夫は私の両親が孫と会う事を嫌がります。 義実家に行く事も嫌がります。 実親にとっては初孫となるので頻繁に会いたいらしく月に2回家に来ます。 夫は前に土日だと疲れるから俺のいない平日に来てもらったほうがまだましと言っていたのでそうしています。 しかしこの件でよく喧嘩になりお互いストレスが溜まってしまいます。 私としては実親が来てくれると子供の面倒を見てもらえるので心が休まるし、おもちゃや服を買ってきてもらえるので助かります。 夫としては会う頻度が多いのが嫌だ、疎外感、子供を取られるような感じがするとのことです。 夫は趣味もなく友達もいないので家族に執着しています。独占欲が強く嫉妬深い性格です。普段はすごく家族を大切にしてくれて優しいです。 結婚前に同棲していた時は実家に帰ると嫌な顔をされていました。 2人目の里帰り出産も反対されるので困ります。 どうしたら良いでしょうか? どちらかが我慢をするしか方法はないのでしょうか?
以前、不倫相手との子を妊娠したことを相談させていただきました。 2017.02.03に無事出産に至りました。 今回は認知の件です。 相手の男性と話し合って、認知してもらうということでまとまりました。 あとは、こちらの戸籍謄本など必要書類を揃えて彼に渡し認知してもらうところでした。 しかし、公務員である彼の不正が発覚し退職することに。もしかすると新聞やニュースに名前が出るかもしれないとのことです。 もしも公に彼の名前が載るとしたら認知も養育費もいらないと私の親が言い出しました。 その代わりに縁を切れと。 今、実家で子どもを育てています。 私の親が言うことはもっともで、お世話になってる分反抗も出来ないのですが、今回の件で落ち込んでる彼を見捨てることなんかできません、彼から離れられないんです。 そのおかげで実家でも険悪ムードに。 私が縁切れば済むのでしょうが、なかなかそうもいきません。 どうするのが最善でしょうか?
幼稚園児、小学校の低学年の時の私はとても我儘で束縛の激しい人間でした。 色んな人を傷つけたり、泣かせたりしてしまいました。 私のせいで親がママ友にハブかれるということがあり、同級生だけでなく、親までも傷つけてしまいました。 人の気持ちを考えれない最低な人間だったと思います。 なぜあの時人の気持ちを考えて行動できなかったのか、注意してくれる人の意見を理解しようしなかったのか後悔ばかりしています。 来年、成人式があります。 小学校からの親友と一緒に行く予定ですが、私のような人間が成人式という場にズカズカと行ってよいのか常に考えています。 また親友は色んな人と仲が良かったので成人式では色んな同級生が駆け寄ってくると思います。その時私は親友の隣でどうしたら良いのでしょうか。 とても情け無い質問で申し訳御座いません。ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
子供の学校の役員を本年度から引き受けています。 子供は皆の為に頑張っているお母さんが好きと言ってくれ応援してくれるし、 学校に来る回数が増え親に学校で会える事を喜んでくれていましたが、周囲の子供からのからかいややっかみを受け るようになってしまいました。(先生との面談で分かりました。) いじめとかではないのでしょうが、活発でのびのびしていた娘が人を誘うのが怖いと言ったり、今日も休み時間一人だった。 と聞くと悲しくなります。 申し訳ない気持ちになります。 学校へは、他人に言われ傷ついた。と言った事は担任へ相談し対応をして頂きました。 が、基本的には子供の話を聞いてあげるようにして様子を見ています。 嫌な事はあったけど、頑張ろう。 勉強が楽しい。との思いがあるので学校へは通えています。 親の背中を見て子は育つ。と年配の方々は事あるごとにおっしゃって下さるのですが、それって本当だと思いますか? 見守る事しか出来ない事がもどかしくて。 こんな時に子供にかけてあげられる仏様のお言葉ってありますか?
