hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 離婚 」
検索結果: 6208件

父の葬儀から、、

父が25才の時に亡くなり、姉は16歳で家を出ており母は私が7歳の時に離婚していた為、私が喪主を務めました。3回忌までは法事などきちんとしなさいと。言われた通りやってました。 相続の際に、姉は行方不明から嫁に行った先が立正佼成会の家系だった為、そして父方の本家を継いでいる叔母は世間体がなにより第一主義だった事もあり、期限内に終わらせたいなら、と、私は一筆書かされました。 内容は、養子を取る事、年に4回はお墓まいりをする事などです。 実際、私は26歳で結婚を決め、養子に来てもらうかどうかで散々悩み、29歳で結婚にて嫁に行こうと決めてからは、姉と叔母は、ほぼ毎日一日3回位、電話攻撃のように、親不孝だ。とか、死んでまで父親に恥をかかせるなど、言われました。実際鬱になりそうで、何が正しいのかわからなくなってました。 叔母の言い分は、亡くなった後も親不孝する、というものでした。貴方はまだ若いからわからないと、、 しかし、私は悩んだ挙句、嫁に行きました。 結婚前には、叔母と姉は旦那に父の代わりに会うからと言ってくれ、主人と義理母は、父の実家まで来てくれました。主人と義理母は、私が悩んでる事を知っており、姉や叔母に会った際にも2人から猛攻撃を受け私をかばってくれたんです。しかしそれがまた、叔母と姉からしたら、納得出来ず主人とその母の悪口を言い、わたしには二度と敷居をまたぐなと言い結婚式も親戚一同の参加をストップかけられました。 それから20年が経ちました。姉は離婚した事もあり、最近は仲が良かったのですが、先日、父方の叔父が亡くなり姉からお通夜、告別式の連絡があり、来なさいと、そして姪としてではなく父の葬儀時に貰った香典料を持って来なさいと。私は喪主をやっているから、父の立場で付き合わなければいけないと。連絡があり、仕方なく姪としては多額の香典とともに、20年ぶりに父方の家族が集まる場所へと行きました。 話すことも嫌だった為、お通夜に行きお線香だけあげ、帰ってきました。姉には葬祭場を出る所で、腕をつかまれましたが、逃げてきました。父方は、残るは、本家の例の叔母のみになったので、今後付き合いは辞めたいと思ってます。 生きている人より亡くなった人、そして世間体ばかり気にする姉や叔母にうんざりしてます。私は間違っていますか?精神的に耐えられません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分も人も許せない。

暴力的な父は母を殴ったり罵倒したり少しの事で酷く怒りだし、身の縮まる思いで暮らしてきました。弟はいつも知らん顔で、さっさと結婚して出て行きました。私は両親が殺し合いをするのではないかと恐ろしく、家を出るのをためらっていましたが、自分が壊れそうで結婚を機に家を出ました。何年か経ち、父は脳梗塞で半身麻痺になりましたが相変わらず暴力暴言は無くなりませんでした。母には昔一度、父との離婚をすすめましたが「貴方達のために離婚はしない」と、その答えに疑問を持ちながらも、父の暴力に耐える母は可哀想な人だと思ってきました。実家と婚家は離れていたので、仕事の休みは毎週欠かさず介護の手伝いに通い四年ほど経った頃、今度は母が大腸ガンになり、何度も手術を繰り返し余命も宣告されましたが、父の態度は変わらず「早く死ね」などと言う始末でした。その頃私の夫も肺癌から多発脳転移で余命を宣告され、私の周りは病人ばかり、仕事もできなくなり明日の生活の責任に押し潰されそうになりました。それでも頑張るしかないと思い直したり落ち込んだりを繰り返す毎日。弟は「仕事が忙しい、俺も出来る限りはやっている。後は姉さんとうちの嫁で上手くやったらいい」と言われて愕然としました。自分は仕事をして何も失っていないのに、収入もない自分の夫も介護している私に任せると。どうしたらいいか分からない中、暴力を受け続ける母を強引に引き取りました。しかし、数日して母が「死んでもいいから家に帰る」と言ったのです。私は裏切られた気分でした。母は可哀想な人ではなく、DV特有の依存なのかもと思いました。可哀想な人と思う事で何とか優しく出来ていたのが上手く出来なくなり、嫌いな父の面倒も見なくてはならず、弱っていく夫の姿を見ながら途方に暮れています。市や相談室にも行きましたが、結局は家族が見なければなりません。弟にも何度も話しましたが、どうにもならなくなってから考えればいいと。生活も覚束ないのは私なのに。友達には私が手を出さなければ仕方なく弟がするようになる放っておけと言われました。一週間に一度顔を出すか出さないかの弟と奥さんを待っていては、父は食事も出来ません。それでも毎日面倒を見る私がいけないのか。もう、生きていたくないけど、死ねないから生きてるだけの日々。友達に何度も相談するのも辛くなり。この先、どうすればいいか不安でたまりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人間不信が治りません

とても長文になります。失礼致します。 長年人を信じることが出来ません。原因がいくつかあります。 1つ目は親の事です。幼い頃母が離婚し現在の父親と再婚しました。父親も再婚です。前妻との子供の方が可愛いようで、普段は絶対に遊びに連れて行ってくれることが無いのに、前妻との子供達の事は毎月1回必ず私たちの住む家に泊まりに呼び、遊びに連れていきます。 こんな状況なのに父親の実家に帰省すると仲のいい家族を演じたいのか、頻繁に話しかけてきて子供ながらにうんざりしていました。 この頃から父親の事は一切の他人として考えていたのですが、高校生の頃父親から性的暴行未遂を受け、男性不信になりました。この父親と母親の間に私と年の離れた弟が産まれた為、生きていく為にも母親は離婚をしません。 2つ目は中学生の頃です。小学生の頃から学校で毎日遊ぶくらい仲の良かった男女の友人達に裏切られました。 この2人とは別に幼馴染がおり、私はその子のことが好きでした。でもその子には好きな子がいたので、迷惑をかけないように言わず仲のいい友人のままでいようと思っていました。 幼馴染がいない所で好きな人の話になり、心を許していた友人達だったので絶対に内緒にするという約束で話しました。その日を境に無視が始まりました。家族の事もありもう何を信じたらいいのかわからなくなりました。 この頃から現在までずっと人の視線がとても怖く、目を見て話す事が出来なくなったり、家族や親しい友人以外の他人と話す時極端に声が小さくなってしまったり、少し離れた場所で話をしている人がいれば私は何かしてしまっただろうかと不安になったりしてしまいます。 社会人になり、就職をしたものの会社の行事でスカートや水着を強要され男性不信と人間不信が加速してしまい2年経たずに退職。 次の職は入社してみると年間10人近く退職するような場所だったようで、年功序列と贔屓が酷く、努力をしても全く報われず、仕事中涙が止まらなくなった事があってから4年で退職してしまいました。 世界にはもっと酷い目にあっている人も沢山いることはわかりますが、正直今自分の人生は一体なんなんだとひたすらに辛いです。 せめて人の視線を気にせず、人の目を見て話せるような普通の人の生活を送りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

