いつも質問者への心を込めた回答に勇気を頂いております。 私は自分が何のために生きているのか、どうなりたいのかさっぱりわかりません。 高校を卒業した子供達にとっては、いれば便利かもしれませんが、居なくてもどうにかなるだろうし、いなくなる事によってもっと自分の将来をしっかり考えて行けるのではないかと思ったりします。 年齢的に、そろそろ心を落ち着かせて丁寧に生きて行きたいと思うのですが、どうしても小さな事に苛立ったり、何も出来ない自分に自信を持てなく毎日心が沈みます。 誰かの為に生きていくというのも幸せなのかと思いますが、家族の為に本当に私が必要なのか、その為に人に頼って自分自身が無いまま暮らしていってしまうのかと思うと何だかやりきれません。 多分心の持ちようで変えられるのかと思いますが、今はどのように考えたら良いのかアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
部署変更があり、担当する仕事が変わることになりました。 新しい業務内容は以前していた仕事の内容と似ているので、新しく仕事を覚えるという不安はありません。 しかし、人員削減の影響からか以前よりも担当する人数が減っており、一人当たりの負担がかなり増えている事が分かりました。 私自身が過去に仕事のストレスから体調を悪くしたこともあり、自分がどれだけの負担に耐えられるか、ものすごく不安になっております。 まだ起きていない事なのに、ずっと考え込んで不安になっている自分に嫌気がさします。 また、以前からこの仕事に対する将来性が見出せず、転職も考えており、今回の件で本格的に転職活動に踏み切ることも考えました。 しかし、冷静に考えてみるとこれと言ってやりたい事や特別なスキルがあるわけでもないことに気づき、何もできずにいます。 この気持ちも不安からくる現実逃避のような気がします。 このような仕事や将来に対する不安にはどのように対処すればよろしいでしょうか?
私は自分で言うのもなんですが、 小、中、高、大と常に成績優秀、品行方正、先生や友人からの人望も厚い the優等生 でした。 側からみれば何でもできる優等生ですが、 決してそんなことはなく、だらしないところもたくさんあるし、サボることだってあります。 どうやら見た目と中身とのギャップが大きいようで、中身を知られると驚かれることもしばしば…。私はただの人間なのに。 幼い頃から優等生だったせいか、 家族は私が出来るのは当たり前。 逆にできなかったら何故できないのかと責め立ててきます。 先生方も私に期待していると言ってきます(形式上言っているだけかもしれませんが)。 最近、その周囲の期待に応えることができなくなってきました。 失敗したら失望される、怒られる、そんなことを考えて、結局失敗してしまうことばかりです。 そんなことが重なり、今は行動するのが怖いです。 死んだほうが楽なのかなぁと考えることもあります。 「期待に応えようとしなくていい。実際周りはそんなに期待してない。自分は自分。」 と鼓舞しようとしていますが駄目です。 このままでは周りの期待に押しつぶされて死んでしまいます。 ずっとこういう気持ちで生きていくならもう死んでしまいたいです。 どのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか。
とにかく自分の弱い心に負けそうになります。もう30代も後半になるのですが、特にコレといった目標も無く仕事をしていて辛くなります。現在独身で彼女も居ません。私は、卑怯で弱い人間です辛いことからすぐに逃げたくなります。なので、仕事をしていてもなかなか長続きしません。ですが年も年なので転職は難しいので、今の仕事を続けるしかないのかと自分自身の甘くて弱い心と闘っています。兄妹などにトラブルが起きてもなるべく関わらないようにしてしまう。卑怯な人間なんです。こんな性格なのであまりアテにはされてませんが・・・。こんな弱くて卑怯な自分は、どうしていったらいいのですか?もっと強くて頼られるぐらいの人間になりたいです。
お坊さんと3年弱お付き合いしていましたが、お見合いをしなければいけないからと振られました。 長男なのでゆくゆくはお寺を継ぐ方です。 初めは宗派も違うし(彼は浄土真宗、私は曹洞宗)お寺のことについてなにもわからないにはつとまらないだろうとあきらめました。 しかし、お見合いの話が落ち着いたからよりを戻そうといわれよりを戻しました。 嬉しい反面またお見合い話がでたらふられるのではないかと不安でいます。 このまま付き合っていっていいんでしょうか? もし結婚の流れになったとして宗派が違っても結婚できるんでしょうか?
