けの由来として使っていいのか、ということ ②に関して、 名前を聞いたとき、私は最初、目から溢れるほうを想像しました。が、違ったようです… 妻は、お寺によく行くような人ではありませんし、私自身、その言葉の意味すら調べるまでは知りませんでした(とても深い言葉で、恥ずかしながら完全に理解はできませんでした) 私としても、文字の響きやリズムは良いと思っています。 妻には、漢字を変更する、ひらがなにする、全く別の名前を提案する、など意見していますが、 妻自身がとても気に入っているので、強く反対するもの億劫です。 拙い文章ですが、ご意見をいただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

感謝の気持ちを伝えたい

私は規模が大きめのホームセンターでバイトをしています。学生は少なく働いてる人はほぼ年上です。 バイトはとても楽しいです。 休憩時間に店長やパートさん達に毎回おやつを貰ったりおしゃべりしたりしています。 店長や次長、社員さん、パートさんいろんな人が話しかけてくれるので、自分より年の離れた人や役職がついてる人との接し方を学ぶことも出来ました。 「いつも笑顔でニコニコしてる」とか「朝から爽やかだね」とか具体的に褒めて貰えるのが嬉しいです。 あと先月の成人式のときに数名のパートさん達から成人祝いでプレゼントを貰いました。家族や友達以外で私のためにお金をかけてくれる、時間を割いてくれる人がいることがすごく嬉しくてびっくりしました。 人間関係に恵まれたおかげで一度もバイト嫌だなって思ったことがありません。接客中に嫌なお客さんに出会うこともあるけど周りの人達が優しいから頑張ることが出来ました。 でも私は内定先の研修が今月末にあり来月もあるので忙しいため、2月18日でバイトを辞めます。すごく嫌だし寂しいです。学校から帰ってバイト行く生活が終わるのが本当に悲しいです。 楽しかったので辞める時に何かお礼がしたいです。でも、バイト辞めるくらいでお菓子とか置いていったりしたら迷惑がられますか? あと個別にお礼とか言ったらめんどくさい奴とか思われますか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

本当に辛いです(>_<)

本当に困っています(>_<)先日、彼氏と大喧嘩をして別れてしまいました。 原因は、私のわがままと彼の気持ちを考えなかった事です。 彼氏はバツイチの子持ちで、子供は前妻が引き取っています。年に数回会っているようなんですが、私と付き合った2年間は会う回数を減らしてくれていました。彼は私と付き合う時、前妻と離婚したくなかったというような内容の話をしたことがあり、その後謝ってくれ、二度と言わなかったのですが、私が忘れることができず、私は何かあると彼の過去のことでひどいことを散々言ったり、束縛してしまいました。 その都度喧嘩になり着信拒否された事も何度かありました。その都度謝って彼が許してくれるという状態が半年以上続いていました。 彼はなんとか仲良くしようと色々な事をしてくれました。私もその気持ちはよくわかっていたし、嬉しかったのですが、子供に会いに行く前などに同じことで怒らせていました。彼がそんな私との関係に嫌気がさし始めていたころ、今度は違う内容で喧嘩になってしまい、着信拒否、ブロックされました。 私はパニックになり、初めて数十回もショートメールを送ってしまいました。中には家に行くと脅迫のような事も入れてしまいました。それに呆れた彼が、「もうあなたとは関わりたくない、これはストーカーの手口だし警察案件になる。」と言われ、証拠のショートメール写真も送られてきました。 さすがにここまで彼を追い詰めて苦しめてしまった事に気付き、別れを受け入れました。でも、まだ未練があるので、最後に長文で今までの感謝と、謝罪、気持ちが落ち着いたらやり直したいというような内容を送りました。彼からは既読になっただけで返事はきていません。 このような状況で、いつか復縁することは可能でしょうか?仲良くしている時はすごく仲良しだったのでその頃のことを思い出してほしいと思っています。悪いのは私が幼稚すぎたことなのはわかっています。 長文で読みにくい内容ですが、どうかアドバイスをお願いしますm(__)m 私30歳彼氏41歳です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/02/03

同性の友人に恋をしておりとても辛いです

 中三女子です。相手は年上の高校生かつネットの友人です。  本名はお互い知りませんが、何度か他の友人を含めオフ会をしている為顔は知っています。また、付き合いもそれなりに長いので人柄もそれなりに理解しているつもりです。  片想い歴はもう直ぐ2年になります。  その恋が叶いそうで叶わず、とても辛いです。  彼女はビアンであることを彼女のコミュニティ内で公開しており、過去恋人がいたこともあるそうです。  しかしその恋人とのことを今もかなり引きずっているそう。「今は恋人を作る気はない」と明言されてしまっています。  どうにか欲を抑えようとしていますが、声を聞いたり、遊んだり、偶に会うたびに「ああ、好きだな」と実感してしまい嫌になります。  また、返信がとても早かったり、リアルで会って遊ぶ際に私にだけ自らスキンシップ(抱きつく、腕を組むなど)をしてきたり、しょっちゅう二人で通話しようと誘われる為、「恋人作る気ないんじゃないの?」「本当はもしかして私のこと好きなの?」などと考えてしまいます。  親友と思っていての距離感なのであればそれはそれでとても嬉しいのですが、どうしてももやもやしてしまうのです。  彼女のことは本当に好きでたまらなくて、他の女性と親しげにしていると嫉妬で狂いそうになります。  けれど「恋人を作る気はない」と明言されている以上、告白をして余計なストレスを与えたくないし、無理にお付き合いをしたいとも思いません。  そもそも同性愛かつネット恋愛など、壁があまりにも高く分厚く、諦めるべきかと思う時もあります。  けれどやっぱり好きなものは仕方がなくて、胸が苦しいです。  私はいったいどうしたらいいのでしょうか?  私自身、疑似恋愛のつもりも、思春期故の錯覚だとも思っていません。  幼く未熟であるからこそ、今のうちに男性を好きになるように努力をした方がいいのでしょうか? であるならば、どうやって彼女を忘れたら良いのでしょうか?  それとも彼女に思いを告げるべきでしょうか?  矢張り告げない方がいいのでしょうか? だとしたら、私の思いはどうやって処理するべきでしょうか?  彼女には幸せになってほしいのです。例え相手が自分じゃないくてもいい... と言えば嘘になりますが。  とにかく、彼女の幸せの妨げになりたくありません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

