hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 」
検索結果: 4693件

5人目

はじめまして。 10歳、9歳、4歳、3ヶ月の子供がいます。 既婚者です。 上の子三人は私が前の結婚の際に 出来た子で連れ子です。 主人は子供達の事を理解してくれて 再婚に至りました。 再婚をして2年で4人目の初めての 男の子を授かり家族一同喜びました。 出産してからも夜中一緒に起きて オムツを替えてくれたり、仕事から 帰ってくると子供達全員と遊んでくれ 少しでも私の負担を減らそうと主人は 動いてくれてとても感謝しています。 産後初めての月の物が6月にきましたが その後来ず、半信半疑で検査薬をすると 薄くですが陽性反応が出ました。 最終月経日から予定日を計算すると 来年の3月になるんです。 なので年子ですが同い年...。 嬉しさと複雑さが入り混じっています。 妊娠期間中、産後保育園に預けれても 2ヶ月からなのでその期間の経済的な事を 考えるととても不安です。 正直一瞬でも中絶が頭によぎったのも 事実ですが、4人目が発覚の時は 大手を振って喜んだのに5人目は複雑な 気持ちになってしまった自分がいます。 無事出産する事が出来たら仕事をして 経済的にもまだ少し余裕が出来るのは 分かっているのですが、妊娠期間の事を 考えると自分でも優柔不断で 腹が立つぐらいモヤモヤしてますし 年子なのに同い年になる事への複雑さも あったりで正直情けないです。 お忙しい中、目を通して頂ける機会なので きちんと自分の気持ちや悩みを 話せれば良いのですが自分でも どうお話をすれば良いか分からないぐらい ぐちゃぐちゃになってます。。。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

血の繋がっていない祖母が憎い

母方の祖母のことです。 母が実は養子であり、私と祖母は血が繋がっていないということを、最近母から打ち明けられました。 母方の祖父母は外国人で、私は生まれてからずっと日本にいるので祖母と直接会話したことがありません。それでも、私たちきょうだいを経済的に支援してくれたので感謝しています。 私自身、お年寄りという存在があまり得意ではないこともあり、会う頻度もないので、祖母とも上手く距離感を作ることができずにいました。 昨年、祖父が亡くなり、祖母は日本の私たちの家に住むことになりました。 そんな中で、実は血が繋がっていないということを知り、ますます祖母との距離感がわからなくなっています(幼少時代に母に言われた「そこはお祖母ちゃんに似たんだね」という言葉も嘘だったのかと、少し傷ついたりもしたので)。 そして、祖母は認知症を患いました。 すぐに施設を利用できるわけでもなく、介護は全て母がやっています。 育ての親なので、母が祖母の面倒を見るのはおかしいことではないと思います。しかし、私の中で芽生えたのは、祖母に対する「憎しみ」でした。 「私の母を奪うな」 そう思うようになってしまったのです。 母と買い物や食事等遊びに行きたくても、それが叶わなくなってしまったのですから… 祖母を見るたびにそう思ってしまうので、それがストレスになり、私は実家を出ました。 母が私に会いたがるのでよく実家に顔を出しにいきますが、祖母のお世話をしたり、時には声を荒らげる母を見たりすると、やはり「私の母を奪うな」という気持ちがわいてきます。 挙げ句の果てには、祖母に対し、早くこの世からいなくなってほしいと思うようになってしまいました。 そんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。 「いい人生だったと思ってもらいたい」という気持ちを持って祖母に接する母に自分の気持ちを伝えることもできず、自分の考え方を変えようと思うにも、どうしてよいかわかりません。 自分のことを嫌いになってしまいそうです。 ご助言いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

