hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 できない 悲しい」
検索結果: 1618件
2023/03/18

毎日が虚しい、悲しい、もうやだ

長文になりますが読んでいただけると嬉しいです。 のこと申します。今年21になった女です。 去年結婚し、現在は失業保険を貰いながら規定内でパートをしています。実質専業主婦みたいなものですが、夏頃までにはと、正社員での就職を目指しています。 最近無性に孤独でたまりません。 旦那と結婚式の話をした時、自分だけ呼べる人が誰もいないことに気づきゾッとしました。 10代半ばから今まで、苦しいことだらけでした。いじめ、不登校、大量のアームカット、援交、風俗、中絶、家庭内不和、と人には絶対言えないようなことをたくさん経験してきました。 逃げるように結婚し、今はだいぶ落ち着きましたがやはり頻繁に苦しくなります。過去の後悔、今後の不安、周囲への申し訳なさ、相談相手のいない孤独から押しつぶされそうです。 だけど、今まで起きた苦しいこと全て、自己責任です。 もともと友達もたくさんいて、家庭も裕福で、幸せだったはずなのに、何が気に食わなかったのか、自分でそれを壊してしまいました。 学歴も高卒で、職歴も大したものではなく、友達とも全員縁が切れている、こんな状況にしたのは全部自分です。 誰にされたでもなく、全て自分でやりました。 癖がついてしまったのか、今でもわたしは自分を不幸にする選択をしてしまう時があります。頭ではわかっているのですが、無意識に、そうしてしまうのです。 苦しいです。 やりたいことも頻繁に変化し、自分が何をしたいのか全くわかりません。 自分がどこへ向かっていくのか不安でたまりません。死んだ後地獄に落ちても構いませんが、せめて生きている間は幸せでいたいです。 わたしは一体どう生きたらよいのでしょうか?このまま生きていくと廃人になる気がしてなりません。 私なんかと結婚してくれた旦那には申し訳ないです。 消えてしまいたいです。 支離滅裂な文章でごめんなさい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友達って、なんだろう。

私は37年ほど生きてきましたが、マイペースな性格で、何にも考えずただ楽しく来てしまったような気がします。 1人でも平気でしたし、女の子特有のグループもあんまり好きではありませんでした。だからか、コミュニケーションの一般常識というか、そういうものがズレていたり、わかっていなかったり、更に悪いことに小さい時から時間を守ることができず、大人になって治そうと思ってもなかなか治せず…基本的に考え方が甘いから、いけないんだと最近やっと目が覚めたというか、本気で治さなければと思うようになりました。 あることがきっかけで、私は悪口を言われていると友人Aから聴きました。 凄くショックで子供にも関わることだったし、勘違いされている部分もあり、悪口を言ったBに私のこと悪く言ってるの知ってるよ! 勘違いされていて辛かったよ! (人の悪口ばかり言う人なので)あんまり、言うのやめた方がいいよ!というような事を言いました。すると、私に対して沢山不満があったようで、時間のことや、些細なことも言われました。でもBに直接したわけではないので、仲良くしていたAが私に対する愚痴をBに、こぼしていてBは私のことを悪く思うようになったみたいです。 私は沢山反省して、悪い所は治そうと必死です。でも凄く悲しくて。誰も信じられない気持ちになって、寂しいのです。 きっと他の数少ないママ友にも沢山失態をしているんだと思います。 大事にしたいと思っていたママ友Cもずっと以前から、私と話すときぎこちなくて、不思議に思っていたのですが、きっと私が気付かず不快な事を沢山してしまって、距離を置きたいのかもしれないと思いました。 自分の悪い所は治す気持ちで、指摘は辛いけどありがたいと思っています。 今の身近なママ友達にはもう嫌われたくないし、迷惑もかけたくないから、あんまり深入りするのやめようと思っています。が、友達欲しいな、とも思っています。大切にしたいし、おばあちゃんになっても仲良しでいられるような友達欲しいです。。 今、凄く辛くて、泣きながら入力してます。私は今後どのように、行動していけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

