hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる 」
検索結果: 29468件

1年が経とうとしてます

あの時高校生の頃、いい加減なことを言ったものです。 自分がどうしようもないからと言って、お坊さんに喝を入れてほしいとか、どうすればいいとか言ったこと反省します。 何も変わってないですが、安定した収入もなく、障害者枠でしか働けなくて、会社は辞め、作業所も辞め、結局なんにも役に立たないのかなとか私がいても目障りなのだろうと思いました。私が今年の7月からひどくなったのでかなり妹や義父に嫌味を言われ続け、どうしようもないだけで、首を絞められたり、殴られたり、髪を引っ張られたり、私が悪いのはわかるけど、何だか嫌だなの気持ちだけ残る。ダイエットも続かない、体重は、減らない。痩せたときはスッキリで綺麗だった。私さえいなくなればよかったのか、私って妖怪でも化け物でもなく、何なんでしょうか? 今でも、母に言われるの嫌だとか、義父に言われるのもいやとか手を出されたくないとか。まだ、カウンセリングで話してません。義父の身内で忙しい中なんにもできないと。 何だったら、人としてちゃんと生きれるのか(;_;)裁縫が好きでも、フリマの作家にはなれない。 何もされてないのに、手を出されたことが頭によぎります。辛いですなんとするコツはありますか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/05/10

夫に嘘をつき続けるべきか。

現在2歳になる子がいます。 その子が夫の子ではないと最近気付きました。 私達夫婦は子供ができてから結婚しました。 なのでまだ夫とは付き合っている時ですが、お酒の勢いで1度だけ関係を持ってしまった夫ではない別の人との子を産んでしまいました。本当にそれきりでその方とは以降連絡等はとっていません。 その後、夫とももちろん関係があったため最終生理予定日から考えても夫の子だろうと安易に考えていました。 赤ちゃんの頃は、ぷくぷくとしていて夫に似ているような気がしていたのですが最近は活発に動くようになり顔立ちもはっきりとしてきて、完全に私とも夫とも似つかない顔立ちになってしまいました。 私の気持ちとしては、現在家族関係は良好なため 墓場まで持っていきたい気持ちが一番ではあります。 しかし、夫や自分の家族に死ぬまで嘘を突き通すのが辛い。申し訳ない気持ち、楽になりたい気持ちが拭いきれません。 離婚して子どもから父親を取っていいのか。 また、現在第二子の出産も控えています(本当に夫との子です) そして、こどもの本当の父親への憎しみも消化できず(自分も悪いことは重々承知です)何も知らずのうのうと生きてることに怒りが抑えられないときがあります。 色々な感情から、しんどくなり消えてしまいたいと思うようになりました。 しかし可愛い我が子を置いて去ることもできず、困っています。全て私が蒔いた種です。 なにかお言葉をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

夫が急死しました。

夫婦破綻、家族としてももう一緒には生きていきたくないと思い別れを本気で考えていた夫が突然亡くなりました。 不満ばかりを感じ、子供たちも私の味方につけるような形にしてしまい、夫対私と子供たち、という生活を当たり前のように送っていました。 しかし、夫が亡くなった後に色々と分かることになり子供たちのことも、家族のことも全くかんがえていなかったわけではなく表現が下手だっただけで愛され守られていたことがわかりました。経済的な面でもとても苦しかったのですが、自営をしていたこともあり、家族には厳しくせざるを得なかったことも今となっては少し理解をすることもできてきたところです。 しかし、私と夫との関係は完全に破綻していてまともな会話すら何年もない状態だったので、 夫が私のことをどう思っていたのか、また 自営の仕事も私が跡を引き継ぐ形に決めたことも、どう思っているのか、、 色々なことを一人で背負って悩み苦しんでいた夫の気持ちに全く気付かず不満ばかりを口にして夫のもとから離れようとしていた私は 今は亡くなってから知ることができた夫の気持ちに寄り添いながら申し訳なかったという謝罪の気持ちも含め、仕事も引き継ごうと思ったので、そのことも 本当にどう思っているのか気持ちが落ちつかないでいます。 全く会話すらない夫婦だったため、 どんな顔でまたどんな気持ちで毎日遺影をみながらお線香をあげたらよいのか 自分自身の気持ちがとても苦しいのです。 このような気持ちを一生抱えながら生きていくしかないのか、 それとも気持ちを整理するものがあるのか、 今はまだ忙しさに流されている日々ですが 時間がたつごとに辛い気持ちが大きくなります。 生きているうちに夫婦として分かり合える、いろいろな物事を分かち合えることはできなかったけれど 夫の思いが少しずつ分かり、逃げずに向き合うべきだったのかもしれないですが どうしても出来ませんでした。 夫は今の私の気持ちを受け止めてくれていると思いますか? それとも夫ももうダメだと思っているのでしょうか、 今の私を受け入れてくれてないでしょうか、