幼い頃から無口で親のいいなり、褒められたこともなく今で言うDV(しつけ)で育てられ言われるまま結婚、不動産の購入、職場を変わり返済不能で離婚、夜逃げその後自己破産。子供はこちらが引き取りましたが育ては私の親でした。いつも言われていたのはあんたは、、、と馬鹿にされてきました。 現在下の娘が大学生ですが3年までの学費は何とかなりましたが4年目は何もできていません。 昨年、心臓に病気が発覚し手術をしましたがやむなく仕事を辞めました(仕事場でのストレスも要因)。 生活保護を受け、債務超過のため二度目の自己破産申請しています。 娘の学費が心配ですが上の娘と相談している様です。 もし自主退学で家に帰ってきたら、私は生きている意味をなくし自殺も考えています。 (10数年前から鬱病で投薬治療をしています) 兄弟にも出来損ない、破産したら終わりと言われているので兄弟付き合いも止めようと思っています。
相手を信用できるようになりたいです。 大人しそうな外見やわがままな性格のせいか、昔から人に好かれませんでした。そのためか、相手を信用できるか疑ってしまい、その人の性格を値踏みしてしまいます。 信用していない相手には、思いやりを持つことができません。(優しくしても返ってこないとわかっているため。相手が私のことをなんとも思っていないと知っているから。)優しさはしてあげるではなく、したいからするものだと分かってはいます。 でも、自己防衛でしょという気持ちが強いです。 兄弟が多く、中間子で長女でも長男でもない自分は甘やかされなかったという意識も強いです。親から思いやりを持てと言われてきました。 二十歳を超えて、親が何を考えて言ってきたのかもわかるようになってきました。でも私の気持ちはどこにあるんだろうと。 人に合わせるために自分の性格を変えようとしてきました。相手のことを考えて、考えてきました。自分の気持ちも考えました。 でも、結局元の性格がいい人にはかないません。 人と関わりたいのに、信用できません。自分も出せません。どうやって生きていったらいいですか。
死にたい気持ちでいっぱいです。 他人からすればそんなことで…と思うような小さなことで自己嫌悪しその度死にたくなります。 仕事はなんとか行ってますし、くだらない話で笑うこともできますが、どうしても気持ちがしんどいです。 一度心療内科へ行きましたが、病気ではなく性格的なものと診断されたためそれ以来は行っていません。 性格的なものでうじうじ落ち込んでいるだけで、他の人から見れば単なる甘えに見えると思います。 それでもしんどくて、誰かに頼りたいと考えてしまいます。 親とは離れて暮らしていますが、親に話すことの方がしんどくて、連絡を絶っています。 お付き合いしている彼は忙しく、わたしの死にたいとかしんどいという話はあまり聞きたくないようです。彼に頼りたい気持ちが一番強いですが、嫌われたくありません。 友人はわたしよりもしんどい思いをしている方が多く、そちらにも相談できません。 一人でいる時、胸の中が真っ黒になって叫び出したい気持ちにかられます。誰にも頼ることができないのでなんとかおさめるのですが、その度に胸に穴が空いたように虚しくなり、諦めのような気持ちが生まれます。 わたしは誰に頼ればいいでしょうか。 そもそも頼りたいという考えは間違いでしょうか。
母の結婚指輪をもらいました。当たり前だけど、私は遺伝子をもらって産まれたんだなぁ…と思いました。 ずっと聞きたくなくても聞かされていましたが、母は嫁いでから相当な苦労があったようです。その因縁の悪い結婚指輪。私も身につけたくないのが本音。プラチナでも前に身につけていたシルバーの方が好き。 でも、何でしょう。私が、身につけなきゃ!と思ってしまいます。 婚約指輪を父が買わずサイズもブカブカで母がカチンときたのを知った父が結婚指輪は好きなもの母に選ばせた話を聞いたからなのか……父なりの母への愛情が少しでもあったのかな…と思ってしまいました。 幸か不幸か私は存在しています。 そして、また、母の結婚指輪が私の薬指にぴったり。 親娘だなぁ…と実感しました。なんだかシンデレラのガラスの靴みたいです。 夫婦、親娘、どこの家庭も一番難しいかと思います。そんな中、生きていかなければいけないと思っています。 命の炎が消えかけるとき、なんだかんだ面白い人生だったな…と思わず思い出し笑いするような人生を今からでもしていきたいな…そう思わせる結婚指輪です。
