hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1425件

イライラしている夫

夫と中学1年生の娘の3人家族です。 夫は、娘が居間に自分の持ち物を散らかしたり、タブレットでゲームをしたりすることなどそんなに言わなくても…ということでひどく叱り、娘は大泣きします.娘に言わせると、私がいないときは特にひどいようです。わたしが、年頃だからあまり頭ごなしに叱らないでほしいと言ったからだと思います。 しかし、夫は別の部屋に引っ込むと、パソコンでYouTubeを大きな音で聞いたり、スマホでゲームをしたりしています。これを見て、娘はイライラしています。親子の信頼関係が不安になります。 夫は、五年くらい前に仕事の環境の変化などで鬱になりかけ、今も薬を飲んでいます。でも、このことも、娘にきつく当たるのも、私に原因があると思います。 夫は、結婚する前から自分に自信がなく、頼りない面がありました。結婚してから、何となく私に気を使ってばかりで自分の希望やわがままを我慢してきたのだと思います。その最たる事が、ここ10年以上まともな性行為をしていないことです。私が痛くてたまらず、行為を拒むからです。夫が誘ってきたときは、挿入行為はせず、手でしています。そのことが原因かどうかは分かりませんが、夫は、時々寂しいと言うことがあります。 つまり、夫は私に気を使い、我慢しているがために、時々我慢できなくなって娘に当たったり、ものすごく不機嫌になったりしているような気がするのです。仕事のことも、そんなことで…と思うことでイライラしたり、愚痴を言ったりしてきます。(私も同職です) わたしが行為を拒まなければ、夫も精神的に満たされ、落ち着くのではないかと思ってしまいます。 どうすればいいのか分かりません。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

旦那さんについて

今私は結婚して約2年の旦那さんと6月に産まれてくるお腹の中の子と3人で暮らしてます。 結婚してからなのですが、旦那さんが私を女として見てくれなくなりました。 付き合ってる時は可愛いとか好きとか思いを伝えてくれたり、常に手を繋いでくれたり、体を求めてくれたりしてくれました。 結婚して一緒に住み始め、パッタリと無くなり それは寂しいと何度も伝えましたが、安心してるからとだけ言われます。 そして今回お腹に授かって、どんどんお腹も大きくなり余計女として見られなくなった気がします。結婚すると女ではなく家族となり形も変わるんだって言われるので心ではわかってるのですが、私としては結婚しても女として妻として母として見てほしいんです。 妊娠してキスもされなくなりました。本当に悲しくていつも旦那さんが寝た後泣いちゃいます。 旦那さんに思いを何度も伝えましたが、伝えてたその日だけです。しかも渋々っていう感じなので。。 付き合ってる時嫌というくらいしてくれたのにって思うとなんでこうなってしまったんだろうと思ってしまいます。家族になったんだからって言われればそれまでですが、家族だとしても女はいつまでも女です。好きな人から好きとか可愛いとか言われるだけで幸せなのに。。 これからも旦那さんは付き合った時のように愛されないのでしょうか?? 私から積極的にすれば相手もしてくれると思ったのですが、私ばっかりでしてくれなくて虚しくてそれは断念しました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母親の死