生理的に無理になってしまいました

離婚しようか夫婦関係について悩んでおります。よろしくお願いいたします。 結婚歴3年  子供一歳一人 私は専業主婦です。    ●結婚に至った経緯 4年前にお見合いで知り合いました。育った家庭環境も似ており、性格もとても謙虚で穏やかな良い方でした。正直好きな気持ちは芽生えず迷っておりましたが夫が猛アタックしてくれました。結果、この方となら心穏やかに過ごせそうだな&結婚してから愛を育んでいったら良いと思い結婚しました。出会ってから1年で結婚しました。 ●結婚後の違和感 基本は穏やかな方なのですが、地雷を踏むと普通では考えられない理解不能な行動にでます。私は地雷をふまないようにやんわり言っているのですが。。例えば、里帰り出産をするので、「不在中にお願いしたいこと3点をメモに書いておくね」と里帰り前に言っただけで、急にウアーっと叫びだし「何でメモに書くとか言うんだ!」とパニックを起こしまくし立てられました。私は臨月で心身穏やかに過ごしたいのにとても悲しく一晩中泣きました。この瞬間私は旦那から心が完全に離れたと思います。 出産後、特におかしな行動が発覚。家の鍵の掛け忘ればかり。赤ちゃんもいて用心悪いし怖いのでお願いと何度言ってもダメ。もう私も心折れて泣きながら訴えても翌週に3回も忘れる。。。その繰り返し。普段全然怒らない私ですが我慢の限界でブチ切れました。 その他にも疑問に思う言動が沢山あり病院へ行くよう説得しました。すると発達障害であることが判明。 夫婦であればその特性を理解した上で何とかやっていかないといけないかもしれませんが、既に私の心はヘトヘトです。何度も何度も泣かされ、限界の限界を超えてしまいました。結婚後私は旦那に対して仲良くなる為に努力してきました。が、今はそんな気もなくどこか冷たく接してしまいます。また旦那のことを考えると暗い気持ちになり涙が出てきます。子供もいるので悩みます。頭では結婚継続が良いのは分かっていますが、心がもう無理です。指一本触れられるのも嫌、付き合っていた頃の写真を見返しても吐き気がします。パートナーには愛を持って接したいのに、そんなことを思っている自分も嫌で嫌で仕方ないです。 離婚した場合、実家には戻れる予定です。子供にお金の苦労はさせずに済みそうです。 私はどうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

どうしても産む気になれません。

なかなか授かれない方がいる中、こんな質問してしまってごめんなさい。 私は三児の母です。 4人目を授かりました。 しかし、二人目と三人目が1歳1ヶ月しか離れておらず、約3年丸々育児と出産に専念していました。今下の子がもうすぐ2歳になるため一人でも歩けるし、こちらの言うことも分かるようになり、やっと少しホッと出来るようになってきました。 旦那にはほぼ週休一日でしっかり稼いでもらってきてますが、元々ギャンブル依存で何を言ってもお前が稼いでから物を言え!と言われ下の子が1歳になるタイミングでパートに出ました。 約1年経ちますが最初は希望通り8時半〜13時頃で終わってたのですが、2ヶ月過ぎると仕事を増やされ早くても14時半、遅いと17時半頃になることがほとんど。 時給換算すると最低賃金を大きく下回っています。 そのため旦那は一刻も早く仕事をやめろと言ってきます。 私も家のことが疎かになってきているのもあり辞めたいのも山々ではありますが、人手不足やお客様との関係を切ること、旦那の給料は月々の支払いでプラマイ0のため、食費、日用品購入には安月給ではありますが私の収入が必要不可欠なため辞めれません。そして旦那は私が仕事に執着するため、仕事と嘘ついて遊んでるんだろと浮気を疑います。 そう言ったこともあり、2週間前旦那と離婚に向けて話し合いました。 そこでは子ども達のために一緒にいて、私がダメだとなったら旦那がすぐ近くの実家に帰る事で様子を見ることに。 そして日曜日、妊娠してることが分かりました。 全く嬉しくなかったです。 今子供達3人と出かけるとこが楽しいし、どうしても土日は私の両親や友達と遠出することも多く車に乗れなくなったり、見てくれる親や友達も大変になると思います。 今の子供3人という現状に満足してるのが一番です。 それに離婚の話までしてた旦那ともう一度協力し合う気にもなれません。 またつわりが始まり子供たちと外出中になったらと思うとやり過ごせる自信もありません。 旦那は産みたい気持ちしかないそうです。 でも産むのは私だから私が決めていいと言ってます。もし堕ろしたら水子供養は俺はしないと言ってます。重く考えるなと。 私も4人くらい欲しいと思っていましたが現状では無理だと思います。 ですがまだ中絶するという決断も出来ていません。 お坊さん、助けて下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