前にもあった事だけど、テレビや新聞での報道で犯罪を犯し逮捕されたり。有名な人だと特に報道される中で病気をもっていたりするのを家族が知る。そうすると「生きる価値がない。自殺しろよ。」と言う。「そうは思わない」と言うと「バカか!」です。 私、死ぬことばかり考えて生きてきた。だけどhasunohaのお坊さん方や、いろんな方々の悩みや、そのご回答を拝見して、まだまだ言葉にできない気持ちはあるけど、前より生きてる感じがします。 犯罪を犯すことは確かに良いことではないです。だけど、その人が犯罪を犯す心になってしまった理由があるはずだと思うんです。私もhasunohaのお坊さん方がいなかったら犯罪を犯していたかもしれません。絶対とは言えない。 生きるか死ぬかは、たぶん仏様が決めるんだと思うんです。それまでは「なぜ悩むのか考えなはれ!」って課題を与えられているのかな?と。 私は親とは違う。私は親に何をされようが言われようが納得のいく仕事をしてやる! 生きてやる!
旦那と私の家族との関係について悩んでおります 私は、結婚して3年目、2歳の娘と来年春ごろ出産予定の子供がおります 私の家は自営業をしており旦那は婿養子です 私の両親、家族と同居してます 旦那は結婚して当初より、何かにつけて私の両親や家族の悪口を平気で言います 確かにいらたらない点はあるかもしれませんが やはり、私にとって親は親です いい加減、腹が立ち悪口を言うのをやめてくれるように話をするのですが取り合ってもらえずとても悲しくて毎日涙が止まりません 夫婦のパートナーの両親や家族を貶したり、悪口を言うことはタブーだと思うのです 悪口で私の両親や家族をこれ以上傷つけないでほしいです どうしたら旦那の悪口を止めることができますか?
6日前から1ヶ月付き合ってる彼女と音信不通です。 lineをしていて喧嘩もしてなく何気もない会話で急に既読もつかずTwitterもその他のSNSもその時間から止まっています。 彼女には借金がありそのこともあり心配です。 警察にも行きました。行方不明届けは親族出ないと出せないのですが彼女の親は4年前から絶縁状態であります。警察もあらゆる手段で彼女の母親に連絡がつき彼女も無事でいると警察と電話で話したらしいのですが絶縁状態の親のいうこととか信用なりません。警察も3時間位いたので面倒になったのかなとも思ってしまいます。 警察は個人情報とかもあり彼女がいたということしか言えなくてそこから連絡も既読もつかずで共通の友達とも連絡つかず仕事も無断欠勤を続けている状態です。 彼女のことが心配で最近眠りもつけません。食欲もありません。自分ができることはしたと思います。とりあえず連絡待つしかないのでしょうか?
弟は何年か前に借金していました 何年か前に銀行からお金を借りて消費者金融に返済しました、 ですがまた消費者金融から借金しています 派手な性格も生活もしていません パチンコは好きなようです 今もしてるでしょう なぜ借金してるかをおしえてくれません 借金の話をすると怒るか黙ってどこかにいってしまいます 実家に住んでるのですが親もお手上げです 私は兄なのでどうにかしたいです ほんとにムカつきます 親はそんなに贅沢もしません 弟はゲーム機やゲームのカセットを頻繁に買い替えています 私の理解をはるかに越えています 借金の話をしなければ良好な兄弟関係なんですが やっぱり気になるし聞いてしまえば 喧嘩かどこかにいきます 弟にはすごい深い闇があるんだろうと思います すごく悩んでいます 借金したことない私には特に意味がわかりません 借金してもどうしてなのか話してくれてもいいのに パチンコしてなのかもわかりません 現在も次々に消費者金融から借りていると思います ふとした時にいつも思い出して悩みます どうにかならないのでしょうか?
