暗い話題になってしまいますが、お許しください。 弟は今20歳で大学生なのですが、高校生の始めから今まで、何か気に入らないことがあると、物に当たったり、暴力を振るうことが増えて来て、とても困ってます。 高校の始め頃は母や父が止めたり、私(4つ上の姉)が止めたりできたのですが、弟も体が大きくなり、二週間前も喧嘩をしたら肋骨を叩かれ、今もコルセットを巻いています。 喧嘩の発端は、大学生になってバイトをし始めた弟が、夜遅く(0時過ぎ)に帰って来て朝方(3時頃)までスマホのゲームなどをしながらリビングで起きているのを注意し続けていたことでした。 (リビングと母や私たちの寝室は近いため、(狭い家なので…)電気の明かりや動く音などが聞こえるのです。また、弟が寝るのにも私たちが寝ているところを通らなくてはいけないので、夜中に動き回られて、正直、寝不足状態です。) 注意されて、リビングで起きているのをやめたかと思えば、脱衣所に移動して、電気をつけながらスマホをいじっていました。脱衣所とトイレも繋がっているので、母がトイレに起きた時に、何時だと思ってるの、何やってるんだ、と注意したこともありました。 注意をされて気分悪くしたのか、寝ていた私の手を踏んだのですが、私が痛い、と言っても無視をしたため、私もイラっとして足を軽く蹴ったのです。それから蹴り合いになり、叩き合いになり、私は肋骨を叩かれうずくまりました。 さっきも、スマホばかりいじっていて、母の言うことを全く聞かず、母が口調を強くして怒ったところ、母親のスマホを投げ飛ばし、喧嘩になりました。 父は、とにかくやめろ、と言うだけであまり何もしてくれません。 私も肋骨を怪我してから、母と弟が喧嘩になると気分が悪くなって、吐き気がしたりして、役に立てません。 警察に相談することも考えていますが、とにかくどうしたらいいかわからなかったので、とにかく誰かに聞いてもらいたくて、こちらに書きました。 文章が伝わりづらかったらすみません。 ただ、もう家族にビクビクしたり、母が傷ついたり、誰かが傷ついたりするのが怖いのです。 どうしたら良いでしょうか… 回答をおまちしております。
いつもお世話になっております。 先日、入籍し幸せなはずなのに、 昔の記憶が蘇り憂鬱な気分になります。 頭から過去の失敗が離れません。 毎日なにかしら思い出し、 辛い気持ちになります。 消えてしまいたい。自分の責任なので 一生背負っていくものだとは思ってます。 以前の助言で 誰かに話すと良いとあり、 実践しようと思いましたが なかなか話せるものではありませんでした。 旦那にこんな私で申し訳ありません。 ほかに改善できる方法はありませんでしょうか。
付き合って二年近くになる彼がいます。 お互いにバツイチで私の子どもも 厳しくも優しくとても大切に接してくれていて 感謝をしています。 彼氏の前妻の子どもとの関わりで 前妻は彼が子どもたちと 連絡取るのを拒否。 なので会えてもなく 連絡もとれてないみたいです。 親子だから子どもからも父親からも 会う権利を取り上げるのは 良くないからとおもって 以前は連絡とれるようにしてみたら?など よく話していました。 ここ最近はSNSで 子どもたちのことみていたり..。 養育費も家もお金大変なんだよ~と愚痴りつつ お小遣いあげていたり..。 彼も会えない分大切にしている意味で お金送っているんだと思いますので 心にとめてありますが そのお子様方も20近く 働けるお歳だし 節目以外はお金あげなくてもと おもってしまいます。 また、会って欲しくないとか 関わりもってほしくない などと思ったりして 自分自身が嫌になります。 また、前妻は 私の悪口(不倫して付き合ったなどと無い話) も色々な場所で叩き込んでいて 職場や近所、趣味の場で言われたりしました。 その噂で周りから白い目で見られることも ありましたし。 ストーカーもされていました。 (嫌がらせ電話や後をつける) すごく嫌ですがほっておくようにして わたしは私だ!と 強く心を持つようにしていますが.. やはり落ち込みます ここ最近、 結婚の考えが深くなるにつれ 大事にしているお子様達のことや 元奥さんのことで マイナスの気持ちで包まれます。 また彼も年上なので失礼ですが もし万が一彼に何かあったときに 向こうの方々と関わるのがとても嫌です。 そういう関わってほしくないなど 親子間の事など突っ込むマイナスの気持ちは いけないとおもいつつも あまりかかわって欲しくなく すごく嫌な思いになってしまい辛いです。 周りには強い気持ちがないと バツイチの相手無理だよと言われますが。 どうしたらマイナスの気持ちで いっぱいにならなくなりますか?
