hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス 」
検索結果: 6550件

新型コロナウィルスへの対応について

新型コロナウィルスへの感染が心配ですが、小さい会社であるためパート勤務である私は休業補償などもないため週3日の事務所への勤務を止めることができません。 出勤は自転車で行けるので問題ないのですが、事務所でともに仕事をしている営業担当者達が無頓着なため、とても心配です。 世間ではここまでうるさく外出後の手洗い励行を指導しているにも関わらず、営業から帰っても手荒いする様子は全くありません。営業で人に会う時に失礼になるからと言ってマスクもしてくれません。これだけウィスルがまん延している世の中において、マスクなしで営業に来られる個人のお客様も却って気分を害されるのではないかと感じます。 どうしたら手洗いやマスクの装着をしてもらうことができるでしょうか? マスクや消毒液が不足しており、小さい会社である私の会社ではスタッフ分それらを用意できないという問題も大いにあるのですが。 また自宅では76歳になる義母が習い事がすべて中止になり、自宅で過ごす日々が続いています。ひざが痛く、もともと歩くことをしない義母ではありましたが、この外出自粛でさらに動くことが減ってしまい、筋肉の衰えなどが心配です。 無理に歩こうとは言いませんが、軽いストレッチや無理なくできる高齢者用の運動を勧めてみましたが、空返事をするだけで真面目にうけとってもらえません。 将来動けなくなったときに面倒見なければいけないのは私で、それは仕方のないことだと考えていますが、やってみてはと勧めたことを全くやるでもなく、歩けなくなったから面倒みてくださいね。というのは、私も素直に面倒をみる自信がありません。旦那様も私の不安はあまり理解してくれてないようです。 義母はコロナの前よりはなから私に頼むことが増えていたので、できることはまず自分で少しでもやってみて、それでもできなかったら言ってくださいと話していたのですが、”あなたが頼りだから。あなたがいるウチはあなたに頼りたいわ。”と言ってこられます。コロナで自粛するようになってから、さらに動かなくなってきたため、こういうことが心配です。 どうしたら義母が自ら体を動かし、考えること促すことができるのでしょうか? 二世帯とはいえ同居しているため、強く言いすぎてけんかになるのは嫌なので、私もやんわり言っていますが、相手も明らかに嫌な気分になっている様子で、ストレスがたまります。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫と上手くやっていきたい。

初めて相談させていただきます。 結婚6年目の夫婦です。結婚前提で、夫から交際を申し込まれ交際半年で入籍しすぐに第一子、2年後には第二子をもうけました。夫とは第二子妊娠からレスです。 第一子を出産後から、元々あまりなかった夫に対する気持ちが余計に薄れていき、第二子妊娠は計画的に行うようなものでした。 夫からはスキンシップを求める様なことはありますが全て気持ち悪く拒んでいたところこの1年間は全く近寄らなくなり、私の心もホッとしてしまっています。 夫になぜ愛情がなくなってしまったのかと言うと、自覚なしに傷つける言葉や態度を取ったり、不注意で生活必需品を無くしたり、トイレや外出後に手を洗わなかったり、子供を怪我させてしまったり、普段のだらしない行動が目につき私がヒステリーになる様になってしまったところからです。今では家に夫がいるとどこか監視した目で見てしまい、私自身もストレスです。 最近では些細なことで夫婦喧嘩が勃発し、子供になだめられる事もしばしばで、親として申し訳ない気持ちでいっぱいです。 夫は私が「これはこうだから、ちゃんとしてもらってもいい?」とお願いしても、逆ギレされ、伝え方を変えようと言い直したり、LINEで文章で送っても「しつこい!」と言って不機嫌になるので、会話が全くできません。まるで中学生男子の反抗期のような態度で、幼稚だなと感じてしまいます。 しかし私も「妻はこうあるべき、家族のためにこうすべき」と思って毎日過ごしているため、夫に同じようにそれを要求してしまってはいけないのかもと思い直し、小さなだらしないことは目を瞑るようになりました。 しかし、夫が家にいると部屋はどんどん荒れ子供達も夫を真似して好き放題になるとどうも疲弊します。私が頼んだことはやりたくないようで、先日もひどく咳き込んでいたのでコロナ禍でもあるから家の中でもマスクをしてと頼んでも、「熱はない!」の一点張りで目の前にマスクを置いても取ろうとしませんでした。年々頑固で融通も効かず、見当違いなことを平気で言うところに冷めてしまいます。 ただ、まじめに働いて帰ってきて、子供達を可愛がって育児にも協力的です。私や子供達を傷つける言葉や態度をとったとしてもそれはお互い様だと許せる部分もあります。 ただ一緒にいると喧嘩になってしまい、疲れます。どのようにすれば心穏やかに過ごせるのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