友達がいないことに気がついた

いつもありがとうございます。 今ふと自分に友達がいないと気がつきました。 中学からの友達は年に1回、誕生日おめでとうとラインするだけです。 彼女は独身なので、主婦の自分とはなかなか話しがあいません。 学生の時の友達は今はもう連絡を取り合うことがありません。 学生の時にいろいろあり、それでも卒業し就職してからも食事に行ったりしてたのですが、私が一生完治することのない病を患っていることを話すと、「私がそうなったら死んだ方がましだし、そんなんでよく生きてるよね。」と言われたのがショックで会わなくなりました。 すごく気の合うママ友がいたのですが、私が先日入院したことで、私が思ってたほど相手は私のことを思ってないとわかりました。 入院、手術の日も知っているのに、手術の当日に「今夕飯の準備で忙しいと思うけど、耳鼻科どこ行ったらいい?」とラインがきて驚きました。 自分をもっとかまってほしい。 いつも気にかけて欲しいと思ってるだけなのかと思うと吐気がするほど自分が嫌になります。 困った時、嬉しい時、悲しい時、本音を話したいだけなのです。 そんな友達を求めるのはおかしいですか? この歳で心底話せる友達がいないのはおかしいですか? 私のどこが悪かったのでしょうか? これから友達ができるでしょうか。 支離滅裂ですみません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1
2022/12/18

友達との関係について

今まで1年くらい仲良くて、毎日チャットや電話とか、直接話していた友達がいます。 子供の頃のこととか、ぐちとか、普段のつまらない話とか、ワールドカップを一緒に見たり、学校の話とか、色々話していて、来月にも、遊ぶ約束もあったですが、2日前その友人に、1週間くらい前に恋人ができたってことを告げられて、忙しくなるかもだけど、これからも仲良くしようって言われたのですが、僕がその恋人の人のことについて、少し詮索するようなことを言ってしまって、あまりそういうこと言わないでほしいと言われたので、その後、長文のメッセージを送って謝ると、内容が重すぎてどう返していいかわからないと言われ、その後、僕が何回か謝ると、ほんとに申し訳ないけど、ちょっとうざくて、重苦しい、あんたは空気が読めないからしばらく距離をおきたい、またしばらくして、落ち着いたら一緒に、連絡しようと言われてしまいしました。 僕がちょっとしたことで、謝りすぎるっていうのも何回か言われたことがあります。 正直ずっと仲良くしていたいともだちだったので、すごくショックで泣きそうです。 しばらく連絡しないほうがいいのはわかるのですが、自分の悲しくてつらく、正直今にも泣きそうな気持ちを落ち着かせる方法と、本人に聞かないとわからないかもしれないですが、しばらくってどれぐらいなのか、もし連絡が来たらどうするべきなのか知りたいです。 元々1月の半ばに遊ぶ約束をしていたのですが、どうすべきかもわからないです… 正直自分の中では、1番仲のいい友達と思っていたので、何日か、話せないだけでもつらいし、泣きそうです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友達が分からなくなりました

中学から仲のいい友達とは月一で会う程度の付き合いを続けてきました。 私が先に結婚・出産を経験し、式にも参列してもらい妊娠時も報告をしています。 しかし、その友達は結婚時は年賀状での報告のみで、その後会った時に結婚式の写真を見たいと言ったら『スマホに写真入ってない』と断られました。 それにも違和感を感じました。 結婚してから数ヶ月経っていて、写真の一枚も保存していない事に不自然さを感じます。 そして半年会わない期間があり、久々に会うとお腹が大きくて妊娠していることを初めて知りました。 おめでとう!と伝えると『言ってなかったっけ?』と言われ、正直不信感が募りました。そんな大事なことを伝えた人くらい覚えていると思うんです。 意図的に伝えてこなかったとしか思えなくて、悲しくなりました。 友達が距離を置きたいと思っていれば連絡してこないと思うのですが、連絡してくる時は向こうからなんです。 ましてやこの時は友達が出産準備をしていないという話で、私が色々もう使わなくなったものを差し上げました。 それ目当てで連絡してきたのでは?と考えがどんどん醜くなっていきました。 昔からあまりプライベートな事を話す子ではなかったのですが、彼氏ができた時は会わせてくれて報告してくれたし、よく一緒に飲みに行ったり旅行へ行ったり家に遊びに来たり..割と親密だと思っていたのに。 今では私が距離を置いていてそのまま縁も切れればいいかな、とすら考えるようになりました。 このような方と友人関係は続けたくないなと思う反面、すごく楽しかったのに、と思い出に後ろ髪を引かれなかなか切れません。 こんな事で縁を切りたいと思うのは幼稚でしょうか? このモヤモヤはどうしたら晴れますか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