思春期のころから恋愛感情が湧きやすく、はやく結婚したいと思っていました。 結婚すれば、今ある悩みから解放されて、幸せになれるんだろうなと思ってました。今より若い頃は同世代の友達とよくそんな話もしていました。でも、いざ結婚してみると子育てのことで悩んだり、旦那が無口で顔色を伺ってしまったり、毎日の家事が大変に感じてしまったりします。他にも何よりも自分の大事な家族が亡くなってしまったり、年老いてしまったりする現実が不幸だと思うようになりました。だったらもっと家族と一緒の時間を過ごしたら良かったんじゃないか。とか、もうあんな風に親と旅行にいったり食卓をかこんだりできなくなるのかな。と思い、あの時つらくて仕方がなかった家を早く出たいと思い半分反発しながら家でてきてしまったこと。そして病気になって今も子どもの自分がいて親離れできずにいること。いろいろと後悔して、ひとりきりになったときに私みたいなひとりで立つこともできない人が、結婚や子育てなんて向いていなかったんじゃないか。っていつも思い詰めて考えてしまいます。
見てくださりありがとうございます。 4ヶ月の子どもがおります。 携帯サイトで試した子の四柱推命の鑑定結果が悪くて悲観ばかりしてしまいます。的中率が高いとされる占いだということ、また自身や家族に当てはめてみても思い当たる部分があるので、この内容が当たってしまうのかと怖くてなりません。 鑑定結果では命式の並びが悪いようです。 自我が強く、協調性がなく自身の持つ気質から人間関係でトラブルあり、金銭面で流出多く蓄財ができない、また親が子供を理解できない、親と不仲になる、など多くの良くない暗示があるようです。 予定帝王切開で産んだので、その日を選んでしまった自分が悪い、別の日を選べばもっと運勢が良かったのかもしれないと強く責めてしまっています。 出来ることなら時を戻したい、もしくはこの事実を記憶から消したい、などと思ってしまいどのように消化すれば良いのかわかりません。軽い気持ちで四柱推命を試したことを心から悔やんでいます。 どうかこの気持ちを前向きに切り替えられるような何かアドバイスをいただきたいです。
死について考えてばかりいます。 ちゃんと仕事に行き、普通に毎日を過ごしていますが、頭の片隅にはいつも『死』が居座っています。楽しいこともするし、おいしいものも食べる。でも『死』を考えないことはないのです。 積極的に死のうとは思わないのですが、親が生きている間は死ねないなぁと思っています。昨年の夏父が亡くなりましたが、死んでからどこへ行くのだろうと考えます。あの世なんてあるのかな、そんなものあるわけないとか、考えは逡巡します。 死について初めて考えたのは小学生の頃だと記憶しています。自分が死んだ後も世界は回っていくんだ、今死んだら明日起こることは自分にはわからないんだと気づいて恐ろしくなりました。 死にたい(というか消えたい)思いと、親や夫、子どものことを考えると死ねないと言う思い、振り子のようにこの2つの思いの間を行ったり来たりしています。 今の自分の意識がなくなることが恐ろしいのかな。考えたりしている自分がいなくなる。それがこわいのかな。あの世なんてあるのかな。死んだらどこへ行くのかな。 そんなことを考えながら何食わぬ顔で普通に生活している自分に疲れてしまい、休日はほぼ寝たきりで過ごしています。 どうか死について教えてください。 よろしくお願いします。
運命について質問させてください。私の死んだ親は不思議な体験はしていましたが、全ての宗教の神の存在を信じていませんでした。最初から信じてなかったわけではなく、ある時から信じなくなりました。だが運命は確実に存在すると言ってました。私は若い時はそんな事はないと思ってましたが人生色々あり、この年になってやっと親の言っていた運命がわかりかけてきました。望んでも頑張っても手に入れる事ができない、幸せを手に入れる事ができないのは悲しいですが運命なんじゃないでしょうか?余談ですが日本では運命論は嫌われていますが西洋哲学では昔から研究されています。ある人の本にはキリスト教の救済も仏教の救済も結局運命に対しての後手でしかない。運命には絶対勝つ事ができない、と書いてました。悲しいですがその通りだと思います。お坊様のご意見をお聞かせください。また仏教では運命論はありますか?