家族との折り合いの付け方

家族と反りが合わなくて一人暮らしを始めたいのですが高校生のため金銭的に叶いませんストレスなどから自己嫌悪で一杯です。 私の家は母子家庭で、祖母所有のマンションに母と3人で暮らしています。元々祖母の考え方に家で厳しくしとかないと社会に出てやっていけないというものがあり5歳ほどの私のいとこに対しても泣いたりするとあまりいい顔をせず別れてから、すぐひんひん泣く子は泣けばどうにかなると思っているところが好きじゃないとよく言っています。私は出るものは仕方ないと思うのですが祖母にとっては甘えていて心が弱いという風に捉えてしまうようです。感謝はしているのですが言葉の端々にちょっとしたきつさが含まれていて少し過ごしづらいなと思ってしまいます。ふと悩みや愚痴を口にしてしまうと細かく質問をして答えられなかったりするとそんなんじゃ社会でやっていけない〜と始まってしまいます。そうじゃないと言えばよく分からないといった顔をされるので元々噛み合わないのかもしれません。そして祖母は3人兄妹の末っ子で3番目は可哀想、と言いながらも甘やかされて育ったと自分で言える環境で育っているのでそれをお前が言うのかと思ってしまいます。 母に関しては祖母に女手一つで育てられた分やはり少しずつ滲み出るきつさがあります。また、私が全日制ではなく定時制の高校に通うとなった時には反対はしないけどお金は全部自分で払えと言われました。ご飯も自分で買ってきてレシートと交換でお金を渡す、という形式になりそこ自体に不満はないのですがここまで干渉を薄くしてるにも関わらずこと外出に関しては門限は6時、外に出る時は前日までに言っておく、泊まりは禁止、少しでも送れたら期限未定の外出禁止、と途端に厳しくなります。母親がきちんとした人物であればまだ不満も小さかったのですが、部屋はゴミ袋が散乱し自分で使った食器はお金は払っているからと私に洗わせたりこの前は趣味である絵を描いていた時「毎日毎日暇そうね」と言われました。それを言うならばあなたこそ荒野行動ばかりしているのに、と思いますまた嫌なのは母と私の対応の差について聞いたところ家にお金を入れているからと言われ社会人の母と月に6万程度の稼ぎの私をそこで比べるのかと落胆しました。 ここで生活していくためにはどう折り合いを付ければいいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

決断ができない

毎回お返事ありがとうございます。 前回の相談から2年ほど経ちますが、その間に娘も生まれ、今も私の実家で私達4人家族と実父で暮らしています。 娘が生まれ2人の子どもを育てながらの生活が大変なのがわかって旦那もしばらくは何も言っていなかったのですが、先月父が旦那に、息子との関わり方について少し強く言ったことで、旦那が父と生活するのが限界だから家を出たいとまた言うようになりました。 今の暮らしのストレスからか円形脱毛が4つできているようです… 父はいわゆる昭和の人で無口、母には気に入らないことがあるとすぐに怒りドアを強く閉めたりものに当たることが多い人でした。そのため私は父が怒ることが昔から嫌で怖いと思ってしまいずっと父の顔色を伺いながら生活してきました。 最近では息子が喋るのが上手になり父に対して言い返すことが多くなり、言うことを聞かないことが多くなった息子に対して父もイライラすることが増えたりぶっきらぼうな態度を取ることが増えました。 今のまま実家で暮らしていれば、平日は父に助けてもらいながら子育てができます。 しかし先月の出来事があってから、以前よりも父の顔色を伺いながら過ごしていて、そんな生活をしていることが疲れたし、旦那からも休みの日になる度に家を出る話をされるのが嫌で旦那に対してもきつい態度で接してしまっている自分も嫌だし、息子に対する父の態度にイライラしている自分がいます。 父も先月の出来事以降旦那がいるときに何かにイラついていることが多くなりました。 こんな状況なら家を出た方がいいのはわかっていますが、家を出る決断ができません。 私が旦那と父の間をうまく取り持つことができればよかったのですが。。 賃貸に住み始めたら私も働かなければならないけど、子どもが風邪をひいたりしたときなどに、家を出た手前父に素直に頼ることができなくなりそうだし、もし母のように突然倒れたときにそれを見つけるのは自分になるのではと考えると怖くて、家を出るという決断ができません。 旦那はまた突然父に何か言われるかもと思うと顔も見たくないし、食事も一緒にしたくないとまで言います。 私がなかなか返事ができないから来週には実家に帰るからと言っていて、私も早く決断しなければならないのですが決めきれずにいます… 家を出る事で解決するのでしょうか… 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