5年前父が亡くなりました その時に初めて、両親が不倫から始まっていたこと、父は妻子持ちだったため異母兄弟が存在することを知りました アルコールに依存していた父と精神的に不安定で依存的な母だったため、親子仲はよくありませんでしたし、上京してから10数年のうち帰省したのは片手で数えられるほどです された事も言われた事も何ひとつ消えないし、許すことも出来ないけれど、それでも物理的に距離感をとることで関わりをなくし、私が心穏やかに過ごせることを優先してきました しかし、父のお通夜の日に今まで隠していた不倫と略奪を知り、親戚や祖父母から冷遇されていたことも、両親に友人が居ないことも、全て不倫と略奪があったからなのだと自分の中で辻褄が合ってからこみ上げてくる怒りが抑えきれません 泣きながら不倫していたことを周りに言えなかった、苦しかったと言ってきた母の倫理観と、そんな血が流れている自分にも嫌悪感を感じました 今までどうにか蓋をしていたものが溢れかえるように止まりません 親に感謝を、親を大事に、と周りに言われるたび、こんなものを大事にしなければならないのかと怒りと憎しみと言い表せない感情でいっぱいになります 感情に支配されたくないのでどうにか許そうとも思いましたが、到底許せず 時間が解決するかと思いましたが5年経っても変わりません どうしたら許すことができるのでしょうか 許すことができない自分を許してもいいのでしょうか
起立性調節障害と診断された高校2年生です。 今月中は学校を休んでいます。 私は小さい頃から勉強が好きでした。知らないことを知ったり、分からないことを理解したとき、嬉しく感じます。 そんな私には、難関大学を志望しています。今の自分にはレベルが高いですが、自分が心から本気で挑戦したいと思ったからです。 しかし、中学3年生の頃から、授業中の眠気が酷くなったり、夜眠れなくなってきました。高一の頃には、母の更年期と弟の反抗期が重なり、家では毎日喧嘩が起こっていました。それから症状が悪化し、今年、診断を受けました。 私はとても運がいい方です。両親は私が大学に行くことを許してくれます。塾にも行かせてくれます。相談できる友達も見つけました。尊敬し、大好きな先生もいます。私は恵まれていて、幸せです。 しかし、何故か苦しいのです。 「無理しないように」「休んでね」と言われても、「結果を出さなきゃ!」と焦り、無理をしてしまいます。そしてかえって体調を崩します。ずっとそれを繰り返してきました。 親が求めている訳でもないのに、高い目標を設定し、親に心配をかけています。でも、諦めたくないです。周りの優しくて、面白くて、努力家で、大切な友達、お世話になっている先生方にも心配をかけています。申し訳ないです。 私は恵まれていて、幸せなはずです。私より酷い状況にいる人もたくさんいると思います。 そんな中でさらに大きな目標を求めて、勝手に苦しんで、周りに迷惑をかけて、毎日消えたくなる私は、わがままです。 でも、大きな目標だけは私の中から消えません。その受験に失敗してもいいから、本気で挑みたいです。 私は周りの評価を気にしたり、他人と比べたりして、落ち込みやすい性格です。 しかし、一度立てた目標は諦めたくない性格でもあります。 変わりたいです。悲観的な性格を直して、自分と向き合いたいです。 自分の人生、選択に後悔したくないです。 アドバイスをください。 読んで頂き、ありがとう御座います。
30代女性です。 現在、父と母、母方の祖母との四人で暮らしています。 私は以前ひとり暮らしをしていましたが、 メンタルに不調を起こして仕事を辞め、 現在は両親に頼って生活しています。 ご相談したいのは、この父の言動のことです。 根本的な思いやりが欠けているように 思えてならないのです。 先日、同居していた祖父が亡くなった際は、 危篤の知らせを受けて「お、テンパイ(麻雀で上がり一手手前の状態です)」と呟きました。 その場に私もおりました。 また、葬儀の準備をしている際には、 私と二人になったタイミングで 「葬式が面倒」 「母さんと違って、僕は血の繋がりはないから」 などと発言しました。 母が外していたため、 私にだけ本音を漏らしたものと思いますが、 故人から見て血の繋がった孫に 話すような内容と思えません。 その他、別件でも似たような発言が多々見られます。 私はセクハラの被害を受けたことがありますが、 それを知っていながら、 性犯罪を告発した女性に対して 「気が強いから好きじゃない」と述べます。 泣き寝入りしろとでも 言うつもりなのでしょうか。 私に婦人科の病気が見つかった際には、 私と母を前にして「まあお母さん、なんて体に産んでくれたの! なんちゃって」と言い、 「よく見ていたブログの管理者が亡くなったみたいでさ、息子が読者に挨拶の記事を書いてるんだ」という話を笑いながら話しました。 どこが面白いのか理解に苦しみます。 人が亡くなった事件事故を、笑い話のように語ることもよくあります。 その種の発言のたびに私は窘めてきましたし、 喧嘩に発展することもありました。 都度反省した様子を見せてくれはしますが、 数日たつと似たような発言を繰り返しま。 私も疲れてきて、指摘をやめようかと 思いましたが、 そうすると許容されたと誤解して ますますひどくなるのではないかと心配です。 もはや我慢の限界です。 一番良いのは家を出ることだと承知していますが、 体調や資金の面で困難です。 しかし、60年をかけて築き上げた 父の性格が今さら変わるとも思えず、 さりとて私が父の振る舞いによる苦痛に これ以上耐えきれるとも思えません。 八方塞がりに感じています。 私はこれからどうするべきか、 ご教示頂ければ幸いです。