不妊治療が孤独で辛いです

一年ほど不妊治療をしており、最近は体外受精を始めています。 先日採卵の手術があり、初めての全身麻酔でとても不安だったため、夫に術後の付き添いをしてほしい、午後だけでも休んでもらえないかお願いしました。しかし当日朝夫から休みは取れなかったと言われ、泣きながら支度をして病院に向かいました。術後も一人で家で過ごしました。 自分の中では一大事だったのでこんな時でも家族より仕事が優先なのかと思うと、夫にとってはその程度の事なのかと孤独を感じ、死にたいと思うことがあります。 その他にも夫にとっては不妊治療は自分事ではないのだと感じることがあり、その都度落ち込みながらも自分の気持ちを説明してきました。しかし、この先も何かあった時に孤独な思いをし続けるのかと思うと、未来に希望が持てません。 不妊治療を続けて色んなストレスから不調になり、最近は休職をしています。こんな事で落ち込むようでは子育てなんてする資格はないのではないかとも思ってしまいます。 割り切って頑張るしかないと頭ではわかっていても、独りで辛いです。自分が嫌で時々消えてしまいたくなります。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

愛娘と楽しく生きる為に

初めまして、ひなと言います。 タイトル間違ってましたらすみません。 宜しくお願い致します。 伝えかたが下手ですが御免なさい。 私には付き合って5年目になる彼氏がいます。現在、彼とは同棲してますが、同棲するまでは彼の実家で居候させて貰ってました。そんななか、彼との間に子が産まれました。とても楽しい日々なはずなのですが、あることでストレスで沢山です。元気だけが取り柄の自分が辛いと感じ、身体に異変が出てきました。それは、彼の母親です。元々、自分の思いのままにならない場合、機嫌が悪くなる人なのですが、彼の母親は犬を飼っており、溺愛してます。その愛犬が糖尿病にかかってしまい毎日、死ぬまで注射を打ってあげないといけないのです。飲み薬もあります。彼の母親はシングルマザーで、いま恋愛をしており、(金)(土)(日)はその男の人とお泊まりデートをします。なので、その曜日は、犬の世話をしに行かなければなりません。私は、今までお世話になったので、それくらいはしないといけないと思いますが、正直、独り身ではないので小さい赤ん坊を連れてあっちにいったりこっちにいったりは嫌です。犬の毛なども気になるし、自分の家じゃないので掃除を勝手にするわけもいかないし。そんなことをしたら汚いと思われたらどうしようとかも思いますし。おもいきって、彼のお祖母ちゃんに相談したら、嫌なことは嫌と言いなさいと、言っても良いんだよ。と助言を頂きましたが、いざ犬の面倒を診るのは、、、と言うと「なんでよ!」となりそうで。逆に怒鳴ってくれたら有難いのですが、シュンと悲しそうな顔をされたりすると、自分が我慢すればいいという考えになりそうで。とか考えるのももう嫌です。彼にも相談しましたが、俺に言うなよと言われました。他にも泊まりに行くことで、光熱費なども上がるんだろうなーとか、考えてしまいます。彼の母親は洗濯物はないの?洗っていきなさいと言ってくれますが、どうしてもお金が気になって、大丈夫!と言ってしまい、彼の母親には、あの子は同じ服を何度も着るとか、よくわからないことになってます。自分がそうしてしまったんですが。長文になってしまいましたが、何か自分が何かわかりません。凄くしんどいです。相談相手は訳があっていません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

誤りたいです

私は朝7時に出て夜7時に家に着く生活をしていました。 父が病状が悪化した時、さすがに7時は遅いと思いました。 でも、毎日早退なるし…そう思い毎日15分早退する事にしたんです。 1時間早く家に着く事が出来る、その時はそう思いました。 でも今考えると、親が病気なのに、苦しんでるのに、たった15分だけの早退にしてしまった後悔におそわれています。 父より、周りの目を気にしてしまった…その自覚もその時はなかったです。 私は父にあたってばかりいた… 父は鬱病の私を心配して少ない年金から少しでも私が元気になるように調理器具とか弁当のおかずとか色々買ってきてくれました。 でも、私父に何もしなかった… 今考えると、何一つ父にしてあげてなかったんだから、周りの目なんか気にせずに最期ぐらい少しでも早く帰って父のために過ごせばよかった… 最後まで自分を優先してしまった… 寂しい思いもさせたと思います 申し訳なくて誤りたくて 父の日も父の誕生日も何もしなかった ケチってばかりいた… どうして最期の時まで判断を間違えるのか 家族が病気なのに、たかだか15分ぐらいで周りの目を気にして、あんな時にフルで仕事して自分でバカなんじゃないかと思う 避けてばかりいたけど、今更ですがもっと話をすれば良かったと思ってます 家族を守ってあげれなかった… 何でこんなに弱いんだろ…

