hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 できない」
検索結果: 20527件
2025/06/04

過去にお世話になった方について

こんにちは。よろしくお願いします。 今回は過去にお世話になった方の存在についてです。 もう10年以上前になりますが、仕事で大変お世話になった方がいます。 どういうわけか、最近その方について思いを巡らせることが多くなりました。 大したことではないですが、 『最近どうしているんだろう』 『今も元気に過ごされているかな?』 『病気などされていないだろうか?』 などです。 私はあまり社交的ではないですし、他人に興味がない性格などもあり連絡先なども交換していません。 ですがその方とは仕事上で大変お世話になり、当時至らないことが多かった私を厳しくも優しく指導していただきました。 その方の教えは今の私の生き方、考え方の礎になっています。 少し大げさかもしれませんが恩師のような存在です。 職場が異動になりその方とは疎遠となり、私は結婚を機に会社を辞めてしまい碌にお礼も言えずに今に至ります。 今思えば連絡先を交換しておけばよかったなと思うばかりです。 きっととてもお世話になったのにお礼を言えなかったことを後悔しているのだと思います。 自分の中でとても大きな存在になっていることも伝えられず、心の中が燻っているようなモヤモヤしたようなそんな気持ちです。 後悔をしないように人生を歩んできましたが、唯一このことだけが心残りでたまりません。 こんな時の心のありよう、どう自分の中で消化していけばよいか、 教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

長女に対する後悔の気持ち

長女に対して後悔の気持ちが強いです。 長女が産まれたときは私自信まだ考えが浅く幼くて自分の遊びたい気持ちが強く、長女を家に置いて遊びに出たりしていました。また、酷く怒鳴ったり手をあげたこともあります。 休みの日は一緒に出かけたり旅行に行ったりもしましたが、仕事を理由に夜遅く帰っては長女の相手をしなかったり、とても寂しい思いをさせていました。 次女が産まれ、可愛い盛りになった今、思うのは長女のことです。 次女が笑うたび、抱っこするたび、あのころの長女を、こんなふうに構ってあげなかったこと、夜も寂しくて起きただろう時に横にいてあげなかったこと、甘えたい時に傍にいてあげなかったこと、だからあの頃、長女は寂しくて指をしゃぶっていたんだと、ずっとお母さんを求めていたんだと、考えては涙が出てきて仕方ありません。 取り戻せない寂しい時間を、後悔して後悔して、長女には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今はもうほとんど連絡もなく、長女ももうすぐ成人です。 私は今からでも少しでも長女の寂しさを埋めることはできるのでしょうか。そもそもその考えは私のエゴなのでしょうか。 お願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

たまに起こる症状?のようなもの

いつもお世話になっております。 どのカテゴリーで質問していいか分からなかったので、その他で質問させて頂きました。 お付き合いお願い致します。 たまに、ふとした時に自分が何をしていたか分からなくなります。例えば、買い物をしている時などに、急に頭がぼーっとして身体がスっと冷えていく感覚、そして自分がいま何をしていたか思い出せなくなる?のです。 思い出せなくなるというか、やっている行動の名前が思い出せなくなるといった方が近いかもしれません。 ふとした時に急に来るので、周囲の人は心ここにあらずな感じの私に驚いたりもします。 そうなっている時は、簡単な文字も読めなくなったり会話もままならないです(自分でも何を言ってるかわからないため)。 最初は、持病の発作の前兆や発作の一部なのかと思い医者に相談したところ、そんな事はないと言われました。 霊的なものではないと思うのですが…… 周囲に話せる人がいなくて質問させて頂きました。このような症状がまた出た場合、また別の病院に罹るべきでしょうか? 正直、病気だらけな自分が嫌なので何も無いのが一番いいんですけれど…… 愚痴っぽくなりすみませんでした。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