恥ずかしい自分という捉え方を改善したいです。 学生時代は大学受験に失敗、資格試験も合格できず、親から「恥ずかしい」「恥ずかしい」と繰り返し言われながら生きてきました。 現在は自分のやりたい仕事をすることが出来ています。 転職直後、親から「おめでとう」と祝って貰いましたが、「恥ずかしい、恥ずかしい言っててよく言うなぁ」と内心思いながら生きてきました。 社会に出てから数年。 給料をいただく大変さを十分痛感していますから、大学受験に失敗し、大東亜帝国のどこか大学に学費を納めるみじめさから親から「恥ずかしい」と言われるのも今は十分理解しています。 自分は恥ずかしい存在だ というセルフイメージが有るためか、 成長を自分で認めることが中々出来ません。 卑屈になりやすい性格で、 称賛よりも否定されたほうが腑に落ちるのです。 卑屈になりやすく自分で自分自身の成長を認めることが出来るようにするにはどのような考えを持つべきでしょうか。 ご教示賜りたくお願いします。
タイトル通り、もう死にたいと考えてます。この気持ちが続くようなら自殺しようと実行するための策を考えてます。 今の気持ちを正直に書くと、 報われない社会が憎い、人間が嫌い、誰とも関わりたくない、攻撃的な性格になった、生きるのに疲れた、働きたくないという煩悩を抱えてます。 日々、生きるのが辛くてパッと死にたいです。 元々は死にたいと思う性格では無く、むしろ死ぬなんて勿体ないとまで考えていた人間でした。なんでこうなったのかは、これまで辛い事が重なりすぎたため社会がこういう考えにさせたのだと思います。 大学を卒業して社会へ出て人間の嫌な部分を沢山見たり辛い思いも沢山しましたし誰も助けてくれない環境で必死に自分なりに頑張って生きてきましたが、会社でどれだけ頑張っても結果を残しても報われず一生このまま使い捨てのように使われて人生を送りたくないと強く思うようになりました。色々と無理を重ねてしまったのか、昨年仕事や将来の悩みでうつ病になり仕事を辞め、療養の後在宅でできる仕事を細々とやりながら婚約者に支えてもらい何とか生きてきました。 これからという時に自分がみっともない状態になってしまってそんな自分も嫌ですし、婚約者にももう自分なんか捨ててくれとたまに言ってしまいます。 これから何十年も社会で生きていける自信がありません。自分は社会不適合者だと自覚してます。日本なんか特にレールから外れたら用無しの空気感凄くないですか? 本当に心の無い人間が増えましたね。都合の良い時だけ人間って寄ってくるんですよ。 どれだけ頑張っても報われない社会ですね。そんな世の中が憎くて仕方がありません。いつまで頑張れば楽になれるんでしょうか? なので、もう疲れました。何も頑張りたくないのです。働きたくも無い。生きるということは頑張らないといけないものですよね?婚約者にも申し訳ないし、僕なんかよりも良い相手沢山いますよ。そろそろ死にたいです。自分の将来に希望もありません。 まとまりの無い文章ですが、このような価値観を僧侶方はどのような視点で見られるのか少し気になって相談しました。 貴方は恵まれてる、大切な人のためにも生きなさいなどの模範解答は今以上に辛くなるだけなので、説教のようなご回答はお控えください。私にとって、死ぬことが希望に感じている状況ですので。