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

いじめの加害者でした

はじめまして、みずと申します。 私は小学校低学年の頃、グループで特定の子をいじめてしまいました。 ひどいことを沢山しました。 その当時はいじめるか、いじめられるかの様な状況で、私の嫌われたくないという自分勝手で未熟な心から、いじめに加担してしまいました。 私自身、幼稚園の頃ある特定の女の子(後にいじめをしているときに同じグループにいた女の子)にいじめられていたのに、そこでは何も学ばずに他人に苦しみを与えてしまいました。教師や親からのお叱りを受け、いじめていた子とその親御様のお家に謝罪に伺いました。 いじめていた子は出てきてくれませんでしたが、親御様は大丈夫だと言っていただきました。(許されたとは思っていないし許してほしいなどと自分勝手なことも思っておりません。) そして、自分の身勝手から人を傷つけてしまったことを深く反省し、恥じて、後悔しています。 そして今、10代も後半になって、改めて私はとんでもないことをしていたと、私は人をいじめるクズだ。という思いに苛まれ、とても苦しいです。 小学校高学年ごろには私も軽いいじめを受け、中学校では精神疾患を患い不登校も経験しました。 その時に、人から優しい言葉をかけていただいたり、歌を聴いて励まされたりしていましたが、その度に私はこれを聴く資格はないんじゃないかとか、人をいじめていた私が、人を勇気付ける様な曲で感動してはいけないんじゃないかなどと考えてしまします。苦しいです。悩む資格すらないのではないかと考えてしまいます。 自分が犯した過ちで人を傷つけておいてこんなことを言える立場では無いのですが、何をするにも過去の事実がついてきて、これからも不安だし死にたくなってしまいます。 罪悪感に押し潰されそうです。 私はもう一生幸せになってはいけないのでしょうか。 もう何も楽しんではいけないのでしょうか。 長く見苦しい文章で申し訳ありません。 ご意見お願いいたします。

有り難し有り難し 86
回答数回答 2
2023/08/23

周囲は何も悪くないのに死にたいです。

はじめまして、こんにちは。私は中学時代から死にたくて仕方ありません。 私は平凡な家に産まれました。家族とは反抗期などはありましたが、仲は良好です。進学や生活のことで金銭的な問題にあったことはありません。 少ないながらも友人にも恵まれ、学生時代は必ず親友と呼べる人が一人や二人ほどいましたし、現在も交流が続いています。 仕事も定時で退勤できますし、残業なともありません。 ですがいつも死にたいです。この世から消えてなくなりたいと思います。産まれて来なければ良かったと、自分以外の誰かが産まれてくればよかったのだと思います。 自分は不器用で、要領が悪く、詰めが甘いため最後まで何かを成せた経験がほとんどありません。 甘ったれで厨二病崩れ、夢見がちで幼稚な自分の性格が悪いのだとわかっています。 ただの逃避だと、責任を取りたくないだけなのだとわかっています。 努力不足の自分が悪いです。注意力のない自分が悪いです。 何もない、何もできない自分が大嫌いです。 真っ当な、正しく間違わない人間になりたいです。誠実な人間でありたいです。なれなかったです。怒られたくない、非難されたくないために、間違わない人間になりたいと思っています。無理なことなのは知っています。皆間違うので、そのような理想は叶わないです。 心が荒れることなく、波風のたたない同じような日々が続く静かな暮らしがしたいです。 自分が死ぬと悲しんでくれる人が何人も思い浮かびます。愛されていることを知っています。 贅沢な、馬鹿げた悩みだと知っています。わかっています。 でも死にたいです。家族も友達も、大好きなものが全てどうでもよく、消えたいと思えてしまいます。 どうしたら私は真っ当な地に足の付いた人間になれるのでしょうか。周りは良い人ばかりで、自分は駄目な人間です。 親友には30で死ぬのだと伝えたのですが、まだ数年あります。 あと数年をどうやって生きればいいのでしょうか。 自分の性格も、行動も、責任は全て自分にしかないのです。だから全部自分が悪いです。 長々と自分語りをして申し訳ございませんでした。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