継子との接し方

私はシングルファザーとお付き合いしています。彼には5歳と小学校高学年の娘がいて、2人とも私を友達のように慕ってくれています。 相談したいのは5歳の子のことで、小さいうちに冷めきった家庭環境や両親の離婚を経験したからか、とても傲慢で見栄っ張りな性格です。 すぐに他人を支配したがって、以前自分がラップを出して遊んでいたら怒られたのを根拠に自分の残飯を片付けるためにラップを使おうとした私を叱りつけたり、机の上に服を置くのが見慣れないからといって机の上に服を置くのはルール違反と豪語して私を怒鳴りつけたりしてきます。(言ったそばから自分でそのルールを破るし、実父の目があるときにはいい子ちゃんでいます) 知らないものを知っていると言い張ったり、家族のものを盗んで我が物顔で自慢したり、人が読んでいる専門書を覗き込んで「あーなるほどねぇ。カンタンだよねー」と露骨なマウンティングをしてきます。 また、思いやりの気持ちが未発達なのか絶望的に無神経なのか、飼い猫を虐待して遊んだり、自分で嫌がらせをしておいて泣きそうになった私の顔を見て「どうしたのー?」と面白そうに聞いてくるような子です。 実の母親にやれば怒鳴られるようなことも私相手なら平気でできると知ってからは試すようにこれでもかと言うほど嫌がらせを受けたこともありました。あの時のご満悦で私の顔をのぞき込むあの子の表情なぞ、思い出すだけで吐き気がします。 全ては自分を大きく見せる行為に繋がっていて、根底には「認めて欲しい」という気持ちがあるようですが、正直なところこのままのこの子を丸ごと愛するなど未熟な私には逆立ちしても出来ません。そもそも祖母には猫っ可愛がりされているようですし外ヅラも良いので外では人気者で、私が憂さ晴らしの捌け口になってまで無条件に愛する必要性も感じられません。この子が原因で彼とは別れ話にまで発展したこともありました。 この5歳児にとっての友達兼下僕のポジションから抜け出すにはどうしたら良いでしょうか? また、一応過去にされた酷いことは忘れるようにして彼女の前では良いお姉さんでいますが、傲慢な態度や猫への虐待などを見ると怒りが蘇って殴り倒したい気持ちになります。この感情は時間が解決してくれるでしょうか? ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人が一気に離れていくことについて

出産後、人が一気に離れていきました。半年くらいの間に、お互いが全く無関係の4人から、ある日突然無視が始まりました。 こんなにも人から拒絶されたのは初めてで、非常にショックでした。 でも私も母親です。子供にしっかりした生き方を見せないといけません。また私の親にとったらこんな私でも可愛い娘で、幸せな人生を送ってほしいと思ってるはず。済んでしまったことはどうにもならないので、今後は同じ過ちをおかさないよう気をつけるしかないと思っています。でも自信がなく孤独でめげそうになります。今後私はどう頑張ったらいいか教えてください。 1人目は出産を機に仲良くなったママ友。 2人目もママ友。でも一人目とは知り合いではありません。 3人目は職場関係の友達。 4人目も職場関係ですが3人目とは知り合いではありません。 困ったのは全て理由が分かりません。ただ共通しているのは、4人ともみな性格が抜群に良く人徳があり、それぞれ尊敬できる大好きな人達でした。第3者が私と4人を見ると、必ずあちらを選ぶと思います。なので理由は確実に私にあります。心当たりが全くないのが私の残念な所ですが、軽はずみな言動だと思います。その内2人には今後も付き合いが続くので、謝りましたが関係は変わりません。 私とのことを周りの人に言ってるんじゃないかと思い、4人の周辺の人達とも自分から関係を切っているので、どんどん人が離れていきます。また、良好にいっている友人にも、いつ無視されるかと思うと恐怖で、深い話はできなくなり、絶対に自分から誘うことはしないと決めました。新しい出会いにも消極的で目を合わして話すことができず必要最小限の会話のみです。 人間って、人との関わりが一番大切であり、人生を豊かにすると思うのですが、今の私はそれに背を向けています。 人から拒絶される理由、今の私にできること、母親として見せるべき生き方を教えてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/08/16

