hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 855件

私と彼の就職について

私は今年の春から大学4年生になります。 そして付き合って8ヶ月の同級生の彼氏がいます。 お互い違う大学で違う分野の学科ですが、就職に向けて頑張っている最中です。 私は地方からでてきて今の大学に通うために一人暮らしをしています。 大学に入る前から2年生ごろまでは絶対地元に戻ると決めていました。 それはお母さんの病気のためです。 私は病気のお母さんの支えとなれるようにこの大学に来ました。ですので、大学卒業後はお母さんの近くにいてお世話ができればいいな、お父さんの負担を減らしたいなと思ってました。 でも3年生になって今の彼と出会いました。彼は実家暮らしで、ここ(大学のある県、彼の地元)に就職すると秋頃に言われました。 それを聞いて自分の中で地元に戻りたいという気持ちのほかに、彼とこれからも一緒に居たい、近くにいたいからここに就職したいという気持ちが強くなってきました。 彼は私との将来のことを考えてくれていて、私が地元に帰りたがっていた理由を知って尊敬するしいいと思うと言ってくれました。 私ももちろん彼との将来を考えているためここで就職したいと思っています。 なので現状ではここに就職したいという気持ちが、地元に戻るという気持ちよりも数ミリぐらい多いんだと思います。 しかしその反面で親のこともとても心配なので、そのことを考えると気持ちが定まりません。 自分が決めなければいけないのに、意志が弱いのか全く決められないです。 親を優先して地元に戻るか、大好きな彼との将来を考えてここに就職するか助言を頂きたいです。 文章がわかりづらくてすみません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

不仲の両親が心配です

父は昔から、母が居ない時を見計らって、私やきょうだいに母の悪口や愚痴を言っていました。 数年前に大きな病気をしてからは、それに加えて愚痴や弱音もよく言うようになりました。 母も、父のネガティブな言葉に辟易しているのか、父にきつく当たってしまうようです。 両親どちらにも非常に感謝しており、大切な人たちなのでそれぞれきちんと幸せになってほしいです。 しかし私自身メンタルが弱いので、仕事を辞めて実家に戻り、毎日父の愚痴や弱音話を聞き続け、不仲な夫婦間の緩衝材として耐え続ける…といったことはできません。 夫婦の問題は夫婦で解決方法を探すしかないですし、私は医者でないので体の不調も治してあげられません。 家族として協力することはできますが、解決してあげることができません。 一緒にいるのが辛いなら、離婚するのも1つの方法だと思うよと声を掛けるのが精一杯です。 父の背負っているものが、たかだか30年生きただけの私なんかよりも相当に重いことは痛いほどわかります。 母とのことや、病気をして体も以前より不自由になっていることで、おそらく相当滅入っているだろうとも思います。 できることならなんとかしてあげたいですが、このご時世、私は自分の面倒を見ることだけで必死です。 ネガティブな言葉を吐き続ける父の側に、母を置いてきてしまっていることにも罪悪感を感じています。 何も親孝行できません。駄目な娘です。 自分にできることがわかりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

母と愛犬2匹相次いで亡くした

今年1月2日に実家の母が慢性心不全で亡くなり、2月5日に愛犬チョコが急死、2月14日にもう一匹の愛犬風太も病死と立て続けて最愛の母と愛犬を亡くしました。 母は91才で病気のこともあり、又、日帰り旅行や私が休みの日には近いこともあり昼食を一緒に食べたりとしてきたのでもっと長生きして欲しかったのですがある程度覚悟はしていたので比較的落ち着いていましたが、愛犬2匹は全く心の準備がないまま続けての急死、心身共に非常にしんどいです。 もっと早く病院に愛犬を連れて行っていたら、帰りたがっていたのに元気に帰って来ることを願い信じ入院治療し結果病院で2匹とも逝かせてしまいました。 2匹ともさみしくてお互い呼びあってしまったのかな… 風太は家族の都合と葬儀社の都合があわず、まだ自宅のいつもの場所でまるで生きてる時と同じように眠っています。 風太はまだまだ家に居たいのだと思います。 風太とチョコは一緒にいてさみしくないでしょうか?病気の辛さから解放され元気に2匹で走り回り生前の数日食べられなかったぶん美味しいもの、大好きなものをお腹いっぱい食べているのでしょうか? とにかく辛い辛いです。 長文乱文ですみません よろしくお願いします  