数年間野ざらしにされてた自転車 数年間姉は車だった 昔から私は自転車でずっとその場所を使ってる 姉は借金返済で車を売った 本人は徒歩通勤するといっていた 私と両親はずっと姉の借金で苦しめられていた 雨が降る日、出勤前に野ざらしにされてた自転車が私の自転車を動かすとき邪魔に感じた 位置が少し変わってたことに気づき汲み取りの人がしたのだと思っていた。 疲れて帰宅したとき姉と鉢合わせをした 私はいつもの場所に自転車を停めると姉は野ざらしにされてた壊れた自転車を 私の自転車が出ることができない位置に置いた 「そこだと邪魔になるからあっちに置いてくれないか」 「野ざらしにしろってことか」 睨まれそういわれた。 置くにも大型荷物がありスペースがない 普段置く私の場所を譲ればと考えても なぜ私がそうして姉がその場所を取るのか理解できない そも、姉は徒歩通勤すると言ってたではないか あれはなんだったんだ。 ずっと姉のそういう部分に迷惑してた だから、もう一度「あっちに置いて」と強くいった 元々、野ざらしにされてた自転車 姉が車を売らなかったら今でも姉はその自転車を気にも止めず野ざらしにしてなにも思わなかっただろう それが許せなかった。 普段からメンテして自転車を大切に扱ってたなら違っただろう 前日に私に一言「自転車を使いたいから置く場所が欲しい、スペースどうにかならないか、あの場所に停めていいか」と言ってきたなら私だって聞く耳を持った。 家に入ると今度は父に泣き言のように「自転車を買う金を貸してくれ」といってるのを聞いた 父は怒り「弁当作って持っていけ」と怒鳴ってるのを聞いた どうやら姉は午前だけではなく午後も勤務することになり間の一時間を往復するために自転車が必要になったそうだ 弁当持っていけばいいけど食べる場所がないという おまけに「もし勤務先から自転車を借りたとしても野ざらしにしろってお前はいうのか。それで壊れたらどうする」と私を責めてきたが筋が違う 私は事前にこういうことがあったからスペースが欲しいと言ってきたら対応したけど突然勝手にスペースを占領されると、これまでの経緯もあり腹が立って仕方ない 順序を踏まえて筋を通してくれればいいのに それをしてくれず、まだできてもない想像に対してこちらを責めてくるのはおかしい。 この怒りは正しいですか
子供の頃から、長女として、母の期待に背かぬよう、家の中では母の愚痴に付き合い、言い付けを守り、口答えをせず、やりたい事(部活や習い事)もやめろと言われればその通りにし、友達と学校外で遊ぶ事もほとんどせず、勉強しろが口ぐせの母に従い勉強はそこそこし、大学進学も母の言う通りにやってきました。 両親は私が物心ついた時にはすでに仲が悪く、子供である私達の前で喧嘩をする事も日常的にありました。 母からの私に対する期待が支配になったのは、母が反対した転職を父が押しきり、苦しい生活になり、頼りだった母方の祖父母が続いて亡くなり、夫婦仲が悪化し、父が出ていってからです。 学生生活は、学費を伯父に貸してもらい、母に渡すお金の為にバイトをし、大学は就職をする為にいっているようなものになってしまいました。 就職してからは、学費の返済と、かなりの額を母に渡し、自分の貯金はほとんどできませんでした。 このままでは自分の人生はどうなってしまうのか、このまま母親に渡すお金の為に働いて生きていかなければいけないのか、と危機を感じ、とにかく正しく順序だて、結婚して家を出ようと思い実行しました。 仕事をやめ、他県への転勤ついて行き、なんとか母から離れる事ができました。 しかしまた、借金をし、生活に困窮し、私達に金銭的な援助を求めてきました。 さらには、お前には何も助けてもらってないんだから!と言われてしまいました… 私には、大事な家族ができました。 しかし、また母にお金を渡す為に働かないといけないのでしょうか。 私は、母がたとえどうなろうと、お金を渡したくはないのです。助けてあげたいなんて気持ちが、全く無いのです。 私はおかしいのでしょうか。
