hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 障害 」
検索結果: 3868件

父親への執着をやめたいです

借金を繰り返す父を変えたいと思ってしまいます。 私の父は自営業で1人で工場経営をしています。ですが5年前に働き過ぎで倒れてから、体に障害が残ってしまい、現在は動かせる体の範囲を使い働いています。 会社の経営は10年以上前からうまくいっておらず、銀行や消費者金融など、複数社から借金をしています。 父は会社の支払いの為に祖父から相続した土地も全て売りました。母も1000万、私も父に400万程渡してきましたが、会社の借金は減るどころか、月々の電気代の支払いも滞納している状態です。 もはや父がどう頑張っても返済出来る額ではなく、家族は会社の自己破産・債務整理を勧めていますが、父自身は会社を畳むことを考えておりません。『畳むお金がない』『まだ仕事がある』と言いながら、会社の電気代を親戚に借りに行く始末です。 父は家族より、自分の体より会社が大事です。私は今まで父の大事な会社の為だと思い、お金を渡してきましたがもう貯金もほとんどありません。 現状のまま会社を続けたいと願い、借金を繰り返す父を変えたい、でも父自身は変わりたいと思っていません。父を変える事は無理だと分かっています。 私が父と父の会社から離れ、関係を断てばいいと頭では理解していますが、父親が変わってくれれば全てうまくいくのに…と、父親への幻想を捨てられず執着をやめられません。 変わりたいと思っていない父親に対し、弁護士を探し、精神科に行き、無料相談所を紹介しています。自分の事より、父親のことばかりを考え優先しています。毎日毎日、父はどうすれば良いのだろうかとそればかりを考えています。 父親への執着をやめたいです。どうすれば執着を手放せるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

都合良く扱われた彼が許せません。

殺したくなるほど憎い男がいます。 彼とは5年程前に飲み屋で出会い、しばらくして身体の関係を持ちました。 お互い恋人もいないし、お酒好きなのもあり、暇つぶし程度で、時々会うようになりました。 音信不通になることもあれば、彼氏ができると会わなくなったり、別れるとまた彼に会ったりと、まさにお互いに都合良い関係でした。 2年程前に彼から再び連絡がきて、今までよりも親しくなり、お互いの友達や先輩とも関わるようになりました。 週に何度も会い、一度付き合おうという話にもなりましたが、酒癖が悪く、すぐ女に手を出すような彼が信用できず、このままの関係でいたいと言ってしまいました。 ですが、それからも彼と遊んでいるうちに、私は彼を好きになってしまいました。 人生でまともに人を好きになったことがなかった私は、恋をしたわくわくと、これからについて悩むようになりました。 会えば会うほど好きになり、彼の転職祝いにプレゼントをあげたり、お誕生日をお祝いしたり、たくさん尽くしました。 だけど自分のものじゃないもどかしさがあり、生まれて初めて告白しました。 付き合えないと振られました。 だけどそれでも彼に呼ばれました。 何度も会おうと言われ、会っていました。 ホテルに置き去りにされたり、 私の前で別の女を褒めたり、 昔は優しかったのに、だんだん冷たく乱暴な彼になりました。 それでも会いたくて、彼を支えたくて、そばにいました。 怒りと悲しみを抑えきれず、パニック障害になりました。 先月の私の誕生日、彼はおめでとうの一言もくれませんでした。 先週あった時に、いつものように行為が終わりすぐ帰ろうとしたので、『もうブロックする。終わりにするから』と言ったら 『わかったよ』と言われました。 それからもう、連絡もありません。 私は今度こそ終わると決意し、彼の連絡先を完全に削除しました。 あんなに大好きだったのに、たくさん楽しかったのに、過去に戻れたらもっと上手くやるのにという悲しみと、 時間もお金も身体もたくさん尽くしたのに、私を物として扱い、今も平然と飲み屋で酔っ払って女と遊んでるであろう彼が憎くてたまりません。死んでほしいです。 自分の感情がぐちゃぐちゃで、 今も涙がとまりません。   どうすれば忘れられますか? 乱文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

義父に子どもを会わせたくない

夫はうつ病を患っており、数年前に一度入院、今は定期的に受診しています。 夫は、お小遣いは渡した分だけすぐに使ってしまうので、必要な時に必要な分だけ渡すというやり方をしていました。もちろん夫も了承しています。 共働きですが、少ない収入なのでたくさんは渡せません。 3年前の12月、突然義父が我が家に訪れ、うつ病になったのは私に原因があるのではないか?と言ってきたのです。 頭が真っ白になりました。 夫の分までと働いて、病気についての本を読み、焦らなくていい。自分を大切にして。と。夫をずっと支えてきたつもりでした。 ちなみに最初にうつ病を発症したのは私と出会う前でした。 夫の母は重いうつ病で、入退院を繰り返しています。 話は戻りますが、私は堪えきれず色々な感情が込み上げ、夫と義父の前で泣いてしまいました。 義父が帰った後、夫にこの怒りと悲しみをぶつけました。否定してよ!なんでそんなに父のいいなりなの!?いい加減にしてよ!と。 夫は義父には逆らえません。 すると夫は自分自身を殴り、死ねばいい。俺なんかいなくなればいい。と暴れ出し、その衝動を抑えるために、私は咄嗟に二階にいる子どもを呼び出しました。 まだ低学年。何が起きているのかわからないと思います。 私と子どもとで夫に抱きつき、落ち着かせて寝かせました。 その夜はショックで眠れませんでした。 私は心を守るため、義父との連絡は取らないと決め、LINEをブロックしました。 後日、落ち着きを取り戻した夫と話し合い、あなたはこの家の主であり、もっと堂々としてほしい。義父のいいなりにならないで欲しいと伝え、理解してくれました。 その時を境に一度も連絡を取っていません。 私はトラウマでパニック障害を再発。 少しずつ良くなってきていました。 そして昨日、夫からこの2年、両親に子どもを会わせていなかった。 来年は中学になるので最後に、子どもを連れてXmasプレゼントを買いに行かせたいと言っている。と聞かされ、フラッシュバッグし、動悸が止まりません。 本心は嫌です。拒否反応が出ます。 でも、子どもからしたら祖父だから、私が原因で会うことを拒否してはいけない。と思いつつ、こんな風にした義父に会いに行かすなんて。平常心ではいられません。 私はどうするべきなのでしょうか。 夫は私に会わせないように対応すると言っています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