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

毒親との関わり、他人への嫉妬について

毒親との関わりについて悩んでいます。 前にも1度相談させていただきました。 現在、実家で両親と3人で暮らしています。 父はDV、モラハラ発言が多く、母は過干渉の毒親です。 私は大学卒業後、さらに親の希望で学生をしつつアルバイトをしています。 本当は大学を卒業後に就職し、家を出るはずでしたが、大学在学中に特定疾患に認定されている病気にかかり、通院などの関係からすぐには家を出ることができませんでした。 高校時代から、学校以外の休日の外出は暗黙の了解で禁止。遊びに行くのはダメ。学業や部活で表彰されても、成績優秀者になって卒業生代表を務めてもお前達は金食い虫だ、くそったれだとモラハラを受けてきました。 そのような境遇から、幸せな家庭で育ってきたの友人や自由に行動できる人によく嫉妬をするようになってしまいました。 そんな自分がたまらなく嫌いで、どうしようもなくなります。 なんで自分ばっかり好きなことが出来ないのだろうと悲観になってしまい、親に対しても負の感情しか抱けません。 学校に行かせてもらっている分際でこんな悩みは贅沢で、さらに甘えた感情なのはわかっています。 しかし、親に否定される度に、こんな家庭に生まれたくなかった、病気になりたくてなった訳では無いと、汚い感情ばかり浮かんできてしまいます。 他人と比べたくないのにどうしても比べてしまいます。 どうしたら、この負の感情を消すことが出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

恐怖心と不安感を無くすにはどうしたらいいですか?

夫が3月末から不安神経症を発症し、最初は体の不調を訴えるだけだったのですが、だんだん狂った感じになってきてしまいました。私も子供二人の面倒を見つつ、主人の対応をしていました。凄く狂った感じになりそうな時は義母に連絡を取り、一時間かけて来て貰っていました。しかし、私もストレスが溜まり主人の狂った感じに恐怖を感じてしまいました。『このまま私もおかしくなってしまったら、子供たちはどうなってしまうのか…逃げたい。』と思い、義母に必死に訴え何とか私の実家に子供を連れて行ける事になりました。自宅を出て3週間位になります。まだ、主人と向き合えるか不安ですが、そろそろ自宅に戻ろうかと思っています。娘には『パパは病気なんだよ』と言ってはいるものの、まだ5才です。主人の狂った感じを見ていたり、倒れて救急車騒ぎになった事が2回ほどあり、自分から口にはしませんがかなりショックを受けたように思います。少し聞くと「パパ怖い。」と言っています。無理に帰って子供の心に傷を残してしまっても…っと思います。義母には『まずはママが自信を見せないとダメでしょう』と言われましたが、私もまだ不安です。しかし、主人は家族でやり直したいと頑張っているみたいです。なので思いきって帰宅を…っと思いますが、どうしたら私と娘から不安、恐怖心を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか? 追記:義母の話によると、本人は病気のせいか私達が出ていった事が何故出て行ったのか理解できてないようです。そのような人の面倒を見ながら子育て…ますます不安です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