離婚歴有、息子(12才)娘(6才)がおります。 お付き合いしている彼(独身、初婚)が、大変誠実な方で、今年の四月から子供達が中学校、小学校へ入学になるので、このタイミングで結婚しようと言ってくれました。 彼のお母様の了承を得る為に、彼がお母様と話をしてくれたのですが反対されました。私に子供がいるのが、どうしても嫌というのが理由。 お母様自身も子連れで再婚されているのですが、息子は別、苦労をしてほしくないそうです。 彼は、私とお母様が直接会い、話をして、私がどういう人間なのかを知ってもらえば、絶対に賛成してくれる。と言い別の日に私も一緒に実家に伺ったのですが、彼のお父様の体調が悪かったのもあり、門前払いで顔すらまともに見ていただけませんでした。 11月に彼のお父様が他界され、49日も終わり子供達の新年度に間に合うように、具体的に結婚の話を進めなければと考えていた矢先、私の妊娠が発覚しました。 彼は大変喜んでくれ、すぐに私の実家に挨拶に出向き、私の両親には結婚の許しをもらう事ができました。 子供が出来たと言えば、お母様も認めて下さると、彼の実家にも行きましたが絶対に賛成出来ないと言われてしまいました。お母様が信頼していつも相談に乗ってくださる先生に私達の縁について質問したところ、「息子さんが大変な苦労をする、良い縁ではない。」 とのお答えだった事が、反対を更に強固なものにしたようです。住む場所、進学先、結婚相手、旅先など色々な事を常にその先生に質問しているようなので、先生のお答えはお母様にとっては絶対です。 ですが、私と出会ってから、彼は仕事でも評価が上がり、良い結果もでて、大変充実しているので、悪い縁であるはずがないと、彼は言っています。子供達も彼を大変尊敬し慕っております。 ただ、彼のお母様の反対、会ってすらいただけない、私達の縁の事を、質問し、良くないと言われ、絶望的になってしまった事が、辛いです。彼自身もお母様の対応がショックで、また、子供の頃から何でもお母様の言うとうりにしてきたので、反抗することも、辛いのではないかと思います。 ただ決めなければいけない期限が迫っています。 私達はどうすれば良いのでしょうか?認めてもらえるまで待たなければいけないのでしょうか?子供も授かりました。彼の為に精一杯良き妻になりたいのです。どうかアドバイスをお願いします。
通信制高校に通う3年生の女子です。私は中1の秋頃に不登校になりました。 不登校の主な原因はいじめです。(無視、陰口、グループ全体で私を避ける等) でもずっと家にいるわけにもいかないと思い、勇気を出して教室に入った事もありましたが、特に親しい友人も居なかったためとても辛かったです。そこに追い打ちをかけるかのように嫌がらせを受け、また不登校になってしまいました。 塾にも通っていましたが勉強への意欲が湧かず、家ではずっと死にたい感情と将来や人間関係への不安が襲ってきました。 今思えば不安どうこう言っていないで勉強してればと後悔しています。 時は流れ高校になりました。最初私は対人関係にとてつもない恐怖を抱いており、人と会話するのがとても苦痛でした。 でもどうにかしてこんな自分を変えたいと思い話しかけたり話題を振ったり自分なりに努力してみました。そしたらこんな私にも友達が出来ました。とても嬉しくて母に報告したのを今でも覚えています。 今まで未来なんて考える余裕も無く、その日をどう生きるかで必死だったのが少しずつ変わってきました。 ですが、未来を考える余裕が出てきてからも辛いです。最近学びたいという意欲が出てきたので大学に行ってみたいと思うようになりました。 でももう高校3年生。考えるのが遅すぎました。学校の期末テストなどの点数はそこまで悪くない(多分良い方だと思いたい)のですが、なにせ知識が虫食い状態で初めて受けた模試は散々な結果に。先生からは『これだと浪人かもね。私達がテスト受けてあげれるわけじゃ無いんだからさぁ』と言われる始末。 とても悲しくて言われてから猛勉強してます。でも勉強をしていく度に思い知らされる自分のレベル。 今更頑張ったってもう遅いのかな。でも学ぶ度に得られる知識は無駄では無いと思うし、何より分かるって楽しいと感じました。 親からは『浪人しても良いし、塾も行っていいよ。金銭面は気にしないで。一緒に頑張っていこう。』と言われ本当に感謝しかありません。 ですが、ネットを見ると浪人したら早慶MARCHに行けとか日東駒専以下は全てFラン大学など書かれており正直とても不安です。 元不登校生が浪人しても意味無いでしょうか。また浪人したら必ず上記のような偏差値の高い大学を目指さないと就職も出来ないのでしょうか。やはり不登校生に未来は無いのでしょうか。
初めまして。獅星です。よろしくお願いします。 ここ数年、やることが全て裏目に出てしまいます。 私は、5年前に実家を出て、一人暮らしを始めました。最初の1年間は、仕事の基本給が上がり、生活にも余裕が出てきました。そこで、当時の私は、母と距離を起きたかったこともあり、兄夫婦に本当の理由を伏せて、「両親に何かあった時のために誰かいた方が良いから」という理由で実家に入ってもらいました(本当の理由は、経済的余裕を持たせて子どもを作って欲しかったから)。 しかし、会社の組織体制が変わってから、基本給が上がりにくくなり、更にコロナ禍になってから、会社が労働可能時間を段階的に減らしていったことで、収入が減少し、貯金が目減りし始めました。しかし、兄夫婦を実家に入れてしまったため、実家に戻ることができなくなりました。 また、生活に余裕が出てきた時期に草野球に参加し始めたのですが、私自身、元々人に好かれにくいところがあり、徐々に他のメンバーから露骨に無視されたり、「邪魔だ」と言われるような状態になり、収入が減少して会費を払うのが困難になったこともあり、今年から参加を休止することにしました。 