旦那さんと溝が広がってます

いつも温かいアドバイスありがとうございます。 30年連れ添った旦那さんとの関係がキシキシいっていて、自分はどうしたいのか分からなくてご相談させて頂きます。 上手く言葉に出来ないのですが、旦那さんや娘から、色々頼まれると(お布団かけてとかの雑用)仕方ないなぁというスタンスでやっていたのですが、最近まるで召使いのように扱われているように感じてしまいやりたくないって思っていました。 私が今迄嫌嫌でもやっていたので何で今更嫌って言われるのか家族は判らないのかもしれません。 喜んでもらえると思ってやっていたのですが、当たり前のように言われると悲しくなってしまいます。 相手に感謝されようと思ってやってあること事態が間違っている、とおっしゃられるんだろうなと想像します。そんな根性だから上手くいかないんだと! 私は自分に自信がなく、人の顔色を見ながら生きてきました。 結婚してもいつか捨てられるかもしれない、嫌われたら嫌だなと思って家族に接してきたようです。言いたいことも言わずに我慢して生きてきたのですが、最近その我慢が限界にきたのかなぁと思うことが多くなりました。 勿論、嫌われたくはないのですが、旦那さんと離婚したいなぁと思ってしまいます。もう50代後半でパートの私がこれから来る老後を自分の年金だけで生きていくのは容易ではないって思うのですが、離れることがとても魅力的に思ってしまいます。 旦那さんは悪い人では有りません。色んな所に連れていってくれるし、私の作る大したことないご飯も文句も言わずに食べてくれます。 それだけでも幸せだと思えば十分幸せなのですが、きっと私の欲しい幸せとは違うんだろうなと贅沢なことを思っています。 私の考え方が悪いんでしょう。判るんですがどうしても突っかかってしまって、険悪な方にばかりいってしまいます。 コメントもきっと「貴女が悪い」と言われるんだろうなぁ~「もっと不幸な人はいるのに贅沢だ」って。 自分もそう思いますが、誰かにそんな私でも良いんだよって言ってもらいたいだけの甘えた人間なんです。 お盆のお忙しい時に腐った投稿ですみません。 台風で被害に合われたり大変な状況の皆様本当にすみません。皆様の心の平安をお祈りいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

恥ずかしながら、悔しさと怒りしか湧かない

主人が浮気をしているようです。 週末は親の所へ行くといい、親のところではなく浮気相手の所へ行き帰ってきません。今年に入ってからは出張と言いつつ、何度も相手の家で過ごしていたようです。先日、ホワイトデーに相手に中古車を購入してあげてたようで、相手名義の見積書と車体購入代の領収書が主人の書類入れから見つかりました。会社の後輩(男)と車を見に行ってその後輩男性が買っていたとは話は後日世間話程度に聞いていましたが、〇〇子という男性の名前は、私の中ではありえないと思ってます。名前は相手の名ですが、お金は主人が出したのでしょう。 結婚して10年、週末の毎回の親の所へ、が、嘘くさくて何回か問いただしても、その度にブチギレしてカンシャク起こして離婚だの一点張りで、車で出て行きます。私はお恥ずかしながら、病気持ちで、車にも乗れず仕事もできず、主人の収入で生活している身なので、その度に、自分の勘違いでした、ごめんなさいと伝え、自分自身にも勘違いだったと言い聞かせ元の生活に戻る、を繰り返してました。ですが、今回領収書の件は流石に浮気確定してるだろうと思ってます。たまたま書類だけ預かったと逃げられたらなんとも言えませんが。 正直、くやしいし、悲しいし、でも別れたくないし、相手と別れて自分とずっと暮らして欲しいと思っていますが、、、。私が 問い詰めたら、私と離婚は絶対するでしょう。そして相手の元に行くでしょう。そうなってしまった場合、私は生きていく方法がないです。お金も恥ずかしながらないですし身内も居ないので行くアテもありません。、仕事もこの体では無理ですし。私が捨てられた側、になって自分で自分の首を絞める形になってしまうだろうと思ってます。 黙って浮気を知らん顔をする、のが、私の選択するべき道だとは思いますが、、悔しい気持ちが離れません。何もかも嫌になって死にたいけど、怖い。私が健康だったら、お金とか身内とかいたら、、とか、タラレバばかり考えてしまう。悔しい。どうしたら、こんな気持ちから解放されるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