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

両親の説得

私には2年間お付き合いしている住職の彼がいます。以前にも何度か質問させて頂いておりますが、私たちの交際は両親から猛反対されています。理由は彼が住職だから、それだけです。 寺に嫁いでも泣いて暮らすことになる、幸せにはなれない、体が弱いのに病気になってしまう、寺の嫁の仕事が務まるわけがない、常に周りの目を気にして生活しなくてはいけない等。もっと自由に生活できる道があるのにどうしてそれがわからないんだ、と。 サラリーマン家庭で育った私を寺に嫁がせるなんてもってのほかだと強く反対されています。 しかし先日彼が反対されていても私の両親に挨拶がしたいと申し出できました。実はこれまでにも何度か両親に会いたいと言われたことがあったのですが、両親は反対しているのに会えるわけがないと拒否してきたのです。 そこで今回再び意を決してその旨を伝えると両親も「私たちも聞きたいことがあるから会ってもいい」との返答をもらうことができました。ちなみにその聞きたいことというのは、どういうつもりで反対されているのにこんなに長く私と付き合っているのか、ということみたいです。 両親が反対する理由は私にも痛いほどよくわかります。そしてそれを聞き入れない私も頭を冷やすべきところがあると思います。 両親はまずお寺というところで彼の全てをシャットアウトしています。絶対に許さない、と。しかし私も折れるわけにはいけないのです。だけどここまで言われてしまうと弱気にもなってしまい、一緒にいるべきではないのか…などと考えてしまいます…辛いです。 年明けに彼も交えて話し合いがあるのですが、どうやって両親を説得していくべきでしょうか。どうすればマイナスイメージの寺をプラスに変えられるでしょうか。 どうかご教授ください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事や色々なことが苦痛で死にたい

私は高校生の頃から死にたいと思っていました。 自傷癖はなかなか治らず困っていました。 ある時に亡くなった祖父が私の腕を見て悲しげな表情をしている夢を見てから自傷することはなくなりました。 つい先日、仕事の上司の携帯を見てしまい、私の悪口をたくさん書いてあるのを見てしまいました。仕事をちゃんとしない、トイレに行ったからサボり等…。 1年半しか勤めていませんがやめたくてやめたくて日々涙を流しています。 そして、自殺未遂をしてしまいました。腕を切ったわけではなく、薬の多量使用です。結局はうまくいきませんでしたが…。 その他に、前に教会に通っていると相談したのですが、教会に行っていることが母にバレてしまい、無駄な外出を禁じられてしまい、友人と遊ぶこともできなくなってしまいました…。 仕事と家の行き来…自分には辛くてたまりません。 本当に死んでしまいたいです。 まずは仕事をやめようと思うのですが、職場は私と上司の二人だけの職場なので、次の人が決まるまで辞められないと思います。 また、私の前任者がこの職場を辞める時期と同じくして、上司のパソコンのフォルダに遺書が残っておりました。 私が決まらなかったら死ぬつもりだったのだと思います。 もし、今私が辞めたらもしかしたら上司は自殺してしまうかもしれない…。 もうどうしたら良いかわかりません。 何もかも辛くて、本当に生きるのをやめてしまいたいです…。 どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