また、今年は、「今の職場で昇進、昇給が難しいなら、資格を取って、いざとなれば転職できるようにしよう」と思い、仕事の傍ら、資格の講座を受講しに行くことにしました。 しかし、仕事と講座の両立が、想像以上にきつく、今月から講座が終わるまでの間、勤務日数を減らして勉強の時間に当てることにしました。しかし、内容が難しく、なかなか理解できないため、正直合格できる気がしません。また、勤務日数を減らすことで、当面の間、収入が更に減ることになります。 こうして私は、人生を良くしていこうとして選択してきたことが、全て裏目に出て、ますます経済的にも精神的にも追い詰められている状態です。 最近は、何事に対しても気力が起きず、焦りばかりが募り、生きていることが苦痛にしか感じられません。 私はもうこのまま苦しみながら生きていくしかないのでしょうか? 長文、乱文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
今回お聞きしたいことは、今の恋人との出会い方についてです。 私には最近恋人ができ、遠距離恋愛をしています。とても優しくて感動屋でまっすぐで私にはもったいないくらいの方です。しかしその彼との出会い方はインターネットでした。 彼と連絡を取り合うようになった頃、私は両親が気に入っている私の幼馴染の男性と無理やり交際させられそうになっていました。人間的にとても立派ですが、昔から仲が良いこともあり恋愛感情は全くありませんでした。 また大学でも私はいつも人の顔色を伺ってしまい笑顔をつくってしまうため、グループで行う課題を押し付けられ、みんなで分担しようと言っても無視されて味方がいない状況でした。 精神的ストレスから過換気症候群を起こすようになりました。自分の言葉が誰にも届かず、友達や祖父母に相談してもたいしたことないと笑って受け流され、本当に限界で今思うと幼稚な考え方ですが自殺まで考えていました。 そんなときに彼と連絡を取るようになり私が今まで出会ったことの無いようなまっすぐな優しさに惹かれました。 自分の意見をうまく言えないこともマイナス思考になってしまうことも全て肯定して黙って聞き役になってくれたり話を待ってくれる人は彼が初めてで、私はその時も今もずっと生きていて良かったと思っています。 一方で彼も、前交際していた恋人に自分の友達と浮気をされ、好きじゃなかったけど付き合ったのだと言われ別れたことから女性不信になりかけるほど傷ついていました。 最近はじめて直接会い、私が告白をして交際をすることになりました。交際するようになり、彼は電話でも私と出会えて本当に嬉しい、幸せだと泣きながら言ってくれて私ももらい泣きしてしまうような毎日です。 このようなことを踏まえてお聞きしたいのですが、私は彼との出会い方にどうしても負い目のようなものを感じてしまい親にも交際していることを話せていません。 私が彼と出会えた方法がSNSであっても彼との出会いを肯定しても良いのでしょうか。または反対に顔の見えない関係から始まった私たちの恋愛は汚く意味のないものなのでしょうか。 人との出会い方によい、わるいはありますか。 拙く長い文章で申し訳ありません。どんなご意見でも構いませんし、批判も覚悟しています。 どうか回答をよろしくお願い致します。
見てくださりありがとうございます。 自分は他人に興味が無い(もしくは人嫌い?)かもと思っています。 他人に興味が無いのは恐らく中学生くらいのときからで、これは両親の離婚と引越しによる環境の変化で心に余裕がなくなったせいかなと考えています。 人嫌いのきっかけは、大学の卒業研究のペアの人と上手くいかず、思い詰めてしまい社会不安障害になってしまったことだと考えています。 ペアの人は私の都合を気にせず勝手に研究を進めたり(共同でやるべきものでした)、私がほとんど研究を手伝わないなど共通の友達に言いふらしたり、私が先に就活を終えたことを知るとその日から完全に無視したりと、当時の私にはキツいものでした。社会不安障害は医者曰く治りやすいタイプだったそうで、良くなっております。 現在職場での休憩時間中や勤務中のたわいもない雑談、飲み会での話題に興味を持てず、話を終わらせてしまうことが多々あります。 話しかけてくれている相手に気まずい思いをさせたり、気を使わせてしまい、それがしんどいです。 また医療関係の職に就いているので他職種との連携が必須です。医者や看護師など他職種の方と仕事以外の会話が弾まないためか、相手から信頼してもらいにくいのも悩みです。人間関係を広げたり深めたりすることができず、人として医療関係者として成長できないのではという怖さもあります。 書いているうちに、人に興味がない、嫌いというより、人への恐怖感を持っているのかもと思ってきました。 人に興味を持ちたいです。嫌い、怖いという気持ちを少なくしたいです。 医療関係者としてこのままだとまずい気がします。 前回の質問で頂いた回答の通り、これもしっかり休んだり充実した生活を送ればなんとかなるものでしょうか。 お坊さんの考えを教えていただけないでしょうか? 支離滅裂になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