家族がバラバラになりそうです

私の妻はあれこれ指摘が多く、妻に言わせると「言われることをする方が悪い。これでも我慢している。」とのことで、指摘・注意が時に、夫婦喧嘩に発展します。こうなると、数時間に渡る話し合いになり、明らかに妻に非がある時も論破され、夫婦喧嘩が終わります。つまり、指摘・注意→「面倒」な夫婦喧嘩の可能性という構図があります。 そのような中、昨年度末、私は仕事が忙しく、やや鬱っぽくなっていました。ちょっとした妻の指摘が、受け止められなくなり、ごめん、ごめんといいながら、逃げ出し、部屋に籠もるようになりました。前述した指摘・注意→面倒な夫婦喧嘩の可能性という構図が頭をよぎり、鬱っぽさもかさなり、そのような行動になったと思います。 私の妻は、激情型ではありませんが、ボクサータイプです。相手をコーナーに追い詰め、徹底的に攻撃します。こちらがたまにパンチを出しても、簡単にかわします。追い詰めたら、パンチを繰り出し、決して逃げ道を作りません。 自分の感情がコントロールし難かったので、診療内科にも相談しましたが、鬱や更年期障害までにはないとのことでした。 そんな行動をとる父親を娘は許せなかったようです。近づくだけで、すごい剣幕で話もできません。手紙で今回の経緯を説明しましたが、変わりはありません。妻の口からも説明したようですが、効果はなく、私を擁護すると「何でかたを持つのか?」となるようです。 話し合いをしてわだかまりを取り除きたいのですが、それも叶いません。手紙や妻の話も効果なし。どうすればいいか分かりません。 娘も昔みたいに家族で出掛けたいとは、言っているようです。 娘の精神安定のため、妻と話あった結果、私は平日は実家で過ごすことにしました。 今、私の鬱っぽさは改善していますが、妻への恐怖心は未だに改善しておらず、悪化しています。週末帰っても、妻と娘と顔を会わせないような感じです。 バラバラになった家族を元に戻したいのですが、どうすればいいか?妻と話し合いをすべきですが、恐怖心からなかなか言い出しにくく、話し合いをしても途中で逃げ出す自分がいるかもしれません。 妻への愛情はありますが、妻からはほとんど感じません。 長文になりましたが、アドバイスをいただきたく相談いたしました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

お寺の皆さん、すみませんでした!また行ってもいいですか?

 いつもお世話になっております。約2週間ほど前、ついに とある行者様から、厳しいお言葉をを頂いてしまいました。  内容としては、慣れすぎたことによる著しいマナー意識の低下、 諸々の脆弱性に対する指摘と訓戒、  また、就職活動や諸訓練へ通所し、それらを修正せよ、 というご指導です。  数日後、しっかり考え直して頭を冷やし、ご注意くださった 職員さんには、丁重に謝罪し、今後の方針をご報告しました。  笑顔でお許しの言葉を頂くことができました。  実際、現在は診察に加えてカウンセリングも受け始め、 新しい訓練所への通所も決まりつつあります。    私は生来の神経障害に加え、これまでの生育環境から 自己主張の要領、恐怖や不安といった防衛本能のコントロール 方法がわからず、そのため突飛な行動、たとえば、  他の参拝客に話しかけられると怒鳴りつけてしまう、 泣きながらお坊さんの所に走って行ってしまう、 視線を感じると自分の鞄を叩いてしまう、  等の異常行動がありました。    また、変に相手の顔色を見すぎてしまい、トラブルに巻き込まれ そうになったこともあります。  ですが、今は心理士によるカウンセリング、ロールプレイを 通して要領を得ることができています。  本日、実に18日ぶりにお寺へ行こうと思います。実際の場面に 遭遇したら、心理士からの教授どおり、 「平凡で丁寧に、冷静かつ社会的に、やんわり自分の権利を 主張して」対処します。  祈願寺は参拝に当たって厳密なルールが定められているので、 それらが強力な武器になるのが救いです。    とりあえず、その行者様に会ったら、今後の方針や、 現状の報告をしようと思います。  また、お寺側から「不審客」として警戒されないか不安です。  問題ないでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