実母への思い

私の母は29歳の時に中国から日本に来ました。日本での生活は41年になります。 今、肺がん、狭心症、糖尿病で闘病していますが、病気の事をちゃん理解できていないようです。私が何回も解りやすく説明しても、何回も同じ事を言ってくるのが、情けなく思ってしまいます。私は一人子です。母方の親戚も居なく、私が実家に帰り母の身のまわりの世話をしています。母の調子が良いときしか自宅に帰れません。母は私や私の夫に迷惑かけて申し訳ないと言ってくれるのですが、母自身は何も努力してくれません。私は迷惑かけて申し訳ないという気持ちがあるなら、少しでも迷惑かけないように、努力すると思うんです。 病気の事で不安とかあると思うんですが… 母は自分の名前も小学1年生が書いたような文字です。名前だけでも上手に書けるように働きかけてきたのですが無視され、今では何から何まで私に丸投げです。 病気の治療に関しても病院の先生に母自身どうしたいのか聞かれても答えません。いつも私の顔をみます。 私が先に意見をだすと、じゃあそうするって言います。話し合もできません。もう20年前になりますが、父が心筋梗塞、脳梗塞で倒れた時も亡くなった時も私(母)解らないから娘の私が全て決めろと言われ悩みなから役所やケアマネや葬儀社の人達に話しを聞いて判断してきましたが、父が亡くなってから私の判断が悪かった、父が亡くなったのは私の責任だと言われてます。亡くなった悲しみ寂しさで言ってると思っていたのですか、亡くなって7年今でも時々言われながら母の介護してます。母は認知症ではないです。母の性格、考え方、病気への不安などその他の事も理解しているつもりなのですが…頭でわかっていても心がついてきません。毎日自分を殺して母に合わせた生活をしています。 母の事本当は理解できていない? 頭と心のバランスはどうしたらとれるんでしょか? 母の治療に関しては私が決めると後々また私の責任にされるのが嫌でたまらないので、時間かかっても、何を言われようが母自身に決めてもらってます。 今、わかってはいても母と一緒に居るのが辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

両親との関係

離婚して実家暮らしをしています。両親との仲は不仲ではないのですが、まれに出てくる負の感情に、精神的にまだ幼い私の感情なのか、同じ家族内とはいえそういう感情が生まれて当たり前なのか、昔のことがトラウマなのかわからなく、どう付き合っていけばいいのか悩んでいます。 私が高校に入った頃から母親の言動がおかしくなりました。祖父の竹細工用の竹があるから弟が病気になったと言って車で竹を割って使えなくしたり、祖母が入浴中にドアに張り付いてぶつぶつ文句のようなものを言ったり、水をかけたり、挙句の果てには隣近所に迷惑電話をかけるようになり、引っ越すことになりました。 引っ越したところで収まるわけもなく母親は近隣の人に迷惑をかけやっと精神科に連れて行きおさまったのは私が短大を卒業して一年した時でした。 当時、私の髪が落ちてるのを見て母親に「呪う気でしょ」と言われ、かと思えば「お母さんの味方はゆらだけなんだから言うこと聞きなさい」と言われ、友人の一人と疎遠になるよう強要されたりしました。 近隣の人や母親の勤め先からの電話でも母親の行動や言動についていろいろと言われていて外に出るのも嫌で、外に出れば家に帰るのが嫌でした。 母親を刺激しないようにと重苦しい中一緒にいるのも、母親の思うようにしていることも辛く、ある日食事のみ持って部屋に戻ろうとしたら父親に「逃げるな」と怒鳴られました。 母方の親戚には「〇〇の味方はゆらだけだからよろしくね」と言われました。このことがあり母方の親戚も苦手になりました。 この経緯があり私は両親を大事だと思いながら嫌悪するほど嫌いでもあります。弟に言わせれば淡泊らしいですが。 感謝するべきことも多くそこは有り難いと思っていますが、日々の両親との会話の中で過去のことが思い出され反抗心のようなものと同時に嫌悪が生まれいらいらしてしまいます。 落ち着いているだけで母親はおかしいままなのではと疑いもします。母親の思うようにしない私は気に食わないのだろうとも思ってしまいます。私がどれほど母親のせいで傷ついたのかと知らないくせにとも思います。父親は結局、母親と自分のことしか考えていないのだと思うのです。ちゃんと私の心配をしてくれていることもわかっているのにそれでも割り切れずにいます。 どうこの感情を受け止め、両親と付き合えばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/10/08