最近、姉が約1年半の結婚生活を終わりにする方向で話を進めています。 1歳になる子どもが一人いて、お腹には赤ちゃんもいます。授かり婚ではありません。 家族みんなで可愛がっており、私もとても大切に思っています。 義理の兄は、金銭の管理ができない人だったようで、会社のお金を持ち逃げし失踪、他にも会社でセクハラやストーカーをして周囲には「離婚したい」と漏らしていたようです。失踪後姉二人が探偵を雇って見つけましたが、今は実家に逃げ込んでいるようです。 私は実家を離れ一人暮らしをしているので、たまに帰省して姉夫婦が仲睦まじくしている様子しか見ておらず、義理の兄がSNSで「妻と息子に癒されている」というような内容の投稿をしているのも見ていたので、失踪後見つかってから姉と母から聞く話のあまりの豹変ぶりに男性不信になってしまう程でした。 「(姉)のせいで自分はこうなった」とか、子どもがパパがいないと泣いていると姉が伝えると、「(子ども)が自分のことをパパと呼べるはずがない、金が欲しいから嘘をついてるんだろう」と言ったり(失踪前にもうパパと呼べるようになっていたのは知っているはずですし、私もパパと呼んでいるところを聞いていました。)、姉のお腹がもう大きくなっていて大変な時期だということが頭に無いのか、弁護士を通して離婚したいと伝えてきて、養育費などの支払いの請求書が届いても無視しているようです。 姉がシングルマザーになることも心配ですが、子どもの将来を考えると、あんな人間のせいで進学など諦めなければいけないことが多くなるのではと心配でならないと共に怒りがこみ上げてきます。 できることなら私が姉や両親の代わりに、あいつに熱々の臭い汁でも顔面にかけて何発かぶん殴って軽蔑の言葉をぶちまけてやりたいです。そんなことしてはいけないのはわかっています。でも悔しくて涙が出ます。 私はせいぜい帰省したら姉の手伝いをするとか、子供を精一杯可愛がって面倒を見たりすることしかできません。自分が稼げるようになったら学費など足りないお金を援助することも考えています。 姉はあんなやつもう放っとくと言っていますが、私は軽蔑と怒りを抑えることで必死です。義理の兄のせいで元々少しあった男性不信も酷くなってしまいました。意味不明な長い質問で申し訳ないです、、。何かアドバイスが頂けたら嬉しいです。
夫の小学校5年生の息子への接し方、私に対する接し方に疲れています。 息子の勉強が思わしくないところから、何時も物事が勃発します。 勉強を見てくれる事は有難いのですが、「何回言ったらわかるんだ。これもバツ。これもバツ。お前は何なんだよ」 気の弱い息子はそんな風に罵られるとパニックになり何時も泣いてしまいます。 「うるせぇ、赤ちゃんじゃないんだ、死ね」等と口にする事もあります。 今朝は息子が夫の手元を覗き込む事があったのですが、あっちへ行けと手を思い切り振り払い、手が息子の鼻に手が直撃し鼻血が出ても謝りませんでした。 私がいくら注意をし、子の気持ちを考えてくれと訴えても全く取り合ってくれず無視を決め込みます。 そんな我が家でも、週末は家族で出かける事もあるのですが、夫が決めた行き先(私達の事は考えず、夫の行きたい博物館や町巡り)に対して子が少々文句を言うと「連れてってやるんだ、ありがたく思え!」と怒り出します。 こんな調子なら家族で出かけたくない、面白くないと申し出ると「あっそ。」と丸一日不機嫌になり、何をしても私は怒鳴られ続ける一日になります。 離婚…今までに何回も考えました。 その度に父無し子にして良いのか…子供の事を可愛がって遊んでくれる時も勿論ある、何より仕事をして家族を養ってくれていると事と、このままでは子供の人格形成に良くないのではないかと両天秤にかけてしまう気持ちで悩んでいます。 この春夫の転勤で見知らぬ町に引っ越してきました。 二、三年前ほどからちょっとした事で気分を害する事はあったのですが、こちらに越してきてから更に酷くなりました。 以前は私の実家の近くで暮していました。 (夫の両親は離婚、母は別の方と再婚し疎遠です。父とは音信不通) 私の実家の監視が届きにくくなった事と、微々たる出世をして偉くなったと勘違いしている感があります。 勿論新しい職場でのストレスもあると思いますがそれは子も私も同じです。 私は今はパートの仕事をしていますが、今の職場では正社員にはなれません。 離婚して元の土地へ行けば前の会社で正社員として働けるアテがありますが、息子の気持ちはまた転校したくない、こんなでも家族で暮らしたいとの事でした。 私の正直な気持ちは、疲れました。 いつ夫の気分を害し、子共々怒鳴られるか解らない日々を過ごしています。