どこにいても、生きづらさを感じます。

仕事や生きがい、人間関係に悩み、苦しいです。 結婚して遠方へ越して来て、結婚前に取得した資格を使って、派遣で仕事を見つけ、働いております。 大好きな人と暮らせる、好きな仕事が出来ている、と、幸せなのに、 私自身の性格に問題があり、生きているのに向いてないな、ととても苦しいです。 私はいくつかの職場を経験しているので、決して偏見ではないと思いますが、今の職場は悪い人ではなくても、仕事に関して自分に甘く他人に厳しい人達ばかりです。 それでも頑張ってきましたが、派遣なのに正社員より仕事が多く(一般職採用のはずなのに、総合職の仕事をしている)、気分屋の上司からのストレスが強く(態度が気に食わない、と泣くまで詰問されました)、辛いことが多いです。 過去に他の人もイジメにあっているような職場で、派遣元の営業には何度も相談をした為、厄介なスタッフと思われている気がして、気軽に相談もできません。 そんなこともあって、心機一転、学生時代に興味があった分野の資格を取り、今の職場が満期になる頃には転職したいと思うようになりました。 資格を取って転職、を繰り返すのか、という感じですが、私は今27歳で、30代でなるべく早く子供も欲しく、それまでに資格を使った仕事で経験を積み、子供が小さいうちは家庭に入り、社会復帰しやすい仕事をしたいのです。 新しい資格の為に色々調べていたところ、その分野の代表的な本の作者の名前に覚えがあり、検索してみたら、偶然、大学時代授業を取っていた教授でした。 私はその教授に、発表に中身がない、とはっきり言われ、その時、私は何故かそれまでの人生を思い返し、叶えたかった夢があったのに空想のような憧れのままになってしまったこと、私には本当は何もない事を、人生で初めて自覚しました。 教授の名前でその思い出が蘇り、私なんかにはこんな転職の夢も無理だ、と自覚し、やっぱり自分には何もない、これから先の人生もたぶん何もできない、と感じ、つらいです。 今持っている資格よりも難易度も就職率も厳しい、今よりも安月給になりそうで、働いている意味があるのか、など当たり前の現実に行き着きました。 こんな風に色々なことがないまぜになって、生きているのがつらくなります。夫にそのことを話すと、整理しきれなくなっていると指摘され、それさえつらいです。 つらいです。助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

縁が切れない嫌いな友人との接し方について

こんにちは。 友人が嫌いです。でも趣味の会繋がりのある人なので縁が切れません。 ・私のスケジュールや体調より自分のやりたいことを優先する(5回に3回ぐらいは断りますが、断る時もしつこくねばられるので疲れます。) その癖私のスケジュールはしつこくおさえてくるのに、ドタキャンも当たり前です。 ・会うなりずっと体調悪いアピールをしてくる。ずっとしかめっ面でだるい、しんどいと言っています。なら帰りなよと促しても帰りません。 ・身体的なことを人前でネタにする。 私は痩せているのですが、それを笑います。最初は何とも思ってなかったのですが、何度も何度も言われると腹が立ちます。 友人本人は太っている癖に。と同じ土俵に上がって相手を蔑んでいる自分にも疲れます。 ・貞操観念が低い。 既婚者だろうが、婚約者のいる相手だろうが構わず手を出します。 にこにこしながら、奥さんや彼女ともお付き合いしている友人を見るとゾッとします。 不倫相手の子供を可愛いと抱っこしてる友人の心境が私には想像ができません。 ・自分が理不尽な目に合った時は、周りにどんな態度を取ってもいいと思っている。 友人は嫌なことがあると周りに当たります。 周りの人は萎縮して友人の顔色を伺いながら過ごしています。 自分で切り替えができない人なので、周りが何とかしないといつまでもそのままでいます。 ・特定の人のことで悩みがあると言い、私も共感できる部分があったので話にのると、その人に全部筒抜けになっています。 そしてその人からまた情報を得て、私に伝えてきます。 正直、知らなければ嫌な思いもしなかったのにと思うことがたくさんあります。 ○○さんがこう言っていたよ。と陰口を伝えてくるのですが、それで誰が得するの?人間関係がおかしくなるだけじゃないの?と思います。 友人と書いてますが、趣味のクラブでの付き合いが無ければ縁を切るレベルです。 それができないので困っています。 私も自分が頭が固いという自覚があるので、友人に変わって欲しいとは思ってません。 なので、今後どうしたらストレスを溜めずに友人と接していけるかアドバイスをください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