結婚を反対

父子家庭です。 付き合って2年半になる彼氏との結婚を反対されています。 理由は学歴(高卒)、離婚歴(子供なし)、20歳の年齢差です。 彼と父は1年前に一度会わせました。その場は和やかでしたが、 父は「付き合うのは自由だが結婚は論外」と言います。 以後、何度も彼と会ってくれないかお願いしましたが、彼の批判ばかりで全く会おうとしません。 彼は悪い人ではない事はわかるが、私に相応しくないから諦めなさい。 結婚したいなら見合いさせてやるから、他の人にしなさい。 彼のような人を義理の息子として親戚に紹介なんて絶対に嫌だと思う。面子が潰れる。 もし無理やり結婚するなら、縁を切ってどこか遠くに住んでくれ。との事です。 私にとっては大切な父ですし、愛情深く育ててくれましたが、世間体を気にする父に正直少し辟易しております。 離婚歴があるから、私の事もいつか大切に思えなくなるはずだと言いますが、 彼は離婚を心から反省し、私の事を自分の事以上に大切にしてくれていますので、彼でないと私は結婚したいと思えません。 今、彼とのお付き合いが大変幸せですし、この先どんな苦楽も彼と共に歩んで行きたいのです。 子供を持つ事も考えており、彼の両親も私を気に入って下さっているようですが、高齢になってきましたので、少なくとも再来年までには入籍したいと思っています。 ただ、大切に育ててくれた父に認めてもらえないのは辛く、縁を切るしかないのかと思うと、心が張り裂けそうです。 かといって結婚したい気持ちは変わりませんから、これも親離れ子離れの機会と捉えて、このまま押し切るしかないのでしょうか。 どうか前に進む勇気を与えてくださいませんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

ヒステリーになる自分を変えたい

はじめまして。母が宗教の話をする度にヒステリックになる自分を抑えられません。 母は私が生まれる前から仏教系の宗教を信仰しています。 母が仕事で辛かった時を救ってくれたと聞いています。 その宗教の理念は悪いものではなく、高額な商品を買わせたりはないので、昔は反抗していましたが、今は母が選んだことだから…と、その宗教を信仰するのを否定したくはない、とは思っています。 ただその宗教を自分へ勧めてきたり、会話の至るところに宗教を絡めて話されたりすると怒りで我を失いそうになります。 小さな頃は宗教の建物に入れず保育所のような所で放置されたり(母が遅すぎて途中で保育が終わってしまっていた)、 中に入れても修行中の母を待っている間に(誰もいないと思われたのか)電気を消されて一人にされました。 学生になってからは、進学等を決断しようとする度にその宗教に連れていかれて意見を聞くの繰り返しでした。 私は私より大切にされている宗教を嫌いになっていました。 何かを相談したり報告したりしても、真っ先に「教えを信仰しなさい」「御仏様のお陰ね」から始まります。 それを聞くたびに、この宗教で母は救われたのかもしれないが、私はちゃんと自分を見てほしくて発狂しそうになりました。この年でも発狂しそうになります。 学生の頃は宗教を通してではない親の愛が欲しくて(多分母はそう思っていないのだけど)、でも聞き入れてもらえなくて、自分が死ねばようやく振り向いてくれるんじゃないかとも思いましたが、怖くて死ぬことが出来ませんでした。 なので宗教の話をされると泣きながら自室にこもり、怒りのままにカッターで自分を傷付けて、心配してほしくて、でも心配させるから結局言えなくて。 そして社会に出て自立が進む内に、母なりに愛してくれてはいるんだと気付き、母と宗教との距離を以前より冷静にとれるようになりました。 以前より冷静にとれるだけで、たまにスイッチが入るように自分が抑えられない時があり、その場からは去れるけどその後我を忘れて自室でヒステリックになり、死にたくなったり自分を傷付けたくなります。 自傷することまでは、今はパートナーが心配するので何とか抑えられています。 こんなに恵まれて、幸せに生きているのに、母の宗教の事に関してだけカッとなってしまいます。 大人になるためにはどうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

