ここでも相談しました、家族にも相談しました、医者にも行ってます、カウンセラーにも行っています。でも死にたい気持ちが消えません。 ここでは、あなたは疲れてるから休んだほうがいいと言われました。 でももう家族が許してくれるとは思えません。 もう一年近く、ぐうたらして、休んでるはずです、これ以上休むことを認めてくれるとは思えませんし、坊さんとはいえ、ネットの人の言ったことを信用してくれるとは思えません。 お金もありません、独立できません。バイトには何度も落ちています。 かといって学費も払ってもらって、これ以上負担をかけてくれるとは思えません。 自分が恵まれた立場にいることは理解してます。それでも死にたい気持ちが消えません。 もう疲れました。死にたいです。 自分は死んだほうがいい側の人間だと思います。
ほとんど毎日嫌な事ばかりが起きて嫌になりました。 消えていなくなりたいです 仕事も家族にも親戚にも嫌気がさしてきました 顔も見たくない人ばかり。 顔見る度にイライラします 私が言いたい事を伝えても、理解されず。。 精神科には定期的に通っているのに、 他の精神科に入れさせようとしてきたり… 仕事も暇でこれ以上無駄な出費なんてしたくないのに……金出せとか言われたり… これでは貯金だって出来ない……将来が不安になります… でも、家族も親戚も誰に何言ったって無駄だな。ってもう諦めるしかないのでしょうか。 でも全部ひたすら我慢していたら、いつか爆発しそうで怖いです… 話がまとまってなくてすみません…
初めましてよろしくお願いします。 3年前に主人が飼った犬と1年前に私が飼った猫がいるんですが里子に出そうか迷っています。理由は私の体調不良と子供にアレルギーがあること、将来的な金銭面です。 主人には何度か話しましたが真っ向から拒否今はその話になると聞く耳にもなりません。 家族と動物どっちが大事かも聞きました。家族と言われましたが・・ 自分たちの勝手だと思います。こんなことを思っている飼い主よりもっと大切にしてくれる飼い主さんの元がいいのではないかと思っています。 確かに動物は可愛いし癒されますが今の私では大切にできないんです。
旦那に対してイライラします。 会っていない間や想像の中の旦那にはそうではありません。 何に対してというと、以前も何回も質問させてもらっている旦那の実家の家族に対してが、主です。 たとえば帰ってくる前に、穏やかに接しようと心がけていても、旦那の顔を見ると思い出してしまい、想像の中での自分の対応ができません。 あまりにもの自分の変わりように、旦那に何か取り憑いていて、その何かがわたしのことを邪魔しているとまで思ってしまいます。 10年経っても好きになれない義実家の家族、それに伴い旦那のことも年々嫌なところが浮かびます。これ以上続けていても良い方向に進むことはあるのでしょうか、、、。 だからと言って離婚するには家のローンもあるし、だからといって仮面夫婦でいるまでにはまだ至らず、旦那は関わろうとしてきます。
家族が仲がいいのは、いいことですが。。夫は、全く、嫁(私)の味方をしてくれることはありません。なんだかんだあっても絶対自分の親や兄弟の肩を持つ。私の気持ちになど気づいてくれません。せっかくの休日も、二人で過ごしたいと話しても「そこに行くなら、親も一緒に」と絶対連れてきます。そして、兄弟家族のことも。。。とにかく、自由すぎて私には理解できません。そんなにあつまれば、形見狭い思いをするのは私なのに・・・。そんな気持ちすら気づいてくれません。自分は、横柄に過ごし、みんなが楽しそうにしている姿をみて、いい顔をしている。嫁に気遣えないのならこのまま続けていける気がしません。どう対処すればいいのでしょうか?