この先の生き方

相談できる人がいない為悩んで円形脱毛や精神的に参ってます。 夫も私も3度目の結婚で夫は初婚の時に4人の子供いて長男25歳とは最近連絡を取り合うようになり家にも一週間に一度のペースで遊びに来ます。 娘19歳も結婚、出産をして連絡を取るようになりました 独身の3人は前妻と暮らしています。 長男が家の冷蔵庫を俺が買わないといけないと話していたら夫がカンパすると言い出しました。普段も遊びに来る連絡があればフルーツやお菓子飲み物を用意し帰りにもたせてます。結婚している娘には家電製品などを買いました。最近はお金を貸して欲しいとの事で7万貸しました。 でも我が家となると節約しろとか私の連れ子の物を買うのも文句がでます。連れ子にはかなり厳しいような気がします。口うるさく悪い事や失敗をするとすぐ手がでます。俺はこのやり方で子育てしてきたと言ってます。私からみると叩き方が強い気がします。夫の機嫌次第で自分の買ってきたお菓子をあげなかったりもあります。 機嫌がいい時は遊んだり物をかったりします。私が怒っても効果はありません。初婚の時25歳の息子ともめたらしく、家を出ると息子が言って奥さんもそれについて家を出て離婚になったと夫は言ってます。 私と夫は籍を入れる前に同居していて妊娠したので早く籍を入れようと言ってもなかなか応じず不思議に思ってました。後からわかったのですが、二番目の奥さんと調停離婚中でした。その人とは2ヶ月の同居で調停になったみたいです。 何ヶ月かしてやっと籍を入れたとおもったら不倫がはじまりました。 やめてと言っても無駄で妊娠10ヶ月に入ったころ終わらせたようです。過ちだったと訳の分からない事を言ってます。 今は仕事が終わると帰宅して休みも家にいて組合会議があれば資料を持って帰ってきます。夫には終わったことでも私には消えない最悪の事です。おいうちをかけて子供の事もあるし、親には相談もできず、悩むばかりで今の生活をどうしたらいいかわかりません。私が一番に優先したいのは子供のことです。それを踏まえてこのまま今の生活を続けていいのかどうしたらいいかわかりません。 私は看護師免許を持っているので仕事を頑張れば生活は出来ると思います。母子で子供達3人を育てるは想像以上に大変だと思いますが子供のためになるならとも思います。アドバイスお願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きてる意味がわからない

結婚9年目です。 結婚してすぐ夫の浮気がありましたが、子供2人に恵まれ幸せを感じていたのですが、父が体を悪くし通院入院でバタバタ。その間以前相談させていただいた祖母の妹の世話を始めました。母は更年期で父の看病を断固拒否だったので、私が毎日病院通い。一年程入退院を繰り返し、病状が悪くなってからは大きな病院に転院し遠方の為部屋を借りて病院通い。その間実家に夫と子供はいてもらいました。 父が他界後今度は母が入院。病状が悪くなり大きな病院に転院し付き添いに部屋を借りて生活していました。その後母も亡くなりました。 それからは祖母の妹の世話だけだと安心していたんですが、娘を亡くした悲しみからか母方祖母の過干渉が増え毎日電話が来ます。 それも仕方ないと諦め数年は平和でした。落ち着いてきたし家を建て替えよう!と決断し設計が進んでいる段階で夫の2度目の浮気が発覚し離婚するしないとモメ結局離婚せずやっていくことになったのが二ヶ月前。 先週祖母の妹が倒れ入院。また病院通いが始まりました。と同時にヤキモチ焼きの祖母からご飯にいこう!ご飯に行こう!と週末毎に誘われ、会えば祖母の妹がいつ死ぬのか聞かれます。もう治療の手立てもなく点滴で命をつないでいる状態なので、いつ危ない連絡が来るのか携帯が片時も離せない状況です。 現在祖母は元気ですが最近物忘れがひどいです。そして祖母は叔父と同居中ですが独身。祖母は私が面倒見てくれると期待しているとつねづね言っています。 結婚9年の中で身内の死や看病だけで疲れきっています。それを一緒に頑張ってくれていた夫に不倫を責めることも出来ませんでした。 自分だって逃げ出したいのに他人の夫が逃げ出したいと思って当然。でも夫を愛していますし、夫の協力なしでやっていく自信はありません。 学生時代好き勝手やって散々親に迷惑をかけました。その償いだと思ってやって来ましたが次々に色んなことが起こり戸惑っています。 人生には必ず意味があると言いますが、意味なくてもいいから開放して欲しい。逃げ出そうと不倫に走った夫を羨ましくさえ思う自分がいます。 まだ30年足らずの若輩者ですが、人生に疲れたなあと思う事が多くなりました。 私の人生って意味あるものなのか。前向きになれる方法が知りたい。自分の生きてる意味を知りたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/01/24

父の魂を安心させてあげたい。

昨年の丁度1月24日に、父が膵臓癌を告知されて、余命3ヶ月と診断されました。 治療開始した2月4日に特有の血栓を溶かす治療の最中、溶けた血栓が脳の言語中枢に詰まり、軽度の脳梗塞で話せる言葉を本人が選び、会話出来ていました。 この症状から、自宅での緩和ケアとなりました。父は私が転職して移り済んだ岐阜県に一時は同居して生活していましたが、妹(次女)に姪が生まれ、手が掛かる3歳になる頃に嫁ぎ先の近隣にアパートの一室を買い取り、1人で生活していました。 北陸の冬は厳しく、癌を患い1人アパートに戻す事など体力もなくなった父には酷な事。 岐阜迄200km移動するにも困難な為、嫁ぎ先の義弟の家で2ヶ月世話になり、週末のみ私が行って介護を代わり、平日は妹が介護していましたが、昨年3月末に孫娘、妹・私と義弟で看取りました。 遺体は義弟宅の近隣の葬儀会社に相談し、火葬した後に遺骨を菩提寺のある静岡県に持ち帰り、寺で通夜・葬儀を執り行いました。 岐阜の自宅に共に帰宅後、49日法要で父方の祖父母と叔父・叔母の居る、父執り行い共に建立した墓に納骨しました。 私は父がしてくれた様に、かつて私自身が癌で病に倒れた時と同じ様にしてあげられなかった事、義弟宅で肩身が狭い思いをしながら旅立たせてしまったのではないかと。 時折、離れて居た事で父の病に早くから気付いてあげられなかった事。 そして、父と離婚して長女である歳子の妹を離婚調停まで起こして父を追い詰めた産みの親とも言える母に、「お前がお父さんを殺した!」と言われた事に腹を立てている自分に、「情けない。いつも前向きだった父に合わせる顔がない。」 「寂しいなんて言葉を決して口に出来ない。」 そう思いつつも、毎日父と祖父母、叔父と叔母の位牌にお茶と線香をたむけて、いつかまた父の子でありたい。 そう願いつつ妹達と姪や甥を守ってもらえる様に願っています。 痛みや苦しみから解放されて、家族と共に父の魂がある事を常に願い、時折寂しさに押しつぶされない様にと父と同じ様に前向きでありたいと争っています。 私はこのままでいいのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