夫と一緒にいることに疲れました

前にも質問させてもらいましたがやはり夫と一緒にいることに疲れました。 私は結婚してから経済的に夫に頼ってきました。だから夫が仕事でしんどいと毎日言い続けて子育ても非協力的でしたので夫の分もと子どもたちのことに一生懸命やってきました。 ストレスもたまることもあり時には愚痴ったりしてしまうこともありましたが夫には仕事でしんどいから考えられないとかそんなことをいうなら俺とおんなじだけ稼いでくるなら聞いたるわとか言われて私は愚痴ってはいけないんだと我慢してきました。 いつのまにか子どもたちは無関心な夫を親とも思えないと言うようになりました。あなたたちのためにお金だけは一生懸命稼いで大学も行かせてくれてるんだよと言ってきましたがお金のことは感謝するけど心のないのは人間として最低だと言います。そんな夫に何も言えない私のことも軽蔑するようになりました。 私が苦しいのは何も言えない私の自業自得だと言います。 その通りだと思います。離婚したいくらい夫と一緒にいることに疲れ、苦しいのに怖くて何も言えないのです。 自分の中では家事も子育てもパートの仕事も頑張ってきたと思いますが夫にそんなこと当たり前のことだと言われるのが、仕事をして生活出来るだけの稼ぎを持っている方がえらいんだと言われるのが怖いんです。でもそれは違うと自分では思っています。夫は家族を持ってはいけない人だったんだと思っていますし私や子どもたちを見ようとしない人を信頼もできないし、その人のために洗濯や食事の用意をすることにも意欲がなくなってきてしまいました。 それを夫にはっきり言ってもいいのでしょうか?自分もいけないとこはあるとは思いますが夫を責めるようなことを言ってもいいのでしょうか? もう疲れました、笑顔で楽しく自分らしく生きたいです。人生ももう終盤です。体も元気なうちに楽しく過ごしたいです。 今まで本当に夫といて楽しいと思ったことはありません。 子どもたちも幸せではないといいます。 この家に帰ってくる足が重いと言います。 子どもたちにも幸せだと思って欲しい。 夫と離婚するのがいいのか、夫はいないものと思って家事もやめて好きにするのがいいのか、それとも他に笑って過ごす方法はあるのでしょうか。 私が楽しく過ごしていたらきっと子どもたちはホッとするのではないかと思うのです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

父への嫌悪感が消えない

御坊さん、私の長年の悩みを聞いてください。 私は物心ついたころから父のことが嫌いです。 理由は色々とありますが、母を奴隷のように扱い亭主関白ぶる所、すぐに舌うちや怒鳴り声をあげる所、言い訳ばかりする所の大きく3点が嫌いな部分です。 初めはまだ子供だから父親に反発するんだと思っていましたが、今はもう大人になったのにも関わらず、年々父親の大きい子供ぶりに腹らが立ちます。父は年を追うごとに自己中心的になり、母が体調を崩し寝込んでいても「飯はないの?何でないの?」と見て分かるだろうということをわざと聞きます。母方の両親が倒れた時も何も手伝わず上記の状態。家事はせず酒を飲み、家事をやらないかと聞くと「俺は仕事をしているんだぞ」と切れる。母も私も仕事をしているのに何を言っているのかと思います。御飯も自分が気に入らないものだと食べません。食べるように言うと「今日は胃の調子が悪い」と言い、深夜にインスタントラーメンを食べている状態。 お酒ばっかり飲んでいると体調を崩すと母が気遣っても「倒れるのは俺の家系だから仕方ない」と子供のように言い訳。実際に痛風等が起こると家族に当たり散らす。私が反発すると母に「お前の育て方がわるいからこんな風に育つんだ」と怒鳴る。私も気が強く精神年齢が幼いので父とは何度も怒鳴りあいをしています。そのたびに母が仲裁に入りストレスを与えてしまっていたので家を出ました。 年々幼い子供のようになる父を受け付けられなくて、あれが父だと思うとしんどいです。 父の体型もメタボでそのうち病気になると思います。じゃあ誰が介護をするのか。母と私に決まっています。どうしてあんなに子供なのか理解出来ません。嫌悪感がすごいです。いっその事早く死んで欲しいと願ってしまう自分がいます。 私も子供なのは100も承知ですが、助言を頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/12/03

