「縁」という言葉ですが、人との出会いや別れ、子供を授かるなど様々な出来事や物へなどいろいろな事柄で使われていますよね? 何となくですが、よくわからない事柄を「縁」という言葉で片付けてしまっている人が多いような気がするのです。悪いことが続くと悪縁が、、、とか。 本来、「縁」とはどのようなことをいうのでしょうか?「運命」とは違うように思うので、気になってしまいました。
こんにちは。見て頂きありがとうございます。 僕には好きな人がいるのですが、アプローチがうまくいかずに、何だか縁がないように感じます。そこで、質問です。縁は自分の努力次第で変える事ができるのでしょうか? もし、変える事ができるのであれば、どのようにすれば良いのでしょうか。また、縁をどのように捉えるべきかを教えてください。
初めまして。 私は今までの人生で素晴らしい人達と出会いました。 様々な生き方や考え方を学ばせて頂きました。 しかし、今その素晴らしい方達とは一緒に居ません。 どの方とも長いご縁にはなりませんでした。 原因を考えてみると「こうあるべき」と語られるような 一般的な、情のあるお付き合いが自分には出来ないからです。 人付き合いの方法は分かるのですが最終的に粗が出てしまいます。 心で嘘をついているのに、表面だけ取り繕うのは 相手に失礼な事だと考えました。 自分と同じ気質の人間をよく見かけますが、 私も一人の方が気楽と感じる人間の一人なのだと思います。 私はどうしても余計なアドバイスを他人様にしてしまいがちです。 人が大勢集まると必ず揉め事が生じます。それが耐えられません。 暗い時間を他人と共有することが苦手です。 根本的には人間が嫌いにはなりませんでした。 私は自分自身に未熟な部分が多く、他者の未熟さを 受容する能力にとても欠けています。 人との深い繋がりを望んでいないというのもあります。 一期一会の楽しい関係、または真剣な関係が好きです。 現在は仕事も生活環境も一人で過ごす事の多い状況に なりつつあります。 友達を作ろうと思えば自分から進んで作ることが出来ます。 依存関係・寂しいという感覚は自分にはよく分かりません。 趣味が合うなどの、目的がある関係が好きです。 文才がなく、うまく表現できないのですが 出会うことと別れることを短期的に繰り返していくと ある時から感覚が変わってきました。 思考が煮詰まってくると不思議と 「縁」という言葉が浮かんで来ます。 以前の私は「縁」とは「円」という意味で考えていました。 「円満」と言う意味の円で人間関係はまるく穏やかで あるべきという考え方だったように思います。 それもインターネットで検索して、最初に出てきた ページから得た知識だったと記憶しています。 縁とは何なのでしょうか。 背景を説明したつもりで書きましたが、私という人間への理解を 求めるような書き方になっていたら申し訳ございません。 調べれば分かるような内容なのかもしれませんが 私自身が現在、どなたかに質問をすることに意味を感じています。 ご回答いただけますと幸いです。
いわゆる腐れ縁と思われる縁が10年ほど続いています。 一緒にいても辛いことが多いのですが、離れれば離れたでお互い困ることもあります。 腐れ縁は良い縁になることもありますか? 腐れ縁は断ち切る方が良いのでしょうか。
縁を切りたい相手がいます。 何度か話し合いをして、その度に改善すると約束してくれますが、次々に問題が起きます。 表面的な部分は伝わるけれど、根本的な部分が伝わっていないためだと思います。 話し合いのたびに自殺を仄めかされるので、あまり刺激をせず、静かに離れていきたいと思うのですが、相手の執着心が強く、少しでも距離が離れると距離を詰めようとしてきます。 これ以上、関係を続けることは自分のためにならないと思い、今は、全ての結果を受け入れる覚悟で縁を切ろうと思い至りました。 しかしながら、どうしても拭えない疑問があります。それは、私の中に、どのような問題を抱えているのだろうか?ということです。 縁があったということは、私の中に、相手と同調すべき要素があったためだと思うのです。問題が起きたことは、決して相手だけの原因では無いはずです。その原因を理解し、改善していなければ、今後の私の人生の中で、また同じような出会いや経験をすることになると思います。 相手をたくさん傷つけて離れることになるわけですし、同じ間違いを繰り返さないためにも、自分の奥底に抱える問題に気づきたいと思っています。 そこで質問なのですが、縁とは何なのでしょうか? また悪縁と縁は違うものなのでしょうか? この出来事を通して、私が学ぶべきことは終わったかどうか、どのように判断したら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