10代の頃に家族を亡くして、それから10年、1人で生きてきました。 もう楽をして生きたいです。 自分で言うのもなんですが、生い立ちも環境も過酷だった割には道をそれずに真っ直ぐ生きてきたと思います。 でもこの先何十年も頑張らないとダメなのかと思うと、嫌で嫌で泣けてきます。 疲れたからちょっと休憩、と頼れる人もおらず、どうしたら楽になるのか分からなくて、ただもがく日々です。 漠然と死ぬことを考えたこともありますが、家族を自殺で亡くしているのでそれだけは嫌で。 死にたいというより、生きていたくない、という感覚です。 生きることがしんどいです。 どうしたら楽に生きられますか。
両親はとてもやさしく真っ当な人だと思うのですが、特に母がLINEの内容を勝手に確認したり、執拗に自分について尋ねてきます。結構尋問じみていて怖いです。 我が家には比較的オープンな人が多く、家族間では何でも話すことが暗黙の了解になっています。だからか、特に話したくないことにもずけずけと入り込んできます。 それに自分は恐怖を感じ、「嫌だ」と意思表示するのですが、家族だからと取り合ってくれません。もっと明るくオープンにした方がいいよと言ってきます。 人間みな明るくオープンにならなければいけないのでしょうか?今は面倒なので親の前では明るい自分を演じながらどうでもいいことだけ自分から話すなどしていますが、疲れてきました 親の方もそうですが、自分もできればいい方向に変わりたいです。が、やはり踏み込まれるのは怖いし、嫌です。 どうしたら、改善できるでしょうか?
hasunohaの皆様 こんばんは。15歳 中3の息子について相談と言うか 愚痴らせてください。 何度も「死にたい」とSNSに発信したり 何度も自殺を試みる息子を医療保護入院という形で入院させてしまいました。 先日 病院で 私と夫に対し 「お前らは信用できない」「家族だと思わない」「死ね」と罵倒しました。 息子を入院させたことでホッとするより寧ろ 自責の念にかられて苦しいです。 まだ入院して1週間、まだまだこれからだと思いますが… 入院させて良かったのだろうか… この先 私の家族はどうなっていくのだろうか… 諦めるのはまだ早いと思う反面 気持ちが萎えてしまい辛いです。
不倫の末、妊娠しました。 相手のご家族はこのことを知りません。 相手には離婚するつもりはないですが、産んでほしいと言われました。 わたしも身勝手ですが、子供を堕ろしたくはないと思いました。 しかし、時間が経ち今は堕ろすのも嫌。産むのも嫌。と心が不安定になってきました。 相手とは全然話し合えておらず、最近では連絡もなくなりました。 本音を相談できる相手もおらず、最近では悪い事ばかり考えてしまいます。 心のどこかで相手に期待していた自分が悪いのですが、正直全てがつらいです。 自分が悪いということも分かっていますし、相手のご家族にも悪いことをしてしまったと反省もしています。 しかし、毎日悪い事ばかり考え生きていくのもつらいです。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。
私はお坊さん(霊など見える方)に何度かお祓いをしてもらってるのですが 先日酷い体調不良で薬が効かずお祓いしてもらった際 いつも使ってる手錫杖がいつも以上に気になってしまいました。 Amazonなどでも売られていて一般人が手に入れやすくなってますが お祓いなどの効果があると書いていました。 私や家族が人より霊障が多く体験する家族なので、 手錫杖を持っておいたら便利かなぁと思っているのですが お坊さん視点で考えた際 錫杖を一般人が持ってもよろしいのでしょうか そのお祓いをしてくれているお坊さんが手錫杖を降っている際心地よく落ち着いたので気になります。 使い方等も良ければ教えて下さると嬉しいです(どこにも書いてなくて、、右手で持つくらいしか…)