婚約者と喧嘩した時の対処法について

彼との喧嘩(言い合い)の場面において、どう対処すれば良いか悩むシーンがあるため、客観的なご意見と対処法があればご教示頂きたいです。 会話の中で、理解できない時があると、認識齟齬を防ぐために、私は具体的な内容を教えてほしいと聞いてしまいます。 例えば、何か私の言動に対して指摘された時は、その言動を取った具体的なシーンや内容を聞きます。 改善するためにも、どういう言動についてそう思ったのか、と確認します。 ただ、彼からは、そういうところが細かいと言われます。 俺は、一回一回言わないし、具体的な場面や発言なんか一つ一つ覚えてないから、思い出せないよ、と言われます。 私は、彼に気になる言動があるときは、場面と、その言動に対してこう感じた、と具体的に伝えるようにしています。 彼は、内容云々よりも、そう感じさせてしまってごめんね、でいいじゃんという考えなので、彼は、私が伝えたことに対しても、わかった、気をつけるね、とだけ言ってくれます。(実際に直そうとしてくれます) もちろん、私も行いを振り返って自分で考えることはしますが、具体を聞くときはテーマが壮大すぎると感じた時です。 具体的に何を改善すれば良いのか、相手の要望が分からないのに、わかったとは言えず、どう行動を変えれば良いのか悩みます。 具体がないとお互い認識のズレや齟齬があっても気付かず、私の視点だけで改善しても相手が感じてる部分と100%合致してない可能性もあり、私も二の舞を起こしたくないですし、相手にしたら改善されてないってなるのでは、と思うからです。 しかし、彼にとっては、そうやって細かく聞かれるのがストレスに感じるようです。 こういう時は、わかったと理解を示すだけでそれ以上聞かないほうが良いのでしょうか。 ただ、それだとモヤモヤが残ってしまうのですが、どう自分の中で咀嚼すれば良いでしょうか。 ご意見を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

同棲直前のキャンセルについて

同棲予定だったのですが、別れてしまいました。  相手は腰が悪く、普段は杖なしで歩けますが、洗い物等の家事は出来ません。部屋も狭く、ベッド上で生活しています。ベッドに柵があり、乗り越えるのが大変なので、目薬やドライヤー、全て私が取って渡して、片付けます。  実習から帰ってきて食事を作り、彼がお風呂中にタオルを用意し。ドライヤー渡して片付けて、洗い物して、お風呂に入って出てきたら22時前後です。実習の記録は終わらせているものの、少し見直しもしたいのですが、彼が眠れないから明かり消してよ、と言います。実習中に呼ぶのも悪いのですが、少し余裕のある時に呼ばないと、中々予定が合わないのも事実です。  物件が決まり申し込んでもらい、初期費用等の半額(20万)を渡しました。彼はその日も寝転がってアニメをスマホで見ていました。私はストレスがある時は特にガヤガヤした音がうるさく感じる為「イヤホンにして欲しい」と言うのですが、「うるさい、黙れ」と最近は言われてしまい、結局我慢しています。コンロが一つしかないので、洗い物が溜まりがちで、その日も洗い物が多く「私がお風呂に入ってる間に洗っておいてほしい。腰が痛いのはわかるけど、たまにはやって欲しい。」と言うと、「腰が悪い(損傷)から無理」と即答されました。音はうるさいままです。さすがにイライラしてジップロックの保存容器を投げてしまいました。「痛い!」「洗い物やってよ!」「うるさいだまれ(彼)」。殺意が湧きました。包丁を持ったら勢いで殺してしまいそうだったので、キッチンバサミで太ももをつつくと、その様子を動画に取り出しました。彼は指を手に当てて、「近所迷惑だから」と。私は腹いせに彼のカバンを外に放り出し、彼が取りに行った時、急に思い付いて、鍵を閉めて追い出しました。これで一瞬でも顔を見なくて済む…窓を叩いたりしていましたが無視して、洗い物をし、彼が脱ぎ散らかした服などを片付け、一息ついたところで彼に連絡しました。すると彼は「洗い物しなかったくらいでこれは異常。今日で終わりにする」と、次の日の朝荷物をまとめて出て行きました。鍵と入居費用は後で計算して返すそうです。私だけが悪いのでしょうか。彼が障害者だから、私は家事を全てやって、出来なければ「ご飯も炊いてない」「別れたい〜」等と冗談でもよく言われていたのですが、それも私が悪いのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚をして、新しい幸せを考えもよいでしょうか。