祖父の死と新型コロナウイルス

お世話になります。 先日、私の実家にて母方の祖父が89歳で肺炎・呼吸不全のため亡くなりました。 祖父は体調を崩し、しばらく入院していましたが、9月28日に退院し私の実家にて過ごしていました。 祖父は口からの食事ができなくなっていたため点滴にて栄養を摂っていましたが、そのことで痰が溜まりやすくなり、入院中の時から肺炎になることが時折ありました。 また、1日5回行われる痰の吸引によって、喉の痛みも感じていたようです。 退院から2日後の9月30日には発熱と喉の痛みを訴え、10月4日に息を引き取りました。 私は9月22.23日と実家に帰省し祖父のベッドで寝泊まりをしましたが、私自身病院を出入りする仕事に就いていたり、帰省する3日前に友人と泊まりをしていたということがあり、コロナウイルスを祖父のベッドの手すり(スチール製はコロナウイルスが8日間生存する)などに付けてしまっていたために祖父に感染し、コロナウイルスの症状でもある肺炎や喉の痛みを発症し亡くなってしまったのではないかと考えてしまいます。 私自身は特に体調不良ということではなく、祖父は精度が低いとされている抗原検査にはなりますが30日に受けた検査の結果は陰性、同居していた父と母も抗原検査の結果は陰性であり、私が原因という可能性は低いとは思いますが可能性が0ではないということで後悔の念にかられてしまっています。 私はこれからどのような心の持ち方をしていけば良いか分からずに毎日ふとした時考えてしまっている状況です。 何か心の持ち方について教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

姉の結婚

初めまして。よろしくお願いします。 私には5歳年上の姉がいて去年お見合いで知り合った方と婚約し、4月には結婚式もあげます。相手の方は代々続く家業を行っており経済的に不安はなく旦那さんからもとても大事にされているようです。 普通に喜ばしい事なのですが、姉は社会人経験もなくほとんど家に引きこもり、性格も少しの事で大騒ぎするし、とてもわがままです。両親にも心配、迷惑をずっとかけてきたのですが本人からは感謝の言葉、態度などはなく私も小さい頃から意地悪をされていたので仲は良くありません。父は5年前に姉の事が気がかりだと言い残し病気で亡くなりました。 私は高校を卒業してからずっと会社員として働き、姉ほどは親に迷惑をかけず真面目に生きてきたつもりです。私も何人か彼氏はいましたが大事にもされず、結婚できるような相手ではありませんでした。今付き合ってる彼は別居はしているものの、離婚はしておらず、おまけに借金もあります。しかも私のアパートに転がり込み家賃なども払いません。そんな生活が1年以上続き全く進展がありません。狭いアパートなので自分の安らげる場所がなく、我慢の限界がきました。姉が家を出るので彼と別れて来月実家に帰ります。 何の苦労も社会経験もなくいきなり玉の輿にのり大事にされている姉を見ると悔しい気持ちでイライラしてきます。真面目に生きていた自分はなんなのでしょうか。よく引き寄せの法則などと聞きますが、全て自分が引き寄せた結果なのでしょうか。納得できません。アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

母親に感謝ができない

お世話になっております。 普通、両親への感謝と言ったら、 『産んでくれたことへの感謝』 『今まで育ててくれたことへの感謝』 というふうに、『〜のことで感謝をしなさい』と世間は考えると思います。 だけど、私は特に、そういったことに対して感謝の気持ちが芽生えないんです。 むしろ、何で産んだんだと思うんです。心から『人生サイコー』とも思ったこともないからかもしれません。 前世の記憶があって、もしもそれより今がより幸せなら、この生に感謝出来るかもしれないですが、そもそも、生まれなかったら、こういうアイデンティティにもならないですし、苦しみも悲しみも感じなくて良かったんですよね。 だから、あるテレビで、ニートの人が『親が勝手に愛し合って産んだ』と言ってましたが、失礼だとも思いません。 育ててくれた、というより、育成は親であるその人の義務ですよね。 なんでこんな捻くれたことを言ってるかというと、私は母親がもし母でなかったら、『ただの苦手なおばさん』として距離をとっています。 病気を患い実家暮らしですが、もっとそういった意味で母親に感謝出来たら、母親への苦手意識も薄まると思いますが、 最近は益々イライラしてしまって、離れたいけど離れられない、そんな感じで居心地が悪いのです。『こんな私に育てたのはあんただろ』と思うし、『別に産まなきゃ良かったのに』とも思います。 でも、こんな母親を憎み罰する自分にも疲れました。 今後、引き続き暫く実家暮らしが続きますが、母親とどんな心で接していけばラクに暮らしていけるのでしょうか。 この世に生まれて良かった。産んでくれてありがとう、と、言える日ってくるんでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