人生において夢も希望も絶望もありません。 ただ生まれたからなんとなく生きているだけなのですが、このような人生なら、あってもなくても変わらないと思います。 死ぬと家族が悲しむとは思いますが、その家族も遅かれ早かれ死にますし、その後のことは死んだ私には関係ないと思うので、どうでもいいです。 このような考えを持っている人間なので、社会全体に広がる、 「夢」に向かって「前向き」に「頑張って」、「成功」することが「良いこと」である という雰囲気についていけません。 なぜ頑張らなくてはならないのでしょうか? 私は頑張ることが嫌いです。 でも頑張れない自分のことも嫌いです。 本当は自分も頑張りたいと思っているのかもしれません。でもどうしても 頑張る ということが受け入れられません。 これは「逃げ」「甘え」だと感じられるかもしれませんが、逃げてはダメなのでしょうか? 自分が何をしたいのか、救いを求めているのか、どうなりたいのか、わかりません。 長くなりましたが、なにか助言をいただければ幸いです。
2度目の質問です。 前回は多くの方々に元気付けられましたが結局進展がなく家族が爆発して、今やっている就活も年齢の関係で「正社員は諦めてパートかアルバイトのどっちかにいい加減に就いて!!」と母に言われました。 現に私は面倒という気持ちやそれを裏付けるかのような過去があってどうしてもやる気も出ないしいざ成功すると怖く感じてしまうのも事実。 来年でいよいよ三十路デビュー。しかも己の過ちだらけで先に進めない。 寧ろ進む事・変わる事が愚かだと相変わらず思ってしまう・・・。 元々長生き願望がこれっぽちもなかったので自己満足気味。 もう自室から出るもの家族といるのも怖くて嫌で堪らない
アラフォー男性です。 何度かここで相談させて頂いています。 自分には、何処にも居場所がありません。 会社などの組織にも家族にも何もかもから見放されています。 自分では気遣いしているつもりでも足りないといわれ、 仕事でも何でも否定ばかりされていて生きている価値が無い人間のようです。 なにをしても人に嫌われるなら、生きている意味は無いですよね。 何で私だけこんなにつらいのでしょうか。社会生活を全く送れず、妻や子からも愛想をつかされそうです。 どうしようもない人生をどうすればいいのでしょうか。 休日も朝から酒浸りです。家族にはわからないように飲んでいます。 全てやり直したい、生きていても意味が無い このままどんどん落ちていくだけでしょうか。 どうすればいいのでしょうか。
頭の悪いアホな友達しかいなくて困っています。 友達なのに失礼かと思われるかもしれませんが、本当にそうなんです…… 自分のレベルに合っていなく、自分は、もっと頭が良くて素敵な楽しい人が好きなんです。 でもそういう人には見下されたりバカにされたりするんです。(どれも異性の話です 同性の友達はいません。いりません。 大人になってから、友達を作るというのはとても大変で、色んなところに通ったけど全くできませんでした。 昔から友達ができやすいタイプではなくて。 今は家族と楽しく過ごしていましたが、家族がいなくなったら、アホな友達と遊ぶか一人で過ごすかどちらがいいのでしょうか? 失礼なのは承知ですが他に言いようがなかったので。 孤独と、我慢して付き合うのとどっちがマシでしょうかね。
明日から学校が通常校時で始まります。 先週は始業時間を遅らせての登校でしたが、それでもほとんど登校はできませんでした。 しかしこの週末に家族としっかり話し合ったことで、頑張りたいという強い気持ちを持つことができました。 いつもなら「しんどい時に授業を受けるのはつらいから、学校に行きたくないなぁ」「逃げたいな」と思ってしまうので、こうして前向きな気持ちになれたことがすごく嬉しいです。 この一週間を頑張れるかどうかというのは、今の私にとってとても重要なのです。 先週保健室の先生や担任の先生や各教科担の先生、家族とお話した中で、本当に沢山励ましてもらいました。 その期待に応えたいです。逃げず、甘えず、本気で頑張りたいです。 しかし体調を崩したときの不安がどうしても心の隅にあります。 それを吹き飛ばすために、背中を押してほしいのです。 どうかよろしくお願いします。