前回はご回答ありがとうございます。頂いたご回答から、子供や家族と向き合うことに集中しようと思えました。 そこで子育てしていくうちにかつての自分が気づかなかったけど、本当はしてほしかったこと、やられて嫌だったことを思い出してモヤモヤすることが増えました。特に子供と遊んだり思いきり甘えさせている時に自分はしてもらえなかったと自分の子供に嫉妬している自分に気づきとてもモヤモヤします。 わたしには兄と弟がいますが、兄は繊細でいじめほどではありませんが、クラスメイトの心ない言葉に傷つき、小学校低学年からずっと引きこもりでした。また、その兄の行き場のない思いから八つ当たりされてたのですが、特に弟にはその傾向が強く、弟も心身とも崩してしまいとても苦しんでいました。私はどちらもどうにかしてあげたいと思いながらも、八つ当たりする兄が怖く、弟を助けたり、兄の話を聞いたりすることができず、ずっと逃げていました。そんな状況で母もとても辛いだろうと思い、甘えることができず、せめて家にこれ以上の問題を起こさないようにと、元気でいることをずっと装ってきました。幸い小学生の頃までは友人に恵まれてその中で安心感を持つことができ、何とかできていたのですが、両親の離婚をきかっけに引っ越し中学に入ってから、クラスメイトに嫌われ、特に女子からは無視される日々でした。自分の性格からして自分のせいだとは思うのですが、耐えきれず母に相談した時に母なりに対応してくれたのですが、うじうじ泣いてばかりでと怒られて以来、やっぱり甘えられないんだと言う気持ちが強くなり、辛いことは何も言わず、楽しかったことや楽しいことがなければ想像の中での理想を母に話し、安心してもらうことに努めてました。当時以上に母の気持ちがわかる今は、母を責めたいとも思いません。行動してくれたことは確かだし、私以上に兄や弟が心配な事もわかります。それでも湧き出てくるこの気持ちの消化の仕方がわかりません。 どうすればこの気持ちを消化することができるでしょうか。母に心から感謝していないからこのような気持ちになってしまうのでしょうか。
今年四月に父が亡くなりました。 両親は私が五歳の頃に離婚をしました。 母に育ててもらいました。感謝しております。 私は今まで父の事をないものとして生きてきました。 帰ってこない、蒸発した父と教えられてきたので その通りだと思って生きてきました。しかし、本当は違いました。 父は母と離婚したのち、数年後に再婚しておりました。 そのことを親戚に聞きました。子供まで二人作っていたことも 知りました。正直ショックでした。そんな人だと思いませんでした。 それも父が死んでから親戚に電話口で聞かされました。 私は今まで二十年以上、何も知らずにのうのうと生きてきたのです。 馬鹿馬鹿しくなりました。そして情けなくもなりました。 自分に対しても、父に対してもです。 私は父のことが好きでした。今も好きです。 本当に好きでした。それなのに父は裏切った。 今も苦しいのです。私にはお父さんがいなかったのに その子たちには二十年以上、お父さんがいた。 一緒に生きてきた。一緒に生活をしてきた。 泣いたり、笑ったり、怒ったり、そんなこともあったのでしょう。 そんなふうに普通の家族としてその二人の子供はお父さんと一緒に いれたのです。しかし、私にはそれがなかった。 父は私のことを無いものとして生きてきました。 私のことを完全に無視しました。 しかし、私もまた同じでした。 私も父の事を無いものとして生きてきました。 そうしなければ、生きていけなかったからです。 封印して父の記憶消しました。父と私は似ています。 きっと父もそうだったのではないかと思います。 本当はつらかった。今も苦しいのです。 死んでから父のことが頭から離れません。 今まで生きている間は父のこと考えもしませんでした。 忘れているのではなかったのですが、封印したのです。 父に会いたいと思ったことも全くありませんでした。 しかし、父が死んでからそのことを聞かされてから 父に会いたくて会いたくて堪りません。 こんなに人を思う、こんなに誰かのことを思うのは、 私の人生の中で初めてです。自分がビックリしています。 毎日毎日父のことばかり考えています。 昔はあんなにどうでもよかったはずの人なのに。 もしかすると父も私のこと見ているのでしょうか。 父も私のこと思ってくれているのでしょうか。 私は何故だかそんな気がしています。
実の親について相談させてください。 結婚して義理の親ができ、どうしても比べてしまいます。 実母は私から見てキツい性格で、悪気はないのかもしれませんが私の悪口を親戚や私の旦那さんに言ったり、私には嫌みばかり言います。 両親とも何を言っても基本否定されるので、私は本音も言いませんし親の前では無口です。 義理の親は、実の子供も義理の子供も分け隔てなく接してくれるし、決してひとのことを悪くいったりはしません。 私が出産したとき、生まれてすぐ子供が保育器に入っていて、その後転院になり、私は産院で毎日泣いてばかりいました。 実の親は病院に来ても孫の心配しかしてくれませんでしたが(そのため実の親には涙は見せませんでした)、義母は子供が転院してもう会えないのに、私のほうを心配して産院にかけつけてくれました。 私は義母の胸で大泣きしました。 うちの家族はお互い本音を言ったり冗談を言ったりするような関係を築いてこれなかったのだと、結婚して初めて気付きました。 義理の家族に比べてなんて冷めた家族関係なんだろうと思ってしまうし、母が嫌みを言うので実家には最近帰っていません。 