ひきこもりニートの弟

実家にひきこもりニートの弟がいます。 10年前くらいから精神を患っていますが、病院にも行っていません。 近くに相性の合う病院がないのもあって、本人が拒否しているようです。 本人の気に入らないことがあると、感情が爆発します。 両親は弟の機嫌を損ねないようにビクビク暮らしているようです。 たまに帰省をしますが、確かに何がいけなかったか分からないところで爆発しています。 病気のせいだと頭のどこかで分かっていますが、それにうまく対応できません。 心休まるところが家にない両親をとても不憫に思う反面、 病院につれて行ったり、行政に働きかけたり やれることはあるはずなのに、何もしない両親に腹が立っています。 ..やりつくしてしまって疲れている状態なんでしょうけど.. 私は親から大学の学費や生活費を出してもらえず自分の力で過ごしてきました。 弟は親から学費をだしてもらったり、色々としてもらっています。 そういうことがあったので今後両親がいなくなっても、弟の面倒を見る気がありません。 パートしかしてないので、そんな余裕もありません。 帰省するのもやめて、実家を切り離したいです。 でも夢に小さい頃の弟が出てきて「お姉ちゃん、助けて」と言ってきました。 あまりにリアルすぎて、強烈だったせいか、 それから何かの瞬間にその時のイメージが突然湧き出るようになってしまいました。 どうにか弟には行政の手を借りてでも自立してほしいです。 今、精神的にもまいっていて、年齢的にも疲れてる両親に 正論や綺麗事を振りかざしてでも何か動くように言ってもいいでしょうか。 それともなるようになるさで、口も出さず、手も出さずにいた方がいいでしょうか。 長い文章読んでいただきありがとうございました。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

生きていることがつらいです

夜寝るとき、このまま目が覚めなければ良いのにと思います。 私の母は離婚しており、ずっと二人で生きてきました。 私は母にコントロールされ、母の意思に沿わないと怒鳴られる日々でした。 しかし努力が実り、一人暮らしをはじめ、結婚の約束をする人まで現れました。 たぶん今がこれまでの人生で1番幸せです。 でもこの先の人生は悪くなるばかりです。 これから先、おそらく母が働けなくなれば、私は実家に戻ることになります。今でも給料の4番の1を母へ仕送りしてますが、母が退職したら仕送りだけではとても生きていけないからです。 母とは一緒に暮らしたくありませんが見捨てることもできません。 最近は母も体が弱くなり、介護や病気の可能性を考えると自分の子供ももてないかもしれないと考えています。 また私の祖父母は健在ですが、この先どうなるかわかりませんし、母に経済力がないため私の負担が大きくなることが予想できます。 実家のペットもそろそろ年寄りで、看取ることを考えると悲しくて涙がでます。 これからの人生に希望がもてません。 ようやく母から解放されて自分の人生を生きれるはずだったのに、また搾取されてしまいます。 悲しいことが起こるばかりの人生は辛すぎます。 毎日、このまま目が覚めなければいいのに、このまま死にたい、そう思いながら眠りにつきます。 このまま生きていたくありません。 どうしたらこの辛い気持ちを払拭することができるでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母の死