先日彼氏ができました。彼はとても優しく、一緒にいて幸せな気持ちになります。ですが悩み事ができたので相談させていただきます。 親には結婚前にセックスは絶対するなよ、と小さい頃から釘を刺されています。たしかに、親の言い分はとても理解できます。万が一妊娠でもしたら、家族や身の回りの人たちに迷惑をかけてしまいます。妊娠のリスクも考えるとやはり結婚する前にセックスすることは危ないことだとは思います。 でも、個人的には、避妊などの準備を整えてあるという前提であれば結婚前にもセックスはしていいものだと思っています。セックスは子作り以外にもカップル同士のコミュニケーションの意味合いを持つのでお付き合いする上では欠かせないと思うのです。 このまま彼氏と付き合っていけば、いつかは彼氏から求められると思います。でも、そのときにどのような選択をしたらいいかわからないのです。 私は、彼氏とセックスしたいとは思っていますが、親の言い分もとてもわかるのでやはりセックスはやめるべきなのかもしれないとも思います。 親は多少過保護ではあるものの私のことをとても大事に思ってくれています。もしセックスをしてしまったら、私のことを想ってくれている親を裏切るような気持ちになってしまいます。 親の言い分もとてもわかるし、でも、彼氏と体を重ねたいし…という葛藤でずっと悩んでいます。どうしたらよいかわからないです。
質問を見てくださってありがとうございます。 ぶっちゃけますと、 将来お坊さんと結婚したいかも?と考えています。勿論お坊さんといってもその人との相性の問題はありますが。 理由としては、 自分の周りにいる同世代の一般男性の事が全く恋愛目線で好きになれません。軽率というか、幼いというか、性に対する意識も慎重ではないというか。 そこで、信心深い人ならそんな軽薄な感じはなく、落ち着いているのでは…とふと思い、その中でお坊さんはどうだろうか?と思いついた次第です。 (本当に軽い思いつきですみません) ただ、自分は目指している職があるので、お坊さんと結婚出来てもお寺の仕事を毎日付きっきりで手伝う事は出来ないと思います。 こういう人でも出会いを求めてよいのでしょうか?
夫は最初の結婚で出来婚をしており、浪費癖のある妻の借金で貯金を食い潰されました。 二度目の結婚では、結婚して早々妻が浮気したそうですが、再構築しました。 でも、そのせいでその後産まれた子供への養育費や、家のローンを今でも払っています。 正直、そんな夫を馬鹿だと思います。 出来婚なんてするのは考えなしの馬鹿。 浮気を許してしまうのも馬鹿。 結婚や離婚のせいで出世ルートから外れて、それを後悔する言葉を聞く度に馬鹿だなあと思います。 夫のことはとても好きで結婚しました。 とても優しいし、私のことを大切にしてくれます。 一緒にいるときは幸せなのですが、心のどこかで夫のことを軽蔑してしまいます。 そして、そんな夫と結婚した自分も同じレベルなのだと思います。 また、あんなに優しい夫を軽蔑してしまう自分も嫌になります。 私に足りないものは何なのでしょうか。
タイトルの通りです。昨年2月から市内のトレーニングジムに通っていて、私が今片想い中のスタッフは初めてジムに行った日に受け付けをやっていて、そのときに一目惚れしました。 去年1年間通って、今では顔を覚えられて話ができるようになりました。 私の1つ年上だと言うこと、大学を出て今のトレーニングジムで働いていることが分かりました。この女性スタッフに連絡先を渡し、まずは友達として仲良くなりたいのですが、ジム内は他の会員やスタッフなどが多く居て、彼女と2人になるタイミングがなかなかつかめません。私は野球チームに入っていて、チームメイトも2人ほどジムに通っていて私が片想い中の女性のことを知っていますが、チームメイトに何か協力してもらえることはないでしょうか?何かいい方法はありますか?