職場の店長と縁を切りたいです。 自分が気に入っている人とそうではない人への態度の差があまりにも違い過ぎるし、そのくせ何か頼みたい時だけ調子良く話しかけてきて、本当にうんざりです。その他にも、人間として幼稚で、ありえないことだらけの人です。でも自分の事を分かっていないので、スタッフ全員から嫌われていることになんて微塵も気付いていません。何度辞めたいと言っても辞めさせてくれないですし、上の方へかけあっても大して改善されませんでした。あの人のせいで、毎日精神的に辛いです。今すぐにでも縁を切りたいです。何かいい方法があれば教えて頂きたいです。
私は最近まで職場で3年好きな人がいました。 その人とは1年間挨拶していて、 私から数回話しかけました。 しかし、なかなか仲良くなれずに 離れていきました。 あとは同時に婚活もしてましたが なかなかうまくいかず 私には縁がないのではないかと 不安になります。 私の兄の嫁は、離婚したのに兄と結婚出来て子供にも恵まれて 縁が結ばれる人との違いってなんでしょうか。 頑張っても全然相手にされないです。 自分磨きにかなりお金を注ぎ込んでいます。 脱毛、エステ、整体、ホワイトニング、料理教室、貯金など。 3年間無駄だったのではないかと思い始めました
最近こちらのサイトを知って登録し、はじめて投稿します。 私は20代の頃から日本的な(東洋的な)景観に惹かれ、お寺の建造物・庭園・造形物などに興味を持ち、趣味として仏閣めぐりをしているうちに、仏教に興味を持った者です。 これまでのQ&Aを拝見すると、お坊様方の回答の中に「縁」という言葉がよく出てきて、そういえば父方の祖父母(故人)がよく「縁」という言葉を使っていたのを思い出しました。 日本的で趣ある言葉とは思っておりましたが、もとは仏教用語なのでしょうか? ちょっと変わったうちの母が、曖昧な言い方が嫌いなのか、犬猿の仲の姑がよく使っていたからなのか、「縁」という言葉を毛嫌いしてまして・・・。 「縁なんてものはない!魅力のないモテない女が、モテないという事実を認めたくないがために、縁がなかったという言い方に逃げて、実在しない縁というものを捏造した!」という奇抜な主張をするんですよ~^^; 縁は男女の出会いだけではないし、第一、「良縁に恵まれました」を「私の魅力によって良い男つかまえました」と言っては印象良くないですし(苦笑) でも、そんな母はお寺さん・お坊さんを尊敬しているので、もしも仏教用語だったら、それを知らせたら毛嫌いしなくなるかなぁと思いまして。。。
くだらない質問かも知れませんがよろしくお願いします。よく、人同士に縁のあるなしがあると聞きますが、「物」にもあてはまるでしょうか?私個人的に、自分の身の回りの物にそういった事をとても感じます。例えば、10年以上前に買った傘は、何度か電車等で忘れても手元に戻って来て今も愛用してたり、財布や腕時計等は友達から本当に物持ちがいいね、と言われる程長く使ってます。その反面、気に入ってお給料貯めて買った物にも関わらず、すぐに無くしてしまったり思った程使い勝手が良くなく、結局オークションサイトなんかで売ったり。。ちなみに昨年末、店頭で見て一目で気に入ったバッグがあり、主人がプレゼントしてくれたのですが、直後にもっと気に入った物を某フリマアプリで見つけてしまって、その途端そのバッグが急に色褪せてみえてしまい。。ワガママなのは承知ですが、この場合、やはりそのバッグとは縁がなかったという事でしょうか?お坊さまのご意見が聞きたく質問させていただきました。
人を好きになる気持ちがわかりません。 4年前まで、結婚を前提に付き合っていた彼氏がいました。 しかし、母親にその人と結婚するなら縁を切る。と言われ、周りの知り合いからも結婚を反対され、別れました。 それから、好きな人ができません。 "また親に反対されたら…" "周りが納得できる相手じゃなくては…" と、変に考えてしまい、人を好きになる前に相手を信じられません。 私自身もたいした人間ではないくせに。 でも、結婚したいと思っています。 どうしたら、人を好きなれますか? 人を好きになる気持ちとは、何ですか? 結婚相手は、縁で結ばれているのでしょうか?