男友達

今年、結婚しました。 私には小学生の頃からの幼馴染の男の子がいて、今までは2人でご飯に行ったり、長電話したりしてました。 主人は幼馴染の存在と、もし2人でご飯行くってなった時は、許してくれると言ってくれました。(ほかの男性とはもちろんだめ) その幼馴染はアメリカに留学中で、先月帰ったきた際に主人と会うことになり、別の友達も含めて会いました。そのほうがどんな男友達か主人も安心するかと思って。ところが、その日を境目?に幼馴染から急に距離をとられた気がします。帰国する際もなにも連絡なく帰国しました。今までは帰るねとかあったんですが。いつかは男友達とは疎遠にならざるを得ないと思ってましたが、主人と会ってからすぐだったので、なんだか結婚を祝福されてない感じがしてとても悲しくなりました。それから、幼馴染が昔言ってた、俺に彼女ができたら女と二人で会うとかないけどね、とかその時は流せたムカついた言動などが蘇ってきて、幼馴染を嫌いになりそうです。でも今までいろいろ助けてもらったのもたくさんあります。だから嫌いになりたくない、でも急に冷たくなり悲しい…結婚しないほうがよかったのか…そんなことが頭から離れません。どうしたらこの状況を受け入れられますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友達に好かれているか不安

こんばんは。 高校3年生のわかです。 最近仲良くなった子がいるのですが、その子に好かれているか不安です。 その子のことを仮にAとします。 Aは自称コミュ障ですが友達が多く、その友達も明るくて活発な子ばかりです。 それに対して私は人と仲良くなるのが苦手で、友達は少ないです。 私はAのことが大好きですが、Aにとって私はそれほど大切な友達ではないのではないかと不安になってしまいます。 Aは「上辺だけの友達ばっかり」と言っていましたが、私以外の友達と話している時、私と話している時よりも楽しそうに見えます。 そして、仲良くなったばかりの時よりも私への態度が冷たくなった、というより私の扱いが雑になったように感じます。 私には全然デレてくれないのに他の人にはデレたりしてるのも悲しいです。 私がAのことが大好きなのはAにも伝わっていると思うので、Aは優しから私の相手をしてくれているのかな、と思ってしまいます。 人には相性があるので、私はAを大好きでもAは同じように私を好きになってくれないかもしれないということは仕方がないことだと思います。 こんなことでクヨクヨ悩んでいる自分が嫌になります。 友達にどう思われているか、気にしすぎないようにするためのアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

友達と縁を切るか切らないか

19歳の大学生です。 私にはネットで知り合って仲良くなった1つ年上の男友達がいます。一昨日、その男友達と縁を切ろうとしました。 前に電話をする約束をしていて、私が1時間半待っていたのですがドタキャンされ、悲しいということを伝えました。そうしたら、何度も謝られました。この話はもう済んだのですが、この前私が4月は電話できないと言ったら「じゃあ4月になる前に電話しないとね」と言われ、待っていたのですが、毎日LINEしていたのに既読無視され、全く連絡が来ませんでした。1番は期待してた私が良くないのですが、もう諦めて縁を切ろうと約束を破られて悲しかったことと、今の自分の気持ちを伝えました。次の日に、約束や言ったことを守れなくて悲しい思いをさせてしまって申し訳ないと謝られ、私が辛い思いをしているなら縁を切った方がいいと思う、話してる時間とっても楽しかったと言われました。その後に私がどうして急に既読無視したのか聞いたところ、「なんて返せばいいかわからなかった」と返信に困ることを言った私も私ですが、既読無視したことなんて1度もなかったのにそう言われました。この先一生話すことがなくなると思うと悲しくなり、結局縁を切ることはなかったのですが、その後に「当分はこれ以上悲しませたくないから電話できない」と言われたり、「好きでも自分から離れていっても追いかけない」と言ったりしていて、これはもう諦めて縁を切った方がいいのではないかと思っています。 やっぱりもう一度縁を切りたいと言って縁を切った方がいいのか、何も言わずにブロックした方がいいのか、他にいい案はあるでしょうか?話すことが日常になっていたので縁を切るとなるとやはり悲しいですが、縁を切ると言った時も止めませんでしたし、前よりも冷たい気がしますし、私にそこまで気持ちがないような気もしています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友達が男を優先していてつらい