義弟の嫁の妊娠

夫の弟嫁が妊娠しました 私は再婚ですでに小学生になる子どもがいます。昨年再婚したのですが、夫は長男で義父、義母にも私の子どもをとても可愛がってもらっているのですがやはり自分の息子の孫が見たいらしく遠回しに話は出ていました。 同じくらいに夫の弟も結婚して義妹とも結婚した時期や歳も近く仲良くなれたのですが、 最近妊娠したらしく報告されました。 私は結婚して半年ぐらい後に流産が2回も続き、更に数ヶ月前にも流産で病院にはできにくい身体になってしまっていると言われました。 弟嫁の妊娠がものすごくショックでした。素直におめでとうが言えなかった自分の情けなさを嫌に感じてしまう自分と長男の嫁としての焦りと流産続きでどうしたらいいかわかりません。義母は穏やかな方ですが義父は昔ながらの厳格さがある方で今回のことで私たちはどうなのか言われました。 苦痛で・・・毎年お盆と年末年始は帰ってくる決まりです。 今はお腹の大きい嫁とも産まれてからも姪となる赤ちゃんにも正直冷静に会える自信がありません。私が大人げないのでしょうか? 今いる子どもを精一杯教育しようと夫とは話し合ったのですがやはりどこかで欲しい気持ちもあり毎日涙が出ます。 夫は自分たち家族を見ようと支えてくれるのですが、立ち直れないのは弱すぎるからなのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/10/21

騒音

お世話になります。 母は集合住宅に住んでいます。最近、2度ほど上に住む方から夜中に振動がうるさい。とクレームがありました。1度目は普通に話をして戻ったらしいのですが2度目は凄い剣幕で怒鳴り込んで来たようです。過激ですが、1度目は自分で行為をする際の振動が響いているのでは?と言われ母は否定をし2度目に話した際は、そんな事言ってない。と言いながら母に頭がおかしい等と怒鳴ったようです。2、3か月前から夜中にドンドン音がして母も気になっていたようですが、振動を感じた際に叩いていた様です。母は一人暮らしで就寝も早くマッサージ機も無いし振動なんて思い当たる事がありません。70後半の人に自分でなんて…ある訳も無く…相手も年配女性ですが、さほど関わりがある訳でも無く理由が分かりません。昨夜、2度、天井からドンドン叩く音がして母は心臓がドキドキして居られないと今朝、親族宅へ避難しました。役所、不動産屋さんに相談したようですが解決するのか?と心配です。引っ越しも考えていますが高齢な事、年金暮らしで安い所を探すしか無い事を考えると簡単に見つかる訳も無く、夜も色々と考え眠れ無いようです。相手を刺激したく無いのか私が帰ろうか?と言っても大丈夫だからと言われ私も刺激して悪化するのも怖いですし他県に住んでいる為、様子を見ている状態です。母同様、横になると何かあったらと心配で眠れません。本当に振動を感じているのか、ただの嫌がらせなのか?いずれにしても母は怒鳴り込まれた恐怖と何が原因か分からない不安とで精神的に疲れているのが電話でも伝わってきて私も不安で仕方ありません。独りで年金で細々と一生懸命に生活している母が何故こんな思いをするのか?誰に話したら解決するのか?どうしたら良いのか分かりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