最近突然、色んな人や仕事の縁が切れました。良く観察してみると、自分に不必要だったものや良くない影響を及ぼしていたもののように思います。一週間ぐらいで次々と縁が切れ、正直驚いています。同時に色んなものを失ったようにも感じますが、これはタイミングが来たからと言うことなのでしょうか。また新しい人や仕事は自然と入ってくるものなのでしょうか。今後どのように過ごしたら良いか、アドバイスお願い致します。
お坊さん 生命力の弱いひと、強いひと、世の中にはさまざまなひとがいますが、自然界では生命力の弱い生物はすぐに淘汰されてしまいます。どうして神様は人間だけ、こんな複雑な状況に置くのでしょうか。神様に納得できません( - _- ;) 自分も生命力が弱い人間の一人だと感じています。自然界だったら早々生きていけなくなっていると思います。外因的であれ内因的であれ生命力の強さは同じだと捉えているのですが、「自分から生きていくことをやめた」というのは、まだまだ周囲から偏見や勝手な解釈をされる気がしています。 お坊さんは「縁」という言葉を印象的に使っていらっしゃるように思います。それが自分の疑問に関係しているようで気になりました。縁とはなんでしょうか。仏教的に考えると、なぜ人間だけ生死が単純でないのでしょうか。どのような意味があるのでしょうか。
先日、父が亡くなりました。 父には20年近く内縁の妻がおり、私も定期的に二人と会って仲良くしてました。 父の葬儀から連絡が取れませんでした。 葬儀の当日、行くからと連絡があったのですが、来ず、代わりに内縁の妻の妹が来ました。 内縁の妻は倒れて、入院したと聞かされましたが、病状や病院なども教えてはくれませんでした。 しばらくして、父の写真や遺品が妹さんから送られてきました。 その中の手紙には、内縁の妻は先は長くない。 遺骨は納骨しない。 これを最後にさせて下さい。との手紙がありました。 父の死でまだ悲しいのに、縁を切られた事でとても辛いです。 父は、こんな事望んでないと思います。それが余計に悲しくて悲しくて、とても辛いです。 どうしたら、気持ちの整理がつくのでしょうか。
44歳独身男です。30代前半で婚約し式を挙げるも相手の約束破りのために入籍を取りやめました。その相手は自分の要求に合う別の方とご結婚されたと聞きました。そこから12年ほど、仕事に打ち込みながら実績を積むことができ、東日本大震災にも負けずにがんばってきました。 最近、前回の入籍取りやめの気持ちからようやく解き放たれ、40過ぎてここからの人生をやはりひとりぼっちではなくパートナーと歩みたいと思い始めました。自分の幸せは何かを悩み色々な本を読み、自分なりの決意と覚悟を持ちました。幸せの形は人それぞれとの話が蔓延していて・・・でも私にとってはやはり結婚生活が幸せの形であると自分の気持ちに素直になることにしました。 そうして色々と外に出るようになると、不思議とご縁の話を数件いただきました。前置きが長くなりましたが、その中のお一人と現在お付き合いしていて、その方は4年前に私の父の葬儀に参列してくださった方のご近所の方で、その方からご紹介をいただきました。決断には4年かかりました。父のお兄さん(伯父)が父の通夜葬儀の際に「亡くなる人は魂を置いていくから、何か出会いがあるかもしれないので、それを逃すな!」とおっしゃっていたので、ずっと心に引っかかっていました。私の結婚をずっと心配してくれた父が引き寄せてくれたんじゃないかと勝手に思っています。年齢的に3歳年下で職種も同じ、学生時代の部活動も同じ種目ですので話が合いますが、今後のお付き合い次第でどうなるかはわかりませんが・・・。 自分の中で更に納得して気持ちを固めたいので、お坊さんの世界では、このようなご縁について、どのような考えがあるかお聞かせいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。 以前にご相談させていただきましたが、今まで男性に騙されていたり裏切られた経験があります。 そんな中、前に進もうと決意し、3ヶ月ほど前に友人の紹介で一人の男性に出会いました。 一言で言うとまじめで穏やかなタイプの方で、女性とお付き合いした経験があまりないそうで苦手だそうです。4回ほどお会いしましたが、もともと口数が少ないのもあり、全く会話が盛り上がりませんでした。 連絡は頻繁にとっていたので、少し距離を置いてみた方がいいのかなと思いはじめたところ、先日交際を申し込まれました。まさかの展開に言葉がでませんでした。 お付き合いから、結婚そして一緒に生活をすることまで…先が全く見えません。 ご縁とはどういったものなのでしょうか。 出会いがない中、このご縁は大切にするべきなのでしょうか。 わかりにくい表現で申し訳ありません。 アドバイス宜しくお願い致します。