家族が壊れ気味

何度か亡くなった母のことで相談させて頂いた者です。母が亡くなり3ヶ月以上が経ちました。日常が戻りつつはあるものの、私は深く重たい悲しみがまだ胸の奥にあり、そこから目を逸らすように生きています。 2人の子供がいますが、小3の長男がとにかく人の話をきかず成長のないタイプなので私も夫も毎日イライラ爆発で怒鳴り声の止まないような家です。夫は仕事でほぼ家にいないのに息子に対してかなりきついのでそこも相当イライラします。自分(夫)に似ている性格なのも気づいていないです‥。 以前は母が上手くフォローしてくれて何とかバランスを取れていたのですが今はその母もいないため私も精神的な支えを失いしんどくてたまりません。毎日朝から怒ってストレスの多い仕事に行ってまた帰ってきて怒っての繰り返しで頭がおかしくなりそうです。 甘えなのは分かっています。でももう限界で死にたくなります。親としてそんなことはできないのですが‥生きていて楽しいと感じることがないです。友達とも会う頻度が激減しました。恐らく母が亡くなったばかりで声をかけていいものか、という感じなんだと思います。 忙しすぎて自分から予定を調整して人と会う気力もなく、もう毎日をただこなすだけの人生になってしまいました。 何を希望に生きたらいいのか分からなくなりました。子供を育てるために、生活のために、ただ生きています。 今の自分も大嫌いです。母も悲しんでいると思います。どんなふうに気持ちの切り替えをしたらいいのでしょうか。全てのことが嫌になってしまっています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

夫との今後がわからない。

結婚30年になります。夫の両親と同居していますが、後継は長男でしたが、なぜか次男の夫が後を継いでいます。長男夫婦は優秀な医者で、両親にとっては自慢の種であり、両親の言動に私は自己嫌悪を抱くようになっています。 夫もどちらかというと、利己主義的で、マイペースな人間です。婚前時の異性関係等を不機嫌な時には持ち出し、責め口調になり、DVとも取れる程に思えます。 喧嘩のたび離婚を考えましたが、私の優柔不断さと夫への愛情もあり、できませんでした。 数年前、夫が学生時代の彼女と交際していることがわかり、夫の問いただすと、ただの友人だとのことが(夫の携帯から判明したのですが)、一緒に誕生日をお祝いしたり、お正月そうそうから電話がかかった来たり、電話に出ないと連続で4回、5回電話が入ったりと、あまり気持ちの良いものではありませんでした。 今年、新居を建てましたが、そのことが原因で、夫への信頼関係がもてなくなり、夫と両親で新居で暮らしており、私一人、隣家の古い家で住んでいます。両親も80歳を過ぎており、老いが見えた来ておりますが、まだまだ、頭はしっかりとしております。夫とは最近、会話をするたびに喧嘩となり、先日はお互い手が出てしまい、顔に痣が残っている状態です。夫も今の状態に疲れを感じている様子で、しんどい関係が続いています。離婚して楽になりたい・・・と思うのですが、気持ちがまとまりません。私が新居に入らないということも大きな原因だとは判っていますが。毎日、頭の中で、何がベストなのか?答えがでず、疲れきっています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ホストファミリーです。