私はイライラしやすい性格のようです。 特に家族や恋人の前では素の自分でいるせいか、 イライラ感が自然に面に出てしまいます。 例えば母が、私の一人暮らしをしているアパートに泊まりに遊びに来て、 食べたお皿を片付けなかったり、 一気に色々なことを聞いてきたり、 ちょっとした事でイライラしている 雰囲気を出してしまうようです。 それに対して、母も怒ってしまい、 いつもモヤっとした雰囲気で 帰っていきます。 そうなった後は、 自分のしたことを後悔し 一人で泣いてしまいます。 自分自身が何にイライラしているのか、分からないこともあります。 家族のことが嫌いなわけではないので、何があっても優しい心と態度でいられる人間になりたいです。 どうか、アドバイスをお願いします。
私は、いとこやその家族、親戚のおじさんやおばさんが苦手です。 会ってもあまり話す事はなくて、私だけ会話に入っていけず、うくような感じがします。 身内が集まる時は、孤独感がやってきて苦痛で、身内が来るのが嫌で嫌でしょうがないです。いつも憂鬱です。 家に来てほしくないし、親戚の家にも行きたくないと思ってしまいます。そんな事思ったらダメだと思うけど…こんな感じで、これから先、大丈夫なのかと思います。 自分の身内でそう思ってしまうから、もし、将来結婚できても、旦那さんの家族とうまくやっていけないんじゃないかなとか、自分の親が亡くなったら私は大丈夫かなとか、身内が亡くなったらお葬式や法事で集まる時、どうなるやろうとか、不安でいっぱいです。
前回もご回答をいただき本当にありがとうございました。 タイトルの通りです。 高校の同級生が亡くなったときき、信じられなかったのですがニュースで調べたら本当のことでした。 またネット上では何も知らない人が悪口を書いていてとても悲しい気持ちになりました。 その子は本当に心の優しい子で、明るくて、元気で、いつもパワーをもらっていました。 悪口を書いている人は自分のことしか考えられないんだなって悲しくなりました。 でもわたしも同じです。1番つらいのは本人やそのご家族の方なのに、自分の怖くて悲しい気持ちを優先してしまってご家族の方にかけてあげる言葉も寄り添ってあげることもなんにもできません 嫌なことがあったらすぐ死にたいなんて思っていた自分がこわいです 質問じゃなくてごめんなさい。 こわくてかなしくてだれにも話せませんでした でも、ここなら安心して話せる気がしました
悩んでいます。 がんが腰に骨転移して一生治療が必要で月に3万円ほどかかります。 わたしは12年ほど朝の新聞配達をしていて、今は治療のため休んでいますが、バイクのため転んだら骨が折れるから家族はもうやめたらといいます。 でも実際は私の新聞配達の給料がないと家計は苦しくなります。 生きるためには注射と薬が必要で、それをするにはお金が必要で、働くことも必要。医師からは注意して仕事復帰可能と云われましたが、家族は反対する。 別の仕事も考えたけど昼も働いてるので何ができそうか思いつきません。 考えてもどうしたらいいかわかりません。だんだんストレスがたまります。
度々こちらで質問させていただいています。今回は悩みというよりふと感じた疑問なのですが、ご回答いただけたら嬉しいです。 もうすぐ母の命日なので今度の休日に地元に帰ることになりました。詳しくは聞いていませんが、水あげをすると言われているのと、おそらく時間があればお墓参りもすると思います。 そこで知りたいのですが、亡くなった人のお墓や仏壇に手を合わせる時、心の中で何を思えば(言えば)いいのでしょうか。テレビドラマなどでよく見るのは生きている家族の近況報告(子どもが生まれたり結婚で家族が増えたりした時などに)をしているイメージですが、それで合っていますか?今まで何度もお墓参りをしたり仏壇にお線香を上げて拝んだりすることはありましたが、私はただ漠然と「みんなのこと見守っててね」というくらいでした。 正解があることなのかもわかりませんが、ご意見を聞かせてください。