こんにちは。 最近、友達(Aちゃん)が彼氏ではない男性(Bくん)を優先していて辛いです。 AちゃんはたぶんBくんが好きなのだと思いますが、Bくんはその気は無いと思います。 なぜなら、別の女性(Cちゃん)のことを気になるとBくんが言うし、AちゃんはBくんからアピールしてくれれば嬉しいというからです。 そして、AちゃんはBくんの家に泊まりに行ったり、2人で遊びに行ったりします。 「付き合ってない男の家行くの?」と聞くと、「一緒のベッドに寝ても何もないから」とか、「ご飯作ってあげたの」と言います。 ここまでは個人の勝手なのでどうでもいいです。しかし、悲しいことがありました。 去年、誕生日のプレゼントとしてAちゃんからディズニーのチケットをもらいました。ずっと行けずじまいで、まもなく期限を迎えるので、Aちゃんと行く約束をしていました。 数日後、別の日にしてほしいと言われ、理由を聞いたら、Bくんに映画に誘われたからだと。 わかった、と言いました。正直もう、行きたくもないです。楽しみにしてたのは私だけか、と悲しくなりました。付き合ってもない男と映画に行くのに、私との予定をキャンセルされてすごく気分悪いです。 「いいよ、行ってきな」と言って、ムカついたとか傷ついたとか自分の感情を言えない自分も嫌いです。大学でほぼ毎日顔を合わせる友達だから、喧嘩になりたくないとかそういう醜い理由で言えません。 こういう人と付き合っていくにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

友達を傷つけたくない

友人を傷つけてしまうことが非常に辛いです。 近頃、悪気のない行動や言葉で友人を傷つけてしまうことが重なりました。 全て別々の友人でした。言葉のとらえ方が違っていたり、元々繊細な気質の人だったり、原因はすべて別々のことでした。 すぐに自分のやってしまったことについて謝罪をしたり、友人側も自分に悪いところがあったと申し出てきたり、そういったことで各友人たちとの仲は今のところ切れていません。 しかし友人に心無い行動や言葉をかけてしまったこと・傷つけてしまった友人との共通の友人にも心苦しい思いをさせてしまったこと などがとてもつらく、苦しく、いっそ消えてしまいたいとすら思ってしまいます。 今までとても仲良くしていた友人たちだからこそ、そう思います。 これはきっと本当は、友人たちに迷惑をかけたことが悲しいのではないのでしょう。 私は、私がやってしまったことのために、楽しい友人関係という居心地のいい世界を荒らしてしまったことを受け入れられていないんだろうなと思います。プライドが高いのです。 やらかしてしまった当人である、私に辛く思う資格はないのです。 友人たちからは今後も仲良くしてほしいと言われていますし、私もやってしまったことを反省しつつそうしたいのです。それでもとても苦しい気持ちになってしまいます。 人を傷つけずに生きていけることなど少ないし、やり直せる機会があるならやり直していけばいいとは頭でわかっていても、とても悲しくつらくなります。 この気持ちをどう消化すればよいのでしょう。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

娘のお友達について

小3の娘がいます。娘の性格は活発、底抜けた明るさ、優しさ、ポジティブ、お友達みんなと仲良くしたい、そんな子供です!とても良い性格だと親ながらに思いますが、気が弱い、ビビり、マイペースな部分があります。明るいけど気が弱いため、からかわれやすいのでネチネチ系の意地悪が好きな子からターゲットになりやすいです。 娘と一緒に学校に登校していた子が本当に意地悪なのです。多分、その子は仲良しのお友達がいなく、悲しいんだと思いますが、娘がみんなと仲良くしてる事が気に入らなく、他に一緒に登校していた新一年生と娘とか一緒に学校へ行かなくなりました。それは良いんですが、以前に周りを巻き込み、威嚇をしてきたので今回も似たような事になりそうです。娘が近所で習ってるスポーツの習い事に同学年で6人くらい居て、1人味方をつけて、嫌な事を言っていたようです。他の子達は普通みたいです。凄く嫌で泣きそうだったと… 学校では先生がどこで見てるかわからないから学校ではまだ嫌がらせはしないらしいんです。 その嫌がらせする子はとにかく仲間ハズレが好きで前に違う子に死ねとか言っていたそうで…。 そんな子と距離を置けたのは良いんです。けど、周りを巻き込み、娘に嫌がらせとなると憎たらしいです。 娘が普段遊んでる気が強いけど良い子をお友達を味方につけようと必死らしいです。 その子は自分がしたい事が思い通りにならないと、仲間ハズレにされたと騒ぎ立てた過去もあります。自分より強そうな子にはペコペコして自分より弱い子をターゲットにします。 今は、まだ、他の子達は普通で仲良くしてるので、様子見をしています。これからも様子見で、今すべきことの結果は出てますが、わたしが周りを巻き込むのだけはやめてくれ!と願うばかりです。学校で何かあれば即、先生に相談もします。その子は一緒に遊ぶお友達もあまりいない、けど嫌われてる訳でもないです。けど嫌な事をして自分が中心になり仲間をつけるような子で、家も近いだけに今までもいろいろ巻き込こまれました。向こうの親も親なので…。どこにいてもこんな子がいると思います。けど、娘にばかり八つ当たりのため、疲れました。先生にまず相談はわかりますが、学校外の嫌がらせのため、まだ相談はしてません。嫌な奴はほっとけば良いですが向こうがほっといてくれず… こういう場合はどうしたら良いでしょうか???