毎日のお仏壇へのお参りについて

毎日のお仏壇へのお参りについてお教えください。 私は強迫性障害という精神的な病気を20年以上患っております。 この病気は自分の意思に反して嫌な言葉や想像が次から次へと連想ゲームの様に浮かび強迫観念に囚われてしまう、おかしな病気です。特に縁起恐怖、神仏への強迫観念があります。 その為、毎日のお仏壇へのお参りの時も強迫観念が浮かんでしまい、とても時間がかかってしまいます。 決してお仏壇へのお参りは嫌ではないのに、この病気のせいで精神的な負担になってしまっています。 私のお参りの仕方は仏飯やお茶を用意し、お仏壇のホコリを拭いてからお供えをして「家族を代表してご挨拶をさせて頂きます。私の邪念邪心雑念、強迫観念を取り払って聞いてください」とお願いし、お線香をあげ 今日も一日、家族全員が安全に健康に無事に幸せに過ごせますようにという事と特に強く願っている一人娘の幸せを具体的にお願いしています。 そして、何十年も前になりますが流産をしてしまった子へ「いつかきっと元気に私達家族の元に生まれて来てね。会える日を家族全員で楽しみに待っています」と伝えています。 こうして、お参りをしていて強迫観念が浮かんでは、もう一度言い直すことの繰り返しです。 お仏壇へお願い事をしない方が良いという事は、こちらの問答を拝見して分かってはいるのですが、もしもという事があるかもしれない!?毎日お願いしているのに今日しなかったら、、、と強迫観念が浮かんできてしまいお願いしてしまいます。 毎日、一々お願いしなくても神様仏様は私の願いや思いを分かってくださっているから大丈夫。そして、嫌な想像や言葉が浮かんでも私の本心ではない事も分かってくださっているし悪い事は起こらないから大丈夫!と自分に言い聞かせてはいるのですが強迫観念に囚われてしまいます。 就寝前のお参りも「今日も一日、家族全員をお守りくださり、願いを叶えてくださり、幸せをお与えくださりありがとうございました。お陰様で家族全員無事に幸せに過ごす事ができました。これからも、どうか宜しくお願い致します」とキチンと御礼をお伝えして、ご挨拶をしないといけないのではないかと強迫観念にかられてしまいます。 朝晩のお参りの際、どの様に ご挨拶をしたら良いのでしょうか。 また強迫観念が浮かび邪念邪心が入っても大丈夫なのでしょうか。 お教え頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

次男について

今年10歳、8歳、2歳になる男の子の母です。 相談は小学2年になる次男なんですが、ここ1ヵ月位、家でも学校でも態度が悪くなっています。授業中は立ち歩かないにしても机の上や椅子の上に足を乗せたり横を向いたり、他の友達にちょっかいを出したりしてます。学校での様子を先生や他のママ友に聞いてもいい行いが聞こえてくることはありません。私が聞いた話だと、鼻をほじった手で友達のことを触ろうとしたりして、嫌がられたりもしてます。時には友達の事を悪く言ったりもしてるそうです。それでも遊んでくれる友達もいてくれるようで学校には行ってくれます。家では宿題をなかなかやろうとしなくなってます。結局、いつもつきっきりじゃないとやらないようになりました。 先日も友達が学校帰り、寄り道をしたので、注意したのに逃げられてケンカになったと聞いたのですが、話の内容が分からなかったのでその友達のお母さんに聞いたところ、私の息子がその友達に鼻くそをつけようとしたのでそれが嫌で逃げるように違う道から帰ったと正当な理由がありました。でも息子は寄り道が悪いと言うだけで自分の行いが悪いと思ってないようです。物事の善悪が分かってないように思ってしまいます。 また息子には発達障害の疑いもあるので区の教育相談やスクールカウンセラーにも予約をしているとこです。 自分なりに原因となりそうな事を考えたら、旦那が1ヵ月前から軽い単身赴任状態で居ないのが原因なのかなと思っています。旦那がいない分、ちゃんとしなきゃいけないと思い、厳しくしてたのですが、それがいけなかったのかなと思ってしまいます。また子供たちにとってもパパが長期にいない事が初めてなので、心の葛藤があるのかなとも思うようになりました。でもどんなに注意してもダメな事が直らないので、あるママ友からは直接言われた訳ではないけど私の子に近づかないでと言う雰囲気です。そんな状態だと今までの子育てを全て否定された気になっています。ちなみに旦那は10月に帰って来る予定です。旦那が帰って来る前に少しでも直したいと思っています。回りから否定されて私の精神状態もギリギリです。長くなり、上手くまとまってないようにも思いますがアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

学生時代からの友人と気まずくなってしまい悩んでいます。

 昨月友人たち夫婦とグループ旅行を計画していました。皆、学生時代からの古い友人なので、何も問題が起こらないと思っていました。 でも、私の友人のT子は、主人の友人M(幹事)に何度も、キャンセルについて問い合わせをしてしまい、不快にさせてしまいました。この二人には、あまり面識がありません。 私は、友人T子に自閉症のお子さんがいて、自由に自分の時間を作れないことも知っていたので、すべて彼女に合わせて結婚後も付き合いを継続してきており、なんとか旅行も行かせてあげたいと思い、思わず仲介に入ってしまいました。 のちに考えればそれが、良くなかったのだと思います。 T子は、すべて自分の時間に調整してくれると思ったようで、私達夫婦は、T子とMの間で、板挟みの状態になってしまいました。 その上、旅行当日T子はドタキャンしてきたのです。 当然、主人は激怒。私は、主人に突き飛ばされて足を骨折してしまい、結果旅行は全キャンセルに、なってしまいました。 今は、他の友人にも申し訳なくて、気まずさだけが残っています。 また、他の友人は、折を見てお見舞いにきてくれました。でも、元凶になったT子からは、「合わせる顔がないから、お見舞い現金書留で送りました」とラインが。あまりに、不誠実な対応に、ショックでした。 なでなら、私は、2年前に手術をしている為、骨密度が低下しているので、骨折は完治しない可能性があると診断されたからです。術後ほぼ1ケ月ですが、全く痛みも緩和されていません。家事も、まともにこなせなく、困っています。 こんな状態で、主人や友人T子にどう接するべきか悩んでます。もし、今後障害が残ったらと思うと、凄く不安です。 今でも、右足首ので、車にも乗る事ができず、田舎に住んでるので、非常に困る事になってます。両実家に介護に通う事もままならず、お先真っ暗です。 長文になり申し訳ないのですが、ご回答頂けたら、光栄です。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