バツイチ幼馴染との失恋

幼馴染(男)が小学生で引っ越しマッチングアプリで20年振りに再会 アプリ上では未婚、再会して外国人妻と離婚したばかり子供親権奥さん持ちと伝えられる 私は飲みに行くつもりは無かったけど一軒誘ってもらって飲んでいる内に幼馴染がエスカレート、その日のLINEで泊まりに行ってもよかった発言でヤリモクなのかと意識 後日会う日まで離婚した事、前妻子供の事、ヤリモクなのかと悩む 2回目会った時に身体だけの関係になりたくないと伝えそのつもりはないと言われた 飲んでいる時に付き合おう発言をされ飲んでいない時に言って、最後別れる時に手を握って信用してまた誘う、その後LINEでも誘ってこない 4日経ってから私からもう一回お付き合い申し込んできてOKしたいからと朝に送って丸一日未読、夜に電話し急に会う事に 急に会う事になったけどお付き合い申し込んでくれた(結局仕事の付き合いでお酒は飲んでいた) 付き合ってデート中、前妻の話が何度も出る、未練があると強く感じた 仕事で転勤が決まる可能性が高い事を知らされ、転勤決まっても連れてってくれる?と聞いたら、もちろんそのつもりと LINEでマメにやりとりしてくれるタイプだったが次に会う約束をうやむやにされ出す 再会して4回、付き合って3週間、LINEで別れ 最初は気持ちが舞い上がってて、生半可な気持ちでは付き合えない。軽率な行動で申し訳ない。 気持ちを素直に受け取って、電話で伝えたい事があると言っても応じてもらえず、転勤決まったら連れてってくれる発言は誤解させた、奥さんやお子さんとの事もあるしタイミングや幼馴染の気持ちもあるから幼馴染が私と一緒いたいと思えるまで待ちます、20年振りの再会でまだお互いのことよく知り合えてないところもあるからゆっくりでいいから良い関係で居続けたい、別れる前に伝えたかった 長文ありがとう。友達としてよろしく。で終わりました 良い加減な関係になりたくないと伝えた気持ち 前妻子供の存在 付き合いたいと言われ一度断った時の信用しての言葉 もう一度お付き合い申し込んで欲しい気持ちが伝わった時の嬉しさ 幼馴染として過ごした関係性 すべてを踏みにじられた、幼馴染の身勝手さ、男から振られてしまったら諦めるしかない、きっと連絡は来ない来てもまた身勝手、私に思い入れはない、ひどいことしたくらい転勤が決まっても何も伝えられないまま離れる複雑です

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

兄を亡くしました。

私の家は両親は離婚し父、兄、私で住んでいました 兄は無職でしたが父が働いているので無職でも困ってはなかったのですが 私は自分が将来は兄の面倒を見なきゃならないのかと 兄とは仲も良かったのに心のどこかで 父より先に居なくなってくれないかと思ってしまった事もありました 私は父に相談し将来の不安から逃げる様にひとり暮らしを始め3ヶ月が経った最近 兄が急死しました 亡くなる前日の夜に兄は父にLINEを送り具合悪くヤバイと送っていましたが早く寝る父には届かず深夜1人で亡くなりました 父にLINEした後に友達と30分やり取りがあり少し落ち着いて眠りにつき 苦しい顔でも無くそのまま寝た姿で発見されたのが私には少し救いの様に感じました 父は出張が1日早まってしまって家に居なかった事やLINEに気づけなかった事に後悔しながら兄と住んでいた家に1人で住み 母は私のアパートに1週間滞在し兄を警察に迎えに行く所から葬儀からと母親として参加しました 私は30年近く離れて暮らしても産んだ母の方が悲しいだろう! 私より兄と住んでた家に1人暮らす父の方が悲しいし気付けなかった後悔で悔しいだろう! と思って私は両親の前で感情を思いっきり出すことが出来ません まだ母がアパートに居る事で1人になりたい 思いっきり泣けないストレスもあるし 両親が心配で一緒に居たいのに離婚しているから3人で過ごす訳にもいかず 父の方が心配なのに母をアパートに置いて父の家に泊まる事も出来ず全てがもどかしい状態です 私が家を出なきゃ助けてあげれたのかもしれない気持ちもある反面 無職の兄には生き辛い世界だったのだろうと思う気持ちもあります もっとこうしていれば良かったの後悔は 自分が楽になりたい為の懺悔なだけで 私は好きでは無い感情なのでしたくないんです 父にも後悔は色々あるだろうし先に息子が逝ってしまうのは親として悲しい事だけど 父が先なら残された兄の心配で心残りがあっただろう事や 父が見送った事は良かった事なんだと言いました 私は冷たいんでしょうか 将来は父に家の処分をしてもらい一緒に住みたいのが私の理想ですが 父は後3年は働くから1人で大丈夫だと言います 長男だから仏壇やお墓を自分が守らなければってあるんだと思います 私は古い家に戻りたくないのが本心ですが アパートを引払い家に戻るべきなんでしょうか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