初めて相談させていただきます。 私は物心ついた時には絵を描き、自分で名前をつけ、その子の服装や出自などの設定を加えていきお話を作るという創作を趣味としているものです。 長年の趣味ですから作り出したキャラクターは数知れず、使われなかったキャラ、途中で飽きて放り出してしまった物語などは数え切れません。 そして創作やキャラの傾向も年々変わります。当たり前ですが中学生であれば中学生が考えたようなキャラが出来上がり、高校生になれば高校生が考えたようなキャラクターが出来上がるのです。 しかし、不思議な事に1人のキャラクターだけは例外でした。彼女は名前は変わらずに必ず私の作品の何処かにひょっこりと現れるのです。彼女の設定を変えた事はありますが、名前を変えた事はありません。私が創作活動から離れても再び戻ってくると彼女の存在があります。必ず私の元に現れるのです。 私は彼女になにかして欲しいという気持ちはありません。恋愛的な好きとも違い、友達としての好きと似ていますが、何か別な気もします。ただそこに居て欲しいと願うばかりです。彼女が居てくれるという事実に涙を流すほどです。創作を長く続けてこんなに愛したキャラクターは彼女一人だけです。 正直自分でも不思議に思うのです。実在している人物ならまだ分かるのですが、自分が作り出したオリジナルキャラクターに対してここまでの感情を持ってしまう事にです。 こういった現象になにか名前などはつくのでしょうか? それだけ知りたいです。よろしくお願いします。
6歳年下の、職場のバイトの大学生を好きになりました。 何度も二人で会い、最近身体の関係を持つようになりました。 しかし付き合うという言葉が出ずずるずるきていたので、宙ぶらりんの状態が嫌だった私は、先日付き合って欲しいと告白しました。 彼の答えは ・自分も同じ気持ちだ ・しかし6歳差の私と比べて自分はまだまだガキだという自覚がある ・自分はまだ学生でお金も職もない ・だから自分が私と同じ立場になる(卒業、就職する)まで待って欲しい ・それまでは現状維持がいい というものでした。 それに加え、彼は理由として自分の生い立ちを時間を割いて話してくれました。親が自己破産したことで金銭的に苦労したようで、だから特に金銭面が見通せるまでは私とは付き合えないのだと。 話してくれたことが全て嘘だとは思わないし、正直私との歳の差や金銭的、将来的なことまで考えているとは思っていなかったので驚きました。 それだけなら良かったのですが、私には上記のように彼の言葉を信じたい気持ちと「キープの方便だろう」と疑る気持ちが同居しています。何故なら、彼が手を出しているのは私だけではないからです。 私の職場には彼と同じ年の女の子の社員がいます。 以前、偶然その女の子のSNSを見つけて何気なく遡ると、私が遠方にいたとき夜中まで彼と二人で出掛けていたり、お泊りをしたことまでが事細かに書いてありました。それまで全く知らなかったのでとてもショックを受けました。 彼はその子とお揃いのスマホケースを持ち、一緒に帰り、人目を避けて二人で会ってもいます。朝一緒に出勤する現場にも何度も遭遇し、付き合ったのかと思ったのですが、聞いてみると「付き合っている人はいない」「その子とはそんなんじゃない」の一点張り。 上手くやっているつもりなのか。そんなわけあるかと思う醜い自分がいます。 告白したとき彼から「待つ間にあなたに好きな人が出来たならそれでも構わない」と言われたのも引っ掛かっていますが、今は彼以外に好きな人もいないし、嘘でも何でも待てるだけ待つ、現状維持に乗ってやろうと思っています。取り敢えず伝えたし、彼の言う通り、私に好きな人が出来たならそれでいいじゃないかと。 しかし結果がはっきりしていないこと、二人が仲良くしているところを見て嫉妬してしまうのが苦しいです。 心穏やかに過ごす、ご助言をお願い致します。
初めまして、結婚して26年私の両親と二世帯同居して15年になります。 主人の家族に借金があったことで主人も「同じむじなだ」とののしられ結婚を大反対されたのですがデキ婚で渋々承諾といった感じでした。 長女が産まれ主人もうちの両親には、私以上に良くしてくれていたのでだんだんとわだかまりも解けてきたと思っていましたが、主人が何の気なしに言った言葉や行動が母親の勘に触ったらしくて実親宅に呼び出され25年間の溜まりにたまったウップンを言われました。興奮して殺せと包丁までもってきました。 もともと昔の事をほじくりかえし根にもつタイプでブライドが高く「あの人があ~言った」とか気にする人です。 主人が、転職したことがあるのですが転職した理由も主人が、不祥事を起こし会社に居られなくなったと思いこんでいて私と主人が「それは違う将来の事を考えて」と話しましたか嘘ばかり言ってと信じてくれません。 