有り難し有り難し 461
回答数回答 1
2023/12/30

友達に怒れません

先日、親しい(と思っている)友人と電話をする約束をしていました。友人の指定の時間に合わせ、用意を済ませて待っていましたが、待てど暮らせどメッセージ一つ来ず、気づけば3時間経っていました。 流石に無いかと諦め、寝て、翌日の朝も何も連絡がなく、昼過ぎになって「急用でできなかったごめん!」という旨のメッセージだけ届きました。 それ以上の謝罪や、予定の組み直し等はありませんでした。 私はその時、楽しみにしていたし、悲しかったし、不満だし、怒りを感じたのだと思います。 でもそれをぶつけることで相手を困らせるのでは鬱陶しがられるのでは?となり、心配したんだよ〜程度の返事しかできませんでした。もちろん本当に大きな緊急事態だったのかもしれません。でも一報も事後も無く、急用だった…とだけ、どうしてもモヤモヤしてしまいます。 当然燻ったものは癒えず、1日中モヤモヤとしてしまいます。 別の友人にはドタキャンなんて最低なんだから怒りなよと言われ、このモヤモヤは結局良い顔をして、自分の感情を踏みつけているからに他ならないと思い、伝えるべきなのかと思っては見たのですが、年末で次に顔を合わせるタイミングも遠く、かといってメッセージを入力していると怖くて消してしまいます。 大事な友達だからこそ気持ちをきちんと伝えれる方がいいのだろうという思いと、だからこそ私が我慢すべきなのだろうという考えで板挟みを起こしています。 私は怒り方が下手なのでしょうか。でもそれを胸に仕舞えるほどの度量もないのです。 お坊様から見て、何か思うことはありますでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2025/06/27回答受付中

友達と仲直りしようとすべきなのか。

先日長い間友達であった人との人間関係が壊れてしまいました。その人とはSNSで交流するいわゆるネッ友と呼ばれる関係ですが、長年の交流を通してその人のことを大事に思っていました。私はとても不安でした。ネッ友というのは儚く、連絡先さえ切ってしまえばそれで終わってしまいます。私は大事なネッ友との関係が終わるのが怖くなってしまったのです。私は学生でその人も学生でしたし、お互いに忙しくなればいつかはきっと終わってしまうと分かってしまったからです。私はずっとその人と友達として交流したかったのです。だから安定した関係である普通の友達、いわゆるリア友となるために実際に会ってほしいということをその人にお伝えしたのです。また私はその人に少なからず恋愛感情を抱いていたのだと思います。その人との強い縁を求めるようになりその人が嫌がっているのにも関わらず気持ちを抑えきれず、その人に出会いを執拗に迫ったのです。その結果、その人は私との交流を負担に思ったのでしょう。その人は私との連絡先を全て切りました。私はこの事件が終わった後でやっと冷静になれ、自分の行為を振り返り、ものすごい自責の念にかられました。その事件から二週間経った今でも「謝りたい、許してほしい、ネッ友としてでいいから、いつか終わっても良いからまだ一緒に話したい、ゲームで遊びたい」そのように思ってしまいます。また関係をゼロからやり直す方法は思い浮かびました。一年ほど経った後それを行動に移したい気持ちがあります。それが上手く行くかは分かりません。失敗に終わってかえって傷つくような気もしますし、相手の負担になってしまう気もします。そもそも相手はもう私との関係を望んでないのですから。でも私はこんな形で人間関係を終わりたくなかったのです。笑い合ってお互いの幸せを祈って関係を終わりたかった。でも実際は喧嘩別れのようになってしまいました。そこに心残りがあります。私はその人と仲直りすることを諦めない方が良いのでしょうか。忘れた方が楽だとも思いますが、今は全く忘れることができません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2