ちょうど一ヶ月前に母を癌で亡くしました。 僕の場合は特に罪悪感が強く、母の元気な時は結婚もせず、孫の顔も見せれず、病床で寂しがっていた時も 付き添ってやらなかった(付き添おうと思えば出来た) そして、最後も看取れず・・ 怖さと孤独と寂しさの中で逝かせてしまった・・という罪悪感に毎日毎日かられて、それを思うと、母が可哀想で可哀想でたまりません。 一人っ子なので、今は母のいなくなった家で 一人寂しく暮らしてます。 特に一人で晩ご飯なんか食べていると、寂しくてたまりません。 あぁ・・ 母もきっと 最後はこんな孤独の中で逝ったのかな・・って思ったりもして。 もうどうしようもないことはわかってます。 でも なんで一人で逝かせた? 付き添おうと思えば、いくらでも付き添えたのに・・ 叫ぶほどに寂しがっていたのに・・・ 寂しさは時間が癒してくれるかもしれませんが、この罪悪感だけは 一生もので、僕が死ぬまで背負っていかなければいけないような気がしてます。 母の性格なら『終わったことはもういい これから頑張れ』と言ってくれてるように思います。 ただそれは僕の勝手な気持ちであって、未だに寂しい気持ちの中で彷徨っているかもしれない・・・ でも、それも今となっては教えてもらえず・・・ 『寂しい・・』 『家に帰りたい・・』 逝く前の母親のこの叫びが、僕の胸をえぐります とても苦しいです。 とにかく 寂しさの前に、今は罪悪感が非常に強くて 毎日、胸を痛めて、なかなか前を歩く一歩が踏み出せない現状です。 母親がまだ元気な頃は、あ~だこ~だ言ってお世辞にも大切にはしていなかったのに、いなくなって初めて、寂しい・・可哀想・・もう一度だけで良いから逢いたい・・ 今に思えば、僕の結婚、孫の顔ももうとっくに諦めていたはずだし、横になりながらTVを見ているような毎日で、母親はいったい何が楽しみで生きていたんだろうな・・と考えたり。 こんなことを、母親がいなくなってから想っている自分勝手な息子です。 僕のおふくろが死んだなんて、まだ信じられないです。 やはりこの罪悪感は親不孝物の代償でしょうか? 一生背負って生きていかないといけないものでしょうか? 是非、意見を聞かせてください。 辛さのあまり自分の命も絶つことも考えました。 でも、結局は生きていくしかなく・・・

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

夫とうまくいっていません

1年半の同棲を経て入籍しました。 現在結婚3ヶ月です。 同棲を始めてからセックスレスになり、夫から愛されているという実感が全くありません。 夫からはスキンシップもなく、私が一方的にベタベタする状況でもはや嫌がられているようにも感じます。 私のことを信頼してくれているのだと思いますが、夫は私に対して無頓着です。 なぜ夫が私と結婚したのかもよく分からず、私自身も夫と結婚したことを後悔し始めています。 セックスレスについては入籍前から何度も話しあってきましたが、解決の糸口は依然見出せないままです。 私自身の気持ちが落ち着いているときは諦念の気持ちでいられますが 何かうまくいかないことがあるとこの問題が私の中で頭をもたげ始めます。 最近仕事のストレスから過敏性腸症候群になり体調も優れず、日々の生活をこなすのに手一杯な状態に陥り、私に興味を示さない夫がさらにストレスになっています。 取るに足らないことで夫に苛々し、いつもひとり寝室に引きこもってしまいます。 こんなことなら結婚するんじゃなかったという気持ちに囚われています。 どうにかこの状況を打破したいのですが、夫に今の私の状況を伝える気力もなく そんなことも言えないようなら夫婦である必要もない気がしています。 私はどうすれば良いのでしょうか。 自分で自分の行動指針を見出せないこと自体おかしいような気もしますが、アドバイスをいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

忙しい彼との付き合いに疲れました

私と彼のプロフィールに関しては、プロフィールをご参照ください。 忙しい仕事をしている彼で、お互い暦通りの休みではないため、まともに恋人らしいデートができません。 家のこともあり忙しいみたいです。 一時期は、修行のために完全な遠距離というか全く連絡が途絶えた時期も、待っていてほしいと言われたので寂しい思いをしながらも約束通り待っていました。 元々好きで恋愛がスタートしたというより、カラ恋でなんとなく告白もないままスタートしました。 それでも、穏やかな人で、優しくて、そういう意味ではとても大切にしてくれているんだと思います。 思う反面、一度も好きと言われたことがない。忙しくて一緒にいる時間が少ない。私ばかり待っていて、そんなかんじで1年が過ぎました。 暗に結婚について本当に漠然と言われたこともあります。明るくてムードメーカーなところはありますが、口下手なところもある彼です。 はっきりいうと、寂しいんだと思います。待つことにつかれたんだとおもいます。だから最近別れようか悩んでいます。 思っていることを言いたいのに、会うと話せない。せっかく会えた時間を楽しい時間にしたい。そう思うと話すことができません。 これから先、どうすれば良いのでしょうか。 彼との関係上近い関係の人には相談できません。 どうか、一つ道を提案していただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