主人が自殺しました

別居中の主人が自殺しました。 2年半前に、アルコール依存性として強制入院。その後半年自覚なく、飲み続けていました。 目が離せない状態が半年以上続き、3度目の救急車で、依存性であることを自覚し、毎日の飲酒を週一、二回にまで制御するようになりました。衰えていた身体の機能も随分回復し、一年ほど前から、バイトを開始できるほどに。 ただ人間関係やプライドなどか、数ヶ月もせず辞めてしまい、その事実も隠し、嘘に嘘を重ねる生活。 私自身も身体を壊し、騙し騙し続けていた仕事も昨年秋で退職。リハビリの生活の中、奮起してくれるかと思いきや、家でダラダラし、2人で顔を付け合わせるとイライラしている主人と離婚話も付いて回り、2ヶ月前についに追い出しました。 別居して1ヶ月、バイト始めたと話があり、改めて離婚は考え直して欲しいと話がありました。 今迄、許すとすぐ辞めてしまったこともあり、甘く出来ないと色良くない返事を。その後就職の相談もあり。 心の中で前を向いてくれたと喜び応援していました。 今年に入って、仕事帰りに痩せてしまった彼と数回食事をし、来週には友人の開店記念にお呼ばれし、2人で行く約束をしました。 そんな彼が、実家で夜お酒を飲み暴れ、明け方には首を吊って発見されました。 義母の話しでは、この2ヶ月朝まで飲んでいたことが数回。仕事の前の日は飲まないものの、それ以外の日は飲んでたよう。実家は皆お酒好きで、すぐに飲める状態でした。 暴れたのは、2回目でその日は2時に先に寝たそうです。 遺書はなく、明確な理由はわかりません。 収まったと思ったアルコール依存性が出た為か、様々なことを悲観したのか、発作的なものかわかりません。 ただ、身近にいれば、お酒は止められたし、そんなことをさせたりしなかったと後悔してやみません。 夫として頼りなかったにせよ、大切な人でした。 ミッションスクールで育った私は自殺がとても重い罪と聞かされ育ちました。 彼の家は仏教で、成仏できると信じたい。義母は世間体を考え、亡くなった理由を親戚にもお寺さんにも隠しています。お通夜も告別式もせず、会葬のみ行いその際にはお寺さんに来て頂きました。49日は近親者で行う予定です。49日までに次が決まるとか。私はどのように彼に償い、彼の魂が安らかななるように弔えばいいのでしょうか。どうか教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 104
回答数回答 3
2023/05/30

義父との付き合い方について

第一子の出産を控えた臨月妊婦です。義父のことで、お智慧を賜りたく投稿させていただきました。 夫方の家族は義祖母、義母、義妹の3人が同居。義父は10年以上前に離婚しており、現在義父の両親と住んでいます。 夫いわく、義両親は義父の両親の介護問題で離婚したそう。今は義父は自分の両親の介護に努めており、距離も近いので義母宅に頻繁に食事をしに来たりしており、義母からも義父への情を感じます。夫や義妹も義父を慕っています。 そんな義父は、初孫の誕生を楽しみにしてくれているのですが、私は義父の過干渉が加速することを危惧しています。 というのも、今までも義父は「臨月間近で外出がつらい」と夫経由で伝えているのに何度も食事に誘ってきたり、土日になると「日用品の買い出しを手伝うからそっちに行こうか」と連絡がきたり、義母宅で食事に集まる際にわざわざ我が家まで車で迎えに来たり(そして約束の時間より随分早く来て夫の帰宅を待つ間、我が家で寛いだり)...私にはこれらの行動に、善意に混じったエゴを感じてしまいます。 介護も大変だし、籍を抜かれ寂しいし、何かと理由をつけて家族と会いたい気持ちなのだと思います。 ですが過干渉せず静かに見守ってくれ、本当に困った時だけ力を貸してくれる義母や私の両親と比べると、悲しくなります。 義父は夫が株で大失敗して家庭が困窮した際「自分は株でこんなに儲けている」と夫に言ったり「金は大丈夫か?助けようか?」と頻繁に夫に聞いてくる割には、金銭的な援助はなし。夫はその度に「父さんが心配してくれてる」「父さんはすごい」と慕いますが、出産に先駆け、さりげなく金銭的にも手厚くサポートしてくれた自分の両親と比べてしまいます。 この様子だと、産後も孫可愛さに頻繁に我が家に来ようとしたり、出産直後も私の都合は二の次で面会に来るのが目に見えていたので、夫に「出産報告は私から義母にLINEして面会のご案内を送るね」と伝えました。また退院後は、授乳ペースや予防接種や私の体調もあるから、義父に家に来たいと言われたら「落ち着いたらこちらから会いに行く」と言って欲しいと牽制の意を込めお願いしました。 辛いのは、そんな時いつも夫の顔が曇ることです。夫にとっては大切な肉親。私にとってはちょっと難あり困った人。どう折り合いをつけていくか、お智慧を賜われたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/12/22

母親と姉との関係

母親と姉との自分自身の気持ちの問題でご質問させて頂きます。 まず家族構成をお伝えすると21歳の時に両親が離婚、その後母方祖父母の家に住み 現在は叔母、祖父、僕が祖父母の家に住みそこから10分ほど離れたところにある家に母と姉がいます。 今年の夏に職場での金銭トラブルの責任を取らされ、私は仕事を失いその時に当時の解雇された会社の好意で借りていた社宅に母と姉が住んでいたのですが母親と姉も家を半ば追い出されるような形で退去しました。 そのことから様々な家族内の金銭トラブル等を全て僕の責任にされ、その後自分で手に入れた職に尽力しているのですが、ありとあらゆる全ての問題を自分の責任にされる事になりました。 姉に関しては両親が離婚した際の問題も全て自分に押し付けて男の家に転がり込み、都合が悪くなっては母親の元に戻る、海外で住む、お金がなくなったら母親の元に住みアルバイトをしてまた海外に行く、男絡みの問題等々色々な問題にも関わらず僕の金銭をコントロールしようとしてきます。 自身は大学の奨学金でさえ滞納しているのに、遊びにも行きます。 そして一方母親は僕の金銭を姉にコントロールさせ、僕自身の行動(プライベートな時間の使い方、お金の使い方、買い物等)を全てコントロールして、それを拒むか自分の思い通りにならないとヒステリックを起こし、僕を殺して自分も死ぬなど等を言います。 そんな母親は自分勝手でわがままで家でも仕事の話しかせず自分が話したい事を終えれば人の話は聞かないと言うような性格です。 ですが仕事は児童福祉関係の仕事をしています。 姉も母親にも殺意を覚えるほどの怒りと会話をすればするほどコミニュケーションは不可能である事に気付かされるとともに性格等合わない事は承知の上でこの2人は大丈夫なのか?と思っています。 自分がさっさと家を出ていけばいいのですが、祖父と叔母との関係はよくその2人を残していけない葛藤と、姉と母親との関係を終わらせるか姉と母親の人生を終わらせる方が気分が良いような気がします。 自分はプロボクサーで練習する事で日々のストレスを発散していますが、それにすら母親は毒付いてきます。 姉はダンサーなのですが、それについては喜んでおり、公演舞台等には毎回観に行っております。 この姉弟の扱いの格差と母親との確執 自分の怒りや苦しみ全てどう対処するのがベストでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