というか、帰れません。 孫に会いたいだろうとは思うのですが、親に会うことを考えるだけで動悸がしてパニック発作寸前になります。 それでも我慢して会いに行くべきですか? 親不孝だとは思いますが、どうしても心が拒否反応を示してしまいます。 母は私が嫌いだから悪口を言ったり嫌みを言うのでしょうか? 自分の思うような行動を私がしないと、無視さえします。 たぶん自分の理想の娘像とはかけ離れているのだと私は思っています。 だとしても、至らないところがあるならどう行動すべきか教えてくれればいいのですが、そうゆうことは言いません。 産後実家にいたときも、「大変だから実家にいると思ってるのよ」と親戚のひとに愚痴っていました。 じゃあなんのためにいるのでしょうか? 本当は私も産後すぐ自分の家に戻りたかったのですが、旦那さんが「大変だから実家でお母さんに色々手伝ってもらったり教えてもらったほうがいい」と言うのでしぶしぶ実家で過ごしました。 結局耐えきれず一週間ほどで自宅に戻りましたが。。。 どのように考えれば楽になりますか? お教えいただければ幸いです。
こんにちは。 いつもありがたいお言葉に感謝の気持ちでいっぱいです。 何度かこちらで主人との事を相談させて頂きましたが、あれから何も変わらない主人の態度に疲れ果て私だけなら我慢もしますが子供にまで無関心で家の中にいても子供を無視する生活でこのままでは子供が可哀想なので思い切って冷めきった家を出て実家で生活しています。 実家の両親も事情が事情なので子供を心配して協力するからとこころよく受け入れてくれました。 しかし、子供が受けた傷は思っていたより深く、パパの話になるとパパは僕たちを捨てたのと同じだ!自分の子供を大事にできないパパなんて大嫌い!と言っています。まだ小学生の長男、次男、3歳の末っ子にこんな気持ちを味あわせてしまい申し訳ない限りです。その反動なのでしょうか、上の2人は少しの事でヘソを曲げます。長男も次男も抱っこ抱っこの末っ子にヤキモチを焼いたり私や祖父母に反抗的な態度をする毎日です。今まで父親がいるのにいない様な生活でしたし親の都合で実家に移り住み環境も変わってしまい子供が受けた心の傷、ダメージは相当なものだろうと感じています。 私も祖父母もフルタイムで働いているので愛情不足なのかもしれませんが時間の許す限りみんなでトランプをしたり散歩に行ったりしています。 最近次男は嘘をつくようになりました。引き出しの中からお金を盗みました。私に見つかり泣いて謝りましたが、もうどうしたらいいかわかりません。 助けて下さい!今後どうなるのだろうかと考え不安でおかしくなりそうです。 曲がった子になってほしくありません。 自信を無くしたようにヘソを曲げいじけキレる子供達とどうに向き合っていけばいいのでしょうか?
二年以上前に人間関係のトラブルで仕事を突然辞めました。勝手に嫉妬され、無視などの意地悪をした人は見た目にはそんな人には見えず、私の前だけでやるので周りに分かってもらえずに精神的にかなり追い込まれました。私はもう逃げる様に辞めて、いない人になったので都合良く私が悪かった事にされて悪口など言いふらされたかもしれません。人格を否定される様な酷いことをたくさん言われて、それをもう一人の人と楽しそうに話して喜んでいる姿は私しか知りません。承認欲求が強く、元々自分が正しいと思い込んでいる人たちであったため、今も悪いのはこちらで自分たちはやはり正しかったんだぐらいに思っていることでしょう。周囲に相談しても周りにはそう見えていなかった為、味方もなく辞めるときに上司に相談しても軽くあしらわれ、誰も真剣には聞いてくれませんでした。その時の光景も頭に焼き付いています。こちらに非がないのにストレスの捌け口にされ、本当につらかったです。今でも私が悪いことにされているのではないかと思い頭から離れない時があります。 そして今その人たちは仕事を続けて楽しく生活しています。すっかりこちらの事は忘れているでしょう。思い出す事もないでしょう。自分たちが悪かったとか愚かであるとは思って見た事もないでしょう。相談した上司たちもそんな人いたよねぐらいの感じでしょう。私はその時投げつけられた言葉の数々がふとした時に蘇り、周りの人達から今でもそう思われている様な気がして悔しさが込み上げてきたり、楽しい事があってもその事が頭をよぎると心から日常を楽しめません。私の全てを否定された気持ちになり、親にも申し訳ない様な気持ちになってしまう事もあります。 その時に言い返したり、周りにきちんと伝えられていないので、余計に苦しいです。 された側はいつまでも苦しみ続け、やった 側は二年も経てばもう何事もなかった事になっているでしょう。 一時期忘れようと努力し、自分に出来る事はいろいろしてきたのですが、ここに来てまた前に進めず、この先ずっとこの気持ちを消せないのではないかと不安です。 両親や夫や子どもには話す気持ちにはなれず、明るく振る舞っているので、誰も気づいてはいませんし、悩んでいる様には見えないかも知れませんがずっと苦しいです。過去には戻れない、私の煩悩であるということなのでしょうが、苦しくてここに書かせて頂きました。