hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

自分の気持ちのやりどころが分からない

いつもいつも同じ小言を言ってくる主人の発言に我慢ならず、今日爆発してしまいました。ポイントは2つです。長くなりますが読んでいただければ幸いです。 ①今日はいつに増して仕事がハードで長い1日だったところ、週末主人の実家で行われる行事のために色々準備をしなければと疲れを差し置きわざわざ寄り道をして買い物をして帰り、主人の帰宅前にいそいそと気力を振り絞り夕飯の準備をしました。 本当なら外食で済ませたいところ、外食を好まない(お金を使いたくないことと、手間がかかった体に優しい料理を好むため)主人のために簡単ではありながら頑張って支度をしていたところ、帰宅してくるなり私が買ってきた買い物の金額を聞き出して文句を言ってきました。(これはいつも、ほぼ毎日のことです)しかもこれは義母へのプレゼントだったので混んでいるデパートを歩き回って悩んで選んだ物でした。義母にはお世話になっているのでちゃんと気持ちを表したく、ちゃんとした物を送りたいと言う気持ちだったのに、毎度人へのプレゼントに口出しをされます。その言葉を気にして下手にケチって恥をかいたこともあるので、そこは文句を言われても妥協しないようにしているのですが毎度これです。 ②その後に夕飯の手伝いをしていた主人の物の扱いが雑すぎてそれを指摘したところ鼻で笑われ馬鹿にされました。 さすがに疲れているところ主人のためにとあれこれ準備した物を否定された気持ちになり、涙が止まりませんでした。その後苛立ちがおさまらずあまりしませんがものに八つ当たりをしてしまいました。私も悪いのですが毎度繰り返される小言に収まりがつかなくなり、自分の気持ちのやり場がなくなりつい態度に出てしまいました。主人はため息をついて八つ当たりをするなと呆れた様子で寝てしまいました。自分は私に八つ当たりを毎日しているのにもかかわらず、なぜそれが言えるのか分かりません。 なぜ私ばかり主人のストレスのために小言を言われ受け止めなければいけないのか、私の気持ちはどうでもいいのか、と悲しいです。主人は、小言なんだから受け流せばいい、真に受けすぎと言います。そんなことを言いながら繰り返す主人の気持ちが理解できません。男女ってそんなものでしょうか。自分がおかしい気もします。細かすぎる主人のことを気にして生活するのに疲れました。主人は私にも感情があると言うことを分かっていない気がします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私はダメな人間です。

私は人づきあいが苦手です。 職場の人と話すのは特に怖いです。 私の職場は少人数で、私と社長ともう一人の社員さんで運営してます。 今日は自分が嫌になる出来事がありました。 お昼時間の時にお弁当は持ってきていたのですが、 気分転換に外に出ようと思い、外で食事をすることにしました。 行くときに行ってきますと社員さんと社長に挨拶をしてから外へ出ました。 食事が終わり、時間通りに戻ってきたのですが、社員さんが怒った様子で椅子をガタガタさせてドアも勢いよくしめて出ていきました。 最初なぜかわからなかったのですが、戻ってくるときあいさつしなかったな・・・って思い出しました。 前にその人は私に挨拶してこなかったし、自分と話すのが嫌なのかなと思って今回挨拶しなかったんです。 なんか私のこと気まずそうに感じてそうだし、話しかけるのは迷惑なのかなって。 普段いい人なんですけど、私のこと嫌いなんだと思います。 私がダメな人間だから。 入社したばっかりで、仕事も任せてもらえず、毎回自分一人でエクセルの勉強やワードの練習、お金の計算。それだけしかやってません。社長に仕事を下さいと言ってもまだまだ焦んなくっても大丈夫。少人数での運営だから教える時間がないんだよ。だからもう少し待っててといわれてもう一か月半がたちました。とても後ろめたさをかんじます。お給料もらってる割に全然仕事してないし、だから社員さんは私のこと嫌いなんだろうなって思います。 もっと頑張らなきゃいけないのに、人付き合いすらできなくて 私はこの会社に必要なのかよくわかんなくなってしまいました。 私ってこの世界にいても役に立たないくずだと思います。 自分を消してしまいたいようなそんな気持ちになります。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

誰かに頼りたい

こんにちは 私は人に頼るのがとても苦手です。 これまではなんとか自分のことは自分でやってこれたし、もっと言えば人のために動いたりするのは苦ではありませんでした。 しかし最近は大学受験など自分のことで手一杯になって余裕がないのに、私一人で仕事を抱えなければならない状況になってしまいとても辛い思いをすることがありました。  思い返すと、これまでもいつも何かを一人で抱え込みがちだったと思います。 はっきり言って、もう何かを一人でやるのは嫌だし限界です。 本来、器用で能力のあるような人間では無いので上手く周りに頼らなければならなかったのですが、ここまでずっと一人でやってきたせいで人にどうやって頼れば良いのかよくわかりません。 幸い良い友人や家族にも恵まれているのですが、だからこそ相手に負担をかけたく無いしみっともない所を見せられないと思ってしまいます。 それは周りに心を開けていないということなのでは無いかと考えるようになり、仲の良い友人がたくさんいるはずなのに、心細さや孤独さを感じています。 人に頼れないのは心を開けない自分のせいだと思うとやっぱり人に頼るのはいけないことだとぐるぐる考えてしまいます。 頼れないのはやはり周りに心を開けないからでしょうか? どのような心構えでいれば人にうまく頼ることができるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