真言密教。即身成仏

6年前、真言宗の僧侶である夫に首を絞められ宙に釣り上げられました。 お寺に住み込みで働いていた頃のことです。 首を絞めたまま4〜5秒間釣り上げられ、一旦下ろし再び4〜5秒間首を締められ宙に釣り上げられました。後に「あの時私が死んでたらどうしてたの?」という問いに対し夫は「柔道をしていたからあの程度で死なないと知っていた」と答えました。  当時夫は役僧で、育児を理由に毎朝出勤時間から3時間遅れて出勤していました。しかし実際は19時〜8時まで睡眠をとり、「出勤したほうがいい」と起こす私に「マッサージをしてくれたら起きる」と言い1時間程度マッサージをさせそれでも起きず、さらに起床後もネットサーフィンをするという生活を続けていました。その上で、住職には妻が家事をしないから出勤できないと伝えていました。  首を絞められた日、私にマッサージをさせて9時に起き、朝食をとった後パソコンを見ようとした夫に私は我慢出来なくなり、住職に本当の事をに言いに行こうとしたところ首を絞められました。2人の子どもが泣き叫ぶ中殴られ蹴られ、包丁で追い回されました。4才の娘が部屋に鍵をかけなんとか逃れ、警察に通報しました。  またその頃、私が長男を母乳で育て毎晩まともに寝れない中、突然「2万人の女とヤりたい」と言われ、私が「そんなこと言われると傷つく」と言うと「ボロ雑巾みたいな奴に女を主張する権利はない」と言われたこともありました。  半年程前から夫は相談者を相手に外泊をするようになり、現在は家を出ています。充分な生活費を入れず、連絡なしに四国遍路に行き、SNSでその様子をあげています。クリスマスに子どもと会う約束を破り子供の心を深く傷つけ、さらに子供の卒園式や小学校の入学式の為の連絡もなく、子供は傷つき続けています。現在弁護士を介して離婚を進めていますが、弁護士の要求に応じず連絡がとれない状態です  家出前、離婚届を要求した際に4階からパイプをつたって降り、「嫁に4階から飛び降りさせられた」と振れ回ったり、女性殺人犯の手記をあからさまに置いて脅したり、DV相談所に電話するなどの行為をした為、現在110番通報で警察に来てもらえるようにしています  真言密教はどんな悪事をした人でも即身成仏できるという教えだと理解しているのですが、僧侶に対しても他人を傷つけても即身成仏できると教えているのでしょうか

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

黙って家を出ようとしています

出会って9年、結婚して4年目になりました。 お互い離婚歴があり、お互い子供を連れての再婚でした。 元々主人が持っていた家に私達が入る形で生活をスタートさせたのですが、本当に色々あり、このたび、主人には内緒で、主人の留守のすきに家を出ようとしています。 生活の価値観の違いがあまりにも大きすぎ、また主人の暴力(酒乱で骨折や靭帯損傷などの大怪我もし、何度も警察のお世話になり、一度は逮捕起訴までされました。)モラハラ(俺の家なんだから、俺の物なんだからが口癖で、自分の思い通りにならないと気が済まない。ブスデブ死ねばいいのになどの発言。私の子供をポチ、ジョン、チンカス、ウルフなどと呼ぶ。など)経済的にも一切生活費をくれず、家賃こそ払ってませんが(主人がローンを払ってます)電気ガス水道の光熱費は折半、それ以外の食費、子供の学校関係の事、生活にかかるお金はすべて、私と私の子の分は私が払い、主人と主人の子の分は主人が払うと言う生活で、私の方が給与は少なく、子供も多いので生活も行き詰まり、借金をしている現状です。 そんな毎日に、精神的にもつらくなってきて、動悸がしたり、手足が痺れなりする様になり、ネット相談をした所、パニック障害かもと言われました。 お酒を飲まなければ、機嫌さえ良ければ、優しく良い人ですが、お酒を飲むと(毎日かならず飲みます)人が変わり、暴言を言い、エスカレートすると暴力になります。 私の子供も被害にあい、一度は児童相談所に保護されました。 逮捕された時に、お酒はやめる、生活態度をあらためるた、弁護士を通して示談の申し入れかあり、不起訴となったのに、最初の1ヶ月くらいで、元に戻りました。 そんなこんなで耐えられなくなり、今回弁護士に相談し、こっそり引っ越し、離婚をする事になり、着々と準備をしてきました。 数日後に引っ越しとなり、お酒を飲んでない時の優しい主人ばかりを思ってしまい、今になって本当にこれで良いのかと自問自答してしまいます。今でもお酒を飲めば、暴言ばかりなんですが、たぶん情なのか愛なのか、私のなかで、本当にいいの?と言う気持ちがあり、苦しくなる事もあります。 お酒と暴力は治らないと皆に言われました。実際、逮捕されてもすぐ元通りなので、そうだと思います。 でもこの思いはどうしたら良いですか? このまま何もつげず引っ越して良いでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