弟を家族と思えない

私の父は私が小学二年の時に離婚し、中学二年の時に再婚し、今の母がいます。 離婚した直後に父から現母を紹介されました。その時に「お父さんの友達だよ」と言われたので、未だに母のことを○○ちゃんと言っています。 最初の頃は早く再婚してほしかったです。やはり母親がいないというのは寂しかったものですから。 ですが、中学生になり、思春期を迎えると、母はおろか父さえ煩わしくなり、正直な話再婚して欲しくありませんでした。でも結婚して欲しくないとは言えませんでした。 結婚の際は母方の祖母から、子供は作らないように言っておいたと言われたので、少し安心していたのですが、高校二年の時、弟ができました。 妹は何も気にしてないようですが、私は裏切られたようでとてもショックでした。 弟は今1歳でとてもかわいいですが、母が弟を可愛がれば可愛がるほど、疎ましく感じます。今では母方の祖母も目に入れても痛くないほどに可愛がっています。どちらも信用できなくなりました。 母はやはり私や妹よりも弟が可愛いのでしょう。そう思うと弟が家にいることが違和感です。 妹のように手放しで弟を可愛がれない私はおかしいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

母親が嫌いです

現在28歳で結婚して実家を離れています。父はわたしがハタチの時に他界しています。 高校生くらいから、母が嫌いです。 自分の思い通りにならないとあからさまに態度に出され、今の時代では虐待と言われるようなことを受けることもありました。 幼少期の頃は、躾としてきちんとしてる人間だと思っていました。 そして、高校生の辺りから「自分の家庭は他より厳しいんだ」と思うようになりました。(門限、遊び方、携帯など) ただ、この時も育ててもらっている身なのと、まあしょうがないという諦めはありました。 そしてそれは高校卒業後、働くようになっても続き、そのあたりで母親に対して鬱陶しさ、理解が出来ない、躾ではなく過保護なんだと思い始めました。 「人は人、うちはうち」が口癖であり、他人のアドバイスなどを聞いてみようなどといった考えはないように思えます。 今、わたしは結婚して実家を離れる事ができたのですが、たまに来る母からの連絡に、動悸と似たような感覚になります。 実家を離れてからも「会いたい」「寂しい」などの感情は一切なく、出来ることなら関わらずに生きていきたいです。 12月に結婚式を控えており、結婚式の事でも母の自己中心的な考えが目立ち(コロナ禍なので親族のみでやると決めたのに、友達の○○を呼びたい等)、思い通りにならないと態度を変えてきます。(そうなったらLINEなど返さないようにしています) 結婚式までは我慢しようと思っていますが、その後は出来ることなら関わりたくないです。姉にわたしの思いは伝えていますが、問題なのは母が、わたしが自分に対して嫌悪感を抱いているなど全く気づいていないことです。 なんせ物心が着いた頃から母の機嫌だけを気にして生きてきました。結婚して離れたら有難みがわかるかとも思いましたが全くならず、もう限界で辛いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