出産後の主人の実家との付き合い方

もうすぐ臨月妊婦です。 初めての子です。義実家は2人目の孫になります。 結婚前から姑が親戚中に私のことを 「結婚詐欺師」と言い触らし、今でも 親戚の人達に「ケチな嫁だから息子が可哀相」「変わり者」だと私の事を悪く言ってるみたいです。 姑に私と義兄嫁が仲良くならないよう仕向けたり(お互いの悪口を吹き込まれていました、でも口では仲良くしてね!と言ってました) 私が義兄夫婦に「家の前の道も通るな!」と 言われたので、近づかない、関わらないでいたら 姑から私が悪者扱い……変わり者だから何か魂胆があって 義兄夫婦と仲良くしない!と言ってたらしいです。 吹き込まれた悪口もお互い話してみると「?」ばっかで嘘ばかりだと気付きお互いにやり取りをするようになりました。 以前質問しましたが、子供の名付けについても 舅、姑に口出しされていて 「○家のしきたりに従わないと短命になるぞ!」や、「生まれてもすぐに死んじゃう」と平気で言われます。 義兄嫁は会うたびに言われたらしく、 私は会うのを控えてます(お腹が張ってしまうので…) 主人も激怒し、産まれてからも言うようなら二度と実家には帰らないと言ってます。 会わせるのも盆と正月のみだと。 病院に来られても困るので産院すら教えてませんし、産後落ち着いてから我が家に招待するそうです。 主人は前々から病院に来るな(義兄嫁の時に色々ありました)と言ってるのに病院に来ようとしてたり、子供用品も自分達で用意したいから買わなくていいと言ってたのに私たちより先に準備する姑……(勝手に準備しといて私たちがたかってる、と言い触らします) 主人はいらない!と突き返しました。 義兄嫁から色々聞いていて、子供を無理矢理宗教に入れようとしたり、毎日連絡が来たり、 週一で会わせないと怒られ(姑と姑の母にまで) 嫁はいらないから孫をよこせ!など…… 産後嫁に気遣いすら無く、精神的に辛かったという話でした。義兄嫁の母にも平気で義兄嫁の悪口を言うそうで。 一番は姑が高齢者や障害者をバカにしたり「はやく○ね」と平気で言うのが子供の教育によくないと… 主人が守ってくれていて、有り難いとは思ってますがこれでいいのかな?やりすぎかな?と思ってしまう自分もいます。 子供を守るの為ですが、本当に子供の為なのか…私の都合なのか…我慢すべきかずっとモヤモヤしています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

仕事を辞めたいが不安で決断ができません

私は高卒で就職し体調を崩して鬱で4年で辞めてしました。 そのあとは不安な気持ちになりながらも職業訓練に行ったり仕事を探してました。 1年半焦ったりしながら仕事を探してやっと今の仕事を見つけました。 働きだして最初は緊張と不安がいっぱいで早く慣れたいという気持ちでした。 だんだん仕事に慣れてきました。 必要なことわかんないことは自分で聞けますが、職場の人とコミュニケーション、自然な会話ができなくてすごく気にして不安が強く会社に行くのが嫌になっています。 私の少しあとに入った女性が職場の人と普通に会話してるのを見て羨ましくなるし、自分と比較しちゃって嫌な気持ちになります。 私は小学校6年間、場面緘黙症でした。(不安障害のひとつ) 家ではしゃべれるのに、学校ではしゃべれない子だったんです。 その場面緘黙症が影響して会社でもコミュニケーションがとれないんじゃないかと思います。 仕事じたいはできてるし困ったことはないんですが、やっぱりコミュニケーションができなくて嫌なんです。 この事もあり6月いっぱいで辞めさせてくださいと伝えました。 ですが7月8月休んで9月から来てもいいと言われ悩んでしまい、そうすることにしました。 もうすぐ休みも終わりまた行くことになります。 9月から行くと言っていたのにだんだん行く日になるのでだんだん不安になってきました。 今は辞めたいと辞めてもいいやと思ってます。 でも辞めたら次の仕事見つかるかなとか、お金は減ってくしで心配と不安です。 また次働く場所でも同じ気持ちになって辞めたくなるんじゃないかと、そんなことを考えたらどこも働ける場所はないんだと悲しくなります。 私は今働いてる仕事を辞めてもいいんでしょうか? そして今後私はどうやって働けばいいのか、どうやって向き合えばいいんでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