離れて暮らす娘との関係

はじめまして 7年前に離婚をし8歳の娘とは離れて暮らしております。 離婚時の娘は1歳でしたが、それから小学校1年の夏休みまで毎月1度も欠かすことなく 宿泊を伴う交流を続けてきました。 2年前の9月元配偶者との争いで交流を絶たれ家裁へ面会交流調停の申立てをしました。 原因は僕の子育てに対する過度な干渉が1番の原因であり、それは僕自身も認めております。 調停中に子供への家裁の調査官の心情調査があり子供は父母双方に親和的な感情を示し 父親との交流を肯定的に受け止め、これからも父親との交流を望んでいるとの結果が出て 交流再開に向けての調停を重ねてきました。 去年九月に約1年ぶり子供と面会が出来る日が決まり会いに行きましたが 僕を見ると行きたくない帰ると泣くのです。その時のショックはとても形容しがたいものでしたが 無理に連れていくことなど出来ずそこで終了となりました。 その後調停は成立し月に1度土曜日第三者機関(面会の支援機関)を通しての交流が決まりました。 今年の2月最初の交流で支援センターを訪れました。娘と会うのは拒否された日以来で とてもドキドキしてました。最初娘は目を合わせてくれませんでしたが、10分ほどすると 以前と変わりなく一緒に話したり、遊ぶことが出来渡せてなかったプレゼントを渡すと とても喜んでくれました。たったの2時間でしたがとても楽しい時間でした。   しかし3月に2度目の面会をした時の娘は、以前拒否した娘と同じで嫌だ帰ると言い 渡したプレゼントを、これいらないので返しますと僕に渡すのです。 無理強いは出来ませんのでそこで面会は終了となりました。 支援センターの職員が娘に喜んでたのにプレゼント返すの?と聞くと プレゼント持って帰ったら母親にプレゼントは家に置いておきたくないと言われ 祖父にじゃあそのプレゼントどうするのかと言われたので、お父さんに返すと言ってたと聞きました。 親の紛争に巻き込んでしまった娘にはとても申し訳ない気持ちで父親としても失格だと十分承知しております。 このままの状態で娘が成長するのが良いとは思えず再度前回代理人弁護士を通し再調停の申立てをしております。 僕はどうすれば以前の普通の親子として娘と接していくことが出来るのでしょうか 娘が自分自身で会いに来るのを待つのが良いのでしょうか、何が正しい選択なのかわからないのです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

心の在り方について教えてください

中学で親の事業が失敗し、叔母の家に預けられましたが、叔母夫婦は子供が居なかった為、当初は高校卒業まで預かる話でしたが、親権が欲しい叔母夫婦と経済状況が厳しい両親の間で裁判にかけられ、叔母夫婦の戸籍に入りました。 一年後、叔母は不倫をし、家に戻って来なくなり、義父と二人の生活。 不倫をして嫁が帰って来なくなった義父は日々イラつき、私に暴力を振うようになりました。 その後、半年間我慢しましたが耐え切れなくなり、私は周りの方に助けてもらいながら、アルバイトをし、一人暮らしをして、無事高校を卒業しました。 18歳になり、戸籍も自分で戻しました。 22歳で結婚、その後、2人の子供に恵まれ、裕福ではありませんが、共働きで普通の幸せな生活を送っていました。 その矢先、主人の体調が思わしくなく、病院へ行った所、難病がわかりました。 主人の母もこの難病で遺伝性でした。 主人の母も寝たきりで生活していましたが、発症年齢が遺伝するたびに若くなるらしく、主人は28歳での発症で進行も早いとの事でした。 もちろん、2人の我が子にも発症する可能性がそれぞれに50%あるそうです。 遺伝の話は聞いていませんでしたが、主人の母、父は知っていたが言えなかったとの事でした。 当時、私は昔から何でこんな人生なんだと感じながら、日常を保つ難しさ、将来の不安に押しつぶされました。学生時代のなんとも言えない不安感、恐怖が襲いかかりました。 主人も身に降りかかった病気、身体の不調に押しつぶされ、壁や床を殴り、子供達が怖がるようになりました。話し合いの結果、離婚に至りました。 シングルの私は2人の子供との生活を守りたく必死に働き、子育てしましたが、その生活が耐えれなくなっていきました。 子供を置いて、死にたいなど身勝手な事を考えるようになりました。離婚し2年経っていました。 その後、今の主人と出会いました。 子供達の遺伝の話なども受け入れ、子供達も馴染んで、結婚に至りました。今は主人との間に1人生まれ、5人家族になりました。 主人に出会い幸せだと思います。 ただ、難病の元夫を支えれなかった自分、結果元夫を見捨てた自分、もっと自分は努力出来なかったのかと、自責の念でいっぱいになります。我が子の発症も怖いです。 こんな私が幸せを感じて日々過ごすのは間違っているのでは無いかと思います。 ご意見をお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族とはなんでしょう?

この度初めて質問させて頂きます。 当方2歳から小学校2年の時迄母方の祖母の所で育ち、小学校2年の途中両親の離婚が決まり母方の方に着いて行く感じで18まで育ちました。 兄弟が私含め6人居るのですが、 上から3番目迄は父の初婚時の子供。 4、5は父の二人目の奥さんとの子供。 そして私が三人目の奥さんとの子供。と言ったちょっとドロドロした兄弟構成なのですが、 父は母と結婚する際、初婚時の3人(当時保育園辺り)の子供を連れて結婚をし、 母が私含め4人育てました。 一番上の兄弟とは20離れており、私が物心着く頃には上3人共家を出ており兄弟というよりは親戚のような感じです。 一緒に暮らした記憶等無く、お盆や連休に帰ってくると言った感じです。 父も離婚後は年に数回会う程度でした。 母は私が18の時に癌で亡くなり、それ以降母が可愛がっていた犬2匹と猫1匹と私1人で暮らしてきました。 私からすれば母と、この犬猫が真の家族だと思っています。 小学生の頃から遊び相手も犬猫でした。(母は夜勤が多く1人になる事が多かった為) 母が亡くなってから父が頻繁に我が家へ出入りする様になり(末っ子で独身故心配なのかも知れません) 出入りするだけならまだ良かったのですが、 父は猫が嫌いで、私が仕事で出かけている間に猫を捨てたり 犬2匹までもが今日こつ然と居なくなってしまいました。 どこに捨てたか。と言う質問に大しても音沙汰無く… 色々探しても見つかりません。 頻繁に連絡を取っているであろう兄弟に連絡しても知らぬ存ぜぬ。 挙げ句、もっと兄弟を頼れ。家族だろ。と言われ、 一緒に暮らした事も無い方々が家族?という疑問と、 兄弟には家庭が有り迷惑はかけられない。独り身の自分1人でなんとかしなくては。と思ってしまいます。 犬猫が捨てられてしまったのは私の責任で、配慮が足りていなかったのですが… 父から何かあった時の為に合鍵を渡していたのが間違いでした。 混乱している上、乱文で申し訳御座いません。 家族とは何でしょうか? こういった兄弟、父も家族なのでしょうか? また、これからどうすれば良いのでしょうか。 宜しければご回答下さいますと幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/12/09