8年前に知り合った2つ下の彼と今年の1月にまた、付き合い直しました。(今回で4回目)遠距離をしていて、彼は自分中心の性格をしていて、連絡も一週間に1回連絡があるかないかです。なかなか、会うこ事も出来なくて三ヶ月に1回か半年に1回会えるか会えない状態です。私の誕生日などはお祝いなどいっさいしてくるはない人です。 彼と会うのにも親にも言えない状態です。 ここ最近、友人から年上の男性の方を紹介をしてもらい。よく、連絡をとっていてもあまり苦痛にならない方です。 食事に行き、趣味が多い方だったんですが大人な対応ですごく落ち着きました。 でも、今は自分の趣味に集中したいとの事で連絡が減っちゃいました。 その年上の方だったら、先も見えて親にも紹介ができます。 どちらの恋を選べば幸せになると思いますか? もし、年上の方だったらどうしたら付い合う事ができますか?
大学に合格しました。が、したいこともないのに行く意味はあるのか、毎日今のように学校に通って特に学びたい事でもないことを勉強しないといけないと思うと行きたくなくなってきました。 私自身、学校という教育システムが合っていないのか小学校の頃から定期的に何にも手につかなることがあります。 1年に1、2ヶ月程休むことが多く、大学でもそうなると思うと進学するのも嫌になってきました。親に迷惑かけて進学するのに、進学してからも迷惑をかけると思うと、消えたくなります また、地元を出て一人暮らしになるので、今のように何も手につかなくなるようになるのならやはり地元にいようかと迷っています。 さらに、今は親がいるけど、いつかは当然1人でやっていかなくちゃいけない事になりますがそれも不安で仕方がないです。またこの喪失感に襲われる日々がこの先何十年も続くと思うと苦痛でしんどいです
多分幸せなら、こんなこと思いもしなかったと思います。 自殺願望はありません。 ただ、人より悩みやすく生き方が下手です。 私は、というか、人はみんな、生まれたい!と思って生まれてきたわけではないのに、親の行為だけで生まれただけなのに、辛い思いをして生涯を全うする意味がわかりません。 うつ病ではないです。ただ、この考えはずーーっと昔からありました。 望んで生まれてきたわけではないのに勉強しなければならないし、大人になったら働かなければならないし、うまく人間関係を築かないといけないし、納税しなければならないし、「生きなければ」なりません。 何故辛い思いをしてまで生きなければいけないのか、さっぱり分からないんです。 これが自分で望んで生まれてきたのなら分かります。 ただ私は意志を持って生まれてきたわけではないです。 生まれ変わりとか、親を選んで生まれてきた、とかそういうものは置いといて、はっきりと意志を持ってこの世に生を受けたわけではありません。 きっと今が幸せならこんなこと考えることもないのでしょうけど…。 生まれてから幸せだなぁって思ったことって、きっとないと思います。 自分の意思ではなく他人の意思で生まれてきて、何故しんどい思いをしてまで生きなければならないのでしょうか? 教えてください。
名前はプロフィールにあります。 3人子供がいますが名前は1人目は旦那さんときめましたが、2人目は喧嘩して決められず産後に義母と3人で、3人目こそは夫婦でと考えましたが、結局不安になり自分達で決められず、私は逃げるように産後実家に帰りました。そして同じく私と義母と相談して決めました。 親としての自信が持てません。 子供に名前をつけることは親の願望が少なからず入ると思い怖くなり自分1人でつけられませんでした。 名前の音が色々と重なっていることで家族の多様性がないのではと思ったり、産後ノイローゼになり最終的に決めきれず義母に頼った事、これで良いよねと無理やり決めた事、など辛いです。 悩んでやめた方の名前だったら良かったのにと思ったりもします。 子供が可愛く思えない時は名前のせいかもと思います。 どうしたら良いでしょうか。