複雑な環境、不安定な気持ち

現在実家の母が3年前から癌を患い歩くのも膝が悪く大変で耳もかなり遠いので私が治療に付き添って点滴をしにいきます。妹もいるのですが重度の障害があり通所施設にかよってます。主人は6年前に脳出血をおこし左に麻痺がありますが仕事にはいくときかないのでいっています。その主人が倒れる前にかなりの借金をしていて入院中それがわかり私も子供達もびっくりしたのですがやりくりして病院代を払い生活をしてきました。入院している時看護婦さんに元の性格が強く出ることがありますといわれたのですがまさに今かなり強くでてきていて借金はまだ残っているのですがほんの少しだけ借金を沢山してた時よりマシになってのをしったら俺のおかげ、俺の金、またカードを俺が持つといいだしました。倒れる前までは主人がどんなにいってもカードも通帳も私には預けてくれませんでした。食費をおろすのにカードをかりるときもなんで?ときいてきてものすごく嫌な顔をして乱暴にカードを渡す有様でした。倒れてからは私にまかせるといってきたのですがどれだけ借金が残ってるのか本人にきかせようとしてもそのことになるととたんに知らぬ顔になってどこかにいってしまいます。けど、今では私が管理していることが私にお金を取られてるような気がしている様で俺のものだから俺が持つと言う考えがまた強くなってきました。離婚のことも考え暴力もふるわれたこともあるので慰謝料をください、それで離婚してといったのですが1円たりともだすきがないようです。子供達も暴力をふるわれたことがあります。私としてはこのままカードは渡さず管理していきたいのですが説明をしても理解するきもないようです。私自身今の生活は月の半分位は実家残りは自分家という感じでうつ病も私があるのでかなり精神的に疲れてしまって追い討ちをかける様に主人がまたお金のことをいってきたので怒りが収まらず毎日苦労してここまできたのに、頭にいやな妄想がうかんできてとまらず親の介助、妹の介護をしながらイライラしてしまいますパニック症もあるため私は外で仕事が難しく収入は内職の少しの金額だけです。その少ない金額のことも主人はそれだけしかもらえないの?とばかにしています。この怒り自分を痛めつけてまぎらわせているのですが…どうとらえたらよいのかわかりません。苦しいです。全てがつらいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

実母と関わりたくありません

私は自分の母が嫌いで仕方ありません。 両親は昨年離婚をしましたが、その理由のひとつに母の浪費癖のひどさがありました。 ここ10年ほど母は度々の国内旅行や友達との会合、日々の買い物にカードでお金を遣いまくっていました。カードの支払いは父の給料口座からでした。また私の妹(20代半ば)は知的障害があり、今も母の助けが必要です。そんな妹の養育のストレスもあり、母の浪費は拍車がかかっていったようです。 どちらかというと父は高給取りですが、これまで自身の給料口座をあまりチェックしておりませんでした。そして気づいた頃には残高はすっからかんになっておりました。父は家計の管理を母任せにしてきたことを大変後悔しました。(私は両親の離婚時に、実家の家計がそこまでひどいことになっていたことを父から聞いて知りました) また5年ほど前、父はガンを患いました。本来であれば早期退職をして、治療に専念することが理想でした。しかし家計に余裕はなく治療費を捻出するために、抗がん剤治療をしながらも父は働く必要がありました。その間、母はそんな父を尻目に自身は大して働くこともなく、なお父の給料での浪費をやめませんでした。 ついに両親の離婚は成立し、同じ頃に私は結婚をしました。いまは第一子を妊娠しております。私は母がこれまで父に行ったことが許せず、今は母との連絡を絶っております。妊娠報告はしましたが、自分の子を母には会わせたくないと思ってしまいます。初めての孫です。絶対に会いたがるに決まっているのですが、家族とはいえ人として許せない母に金輪際関わりたくないと毎日モヤモヤとしてストレスを抱えてしまいます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2025/02/27

統合失調症の姉の恋愛と感謝なしのお見舞い

昨日今日、統合失調症の姉のお見舞いに行きました。昨日電話してきたとき「ハサミを持ってきて」て言われて、持ってたら「明日携帯持ってきて」って言われた。 で連日長距離を父が運転して連れてってくれて、私に行ったら、「化粧水と乳液買ってきて」といって買いにいかされた。 その原因はいま精神科にいるイケメン男性に恋をして、病棟の友人を使って連絡先を手に入れようとしたり、男性の部屋に行って手紙を渡したりして、超突猛進をしている。 男の人は優しい人なので、ハイタッチを求められたらするが、それが姉の心に火をつけてるみたいで・・・ で、今日面会に行って私がその男の人をみて「イケメンだね」って言ったら姉が「どうだった❔」と何回も聞く。 私はその男の人とは話してないので性格もわからないし、「なにが❔」って聞き返してしまった。 統合失調症なので妄想と現実が分からなくなってるのかなって思ったりしました。 多分私に都合がいい回答をもらい、それでうまくいかなかったら私のせいにするつもりだったのでしょう。 私は「友達になりましょう」っていって少しずつ距離を縮めて逝ったらいいんじゃない?急に恋人なんてなれないよ」って言ったら「そうかね」と言ってましたが・・・ 友達になりましょうって言われて、断る人も少ないし、人間性を見てからという意味で恋人になったらいいのにって思いました。 私によって来た、男性たちにやり方が姉が実際にしてるから私は白目になりそう。 そもそも、恋愛で連絡先を知りたかったら自分で聞きにくし、人を使って危機に行くってどうなのって私は思いました。 精神科にまだ入院してたいそうで・・ 退院したらグループホームですが、トラブルがあったらまた精神科に入ることになりそうです。 私はそれでもいいですが・・・ でも、連日いるものを届けにきたんだから「ありがとう」とか一言欲しかったです。姉は自分のことしか昔から考えませんでしたが、大人になっても変わりません。二番目の姉はその姉のことを「ゴリラに似てる」と言ってました。私も似てると思います。 姉らしいことをしてもらったことはないけど。人の気持ちが考えられない人って本当に恋愛したらますます馬鹿になるんだなって思いました まあ、恋愛が成就して結婚までいけたらいいけど、 まぁ、統合失調症で発達障害の姉にも春が来たってことですかね? 人の話を全く効かない姉です