最近、何をしても空回りをして上手くいきません。 だから、結婚をした事、結婚をきっかけに会社を辞めた事など、今さら振り返っても仕方がない事を後悔ばかりしています。 過去に生きているみたいです。 今を現実をしっかりと生きて前に進むため、旦那さんとの生活を大切にするため、今は付き合いがない人達との縁を切りたいと考えています。 連絡をとったり会わなくなった人達や前の会社の人達の連絡先をアドレスから綺麗に消して、縁を切りたいのです。 そして、これから出会う新しい縁を大切にしていきたいのです。 でも、ズバッと縁を切ることは失礼かなと考えてしまい、なかなか踏み切れません。 古い縁を切り、新しい縁を大切にするのは悪いことでしょうか? 古い縁も切らずに大切にしたほうが良いでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。
ここ2カ月で、家族と同姓同名の方と2人、同名のかたと1人お会いしました。気味が悪いので、この縁はどういったものか教えてほしいのです。 私には両親と、兄2人、姉1人がいます。 母と姉の同姓同名の方と、旅行先ででかけた福岡で出会いました。 兄の同名の方と、東京で出会いました。 以下は余談なので、話の背景程度で無視していただいても結構です。 私は大都市の大手から地元にUターン就職しました。3年がたちましたが、 己のプライドの高さから周りになじめず、仕事もうまく行かず、本当に落ち込んでいたのが昨年7月。仕事でよく来ていた福岡に好印象があったので、思い切ってプライベートで行って、そこで出会った人達があるからこそ、今生きていられるといえるくらい感謝しております。とあるお店でお会いしてから、足しげく通うようになり、いつしか住みたいと強く思うようになりました。出会う人、出会う人が少しづつ繋がりをもっており、すごく不思議に思います。
初めて質問させていただきます。 現在私は大学4年生で、就職も無事に内定をいただけました。 1年前に交際していた女性と別れたのですが、その女性と戻れるのならば戻りたいと思っております。交際期間は1年でしたが思い出はキラキラしていて、とても居心地の良く『その人の為にならなんでも頑張れる』そう思える存在でした。 別れるきっかけは私の性格が物事をはっきり言ってしまう事にあり、彼女が耐えきれずに去って行きました。一度4月にやり直したい気持ちを伝えたのですが、向こうは自分で言う程の『熱しにくく、冷めにくい』タイプ。気持ちが冷めており、戻る事は考えられないと言われました。 それからは連絡は取れる状態でもほとんど取る事なく12月まで過ごしていました。12月に何気なく電話をしたのですが、元彼女も同学年で、就職の話になりました。すると、元彼女も内定していたらしく、聞くところによると私の内定先の隣の市でした(電車で10分の距離)。お互いに全く知らない県での知らない市での就職。 そして私は本来、就職を出身県で考えていましたが、上手くいかずこちらにご縁があり、元彼女もやりたい仕事の求人がそこしか出ていない上で内定。お互いにびっくりしていました。 この偶然電話した事から偶然の就職地、そして最近は良く通学時のわずかな徒歩区間、大学構内での遭遇、何かあるのかなと最近は考えさせられると共に『もう一度彼女へ頑張ってみたら?』と背中を押されている気がします(都合のいい話ですが…)。 今は自分の欠点を見つめ直し、もう少し相手の事を考える優しさを持つようにしたいと思っています。 私事では御座いますが是非ご意見をお聞かせ願いたく思います。
つい最近まで仲よかったのに 急に冷たくされ悪口を言われたり 嫌がらせを受けたりと辛い思いをしました。 自分が相手に不快な思いをさせたのかもしれませんが、鈍感な人間なので 言われないと原因わからないから言ってほしかったなと思います。 人と人を繋ぐ縁が切れてしまったことは残念ですが、やはり人との縁は脆いものなのでしょうか? 縁とはなんだろうとすごく考えても答え出てこないのでお考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。
50代も半ばになりますが、女性とのご縁がありません。 ネットなどでの婚活もしておりますが、詐欺まがいの女性だったりと色々な事を体験しました。 リアルな場では残念ながらご縁の恵まれそうもありません。 どうすれば良いのか良くわからなくなりました。 人と人とのご縁のつなぎ方とは? 何かヒントになるようなことは有りませんか? よろしくお願いいたします。