すぐ逃げてしまいます。

看護師をしています。もともと憧れなどはなく、親に勧められて資格を取りました。 仕事で嫌なことや苦手な人ができるとすぐに逃げてしまい、休みがちになってしまいます。休みが続き、職場の人に呆れられていそうで怖くなりうまく謝罪のコミュニケーションもとれず嫌になり休みが続いてしまいます。仮病で乗り切るものの嘘をついた罪悪感やあまりに長期の休みで出辛さから転職を2度ほどしています。 新卒での職場は5年続きましたが、体力面で退職。それ以降は半年くらいのスパンで転職を繰り返していて、このままではいけないと思いながらも、もう人のお世話をする元気がありません。翌日仕事だと思うとそわそわして眠れず、仕事に行くと同僚とコミュニケーションが取れずトイレなどについ逃げてしまいます。怖くて話しかけられません。 学生の時から好きな教科ばかり集中していました。苦手なことから逃げていたから逃避癖がついてしまったのでしょうか。このまま今の職場で踏ん張った方が良いのか、職場を変えて心機一転したら良いのか…また繰り返してしまうだけじゃないのか不安です。自分が怠惰なだけに感じて家族や友達にも相談できません…。 どうしたら逃げずにいられますか。 相談がまとまらず申し訳ありませんが、助言よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

旦那と結婚しましたが…

先日大好きな彼と入籍しました。彼はバツイチで子どもも2人いました。前科持ちである事も重々承知でした。彼はかなり短気で理不尽に怒ってくることも多々ありました。多分周りからしたら本当になぜ結婚した?と言われてもおかしくないと思います。入籍してから知ったことが、元嫁の後にも子どもを作りまた、金銭トラブルで捕まっていた事を知りました。元嫁との養育費、別の女性との子の養育費や、借金の問題。旦那はお金はあるから大丈夫だ、と嘘をついてきます。結局は私のことも好きなのかよくわかりません。何度も何度も私の過去の恋愛を引っ張り出してキレて別れようと言われたこともありましたがそれでもなんだかんだここまできました。旦那の方が遥かに隠してることも多いし、ダメなこともしてきたと思いますが…それでも私は愛しています。罪を償う気があるのなら私も一緒に償っていこうと思うのですが、多分旦那はどうにかこうにか逃げようとしています。でもきっと私がそれらを知っていると知ったら逆に怒って話にもならないでしょう。月日が経てばこういう事を理解してくれるのでしょうか。それがとても気がかりです。私は何があっても支えてあげたいと思っています。 旦那が更生することは難しいのでしょうか…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

彼氏に別れてほしいと言われて死にたいです

3ヶ月ほど付き合った彼氏に突然別れてほしいと言われました。 彼氏は元々既婚者で、彼が離婚するまで1年半以上待ち、付き合うことになりました。正直一時は不倫関係にあり、当然の報いなのかもしれないですが、私はいけないことをしたから、どんなに辛くても不安でも自業自得だと思って彼のことを待っていました。 彼がいつ離婚するか、どのくらいかかるのか、離婚したとき彼がまだ私のことを好きかどうか、分からない中待っていました。 待っている間も死にたいと思うことはありましたが、自分で死ぬ勇気はなかったので、「車でも突っ込んできてくれないかな」と考える程度でしたが。 やっと幸せになれると思ったのにたった3ヶ月で終わってしまいました。 まだ直接会って話せていないので、別れたい理由ははっきりとは分かりません。 離婚してすぐという後ろめたさや、彼の仕事が忙しく中々会えなかったりするため、私に我慢させてるのが嫌だというようなことは書いてありましたが。 私はとりあえず会って話したいと伝えましたが、それも彼が多忙で時間が取れず、別れを切り出されてから1ヶ月会えていません。正直1ヶ月も理由を聞くことさえできず、また待たされてる状況にもう疲れてしまいました。 初めて好きになった人で、私はこれ以上好きになれる人はいないので別れたくないのですが、会って話を聞くこともできない状況にもう別れるとか別れないとか考えるのも面倒になってしまいました。今すぐにでも爆発しそうです。もういっそとても酷いことを言って突き放してくれたら彼の目の前で自殺してやるのにと考えてしまいます。そんなこと考えてる時点でほんとに好きではないのかもしれないですね。相手の幸せを願えない時点でダメなんだろうなと。 でももう疲れたんです。いけないことをしたかもしれないですが、ずっとずっと真面目に生きてきて、たった一度人を好きになったことがそんなに悪いことなのかなって、いけないことなのかなって。 彼しか知らないだけで他にもっといい人はいるのかもしれないけど、もう疲れちゃいました。前は何とかポジティブに考えようとしていましたが、もう無理です。 好きなはずの人にまで酷いことを思ってしまって、どっちにしてももう上手くいかないと思います。 申し訳ありません。 質問にもなっておらず、自分の感情をぶつけてしまいました。文章もぐちゃぐちゃになってしまいました。