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

パートナーの有無

私は地元で小中高と男子生徒からいじめを受けて来ました。避けられりバイ菌扱いをされたのが今でもトラウマです。私も当時は理性に欠けた体質があり汚い物を触るなどで問題児でした。高校を卒業してから進学のため地方へ上京してやっと男性と話ができたり友達もできましたがパートナーだけはできてもすぐ去られ結局この歳になって結婚もできず一人です。40歳になり発達障害だと病院で診断されましたが世間は私にパートナーができない事を悪と判断します。私はパートナーがほしくてもできません。あてがありません。だから自分にできる生き方をしているのにパートナーができない事がそんなに悪い事なのでしょうか? 過去に冷やかしの告白イタ電をされたりまたある男性が私に行為があるふりをして後日周りに仲間と私の反応を笑っていました。それでも一時期パートナーがいた時期もありわずかながらに性体験もあります。私のような人間は探すあてがないのでパートナーができるのは運だと思っていました。いた時期もあったんだからそんな私はよくそこまで頑張った。だからその先結婚出産などはいい人に出会える運だからなければないで諦めるそうして生きてきました。人はそれをこじらせと言うそうですが探すあてがないので無理もありません。いじめで大変な目に合ったのだから無理な事はしたくないしまた私の父はモラハラなので結婚にも興味ありません。母親に私の心境を話しても私が悪いの一点張りで私の気持ちをわかってくれません。過去にカウンセラーに私にパートナーがいない事に対して悪人呼ばわりされました。私はほしくてもできないしどうやって探してたらいいかわからないし地元の男性はいじめっ子ばかりなので私はそこから距離を置いて自分にできる生き方をしているのにカウンセラーはそれに対して悪人呼ばわりされました。それでも40歳を過ぎた今でもなるようにしかならないと思い過ごしています。そんな生き方は間違っているでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/10/02

母が鬱かもしれません

鬱かもしれない田舎に暮らす母への適切なフォローと、これからの私の心持ちで漠然と悩んでいます。 60を超えた母がいます。この間、痙攣を起こし、救急搬送されました。検査の結果体に異常なし、心因性ではないかと診断されました。 田舎で父と父方祖父母と暮らし、近いですが別の地区に母方祖父母が2人で暮らしています。高齢な親たちの面倒を、母がひとりで面倒見ているような状態です。 私の姉に子が生まれて里帰りをしたり、母方の祖父母が立て続けにガン手術をしたり、相続周りの話をしても聞く耳を持たない様子だったりと、去年から心が忙しない日々を送っており、時折激しく家族の愚痴(父の兄弟が義父母の面倒をみないことなど)をこぼすこともありました。福祉に明るい姉には、鬱傾向を相談していたようです。 母は以前から、パニック障害のようになり呼吸が苦しく飛び降りてしまいそうな気持ちになることがあったり、プライドが高く自分で全部やろうとするので頼るのが下手だったりします。 父は母が居ないとダメになってしまうのが目に見えてるような人で、責任感はありますが急に気性が荒くなるので話し合いがあまり得意じゃありません。(私たち子どもも昔からうんざりです) 母には精神科受診を勧めました。最近私自身も心が疲弊し精神科受診を体験したので、そのエピソードも交えて。ですが田舎のため、精神科が圧倒的に少なく、適切なカウンセリングが受けられるかもわからず、またどこに行っても誰かしら知り合いがいるため、精神科受診のことを変に噂しそうな田舎独特の空気もあります。母自信もそこをかなり気にしており、都会はいいわねとこぼします。 そばにいて、優しく話を聞いたり、病院選びに付き合ってあげれたらいいなと思いますが、私が都内で働いているため、なかなか難しく。 父に任せるしかありませんが、母を想うより先に自分の不安が苛立ちに変わってしまうような甘ったれな部分もあるため、日々の中で母がさらに落ち込まないか心配です。その辺りも姉と相談しながら、適切な医療にアクセスできるようフォローはしたいと思っていますが…。 元気だった母のこんな姿に、私も少なからずショックがあります。このような時の心持ちのために、何かお言葉をいただけたら、私自身気を強く持てるかもと思い、ご相談しました。 乱文申し訳ございません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