旦那の裏切りを許せるか?夫婦仲改善方法

結婚5年目の主婦です。 私はすぐにでも子どもがほしいと伝えていたのですが、結婚してすぐセックスレスで旦那から拒否されていました。 イメージしていた新婚生活と違いすぎて、すごく寂しく苦しい毎日でした。 結婚一年目の記念日の食事の時に、俺の周りは離婚してる人が多い。子どもがいると離婚しにくいからセックスを拒否していた。おまえと一年生活して離婚しないと思ったから子ども作ってもいいよと言われました。 セックスレスで不仲になるとは思わなかったのか? それが原因で離婚するとは考えなかったのか? 生活できるかどうかのあら探しをしていたのか? なんで初めに相談してくれなかったのか? 一年間裏切られた気持ちでいっぱいでモヤモヤしてしまいました。 それでも前向きに生活しようとしました。 ですが、いきなり夜の生活が上手くいくわけもなく、不妊治療をして子どもを授かりました。 いまは子育てで衝突することがでできて、先日お互いの不満が爆発し殴る蹴るの暴力をされました。痣ができるほどです。私も叩いてしまいました。 以前からの裏切られたという気持ちと今回の暴力で、今後どうしてらいいのか気持ちの生理がつきません。 もう家族仲良く笑って暮らすことはできないのでしょうか? 私が一年目に言われたことを許せたらいいのですが、どうやったら気持ちを切り替えれるのでしょうか? 旦那は私の育ってきた環境が悪いから(私の実家は家族仲が悪いです)、私の思考が変だ。お前が悪いと言います。 私のせいなのでしょうか? どうしたら夫婦仲を修復できるのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

生きる価値とはなんですか

初めまして。私は今自分の生きる価値、意味が分かりません。 年齢も30歳近くになり、周りの友達たちは結婚し、子供を授かっています。羨ましいのですが、焦っても仕方ないと自分のペースで生きてきました。 ところが先日、健康診断で婦人科の病が見つかり、妊娠できない可能性が出てきました。 大変ショックでしたが、自分の中の自分が「結婚してなくて良かったね。結婚してて子供出来ない体だなんて、旦那さんに申し訳ないもんね。」「子供出来ないかもしれないのに結婚したいの?」と言うのです。 その事が頭に浮かんだ瞬間、自分でもそうかもしれない、こんな価値のない私が結婚を望むのは間違いだ、申し訳ない。こんな娘で両親にも申し訳ない。と思ってしまい、さらに落ち込んでしまいました。 世の中には大勢、子供を授かれない事に、悩んで涙を流している女性もいると思います。その方々には大変失礼な言い方だと思います。 ですが、私はどうしても前を向いて生きていけません。 そのくせに、結婚しないで一人で生きていく自信もありません。何より一人が寂しいです。人は死ぬ時は一人だと言いますが、私には家族がいると思って死ぬのと、私は一人だったなぁと思いながら死んでいくのとは違うと思います。 30歳近くにもなって、グズグズ悩み、泣いている自分も嫌です。 苦しくて、なんとかして前を向いて生きたいです。どうしたら自分の価値を見出せて生きていかれますか?

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

二人の娘達との関係

はじめまして。私は55歳の主婦です。 二人の娘達との関係で悩んでいます。よろしくお願い致します。 長女は31歳、小学校の教師をし 学校の近くて一人暮らしをしています。次女は26歳で百貨店に勤務しています。 先ず、長女の結婚に反対しています。お相手の男性は 42歳でバツイチ子持ち、娘とは違う小学校で 用務員さんをされているそうです。条件が条件なので 元々反対していましたが、会ってみると、歳の割には 考えが甘く、一般常識に疎く、機転が利かないと見受けました。大切な娘なので 結婚は諦めて欲しいと伝えると、「ご両親より僕の方が娘さんを大切に思ってる」と。この言葉に私達は呆れましたが、娘は それでも 彼を庇い、私達の元から離れてしまいました。もう2カ月になります。 次女は そんな姉から 話を聞き、元々姉妹仲が良く、姉を慕っていた事や 自分もお付き合いしている彼との外泊や 連絡等々の件で 私達に口うるさく言われ 鬱憤も溜まっていた事もあり 長女のアパートに転がり込み、現在二人で生活をしています…尤も そう思っているのは私達だけで それぞれの彼と同棲まがいの事をしているかもしれませんが。 夫は 娘達の方から連絡がない限り こちらから連絡をするなと言います。 娘達は 私達両親だけでなく 祖父母や曽祖父母、親戚中から愛され、可愛がってもらい、何不自由なく育ってきました。それなのに 「自分の人生だから」と 好き勝手な事をし、話し合いをする事もせず、私達から逃げています。私達は 寂しくても 娘達に媚びるような事はせず、ブレずに芯を通して待ちましょうと 夫と話し合っています。 夫の言う事は もちろんよくよく理解しています。しかし寂しいのも事実で、不安で仕方ありません。幸い、夫も気遣いをしてくれますし、夫の両親も 孫(私達の娘)の心配はもちろんですが、私達の体調や心労の方が心配だと 心を痛めてくれております。 私は 自分の考えがまとまらず、辛い毎日です。 夫の言葉に従い 待つ事が最善なのかも 考えられません。 どうぞ、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