夫の気持ちがわかりません。

夫と結婚して22年位経ちます。今年の夏結婚して初めて夫婦で大喧嘩をしました。 発端は義父の私に対する嫌味。義父の孫の嫁ぎ先と私を比べて私の父をけなしました。私は父の事は正直嫌いですが義父の舅根性にうんざりしてしまいました。 その次の日に夫から「農民の娘!」と悪口?を叫ばれ夫は自室に籠もってしまいました。私は舅の嫌味でうんざりしていたのに今度は夫から差別意識を持った言葉を叫ばれました。夫の部屋へ行きもう一度、実家の家系を説明しました。父はサラリーマンです。祖父は国鉄職員でした。確かに畑で野菜を作っていました。私は農業を馬鹿にした夫を問い詰め「農民を軽蔑するなら明日から野菜も米も食べるな!」と言いました。すると夫が両手で私を突き飛ばし私はクローゼットに激突して頭を打ち、首と腰を痛めました。とっさにDVだと思い警察の相談窓口に電話をしました。私を突き飛ばした夫が怖かったので警官が家に来る事は断って電話で警官が夫と話をして終わりました。夫は素直に「はい」と答えていました。私は出て行こうと思い日にちを決めて夫に宣言しました。夫は私に「ごめんなさい」と子どもの様に謝り「出て行かなくていい」と言いました。その言い方にも腹が立ちましたがその日は寝ました。 会社の人達が皆、出勤しているのに何故夫は在宅ワークを続けているのか?など聞いてもはぐらかされています。 夫の定年退職の記念に一泊旅行に誘われ行きました。私の誕生日に食事に行こうと誘ったら渋々Okしましたが当日の朝夫が子どもの様に「行きたくない」と言い出したりと以前では考えられなかった言動、行動を取るようになりました。「私の事をどう思っているの?」と何度かメールを出してみましたが返信はありませんでした。夫は口下手なので気持ちを素直に話す事は苦手なタイプなのは解っていますが、、最近、私の亡父が私がいない所で夫に相続の時にまとまったお金をあげると言ったという事を夫が言いました。私に対して父は「お前にはビタ一文やらない」と言っていました。私が家で低体温で倒れてしまい救急搬送された時に義父は「離婚しろ」と言い義母は離婚に反対したそうです。そんな話を夫は話始めました。でも肝心の夫の気持ちは全くわかりません。今後どのように夫と生活したら良いのかわかりません。 キーワードは夫が言った「自分ばかり損をしている」です。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

どうにかしたい

私の旦那は融通念仏宗の副住職です。 結婚当初から、浮気、風俗など多々あり。私も旦那も喧嘩になると口調も荒く怒る性格であり、手を出され、出す事もありました。 ですが、普段は会話もあり不幸せだとは思っていませんでした。 仲が良いのか悪いのか…自分自身分からないまま今年で結婚20年目になります。 子供が3人居ますし別れるのは…と思い何となく過ごして来た気がします。 常に喧嘩がありましたが、1年9ヶ月前に旦那が家を出て行き、離婚調停を申し立ててきました。 この時点で浮気相手がおり、私はお金の面で子ども達への責任を取るなら離婚してもいいと思っていました。 こちらは婚姻費用の調停を申し立て、旦那は収入や今の状況など嘘をつくので長引きましたが、今年の2月に婚姻費用の調停も終わり、払われる金額も決まりましたが、払わず電話も着信拒否にし逃げています。 旦那の父親は住職ですので、相談しようと思い連絡しても同じように着信拒否。旦那の母親も弁護士に任せている、夫婦の問題だから関係ないと。 孫の事は一切考えずに… こんな家に嫁いでいた事が、情けなく腹立だしい日々が続いています。 旦那は副住職にもかかわらず、葬式になればお金が沢山頂けるので喜び… 私は日頃からそれを注意していましたが、私達もそのお金で生活が出来ていた訳で…何とも言えない気持ちです。 別居後、何度か婚姻費用の振り込みがありましたが、もう1年以上は婚姻費用の支払いはありません。 旦那は、私が子供の面倒見てと言ったら、何となく見るタイプで。何もしない訳ではなかったですが、常に自分が1番のタイプの人間です。 ですが、こんな酷い事までするとは思っていなかったのでショックが大きかったです。人が変わってしまったのか?元からの性格だったのか? 17年以上、一緒に暮らして相手の事を分かっていたつもりでも、何も分かっていなかったんだと思いました。 副住職の立場にありながら、家族に酷い事をしておいて、人前で手を合わせ、お説教をし、外面だけは良く偽っている旦那に腹が立ちます! 旦那の両親にも同じように腹立たしい気持ちです。 子供達に謝罪の気持ちと、責任だけ取れば許す気でいますし、はっきり言ってもう関わりたくありません。 長くなってしまい、読みにくく申し訳ありません。まだまだ書ききれませんが、 どうか旦那、旦那の親を改心させる事は出来ないでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2