はじめまして。現在、結婚して4年目になるのですが、主人との今後を真剣に悩んでおります。 その理由は大きく2つあるのですが、1つ目に、かれこれ3年ほど、まともにセックスをしておりません。彼の不能が原因です。初めは仕事の疲れやストレスなどが原因かな?と思っていましたが、だんだんと行為自体拒絶されるようになり、それに反して私も強く求めてしまったこともあり、今ではほぼ男性的に機能しない状態となってしまいました。(男性クリニックにて性欲に関わる薬も試してもらいましたが改善せず) それでも、私の方がどうしてもという時に、身体を触れてもらったりして欲求を満たしていましたが、ある時からそれさえも拒絶されることが増え、結果他の男性と関係を持ってしまったこともあります。人の道に反した行動であることは、十分承知でしたが、女性として認められること、人肌に包まれ安らげることを、どうしても求めてしまいます。 現在子どもはおらず、以前は人口受精を検討することなども話し合っていましたが、今は経済的な理由で進められていません。最近では私のほうが触れられても反応しないという状態にまでなってしまいました。セックスは子どもをつくることだけが目的ではないとお互い考えていることもあり、今後のことを考えると、絶望的になるのです。 そして2つめに、主人が会社を退職し、一年近く求職中であることです。退職に至った経緯もセックスレスが関係していましたので、私も働いていましたし、少し休暇をとってみたら?ということで退職しました。ところが、数ヶ月で転職先を見つけるという約束がすでに一年近く、未だ再就職先の見通しすらついていません。本人は一生懸命の様なのですが、経済的にもキツく、私の方も毎日家にいる主人を疎ましく思うようになってきてしまっています。ウチにいる時に食事を作ってくれることはありますが、それよりも早く仕事を探して欲しいです。 これら二つのことに関しては、お互いに何度も尽きるまで話し合ってきましたが、それに対して彼の考えや行動はどこか不透明で、覇気がありません。私が望むなら離婚も仕方ない、と言われました。 このような状態でこれから先、彼と良い夫婦を続けていくこと、彼との子どもをつくることに大きな不安があります。私は離婚を決意してよいのでしょうか。 拙い文書で申し訳ありませんが、どうかご指南お願いいたします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

いま現在の彼氏とは別に好きな人が出来てしまいました。

交際暦半年の彼氏(1個下の24歳)がいます。 彼は出会った当初からお金にだらしがなく、私に出会う前からの借金の返済のため現在彼にお金を貸している状況です。 彼も昼仕事、夜バイトで頑張っているようでしたが、まったく追いつかずそれを補うために私も現在消費者金融からお金を借りています。 出会ってから、二人合わせて借金は増え続けているにも関わらず彼は他の夢(ビジネス)のために昼夜の仕事を辞めてしまいました。 私に相談はありませんでした。私が自由に使えるお金もなく、キャバクラでも働いていましたがまったくおいつきません。 そんなときにもう一人の好きな人(1個上26歳)に出会いました。 彼はちゃんとした一部上場企業で働いており、デートのときにも諸費用を全額出してくれようとしますがそれは断って毎回折半にさせてもらいます。 お金のことを心配しなくていい、優しく、頼りがいがある彼に気持ちが揺らいでしまいいつしか好きになってしまいました。 何回目かのデートで身体の関係も結んでしまいました。 彼氏にばれないように週一で遊びに行く関係を2ヶ月弱ほど続けていましたが、先日彼氏にそのことがばれ、一時は別れることになりそうでしたが。 彼氏自身、お金の面や仕事の面で私にストレスをかけていたこと、そのせいで私が他に揺らいでしまったことがわかったようで、もう一度チャンスをくれといわれました。 今はどちらを好きでいるべきなのかとても悩んでいます。 二人とも好きなのは変わりません。 浮気相手の方には彼女はいませんが、このままいっても付き合える関係になるかもわかりません。 私はどうしたらいいでしょうか。 このまま借金を抱えた彼と過ごして、ずっと親にも紹介できないまま結婚できないまま生きるのか。 彼と別れて新しい人に頑張るのか、自分の気持ちがいまどうなっているのか自分でもよくわかりません。 こんな話を相談してもいいのかわかりませんが、助けてもらいたいです。 もうなにも手に付かず辛い状況です… 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