忙しすぎてどうしたらいいかわからない

こんばんは。どうしても辛いので相談させてください。 私は現在大学3年生ですが、今年の春に地方の短大から上京し、編入学してきました。 編入生は他の学生よりも忙しいと聞いていたのですが、入学前は頑張れると思っていました。 しかし、あまりの講義の多さと課題の多さ、研究室の活動、ボランティア活動などに心身共に疲労困憊してしまい、今にも心が折れてしまいそうです。お恥ずかしかながら心療内科に通っているのですが、不安障害と診断されました。 死にたくはないけど、この忙しい状況から逃げ出したく、何も連絡入れずにドタキャンしようかなとか、酷い時は赤信号だけど今渡っちゃえば怪我して大学行かなくていいかな、とも思ってしまいます。 このストレスは、人間関係も関係していると思います。 大学での人間関係はとても良好です。呑みに行く友達もいるし、毎日誰かしらと話します。 しかし、私は周りの人に素を出せるまでかなり時間がかかってしまうので、仲良く話すことのできるお友達でも実はどこかで気を抜けない、ずっと緊張が続いています。 ほぼ毎日22時過ぎに帰宅、テスト勉強したいのに疲れてそのまま寝てしまう、の繰り返しで、好きな自炊もできないし毎日コンビニ弁当です。土日もゼミの活動で丸一日潰れてしまいます。 理不尽なことで怒られたり、自分の実績を他の人にとられてしまったり、この忙しさは絶対将来の糧になると分かっているから頑張りたいのに… また、唯一話を聞いてくれるお付き合いしてる方にも最近イライラを当ててしまい、本当に自分は何やってるんだと自己嫌悪になります。 卒業まで頑張って国試に合格する目標なのに、ギブアップしてしまいそうで、悔しいし悲しいし情けなくてもう何もかも嫌です。 また、今でこんなに忙しいなら、国試を受ける来年はどうなっているのか想像つかずに不安で仕方がありません。 学生よりも社会人の方が忙しいとおもっているので、学生の私が忙しい、辛いなんて甘ったれたこと言ってはいけないとも思ってしまいますが、辛いです。 どう頑張ればいいのでしょうか。 いますぐこの状況から抜け出したいです。 少しでもストレスが和らぐような思考回路になりたいです。 乱文失礼いたしました。 最後まで読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

モラハラ妻について

実は前回もモラハラ妻についての相談でした。 このような形でもよいから、人に話す事はメンタル的によいようです、又、もしかしたら妻にも影響があるのかと思います。前回も相談しましたが本当に酷いモラハラ妻です、最近やっと分かったのが、まずモラルハラスメントである事、もしかしたら自己愛性人格障害かもしれない事【これに関しては少なくとも自己愛の強い人間なのは確かです、この前呆れたのは 若い女性が何人かいてその女性達にブスと言っていました【直接言ったりはしてません】、もう50才近いおばさんです、もう会話する気力を失くす】 長女が小四ぐらいから、おかしくなり始めましたが、元々ある程度ありました、それが吹き出した感じです、 特に私と長女はターゲットでしつこいなんてものではありませんでした。 泣いてる長女に大人の理屈で無理矢理納得させて、それでも泣く長女に泣くのはおかしいだろう、泣き止めと強要【サディストとしか思えない、※妻は虐待されて育った人ではありません】 私が何度か諭しましたが聞き入れません、何も言えなくなると最後には【あなたは素直じゃない】ときます。子供達の前で【私はあなたの愛が欲しくて】と泣いた事もあります。愛が欲しくてモラハラしますか只のわがまま馬鹿。 こちらが聞いていると調子に乗ってたとこがあったはずです。 支配欲を満たして何でも自分の物にしたい、自尊心を高めたい、その為には回りが自分に尽くすのが当たり前と思っています。 今は、だいぶ変わって、暴れる事も ほぼないですが【あまり相手にしません家族から相手にされないのが本人の為になる、家族が離れないと分からない】 これからも、私の方からは歩み寄る事はしません【今まで私が甘すぎました、一回キレた事がありますが キレたら話を聞きます、キレない限りは強気一点張り】 ここ数日間は、まともにしていて、だいぶ良くなってますが、しかし信頼してよい人ではない【今まで家族から奪い取った物が大きすぎる】 しかし赦す気持ちも必要だろうとはおもいますが、この場合はそこまで気持ちを持つ方がおかしい、私も長女もおい詰められてメンタルをやられました。相手にしないのが一番本人の為になります。 ひたすら、妻の悪口を並べましたが、人に伝えるだけで、何か変わる気がします、今後別れる気はなくて、年齢が上がったら妻と旅行に行ったりして過ごせたらと思っています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

因果応報は人の念?必ず身に戻る?

因果応報を知ってから怖くて仕方ありません。 私は自分では悪行をしてきたとは思っていないのですが、犯罪やいじめや陰口、他人を攻撃したり暴力などだけが悪いことではないと思うのです。 私だって、 親や家族の忠告や反対を押しきって我が儘を通したことがあります。結果私はその我が儘を通し自分の生き方を押し通したことにより生活がしやすく快適になりました。家族との関係も良くなりましたが、対立していた当時は親なのに憎しみ「金をなんとかするのが当然だろ!(もちろん当然ではありません)」「なんで理解しないんだ」と腹が立ってしかたありませんでしたし、親からも「そんなことするなら二度とこの家の敷居はまたげないと思いなさい。一生どこかで勝手にしなさい。」「たとえ死んでも埋葬しない」など相当な対立でした。 今、幸せになったから感じるのですが、あのときの私の言動は本当に身勝手だったしもっと別の努力の仕方や歩み寄り方もあったと思うのです。 また、恋愛に関しても、結婚を誓った人に裏切られ、すごくショックを受け「私はこんなに悲しいのだから、相手を恨んでよい」「私はこんなに悲しいのだから、あの人以上の男性に救われ幸せになるべきだ」と相手への恨みを原動力に出会い系やSNSを多様し簡単に出会っては、顔がタイプではないとか、ちょっと精神的に障害がありそうだとか、お金が無さそうだ、など相当失礼な理由で、相手に敬意のない態度で断ったり(一度会って即とか)、カッコいいとかお金持ちっぽいとかそう言った人には簡単に体を許し、一度だけ性交したら連続取れなくなり、それに対して「なんで?私はこんなにレベルの高い女なのに!(今は恥ずかしい考え方ですが当時はそう思って)」と憤慨していました。 そんな行動が、きっと「なんて奴だ」「最低だ」「幸せなんてなれないぞ」「軽いバカな女だ」「下らない女だ」なんて人の念を作りだし、私に向けられ、それが一つ一つ、人にばかにされるとか、彼に嘘をつかれる、などの形になって返ってきているのでは?だから今不安なのでは?と何か嫌なことがあると思ってしまいます。 ここまで私は、人としてダメな言動、道徳的に道からずれたことを全くしていないわけではないから、人からの悪い念を受けたり、因果応報が怖くて、今どのようにしたらいいかわからなくなっています。どう受け止め解消していくか考え方のヒントをください。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2
2022/10/05