夫との関係について悩んでいます

結婚後夫が出会い系アプリに登録しているのを発見してしまい、とても傷つきました。 その時は離婚したいのなら受け入れるのでこのような不誠実な事はしないでほしい、とはっきり伝えました。しかしその後も再度登録していました。これは良くない事なのですが、過去にそういう事があると疑心暗鬼になってしまい、夫の携帯をこっそり見てしまっていました。夫は仕事も忙しく、ストレスのはけ口になっているような感じがします。私との関係がうまくいかなくなると、そのような行動を取り発散しているような気がします。 もちろん、わたしは夫の事が好きで結婚しましたが、このような一面を知ってしまうと今後もずっと続くのだろうな、と不愉快な気持ちでいっぱいです。 また、先日風俗店をブックマークしているのを発見してしまい嫌悪感や悲しみを感じています。この人と結婚しなければこんな思いをしなくて済んだのではないかと思ってしまうこともあります。そもそも、夫とは家族になる相手ではなかったのではないか、とさえ思います。 以前携帯を見てしまったことを伝えたときは逆ギレして手に負えなくなりました。 仕事も一生懸命頑張っており、普段は優しく家のこともすすんで手伝ってくれたりと良いところもたくさんあります。趣味も合い、笑って過ごせることも多かったのですが、風俗店の利用など、どうしても気持ち悪いと感じ生理的に受け付けられません。私の根底に寂しいという気持ちがあるように、夫の中にも同じ感情があるのではないかという部分は理解しています。相手の携帯を勝手に見るなど、私にも良くない部分があることも分かっていますがこの件で信用も失ってしまいます。今後どのように夫と関わったらよいか、どこまで我慢したら離婚を決断したら良いのか、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/10/01

自分の存在価値

先日、友人新婦の結婚式に参加してきました。 大学時代、ずっと一緒に過ごしてきた仲の良い大切な友人でした。結婚式に出席の際、友人の席には大学時代は私だけ。あとは社会人になってから仲良くなったご友人たちのようでした。新婦らと思い出話で盛り上がるのは社会人になってからの話ばかり。私は疎外感がありました。大学時代の思い出を新婦としましたが、ほとんど、忘れちゃったと。 社会人のお友達との方が凄く楽しそうに最近の思い出話もしていて、私の知らない話に盛りあがっていて疎外感を感じておりました。 素敵なご友人たちで、新婦の友人は、幸せで良かったなぁと思う反面、寂しさも感じました。 特に悲しかったのは、新婦のお母様とお話した時でした。新婦のお母様とは大学の卒業式でお会いしてお話した事がありました。卒業以来の再会で私も嬉しかったのですが、話の中で、「(私が)結婚して数年たつけど、お子さんは?まだ居ないの?数年たってるのに…」と言われてしまいました。 他の出席したお友人は、お子さんが居る方だそうで、「やっぱりね!結婚して数年したらそりゃ、お母さんになるわよね」と会話していて… それから「(社会人になってから住んでる県)に来て、あなた達と娘と友達になってくれてありがとう」と、私らに話した後に、私に気づいて、少し気まずそうに、「大学でもお世話になったものね~」と、慌てたように言われてしまい、悪気は無いとは思いますが勝手に落ち込んでしまいました。 大学卒業後も、時々会って遊んでいたけれど、私と、他のお友達との熱量の違いにショックを感じてしまいました。 友達って、なんでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