また母と揉めました

遺産相続の件で税理士さんに相談に行って依頼(契約)をしてきました。税理士さんに相談に行くということは事前に母にも言ってあり相続税の申告が必要な事も説明していてわかっているはずです。 それなのに、今日報告したら「今は運が悪い時なのになぜ行った」と激怒、激怒から、タイミングの悪い時に動いたら家を失うことになるだの、また過去の私の就職や転職のことや結婚できないことを延々と言われ最後は泣き落とし。 母曰く私はいつもタイミングが悪いから何事もうまくいかないんだと。いつも親の言う事を聞かないと。かといって母がじゃあいつ何をしろと言われた事もありません。いつも後出しでアレはダメだったコレはダメだったと。 今回もただの相続税の申告を税理士さんに依頼しただけです。相続者は私で母は離婚しているので何の権利もありません。 それすら思い通りにできないのならもう相続などせずに消えてしまいたい。母の言う通り私の人生何もかもうまくいっていないのならもう終わりにしたい。急に疲れました。父のところにいきたい。自死しなくてもストレスで私の方が先に死んでしまうかも。もう本当に嫌です。今すごく胃が痛い。 追記です。 1日経って私のほうは気持ちが少し落ち着きました。いつも1番辛い時にここに書いてしまう癖があるので喚き散らして申し訳ありません。 仏教を取り入れた動画カウンセリングを受けて、私も執着を手放すことにしました。 これはいい機会なのでもっと安く頼める税理士さんはないかもう一度探してみます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

離婚せずに自分を抑えるべきでしょうか?

2歳の子が1人います。 私の実母が要支援の認定を受けておりますが、実際には車椅子と歩行器で移動しており、両手で掴まっていないと歩行できません。 介護サービスを受けてもゴミ捨てなどの必要なサービスは受ける事が出来ない認定です。 また老人ホームは年金で入れるような金額のホームは順番待ちとなっています。 主人が同居していいと言ってくれ、現在家に引き取り介護していますが、主人との関係で悩んでいます。 同居するからには主人にストレスがかからないようにと、気分を害しているなと感じた時には何が嫌だったかを聞いて改善するように母に伝えてきました。 ただ、母の顔を見ると気を使うから自分がいる時は部屋から出ないでほしい。 私が母の世話をしている姿をみると、母との事を優先している、自分は家の中で順位が下だと言います。 普段はそれでも大丈夫ですが、GWなど長期休暇になるとその間トイレ以外ずっと部屋で、会話もなくテレビをみるだけです。 せめて途中で1日だけ私が外に連れ出していいか聞くと、好きにしたらいいけど結局お母さんの事しか考えてないと言われます。 母の世話といっても、主人がいる間はご飯や体のマッサージ、コーヒーを部屋に運ぶくらいです。 それもご飯の世話以外は自分がいない時にすればいい、休日なら自分が起きる前や寝た後にすればいいと言われます。 仕事から帰ってきて、早かったねと言えば早かったら悪い?とか、一旦機嫌が悪くなると私の言葉を悪くとるようになり、それが1、2週間続きます。 母を置いてもらってる以上、自分も何か我慢しなくてはと思っていましたし多少のいざこざはあるだろうと覚悟していたつもりでした。 でも今は主人がいつ帰ってくるかビクビクして、機嫌が悪くならないような会話しか出来なくなっています。 私だけなら離婚したいですが子供の事を考えると我慢し、主人の思うように振る舞うべきか、と頭の中でこの事ばかりがぐるぐると回っています。 今は主人の両親は元気ですが、もし不自由な状態になって同居となったら私も同じ事を言ってやると考えてしまい、私も相手のことを思いやる気持ちが失せてしまったなと虚しくなりました。 子供にだけは不自由な思いをさせたくないと思えば耐えるべきですか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