頭では分かっているのに体と心が一致しない

いつも有難う御座います とある女子との関係が悪くなってしまい、めんどくさい事になりました。 その子はAちゃんとします。 私の学校は2年間で今年卒業です。 Aちゃんは入学当初から、男子に対しての態度と女子に対しての態度(冷たい)が違い、女子には嫌われています。 でも、彼女は優しい人で、大丈夫?とか色々心配してくれます。 私自身、彼女の嫌いな所はどこかと言われたら思いつきません。 よく、ほかの女子に彼女の陰口を愚痴られることがあります。そー言われてみるとそうだな。とその時は思うのです。 2月になり退寮が近づいてきたため、 みんなで最後の女子会しよう!となりAちゃんを含めた女子で開催することになりました。 Aちゃんはバイトをしているため、省くのは嫌なので時間を遅くして開催することになりました。Aちゃんから時間が遅いから迷惑になるんじゃない?とグループLINEにメッセージが送られてきて、この時間にした理由と周りへの配慮など説明しました。Aちゃんも顔を出すと返事をくれました。 更に、会費500円と連絡し会の時に集金する話でした。が、彼女からLINEが来て 500円先に集めてから買い物に行くか、買いものしてから割り勘してお金決めるかしたら?とLINEが来ました。 それはごもっともなのですが、正直、この2年間関わろうとしてこなかったやつが、急に話し出しやがってという、本音が心に出てしまいました。 1度彼女と直接話そうと思ったのですが、時間が合わなくて話せませんでした。 結局、彼女は参加しませんでした。 顔を出すと言ったのに。 女子会は終わり、もう、彼女と会うのも2週間しかないし、残りの時間を楽しもうと、この1件は過去に置いてきて、私は進んでいました。 しかし、次の日 うちの事何も知らないくせにたかが数年の付き合いで何がわかるの? 的な事をSNSで書かれており。誰のことだか知りませんが、恐らく私のことだと。 その2日後、直接話したいから時間とってくれる?と言われ現在に至ります。 めんどくさいです。高校時代にも似てはないけど3対1でやられた時があるので怖いです。一応友達も付き添ってくれますが。 LINEの返事を見てると、どうやら私が悪いようで。 頭では、軽く聞いて受け流しましょう。 体は不調で心は消えたい。 長文失礼しました。 言葉がつたないところもあるかと思います

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

私は日常を過ごしていいのでしょうか。

病気で、実母が倒れ、植物状態となり、1年半が過ぎました。その間に父も亡くし、 人の優しさや、醜さにも触れ、精神的にはきつかった一昨年。昨年は、ある程度日常になり、こんな普通で良いのかと。 仕事、子育て、家事をしていますが、毎日、実母の事を考えます。心筋梗塞後、植物状態になった母。病院での1人での生活。動けない、話せない。意識不明と言われても、耳は聞こえる。昨年、病院の計らいで、会えた母。症状が進んで、障害が重くなってしまっていました。手は拘縮し。 私自身、自分を責め、精神不安定になる事もありました。家で、診てあげたいが、そこまでの覚悟は、相当な事。場所を移動して、母に何かあったら。経済的な物もある。今の状態が親戚一同ベストな事。 私は、普通にご飯を食べて、笑ってもいる。 母は、苦しいかもしれない。何か、話したいかも。助けてあげられない。心に蓋をして、毎日過ごしてます。 思うと、胸が締め付けられ、自分が危うくなります。 一生懸命育ててくれた母に、これで良いのか。申し訳ない気持ちが。 悲劇のヒロインぶるなとも言われました。 そうですね、世の中、もっと大変な人はいます。 相談もしました。自分の生活を大切にしましょう。精神不安定は、親も喜ばないと。 時々、空虚です。現実は、キツイ。子供に同じ思いをさせたくないから、笑顔で、生きてます。が、1人のとき、涙が止まらず、やる気がでません。 私、何か人にやったんですかね。傲慢な時はあったかも。でも、普通に生きてきたつもりです。 正直、母の姿はツライ。でも、本人が1番ツライかも。分かりません。 でも、私は、どんな現実でも、一生懸命生きてくれてる母の生き様を、きちんと見届けて、私なりに支えていきたい。それだけです。 こんな考えで、私は、生きていって良いのでしょうか。間違ってますか。 気持ちの持ちようのアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自責の念と恨みと不安だらけ