妊娠しましたが悩んでいます

初めて相談させて頂きます。 現在、7ヶ月お付き合いしている4歳上の彼氏と同棲中です。 知り合ってすぐ付き合ったせいか、お互いの考え方にすれ違いが多く、毎日喧嘩が絶えず、別れることも考える時期でした。 そんな中、生理が来ず体調の変化から、妊娠が判明しました。 私は現在26歳で、仕事などまだまだやりたいことも沢山あり、今の彼とは別れることも考えていた最中の妊娠で、正直素直に喜べませんでした。 元々、いつかは子供が欲しいと思っていましたし、産むと決めれば、精一杯愛情をかけて育てていくつもりですが、まだ今の彼と将来を歩むことを決められず悩んでいます。 私が片親で育って寂しい思いをしたので、子供を産むなら必ず父親がいる時がいいという考えがあります。なので、シングルで育てることは避けたいとも思っています。 彼からは、子供を産んで、結婚もしたいと言われています。その努力も見受けられます。 ですが、彼には少年のような部分があり、私はそこが苦手になってしまい別れることを考えていました。お金や生活のことを楽観的に考えてしまい、その場の勢いに任せてしまう節があります。 授かった子を自分の都合で下ろすことは本当にあってはならないことだと思っていますが、今好きではない相手と結婚をして上手くいくのでしょうか? 結果、子供は幸せになれるのでしょうか? 自身が片親で悲しい思いをしたので、とても悩んでいます。 今回は諦めて、自分が納得する時まで待つべきでしょうか? 悶々とずっと悩んでいます。 どうするべきでしょうか

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

昔のことに囚われています

妊娠中の専業主婦です。プロフィールを見て頂けると嬉しいです。 義両親は離婚しており、未婚でキャリアウーマンの義姉が一人います。義母はとても寂しがり屋で結婚当初から色々と関わってきました。 夫の家族なので私も仲良くしたいと思っていましたが、義家族の関わり方が密で夫婦のことにもお構い無しで関わってくるのでどんどんストレスになりました。初めて誘いを断ったら、「なんで、どうして」と詰めよりあげく義姉から「無職でしょ笑」と笑われ「暇なのに?」と言われました。「嫁としてそれはどうなの?」など他にも色々と言われ、なんでここまで言われ義家族と仲良くしなきゃいけないのと思い始めました。そして義母はお金が無いから将来は面倒を見てと言いながら、自分自身に高額なお金を使いお金がなくなったら夫と生活保護に頼ると言っていました。義母と義姉が「年相応の格好ってあるでしょ?私は頑張ってるのに幸せを感じることもだめなの?」と言いましたが人のお金を頼ってまで感じる幸せとは何でしょうか。夫婦で将来のために慎ましく我慢をしながら貯金をしているのに、これは義家族のために使われるのかと思うととても悲しいです。それまで義母の寂しさが減るようにと義母と会う時間を積極的に作り連絡もしていましたが、これが期待させてしまったのかどんどん欲求が高くなっていったのと義姉からのいくつもの心無い言葉に心が折れてしまいました。夫に相談したら気にするな流せと言われたのですが流すことも出来ず我慢した結果爆発したみたいで解離性健忘という精神疾患を発症しました。我を忘れ自傷行為や自殺未遂を繰り返し徘徊したりと警察にも迷惑を掛けていたみたいですが何も覚えていません。我に帰ったときに夫がいつも出来事を教えてくれてました。夫はそれから私たち夫婦のことを考えてくれるようになり今現在夫婦で絶縁中です。義家族は「悪気があったわけじゃない寂しかっただけだから許して、悪気がないのに悪気があるかのように思い込むあなたもダメでしょ?お互い様でどちらも悪いんだから。今までこんなにあなた達のためにしてきてあげたのに見捨てるの?冷たい」と「むしろ精神疾患は昔からだったんじゃないの?息子は知らされずに結婚したんでしょ」と言われました。 半年程前の色々な言葉が今でも忘れられず毎日怒りと絶縁への罪悪感で苦しいです。夫にも当たってしまい心の処理の仕方が分かりません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