有り難し有り難し 60
回答数回答 1

老化、病、安楽死、尊厳死

啖呵切ってハスノハとはお別れ宣言したのに出戻りですみません 結局私はここでしか辛い苦しみと悲しみを吐き出せません どうして死んではいけないのですか。 自殺率世界一位、幸福指数世界最低のこの国で、どうして死は許されないのですか 生きたかった筈の生命の中絶ですら許されているのに 命に別状がない程度の、だけど治りやしない病を永遠に抱えていく人生で、辛くて辛くて死にたいです もう体は勿論心も痛くて辛くて死にたいのです。生きてきた間、こんなにも辛い思いをしているのですから、せめて最後は安らかに死にたいです。もうあらゆる事から許されたいです 私は医者が大嫌いです それでも今日、耐え難い痛みに苛まれて病んだので、嫌な気持ちを我慢して、病院にいきました 医者は、貴方程度の患者は星の数ほどいると言い、多少の嘲笑も交えて。ろくな内診も診察もせず 医者にすら病の苦しみを理解して貰えず、私は心底悲しみ、生まれてきたことすら後悔しました。介護してくれている親にも申し訳ないです もう何もかもが嫌です。死にたいです。死にたいです 本人は辛くて生きていたくないのに 社会は自殺者に対して非常に厳しく 安楽死に否定的です 自分で命の決着を決める尊厳死の制度の何がいけないんですか 死にたいです。辛いです。毎晩生き恥をさらし心身の苦痛に泣いてます どうしたら良いのかわかりません 死にたいです 大好きな親にそっと息の根を止めてほしいと思ってしまいます もう限界です 答えにくかったら回答は不要です 辛い気持ちを吐き出させて頂きありがとうございました

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

一生懸命したにも関わらず

いつもお世話になっております。 先週の水曜日に仕事を辞めました。 私はその職場はアルバイトで朝の9時~17時迄の勤務です。 タイムカードを押せるのも8時46分にしか押しては行けません。 私は11時オープンに合わせて完璧に準備を終わらせたいので毎日8時過ぎにはお店に入ってタイムカード(8時46分迄)は押さずに仕事をしてました。 上司は平気で寝坊をして遅刻する始末。 私がSOSを出しても笑って誤魔化す始末。 挙げ句の果てに何の根拠も無く大丈夫と言う始末。 私はその中でストレス、不満が積もって行きました。 私の職場は飲食店です。 お客様にご迷惑をおかけしたら行けないと思いながら仕事をしていましたが… 料理が出るのが遅い、ゴミ箱に落ちたトンカツを平気でお客様に提供する。 メニューが少ないのに… 品切になる商品(料理が)多い。 その中で売上をあげる事は難しいと思い私は色々と上司に伝えて来ましたが… それが命取りになったのかも知れませんが… 陰湿な嫌がらせを受け我慢が出来ず辞めました。 こんな私は我が儘なんでしょうか? 自分自身では正常な判断が出来ません。 辞めた今でもその上司を憎んでます。 前に進むお言葉が欲しいです。 お願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

羨望

こんばんは。よろしくお願いします。 私はよく、周りの子を羨ましいと思ってしまいます。 自分は生きることについてよく悩んで悲しい思いを周りの子より多くしてると思っているので、そんなこと考えなくても、人生成功する人、幸せな人が羨ましいです。生きることに対してある意味、無意識で、無関心だから、勉強に集中できて、頭良くなってるんだなぁと思ってしまいます。そうやって、言い訳つけてる自分も情けないです。 もちろん、みんなもそれぞれ受験のことなどで悩んでると思うけど、みんなそれとうまくやって、頭良くなってると思うと、自分はだめだなぁと思います。 私は今こうやって悩んだ分、幸せになりたいと思ってますし、自分の思ういい人生を送りたいです。でも、やっぱり日々学校でいると、漠然と、周りの子と自分の間に差がある気がして、みんなが羨ましいです。そして、みんな強いと思います。自分も、そんなに悩まずに、そして勉強に集中し、人生成功したい。 先日、ハスノハで「あなたの人生はあなたが主役だから」という言葉を目にして、少し心が軽くなりました。 でも、私は時々、自分が自分でいることが怖くて、ひどいときには自分が自分であることから逃れられない恐怖を感じました。私、今までどうやって生きてたんだっけ?という気持ちです。 常に周りや妄想に埋もれてるのかなという気が自分でもします。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 できるだけ、優しい言葉で、でも正しいことを教えてください。m(_ _)m

有り難し有り難し 6
回答数回答 1