狡猾な自分。心を入れ替えたい。

こんにちは。よろしくお願いします。 自分は性格が悪く、心が澱んでいると感じています。 具体的には 人がしてくれたことをすぐに喜べなかったり、損得勘定で物事を考えてしまったりします。 物事が思い通りにいかないとすぐに腹を立てます。 また狡賢くて口がうまく、思ってもないことを言ったり(相手の気分を良くさせるような誉め言葉など)作り笑いをしたりすることも多いです。 こんな自分でも大切にしてくれる家族や友人がいます。 大切にされたり「あなたは優しいね」と言ってもらえたりするたび、「本当の私はとても性格が悪いのに、、、」と自己嫌悪に陥ります。 人の優しさにふれるたび、自分はなんて思いやりがなく小さな人間なのだとまた自己嫌悪になります。 要は私は自分が一番可愛くて仕方ない勝手な人間なのです。 この性格の悪さで長く生きてきてしまい、振り返ると失ったものがたくさんあります。 先日友人の優しさに触れる機会がありました。 ずっと狡猾に生きてきた私にも友人は変わらず接してくれて、感謝の気持ちとともにこの自分の悪い性格を治したいと心から思いました。 心を入れ替えて、狡賢くなく心優しく、人に感謝できる穏やかな人間になりたいです。 お坊さま方から心を入れ替えるためのヒントがいただけたら嬉しいです。 厳しいアドバイスでも大歓迎です。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母が亡くなり

2か月程前に母を亡くしました。 肺に影がありますと言われたのが4年前になります。 その時のペット検査の結果は肺炎の影でしょうと… その後の定期検査でも変化はなかったのですが、2年過ぎた頃 影が大きくなっていますと言われたのです。 母は肺気腫の持病があり、年齢的にも高齢であること、癌の位置が 悪く手術は難しいと言われました。 それにリンパにも腫れがあり転移しているかもしれないと… それから毎日毎日どうしたらいいのか、どうすることが母にとって 一番良いことなのか、そのことばかり考えました。 主治医や色んな人に相談しました。 色々と考え抜いた末、母には病気のことは何も言わず元気なうちに 普通の生活を出来るだけ楽しませてあげようと決めました。 毎月母が好きな温泉へ旅行に行ったり、花が好きなので季節ごとの 花を見に行ったり、母が行きたいという所へ行ったりして、母の体を 心配しながらも楽しい時間を過ごすことができました。 今年の2月上旬、いつものように旅行に行って、帰ってから3日後に 体調が悪くなり病院へ行き、そのまま入院を勧められ、初めは嫌がって いた母も2週間で退院できるからと、嫌々ながら入院しました。 でも1週間過ぎた頃から日に日に悪くなり、そのまま入院から半月程で 亡くなってしまったのです。 受診だけして帰るつもりだったのに入院することになり、2週間くらいで 退院できると言われたのに、そのまま亡くなってしまうなんて… どうしてこんなことになってしまったのか、何よりも母がどれだけ辛い 思いをしたのかと思うと本当に辛くて… 振り返ってみると後悔することばかりで、病気のことを全て話していたら 違う状況になっていたのではないか、母を早く死なせてしまったのでは ないかと… 母が心配しないようにと、つとめて元気でいるようにしているのですが 写真を見たり元気な頃の母を思い出したりすると、今はもう話すことも 母を楽しませることも喜ばせることも笑わせることもできないんだ… そう思うと本当に淋しく辛くなります。 母の病気が分かってから、母を楽しませること、喜んでもらうことが 生きる目的になっていました。 でも今はその母がいなくなってしまい、生きる目的がなくなって しまいました。 これから先、何のために、どう生きて行ったらいいのか... 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2023/06/19

大事な部活の仲間を妬んでしまう

ダンス部に所属しています。上級生になったので後輩の指導にあたることも増えたのですが、入学時からコロナ禍下だったので練習が不十分で、、、。 正直私よりも上手い後輩も多いし指導なんて偉そうなことも言えず、入部したての頃に憧れた先輩方の姿との程遠さにしんどくなってきました。 同輩の中では一番初めに入部して、でも自分のダメさは自分が一番分かってるんです。 学校入るまで本当の未経験でしたし、もちろん練習には励んでいるつもりですが、物心ついた頃から頑張っていた子にはやっぱり敵いません。 なのに年季だけは入っているせいで私も妙なプライドを持ってしまって、先輩や後輩からの信頼というか相談が自分より後に入った子(というか私が誘った大好きで大事な友達なんです!)に行っていたりすると、最低な嫉妬をしてしまいます。浅ましい自分に腹が立ってキツいです。 自己嫌悪で卑屈無限ループになってしまうというか… 何が言いたいのかわからなくてまとまっておらずすみません、なんかもうコロナとかなかったらこんなこと考えなくていいのかなとか、学校がこんなに感染対策厳しくなかったらへっぽこ部員にならなくて済んだのにとか誰のせいでもないことを恨んだりたらればを考えてしまって、部活は好きなのにたまに苦しくなってしまいます。 しょうもないことを考えないようにするにはどうしたらいいでしょうか。あと人を妬まないコツなどあったら教えていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