仏壇をとじることについて

ご相談させていただきます。 私は結婚していているのですが、事情があり実家から持って来た仏壇を自分で供養しています。 自分の実の親族、家族などとはとても縁が薄い状態です。 これからも永遠に連絡を取り合う事はありません。 仏壇には先祖と祖父母の位牌が入っています。 本家ではありません。 先日、急な高熱が出て、PCR検査の結果コロナではなかったのですが、持病があり、もし自分に何かあったら残してしまった仏壇が、現在結婚している親族に対して迷惑になってしまうのではないかと大変気になりました。 私には子供もなくこの先、この仏壇を供養してくれる人もおりません。 主人と義母とは、私の生きているうちにとの話しで持ってきています。 今回の体験で、仏壇を閉じようかと思ったのですが、守って貰っていると感じていたし、寂しい気持ちがあります。 ただ、私は望まれた子供ではなく、小さい頃から存在することすら大変嫌われていたので祖母からしたら私に供養されても嬉しくないとも思います。しかし、私はその祖母のおかげで育つ事ができたので感謝しています。 祖母が亡くなったのが64歳で私も遺伝で同じ病気を持っているため、60歳までは自分で供養しようと決めていました。私は現在49歳です。 このタイミングで仏壇を閉じてしまって良いのかとても迷い、悩んでいます。 宗派は真言宗です。 文章が稚拙で伝わりにくいと思いますが、何かお言葉をいただきたいのです。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

妻の不倫が原因でDVをしてしまいました。

付き合って4年、婿として結婚して6年目になります。子供が二人(3歳、5歳)おり、妻の両親と同居しています。 妻が結婚前から1人、結婚後に7、8人と不倫・浮気を繰り返していたことが先日発覚しました。 結婚前の1人とは約5年、その後もう1人とついこの間まで約2年。この二人が本命でその他は2、3年の体の関係を続けて取り替えるといった具合です。 そんな中、私は不倫・浮気の事はわからずに3人目がほしいと言っており、妻も同意の上求めあっていました。 ですが、いざ妊娠が発覚すると3人目は育てられないから産めないと言われ2回中絶をしました(2回目はもう大丈夫と同意のもとでしたが…。)。 あとから分かったことですが、誰の子かわからないために中絶したとのことです。実のところ私の知らないところでもう一回中絶していました。 さらに子供二人を妊娠中に結婚前から関係がある男の人と体の関係があったとも聞き、許せません。下手をすると二人の子供が私の子供かも分かりません。 そんなことが発覚し妻を許せず、妻に二度程DVをしてしまい警察のお世話になりました。ですが、妻がやり直したいと2回とも被害届を提出せずに事なきを得ています。 妻に裏切られたものの抱きついたり、添い寝をすると乱れた心が安定したり、改めて信頼できるかも…。 といった具合でやり直したいと思っていますが気持ちの整理ができません。頭では許さなければならない分かっていても、心が許さないといった具合です。 今は警察の監視のもと私1人で別居の形をとっています。しばらくは時間を置き、心の整理をしろとのことですが、整理できずに自分自身やり直したいのか離婚したいのかさえわからない時もあります。子供とも会えずに泣きわめいてしまうときもあります。なんなら死んだ方が考えなくて楽だと言う感情さえ芽生えます。 こんな相談で申し訳ないのですが、どういった心の持ちようで考えていけば良いのかご助言頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