母が自死をしてしまいました。 父を病気で亡くしてから長いこと、母はうつをわずらい、実家で1人暮らしで寂しさもあったのに、定期的に実家に帰って顔を見せるだけで、もっとしっかりして、ときつくあたったこともありました。 ここ3か月位連絡は定期的にしてましたが、コロナを理由に帰省するのが疎遠になっていました。 亡くなる1週間前くらいだったか、割りと頻繁に連絡をくれて、仕事中だからと冷たく切ってしまった時もありました。 亡くなる前日も連絡をくれたのに、私は素っ気ない話し方をしていました。 話しの最後に今度行くから身体気をつけてね。と言ったら、ありがとうと言ってくれたのです。 その時は気付かなかったのですが、振り絞るように、伝えてくれたんだと思っています。 なぜあの時、もっと優しく、時間があったのだから会いに行かなかったのかと、悔やみます。 成人するまで、育ててくれて、両親には迷惑をかけてきたうえ、親孝行は全然出来ませんでした。 母が供養できるように、母を想い手を合わせるとともに、これからの自分の生き方が問われる気がします。 話しはそれますが、長い間、疎遠だった姉との会う時間が母の死により増え、なにかの因縁も感じております。 今はなにも出来なかった後悔しかないのですが、家族もいますし、前を向いて行こうと思っております。 何故か最近、仏教の本や、動画などを読む、観るようになりました。 教えをいただきまして、少しずつ光が見いだしていきたいと思っております。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

一人娘で母の側に居ないのは親不孝でしょうか?

私の母は外国人で、結婚して日本に来たものの離婚し、私が結婚するまで女手一つで育ててくました。今までどんな思いで私を育ててきたかと思うと本当に胸がいっぱいで感謝です。 そんな私も結婚して、実家を出ました。 すると母親はすごく寂しがり、実家から車で10分ほどの所に住んでいましたが、会う度に不満を私にぶつけました。 そんな母親を、地方に残し主人の仕事の都合で関東へ引っ越す事になりました。 電話さきで、この先の事をいろいろ考えると寝れない、寝不足で絶対病気になる。などと言われると心苦しくなります。 この先というのは、ずっとこのまま寂しく一人で生活していくとゆう事だそうです。 元々、上京してみたかった私はこの機会にできて子育て奮闘しながらも楽しんでます。でもこういう母親を見ると、楽しんではいけない気がして… 母は小さな飲食店を経営しながらまだ現役で頑張ってます。なので母が引退した時に、私たちが戻るなり、来てもらうなりちゃんと考えてる事を伝えるのですが、不安は取れないようです。 でも、私も私の人生。 主人や、子供のサポートをしたいです。 もちろん母親のこの先の事も考えているつもりです。 こんな私は親不孝でしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

母の束縛

先日母に好きな人の事を反対されました。彼の父親が実家で孤独死しており、その間彼の母は入院中でした。彼は実家から通える通勤場ですが元々興味本位で1人暮らしをしておりました。その為父親の死に気付きませんでした。亡くなる少し前から彼は私に好意を持ってくれており、亡くなってからもすぐずっと頻繁に連絡をくれたり手紙くれたりしてました。そして最近遊んだのですが私は母には女友達に会うといって出かけたのですが、後に彼と遊んでいた事がバレ、母には「いったい何をしとるんか。あと私はその子とは反対だから。父親を孤独死させる人、そして亡くなって間もないのに女にうつつぬかせる余裕があるなんてどうかしてる。薄情としか思えん」といわれました。その後から私が女友達と遊ぶといっていても、確認の電話が入ったり友達の連絡先を教えていきなさい。といわれます。何だか私はもうじき29歳ですし、ここまで支配されるのは辛いです。私は病気がちで救急車にもよくお世話になった過去があるので心配させていることも理解してます。そんな娘だからこそ、薄情に感じる男に関わってほしくないのも分かります。ですが、この事件のあとから当たりも強く、私はよくリビングで雑魚寝してましたが今は母と距離とりたくて、部屋で寝るというと「その方が好きな事できてええわな。今後もそうしたら。」と言われたり下から呼ばれた事に気付かなかったら「早速男と電話?先月はいらんっていったけど家にお金ちゃんと入れるようにして」など当たりも強く、、、私はいったいどうしたら良いのでしょうか、、、