妊娠6ヶ月です。 マタニティハラスメントをうけてそれなりに長く務めた職場を辞めました。 ハラスメント行為に対して話し合いの末、全く分かり合えないことがわかり、辞めると伝えた途端に優しい口調に豹変したハラスメント上司に未だに嫌悪感と恨みのきもちをとても強く抱いています。 胎児と自分を守りたくて辞めたはずなのに、毎日毎日頭の中は恨みの感情が湧き上がります。毎日鬱々とした気分のため何も楽しくないしなにもわくわくせず、旦那にもつっけんどんで卑屈な態度しか取れてないこともまた自己嫌悪……。 どうせこんな悩むならもっと我慢して辞めない方がよかったのではないか、 辞めたことにより我が子の預け先保育園決定もハードルが上がるだろうし、自分の就活も難しいだろうしもしかしたらタイミング的に第二子も難しいくなるのではないか、 厚生年金も抜けてしまったから将来の年金額だって減る、我が子の預け先がきまらなかったらずっと何年もこんな鬱々とした状態で、自由にわが子への物も買うことが出来ず、今の狭い借家で暮らして行くのか…そもそもこんなずっと卑屈だと夫婦関係にヒビすら入るのでは…それもこれもあのハラスメント上司のせいだ、一生恨んでやる、と思考が止まりません。 自分自身がどうしたいのかどうなりたいのか、選択は正しかったのか、今更考えても仕方ないことではありますが頭がおかしくなりそうです。 生きているのが苦しいし、つらいです。 マタニティブルーというやつなのか、それとももう精神病なのか。毎朝、今日も誰の役にも立たない朝が来てしまった。消えたいと考えてしまいます。きちんと働き続けて潤沢に子育てしている友人知人をみると、情けなくてふがいなくて死にたい気持ちになります。救われたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

今のまま見守ることはとても苦しい

先日、成人した息子が未婚で双子の子を持つ彼女のうちに入り浸っているという事をご相談させていただきました。その節はありがとうございます。 その後もなかなか変化はなく、見守っている状態で息子の告白から半年が経とうとしています。 我が家にはルールがあります。ウチにいる限りは生活費と車の借金分を入れる、夕飯を食べるか食べないかの連絡、とりあえず0時までに帰ってくるのかどうか連絡すると。それは、ウチにいる以上、いくら成人したとはいえ、連絡が無いと心配になるのは当然なので連絡だけは入れることとしてあります。しかし、お金はもちろん滞納、連絡も入れない。なのに、適当な時間に帰ってきて、洗濯物だけ出して、買い置きしてある飲み物やらパンなどを持って、またすぐに出勤したり遊びに行ったり。どこで寝泊まりしてるのか、その彼女のうちか遊び仲間か真相はわからないです。 この親をバカにしたような行動を見守るのももう限界になりそうです。 この彼女のことを聞いた時に主人に結婚とは?血のつながりとは?いろいろな生きていく上で必要な常識や事柄を息子に話しました。成人したとはいえ、半分まだ未熟な部分もあるでしょうから、全て本人任せでは親として無責任だと思い、話をしました。いつ出て行ってもいい、ただし、この先援助はしない、姓も名乗るな、と。それを言ってこれは大変だって思って戻って欲しいなどとは思っていません。好きになった人がたまたま子持ち、最初から大人1人と子ども2人の人生背負ってでも一緒になりたいのならそれくらいの覚悟で家を出て行けと言いたいだけです。 でも、今の息子を見ていると、ただただだらしない生活をダラダラ続いているだけとしか。このまま見守ることは正しいのでしょうか。早く荷物まとめて出て行けばいいのに。とても、毎日が苦しいのです。主人に話すと、今の状況では何を言ってもダメだろう、ただお前が言いたいことがあるなら言えばいい。としか言いません。私は先に述べたように、ウチにいるならルールを守るべき、そうでなければ荷物まとめて出て行けばいい。そう言ってやりたいのですが、ダメですか?焦ってますか、私。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1