初めまして。 私の今の現状からお伝えします。 家族 父⇒施設に入所で介護で寝たきり脳梗塞からの認知症、言語障害(80歳) 母⇒介護1 足が悪いので買い物は全て私が行きます。 一日30回くらいの電話。思い出したらすぐに何でも電話してきます。少し認知症もあると思いますが、すごくワガママです。(同居から折り合い悪く別居)(73歳) 兄⇒重度の糖尿病 左目失明、右の脚の親指切断。 買い物は一緒に行きます。(別居)(39歳) 私⇒パニック障害と15年つき合ってます、、、 娘⇒高校1年生(同居) 何かと手伝ってくれる優しい子です。 義理娘⇒高校三年生(同居) 別れた彼氏の子供です。 義理息子⇒高校1年生(別居) 野球で寮生活しています。 別れた彼氏の子供です。 ざっと書きましたがわかりにくかったらすいません。。。 今の私の悩みは親や兄の面倒と私自身のことです。 今は仕事もしていて親や兄の買い物がすごく辛いです。でも、母にそんなことを言うとすぐに泣いて死にたいと言います。私は腹立つのでその台詞は私の台詞や!って泣いて言います。 兄は負担にならないようにと少しは気を使ってはくれますが昔からのギャンブル依存性が金銭面で私を苦しめています。 私は最近、10年一緒にいた男性と別れました。 理由は女の浮気でなく本気になってしまったと言われたからです。向こうから別れを言われました。 私は義理ではありますが子供は絶対に渡さないと言い、子供達も私と暮らしたいと言ってくれたので子供3人と引っ越しました。 この10年、ホントに大切に3人の子供たちを育ててきましたし、私にとっては本当の子供です。 彼は諦めて一人で住んで、既婚者の女性と会ったりして一人で楽しんでいます。 正直、腹立ちますが待っている自分もいます。 今、色んな状況のなかでホントに精神的に疲れています。 この先、子供達と幸せになるには今、私が一番しないといけないことは何でしょうか、、、 私は親や兄を最後まで看取ったら自分の人生を終えたいとも思ってしまいます。 でも子供達の事を思うとできないし本当に辛いです。 御言葉がほしくて質問しました。 わかりにくい文章ですいません。。。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

これからの生き方

元々持病があり身体も強い方ではなかったですが、ここへ来てガクッと体力が落ちてしまいました。 お医者様からは二十代の時に、何十年もは生きれないと言われていましたし、自分でもそれで良いと思っていました。 早く亡くなった子供達に会いたいと思っていましたし、幸せな事も辛い事も全部経験できて良かったと思います。 いつだったか、お坊さんに、 人は老い、病み、そして死ぬ。と教わりました。 生きる幸せ。生きる喜び。生きる苦しみ。 私は経験して来れたかな?と最近考えます。 子供を亡くしてすぐは、早く子供の所へ行きたい。死にたい。どこまで生きたら死んでいい?と思っていました。 でもいざ自分が少しでも弱ると、まだ生きたいなぁ、と思いました。 我儘で短絡的で自己中心的だと自分でも思います。 生きることは愛だと教わりました。 私もそう信じていますし、生きていてやっぱり生きることは愛だと感じます。 私は子供たちや、家族や友人を愛して来れたかな、、自分本位な生き方をしてなかったかな。 今までしてきた事で、とても褒められた事ではない事もあったし、人の役に立てた事もあったけど、全部受け止めて生きれるかな。と思います。 自分だけの正義で他人を裁こうとしたり、自分の価値観を押し付けようとした事もあったよな〜っと振り返っています。 死を真剣に考える前は、自己中心的に自分本位に生きてきた自分が恥ずかしいです。 投げやりにならず、これからどう生きれるか、ヒントを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

楽しいのに苦手な人がいて辛いです

私は絵が描くのが好きで、もっと楽しく学びたいと思い去年から絵の塾に月に数回程、通っています。 絵の塾は、自由に伸び伸びと描けて、 自分のペースで好きに取り組めて、 楽しくてワクワクでしたが…。 その後、ご高齢の方が入会してきました。 そのご高齢の方の絵を先生と一緒に、みせてもらいました。 私は『すごいですね!長年描かれていると先生からお聞きになっていますし、色付けもキレイですね!』 といい所を伝えました。 その、ご高齢の方は 『こんなの!古いんだよ!こんなの!』と自虐ネタなのでしょうか?ご高齢の方、 本人が自分の描いた絵を貶していました。 かなり初対面なのに毒舌で言っていた口調だったので驚いてしまいました。 その後もご高齢の方は軽く話していると私に食らいついて来るように言ってきたり、 私が描きたいといったことに便乗乗りしてきたり、授業中に他の人に人生の苦労話を大きな声で沢山したり…。 (内容は子供の苦労話や仕事で障害者がいたけど嫌だった話で胸が痛むような会話でした。←私 障害者なので…。) SNSでは、とあるスピリチュアルな人の投稿に『言霊は大事ですね』と矛盾しているなぁと思ってしまいました。 どんどん態度が大きくなっていく ご高齢の方が苦手になります。 何かこのモヤモヤが解れる方法はありますか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