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

兄弟と全く連絡が取れない

兄弟と年が離れているのと、父親が違うこともあり私たちはうまくいきません。 私は結婚したのですが兄弟と全く連絡が取れず旦那に挨拶すらしてもらえない状態です。 避けられているのか、もう何年も会っておらず。 実家も出て行き都会で生活してるようですが。 周りは兄弟が可愛くないのかね、連絡は繋がるのに連絡が取れないということは何か考えがあるのではないかと言っています。 育ての親のうちの父も諦めていて、兄弟は今まで私に酷いことをしてきたり困ってる時に追い込むようなことをして私が救急車で運ばれても恥ずかしかったなどと言うような人でした。 その裏には私の父親の実家の人が兄弟が父と血が繋がってないために大切にしなかったことがあるから、私が悪いのではないと親戚からは言われます。 父は病気があり、父に何かあった時のことを考えると、普通は連絡が取れる状態にしておくはずだし、 何かあった時に連絡が取れないようにしてるのは父親と思ってないとかめんどくさいから自分は何もしないという意思の表れではないか、と考えています。 今の兄弟とは言えない他人のような関係だとそれが兄弟の答えなのではないかと考えてしまいます。 もう兄弟は死んだと思って、私は一人っ子として生きていく方に考え方を変えた方が良いのでしょうか。 死ぬ前に兄弟と分かり合える日はくるのでしょうか。 私は、母親がいないから兄弟助け合いたいと思っていますが、相手は全く違う考えなのでつらいし苦しいです。 天国にいる私たちの母親もかなしんでいると思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

親・家族に申し訳ない……

小さい頃から親や周りの顔色を伺っていい子になろうとして暮らしてきました。 しかし、中学生の時に虐めにあったりして不登校から半引きこもり状態になり、なんとか大学を卒業して社会人になったものの、人間関係に疲れてうつ病&パニック障害になってしまい、せっかく就職した終身雇用の安定した会社を退職……。両親や家族には散々迷惑をかけてきました。 現在は東京で一人暮らし&通院をしながら、福祉関係の職場のパートを掛け持ちして働いています。現在お付き合いしている方もおらず、それどころか真剣に交際した経験もないので、結婚も難しいと感じています。 実家に帰る度、年老いていく両親を見て、申し訳なく思い、彼らに孫を見せたりして安心させてあげられない自分をふがいなく思います。申し訳なくて自分の病気の辛さなどもあまり相談できていません。 とても孤独感を感じますが、家族はそれ以上に私にがっかりしているのではないのかと……せめて兄弟がしっかりしていればよいのですが、弟は実家のこれからのことを任せるには、とても頼りなく、わたしが思春期に荒れていたせいで、弟も暗い性格になってしまったのかと、こちらにも負い目を感じています。 色々とひとりで背負い過ぎなのかもしれませんが、これから家族に幸せになってもらうためにめも自分はどんなふうにして生きていったらよいでしょうか?? 纏まらない文章で恐縮ですが、アドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/02/17

悔しい気持ちがおさまらないです

前に話した人の事です。 前に好きだった人に急に彼女出来てしまい、その方とは付き合ってなかったんですがマッチングアプリで去年知り合い仲良くしてて男女の関係もありました。彼女は子供がいて別居してた人でした。私は彼の家に泊まりに行ったりしてて仲良くしてました。彼女になる前に職場もその女性と彼は一緒でトラブルに巻き込まれて仕事辞めてます。彼女はすぐに離婚して彼の実家の団地に入りました。子供は旦那さんの実家に居るそうです。 もう何ヶ月か経ちましたが許せなくて、彼女にも私と連絡するなと、彼も彼女と幸せだから連絡してくるなと連絡先も拒否されました。 私は彼が障害あるのでワーカーに繋げたりしたのにこんな酷い仕打ちされて人間不信になりそうになり毎日一時期泣いて寝れなくなりワーカーからもクソ野郎だからと言ってもらい、ワーカー達も関係切れて良かったと彼の事嫌ってたので私も彼女居る人は友達でもいたいといわれてましたが怖いしダメになってよかったと思いますが悔しくて許せなくていつもあんなやつら死ねばいいのにとか苦しくてかれはまた別れれば病気も性格もあるからまた連絡してくる可能性はゼロではないと最悪のことも考えるとワーカーには心配されてます。本当に悔しくてアイツらのことが許せません。何かしらのバチが当たってほしいです。 女の子供も可哀想だと思います。母親が年下の男と遊んでるなんて。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