幼稚園の先生

よろしくお願いします。 中学時代、少し非行に走っていました。 高校は卒業しましたし、その後も就職していました。 今年幼稚園を卒園した娘の同級生のお母さんが、私と同じ中学の二年先輩の方でした。 中学時代に直接話したこともないのですが、私の中学時代の話を他のお母さん方に陰口をしていました。 うわさ話で陰口をされ、何人かのお母さんには無視されたりし、嫌な思いもしましたが、卒園までの辛抱と割り切って過ごす努力をしました。 卒園し、毎日お迎えのたびに感じた辛さと決別でき本当に喜んでいた矢先、陰口していた張本人が通っていた幼稚園の先生になりました。 下の子が入園予定です。 もし、担任になったりしたら嫌ですし 嫌なら他の幼稚園へ行けば良いとは思いますが、悔しさがこみ上げます。 私の卒園した幼稚園でもあり、上の子の時にその幼稚園に決め、通いやすいようにわざわざ引っ越しまでしました。 その方も子が卒園したらその幼稚園で働くことが決まっていたなら、園児の母親のうわさ話を拡散し、過去を晒すような真似はするべきではないでしょう。 そもそも四十年も生きてきて、清廉潔白な人間なんているのでしょうか。 幼稚園の先生が園児の保護者を中傷するなんて、すでに清廉潔白ではないと思われますし、一般の企業なら制裁があって然るべき。 幼稚園へ相談してその方を辞めさせたい気持ちに駆られます。 が、この程度のことなら、事実確認の上厳重注意程度でしょう。 その方の勤める幼稚園ならば通わせたくないし、かと言ってわたしが我慢をして違う幼稚園に通わせるのも悔しいのです。 過去に戻ってやり直すことならやり直したいです。 が、 13才の自分と40才のその方の浅はかさ、自分のことを棚に上げて、わたしにはその方に制裁がないことが許せないのです。 どうすれば、心の折り合いがつけられるのでしょう。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

不倫してしまった罪の償い

会社の上司と不倫してしまいました。 奥さんに知られ、彼は家族と別居して1人で暮らしています。 私は、奥さんに慰謝料を払い、示談をしました。 私は、人として最低なことをしてしまいました。毎日、彼の家族がどうしているか、気になって考えてしまったり、また奥さんから連絡がくるのではないかと思うととてと怖くてたまらなくなります。 だけど、私は彼のことが好きなのだと思います。一人暮らししている彼の体のことなどが心配で、彼に何かあったらどうしようと、考えると不安でたまらなくなります。 また、今回のことがあり、けじめとして仕事も辞めようと思っていましたが、結局部署を変わることしかできませんでした。 全て自分がしたことです。 自業自得なのですが、けじめを付けきれなかった自分のこと、こんなことをしておいて、お腹は空いて、ご飯を食べたりお風呂に入ったりなどの普通の生活を送っていること。 自分が許せないし、これからもっと良くないことが起こってしまうのではないかと思うと怖くてたまらないです。 いなくなりたいです。 死にたいと思うけど死ねません。 自分なんて、いなくても誰も悲しまないと思います。 どうしたらいいでしょうか。 キツイです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