親と疎遠で入院や死ぬのが怖いことについて

こんにちは。LGBTsの相談ができると知り、相談させていただきます。 私は25歳くらいまでFtXで、今は38歳の時に家族とほぼ絶縁状態(LGBTsではなく、私の未熟さに辟易した親に呆れ見捨てられました。一人っ子で親戚とも疎遠です。)で家を出て3年弱が経ち、24時間使っていろいろ考察や音楽活動などをした結果、現在、自分はFtMなのではと揺らいでいる状態です。男装をしたりすると、男だと認識されるのがとても嬉しいです。女性からはもちろん、男性からかっこいいと言われるととても嬉しいし、男友達と思われたくて、パス度を上げる工夫をしています。男性のことが同性として好きなのですが、私は知的好奇心を通じてしか相手を見ることができず、他人と一緒に住むことなど考えられないのです。多分、アセクシュアルも持っていると思います。 今は良くても、今後なんらかの病気が出たりしても、まだ親のことを考えるとパニックが出るので、事故や事件、自然災害などに巻き込まれた時に、意識のないうちに親の手にかかることを考えたり、LGBTsの自分のくくりがはっきりするまでは、戒名の男女差なども気になり、1年前から鬱を持っているので診断を受けることもできず、働くこともできず最低限のお金でやりくりしています。その際の手続きの途中も、事情を話して親に連絡しないでもらうことができ、親は何も知らずのうのうと生きていると思っていると思います。 友情婚などもあると聞きますが、他人を自分の人生に巻き込むのは怖いし申し訳ないです。また、LGBTsの、自分が信頼できそうな仲間が近く(京都市)にいなく、見つけようと思って京都の交流会に行こうと思ってもコロナで中止され、八方塞がれて困っています。まだ2度か3度しかお会いしたことがないです。 どうすれば、私のような人もしくは理解者と「契約」という形で、緊急時の対応をお願いできるのでしょうか? 知恵を頂戴できれば幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

家族の仲がギスギスしています

今、家族の仲がギスギスしています。 事の発端はエアコン設置してほしい、という母の言葉からでした。この時世、エアコンがないというのもおかしな話ですが、拙宅は古い家で一部リフォームしたとは言え設置できるようなスペースも限られていました。そして父は外仕事が多く、外気温と家の気温に差があるのは身体がしんどいからと、エアコン設置に前向きではありませんでした。 姉が父に発破をかけた……というのでしょうか、幾度かの言い争いと話し合いの後、エアコン設置が決まりました。 しかし、母はどうも不服のようで、父に対して不機嫌な態度を取ります。それについて姉が母に苦言を呈したところ、こちらもちょっとした言い争いになりました。 母は、私を味方につけたいようで、父や姉の愚痴を話します。ただ、母にとって父は他人であろうとも、私には父の血が半分流れており、また、姉と私は双子の姉妹です。母が二人の愚痴を言う度に、私にもトゲが刺さります。ただ、私が言い返したりすると、母が泣くのは目に見えています。私は人が泣いているのを見ると、もらい泣きしてしまうので、出来ればそれは避けたいので、何も言いません。 母は、結婚してからずっと自分は我慢してきたのだと、姉との言い争いの際に話していました。色々と我慢してきたと話すので、姉と私は、我慢するくらいなら縁切りすれば良かったのでは、とその時、メッセージをしあいました。 出来れば、私は家族が仲良く過ごせる環境であってほしい、と思っています。 一年ほど前、仕事上のストレスと自己嫌悪で、うつになり、休職していました。七月にようやく復職し、時短勤務ながらシフト通りに出勤していました。しかし、父と母の間に溝があると、どうしても気になってしまい、身体に不調を感じ、仕事を三日ほど休みました。まだ通院は続けていますが、医師には調子がいいと伝えています。両親の仲、母と姉の仲が悪くて、気分が落ち込むと話せば気が楽なのかもしれませんが、家を出れば良いと提案されても困るので言えません。 どうすれば、家族仲が良好なものになるでしょうか。いつもにこにこしていろとは言いませんが、言い合いになっても仲直り出来るような仲になって欲しいと思います。お知恵をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1