私の家に入り旦那の給料明細もみたようで「稼ぎがすくないと」勝手に見た事に腹だたしさを覚えましたが、母親は興奮していたのでスルーして聞いてるだけでした。 「黙っていないで何か言いなさい」と言われて旦那は、「お母さんたちには、本当に感謝しています。気分を害してしまって申し訳ありませんと」謝ったのですが「口先だけでどうせクソハバが何か言いよるしか思ってないやろうが」と言われ取り合ってくれず… 「あんたは、他人だからね」と捨て台詞をいいました。 主人は、両親に頭を下げて「すみませんでした」と言って帰ってきたのですが…主人は、心が折れて泣きそうでした。 次の日朝から会ったので「おはようございます」と母親に言ったそうですが母親は、不機嫌そうな顔をして小さい声で「おはよう」と言い返したそうです。 私は、取り合えず会ったら挨拶だけしたらいいさと主人に言って極力会わないようにしてたみたいですが昨日、主人が休みで我が家に乗り込んできて「買い物の荷物も◯◯にばっかり持たせて自分は、全然もたない! 一緒に、外食に行けば一番高いのばかり食べる!バイキングも沢山とって残したら◯◯に食べると言ってから」「◯◯も残した物をこじきみたいに食べて!」と言うだけ言って帰っていきました。 私は、全面的に主人を庇っていますが昨日の事で更に心が折れたようでラインでもう限界とここまで拗れて修復は、できないでしょうか。
あきらめないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? 何度も何度も、同じ事で挫折を繰り返しているのに、学ぶことができません 頭が悪いのが原因です。 目標を決めて、一生懸命、頑張って生きてきたのですが もう、どうすることもできません・・・・ 生きてきて大半、病院で過ごしてきました。 楽しい思い出なんか、ありません・・・ 家族もいなく身寄りもいません・・・ 助言をください よろしくお願い致します。
結婚を急かす毒母親 私は毒親と毒祖父母に育てられて 5年前に病気で倒れ障がいが残りました 死に物狂いで治療を続け 生活はできるようになりましたが 障害と持病の安定ができなくて 主治医からドクターストップで 働くことができませんが 私も結婚してても おかしくない年齢だから 早く結婚しろ、孫を抱かせろと 呪いのように電話で罵倒されます 私は障がいが残り虐待の影響で 子供を望む事はできないのと 働けていない、障害で結婚がこわいです 私は私のことを大切にしてくれる人に 出会えれば結婚は考えていますが まだできる状態ではないのに 理解をしてくれません 最低でも2027年まで治療が必要ですが 理解をしてくれません 12月に役所からの嫌がらせもあり 入院してしまい 主治医から両親と役所に お叱りの電話をいれて それぞれ1時間かけて説教したのに 理解しなくて疲れてしまいました 両親は理解するつもりはなく 私たちの子供は障害者ではない 障害がのこる育て方してないと いつも言われており、悲しいです 完全に籍を抜けて縁切りして 障がい者年金と生活保護で 一人で生活していくか迷っています 主治医は縁切りはおすすめしないと 言われていますが 考えすぎて疲れてしまいました
此方で何度かお話を聞いていただいたのですが、昨年末、正社員になることが出来ました。 とても嬉しかったです。 正社員になったら、保険の募集実習が有ることは知っていたのですが、子供の保険を転換するつもりで安心していたのですが、新規で自分以外の人からの保険募集をしなくてはいけませんでした。 娘が年金に入っていないので、加入してもらうつもりでしたが娘から「面倒くさいから嫌だ」と言われて、全く当てが無くなりました。 焦って友人に連絡していますが、皆すでに加入済みで新たに加入は難しいようです。 2月から7月迄に1000万の成績を挙げないといけません。 勧める相手ももう居ません。 本来の仕事も落ち着いて出来なくなり、成績が気になって仕方ありません。 私がギリギリまでほっておいたから仕方がないのですが、もっと早くから焦っていればと後悔ばかりです。 親戚等で子供さんの保険でも、と思う人もいるにはいるのですが、突然押しかけて保険入って、とは言いづらいです。 日頃から付き合いもないのに、私の勝手な都合で、と思ってしまいます。 それに保険をおすすめする時は必ず生年月日が必要ですが、生年月日を知っている人はごく少数なので、誕生日を、知らない人にどう話をもっていったら良いのか判らないです。 後1月半、全力は尽くしますが見込もなく途方にくれています。 どうしたら良いでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。