人間関係と仕事と子育て

こんにちは。 私は妊娠7週の妊婦です。 私と婚約者は、いわゆる授かり婚ではないのですがスピード婚です。元々自分達で決めた日にちに婚姻届を出す予定だったためまだ入籍はしていませんが、入籍前に妊娠が発覚し、悪阻がひどく仕事を2週間ほど休ませてもらっている状況です。 まだ入籍もしてないのに、子供ができしまい職場の方には迷惑をかけっぱなしの罪悪感もあり、デキ婚と言われるのも仕方ないのですが周りの目が怖くて、少しずつ回復しつつあるのですが仕事に行きにくくなってしまいました。 妊娠する前から仕事をやめたくて何度も上司に相談をしていましたが何度も引き止められて辞めれていない状態です。 私がやめたら引き継ぐ相手がいないなどの状況のため。 なぜ入籍前に子供を作ったかと言うと私が排卵障害を持っていっていつ授かるかわからないので早くから妊活を始めたいと思っていたところ、予想よりも早く命を授かることができました。 ですが周りからしたらそんな事情関係ないので、むやみやたらに性行為をして子供を作ったと思われるのが怖いです。 それに子供を持つ友人に悪阻のことについて相談したところ、悪阻なんかで仕事休むのもあり得ないしそれを理由にしていろんなことをやらないのもあり得ないと言われ 甘えてないでちゃんとやったら。と言われてしまいました。その友人はあまり命を大切にするという意識が低いのか、酒タバコ中絶、流産を繰り返すような人なので、体を大事にという意識が低いんだと思います。 ですが、職場の方に迷惑をかけていることには変わりないし、一人身の体なら無理してでも行くようなタイプでしたが自分以外の命をお腹に宿していると思うと大事にしなきゃと思ってしまい。会社に行きにくいです。 通勤で片道40分ほどかかるため運転中に吐いてしまうこともしばしばあってもし交通事故に遭ったらと思うと怖くて会社に行けません。 たしかに、今は体調も落ち着いてきていて仕事に行けないのは甘えなんだと思います。 長くなりましたが相談内容は 悪阻で仕事を休むのは甘えなのでしょうか?(重症、軽症関係なく)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/12/25

恋人との別れが辛すぎる

初めまして。こちらで初めて相談させていただきます。 つい先日2年近くお付き合いしていた一回り下の彼(お寺の長男で僧侶)とお別れしてしまいました。 とても誠実ですが堅苦しくなく、自分の職業に対しても誇りを持っている方でした。 出会いはアプリでしたが、年齢差や私がバツイチ子持ちである事も分かった上でお付き合いをし、大切にしてくれていました。 このままずっと居たいと思っていましたが彼は実家を継ぎ跡取りを作らなければならない。私もわかっては居ましたが、その事は口にできず、、それは彼も。 二人でいる時はそんな事を考えず楽しく居ましたがやはり常に頭の中にあり不安が付き纏っている状態で。 私は周りに彼の存在を話していましたが、彼は誰にも言えずにいました。 それも、寂しかったし私は恥ずかしい存在なんじゃないか?気持ちが不安になった時 彼はいつもそうじゃないよ!そう思わせてしまって申し訳ない。と、しっかりと向き合ってくれていました。 いつも、マメに連絡をくれていて安心させてくれていて、その日も、いつも通り電話をしていて、彼の発言からまた私がネガティブになってしまい、私って恥ずかしい?と言ってしまったんです。 いつものように否定してくれましたが、自分といるとそんな風に思わせてしまう、別れた方がいいんじゃないかと。そこから、別れになってしまいました。 そう不安になってしまう私もあったけど やはり彼は結婚をして跡取りを作らなければならない。私と生活を考えたこともあったが、親の反対を押し切ってまで出来ないと。 私も僅かな希望を持っていましたが、受け入れるしかありませんでした。 彼も沢山考えたと。お互い泣きながらのお別れでした。 それから、毎日のようにまだまだ考えてしまっています。彼の選択が現実なのも頭ではわかっていますがお互いが最大の理解者であった事。彼は強いですが弱いです。支えてあげたかった。 私にはその覚悟はあったんですが、伝える事はできなかったです。 もちろん、現実問題障害が多すぎるのもわかってはいます。受け入れるのが当然なのも。 ただ、悔しさとモヤモヤした気持ちが このままずっと残る気がして。 前に進めません。 どうか、アドバイスをいただけたらと思い相談させて頂きました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1