妻を取るか親を取るか

初めて質問させていただきます。 わかりにくいところなどあるかもしれませんが申し訳ありません。 私は実家の家業の後継として、県外で出会った妻を連れて地元に帰ってきました。 ですが私の気の迷いで同じ職場の女性と不倫をしてしまい、そのことが発覚して大きな問題になりました。 妻は私のことを何も信用できなくなってしまったとのことでしたが、話し合いの結果、複数の条件を提示した上での関係再構築の方向で話がまとまりそうでした。 私との間の問題、不倫相手の女性との間の問題を片付けていく中で、どうしても共に働く経営者である私の両親との話し合いは避けて通れず、私の両親と今後の対応について話し合いをすることがありました。 その中で、不倫をされた側である一個人として問題を解決していきたい妻と、私が従業員と不倫をしてしまったことで家業について重きを置いて考える経営者の両親との間で意見や主張の食い違いが生じ、両者の間に大きな溝ができてしまいました。 現状はお互いがお互いのことをシャットアウトしている状態です。 元は再構築を図る話だったのですが、私の両親との間に生まれた溝により、妻は周りに味方が誰もいないところで一生過ごすことは不可能だという考えに至りました。 その結果離婚がちらつき最終的には交渉の余地もなく離婚。 妻は子を連れて妻の実家へと帰っていきました。 ここで質問の本題です。 妻としてはもう二度と私の地元では暮らせない、戻る気もないとのことです。 ただ、私が妻の実家の方へ移り住むのであれば関係の再構築も可能だと言ってくれています。 不倫をしておいておかしい話ですが、私自身今もずっと妻と子が大好きで大切で愛しています。 できるのであればまたもう一度やり直したいです。 ですが、そこで問題になるのが実家の家業です。 私が後継として帰ってくるからと、両親はさらに自分達で借金をして職場を改築・増築してくれました。 建物も新しくもなり経営自体は順調です。 しかし、ここで自分が抜けてしまうと現状の形では経営が回らなくなり親の借金返済も危うくなってきます。 家業がなければ、即決で妻の実家のあるところに移り住んで一緒に暮らしています。 ただ、現状でその選択をすると家業と両親を切り捨て苦しい思いをさせなければいけません。 どちらを選ぶべきなのかご意見をいただきたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

傷ついた過去の経験と今の自分について

 私は学生時代に一番仲が良いと思っていた人に悪口を言われていました。しかし、その子と一緒にいないと私はクラスの中で一人ぼっちになってしまうので、悪口を言われていることを知っていましたが、自分の気持ちに嘘をついて、その子と仲良くしていました。  親に別の学校に行きたいと相談し、他の高校を見学しに行ったことがありましたが、結局、両親に良いように言いくるめられてしまい転校できませんでした。  大学生の時に好きな人ができましたが、私のことを好きになってもらえず、都合の良いように使われました。(体だけの関係になりました)  このような、過去の傷ついた経験を経て、周囲の人をあまり信用できなくなり、もともと人見知りだったこともあり、人と話すのがとても苦手なまま大人になってしまいました。  そのため、心から仲が良いと言える友人は一人もいないし、悩みがあっても誰にも相談できないです。4月から始めた仕事の職場の人ともまだ打ち解けることができておらず、仕事の内容で質問したいことがあっても話しかけることが出来ないし、「ありがとうございます」「ごめんなさい」をいうタイミングを逃してしまうと言えないままになってしまいます。  親友と呼べるような信用できる友達がほしいし、人として最低限のコミュニケーションを取れるようになりたいと思っていますが、できません。過去の傷付けられた経験のせいにしてしまいます。  でも、大人と言われる年齢になったので、人とうまくコミュニケーションを取れるようになりたいです。  下手な文章になってしまいましたが、要約すると、 人とコミュニケーションを取れるようになりたい→でも、人のことを信用できない→過去の傷付けられた経験のせいにしてしまう→でも変わりたい(コミュニケーションを取れるようになりたい)→でも、人のことを信用できない→過去の傷付けられた経験のせいにしてしまう、、、、、という無限ループに陥ってしまっています。  人は一人では生きていけないことを十分わかっているので、人のことを信用できるようになりたいです。どういう考え方をしたら良いですか?アドバイスがほしいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1