自分は障害を持っており、前職を退職後B型継続支援施設(障害を理由に一般で働くのが難しい人向けの福祉施設)に行ってから1年 今は失業保険を貰いながら就職活動しています。 そのb型継続支援の方から勧められて、宅配をメインにしている会社の仕分け作業を紹介され、面接はして来ました。 ただ、希望していたパート職→正社員へなれない事などを考えて悩んでいます。(前に男性の方で正社員の方が居ると言われましたが、正社員ではなくフルタイムパート職でした) 元々は、パート→正社員希望で事務職を目指していました。 ただ、パソコンスキルがない為ハロートレーニングに通いながら失業手当を貰って就職したいと考えていましたが、b型継続の上の人に反対されてまだ説得に時間かかると思い、上記の宅配をとりあえず受けました。 自分は周りと違い結婚願望があり将来の為に少しでも貯金したいと考えたからです。 また、やりたいのはどちらかというと事務職です。 ですが 1.意見をコロコロ変える(今回仕事が決まれば転職3回目になります) 2.やりたいと思った事はすぐに動いてしまう 3.障害があるから授業についていけないかも この3点からb型継続支援及び今住んでいる障害者グループホームのトップの方やスタッフ何名かに反対されています。 お坊さんに質問です。 1.どちらを選択すれば自分が続けられる選択肢になるのでしょうか? 2、上の方を説得させる方法などがあれば教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。 補足として そのb型継続支援に勧められた会社を高校生の時に健常者のアルバイト?として働いていました。 初めは色々教えてくれたりで自分の為に仕事を開けてくれたりしてくれてましたが、気づいたらトラックを占領するおばちゃんやアルバイトとトラックの比率が合わなくて結局お手伝い(トラックと人数が合わなくてトラックのバーコードを読み込ませるのができない方はそのバーコードを読ませる方のお手伝いをします)になったりして精神を病んで無断欠勤から退職経験があります。 ただ「今度は福祉枠だから大丈夫」とb型継続の方に言われました。
二年前、夫が飲み屋の30代と浮気をし妊娠し、産んでしまいました。主人も私たちに幼い子供もいるけど、産むことを承諾し、どちらにも、中途半端なままいました。 主人は、二重生活をしたいと、最終的に言い出しましたが、それは、子供も含め全員が不幸になるから認めませんでした。 そして、話し合いで、私との子供に責任と償いで、父として母として生活することになりました。 私は自分の決断で、この子達から、父親にいない子供にどうしてもしたくないのです。 私さえ、何もないように、生活すれば、子供達の生活は守られます。もちろん、私もです。 何も悪くない子供たちが母子家庭になり、 淋しい思いをし、 一方、妻子ある男性とわかり、妊娠したいと言っていた自己中心的な女性と子供が不自由なく暮らすなんて、許せませんでした。 沢山泣き、七キロ痩せ、過呼吸になり、音楽もテレビも見れなく、植物も枯れはてただ、子供達の世話を必死にして辛かったです。始めて、人って、本当に落ち込むと、夜になることも、朝一日が始まることも、こんなにも苦痛だと知りました。半年後から 子供を守るため、必死にこの二年やってきました。どんな状況でも旅行や、夕食は共にしてます。私さえ強くいれば、子供を守れると思い続け。子供が主人と車で笑う姿をみて、これで良いのだと。後部座席で言い聞かせています。もちろん、私も息抜きはしてます。今年で3年、認知を私は認めなかったので、主人はしてないようです。そして、相手に慰謝料請求もしてません。時効が3年なので、今年ですが、裁判をする行為は苦痛です。でも、謝罪もありませんでした。なにより、その、女性は私に、貴方の子供は貴方が欲しくって作った子供だと。愛人は自分は愛がありできた子供だと電話で言われたことがあるのです。私はこんなにも、人に対して、憎しみをもったとこもなく、また、死ねっと心でいって気持ちが楽になることもありませんでした。主人に対してもです。主人の死を私は悲しむことができるだろうかぁ。主人の遺産で子供達が傷つくかと思うと。私は主人より長くいき、あの子達の心のフォローをしてあげたいと。主人の死を悲しめないであろう自分の心と、死ねと、心で叫ぶ自分、今までにはない、恐ろしい自分になりました。けじめとして裁判をすれば心穏やかになるのかなぁ。離婚したら、楽かなぁ。人を許せる心にはどうしたら良いのでしょう。
ライフワークを持っています。 10代から続けて来たことです。 夫に支えられてきましたが、夫が自死し、綱渡りでもライフワークを続けるべきか、経済的安定を重視すべきか、考えています。 背に腹は変えられないものの、安定は得られてもただ生きなくてはいけないのも苦痛です。 どんな風に考えどちらを選ばれますか?