生きるのに疲れてしまいました。

はじめまして。 私は既婚57歳の男性です。 大卒して社会人になった息子が2人、90近い両親と3世代で持家に暮らしています。 社会人になってから50歳になるまで、広告デザイナーをしておりました。25歳で独立しフリーランスとなり、26歳で結婚、30歳で再びサラリーマンデザイナーになり、42歳で再度独立しフリーランスとなり50歳くらいまでは経済的に困窮したことはありませんでした。 ですが、不景気、リーマンショックなどを機に顧客を次々と失い生活は困窮、デザイナーを続けることが不可能となり、そのタイミングでうつ病になりました。 私には困難を乗り越えられる技量が無かったのでしょう。 しかし働かないと食べていけないのでタクシーの運転手になりましたが全く稼げず、ますます生活は苦しくなる一方、毎日死ぬ事ばかり考えるようになりました。 妻は私のうつなど気にもかけず厳しい言葉ばかり言い放つようになり、気の休まる日がなく何種類もの抗うつ剤や抗不安剤で毎日を凌ぎながら生活のために職を探しました。 歳が歳だけに求職活動してもほとんど相手にされず、そんな中、なりふり構わず派遣型風俗店に応募したところ、フォトショップと多少のHTMLコーティングができることから採用となり現在4年目に至っております。 風俗業界で法人化している店のほとんどは、交通費、社保、厚生年金、労災・雇用保険などの福利厚生は全くありません。現在年収はフリーランスで稼いでいた平均収入の半分です。 この仕事は私にとって精神的に辛く惨めであり、良心の呵責にも耐えています。ましてや風俗で働いているなんて、親や妻、子供をはじめ誰にも言えず、仕事の悩みを話せる人がおりません。 それでも生活のためにと自分に言い聞かせ、心療内科に通いながら働いておりますが、毎日ストレスとの戦いで、生きるのに疲れてしまいました。 稼ぎの少ない私に愛想が尽きたのか妻は相変わらず私に冷たく、家にいてもいたたまれず居場所もありません。 こんな私に生きる意味などあるのでしょうか? かれこれ5年ほど、笑っていません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

離婚します。

初めまして。 上手く文章を書けないと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 現在、結婚を機に引っ越した土地(相手の地元)で、結婚を機に変えた職場で仕事をしながら、2人で住んでいたアパートに独りで住んで居ます。相手は離婚と決まり、1ヶ月ほど前に何処かへ出て行きました。 私は仕事を辞められず未だにアパートにいる状況です。 離婚に至った1番の理由は、相手が自分の趣味自分の楽しみを優先し過ぎたことです。 私達に子どもは居ませんが、相手の家庭をもった自覚の無さに失望しました。子どもが居なくても、夫婦2人で家庭で家族だと私は思っていました。 趣味等に走る相手に私は家庭の事考えて!と訴えました。何度も。 そして、私のことを趣味友か誰かに誹謗中傷していました。とてもショックでした。趣味>妻なんだ。ととても悲しく失望しました。 はやく仕事を辞め実家に帰りたいのですが、人手不足ですぐに辞められず、仕事も環境が合わずストレスが溜まる感じで‥ 離婚というショック、これから先どうしていこう、辛い苦しい こんな精神状態でそんな職場に行く毎日です。 なんでこの土地でこの仕事してここに独りでいるんだろう。相手は重荷がなくなり、趣味もやりたい放題で楽しんでる。ムカつく。無責任。なんで私だけこんな辛い思いしてるの?と毎日毎日考えています。 すごく辛い。周りの目も気になるし、この歳で離婚して子どももいない。 なんだか惨めで恥ずかしくて苦しくて。この先、生きて行く自信も失くしつつあります。 早くこんな状況から抜け出したい。 私は結婚に失敗したバツイチのアラサー。 周りは幸せな人たちばかり‥ 辛いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

主人

前にも似たような内容を質問させていただきました。が どうしたものか?でまた悩んでおります 主人は前にも増して 携帯のゲームに熱中し車の中、運転中、買い物先の歩きスマホ しており 何度 注意やお願いしても全く聞く耳もたずです 主人は、仕事の関係で車の事故などすると会社を辞めなければならない職種なので把握しているはずが 最近 ゲームにはまりすぎていて 警察に話そうか?と伝えてみましたが 言えばいい 点数ひかれ罰金くるだけだからと開き直ります。 同乗していて 怖いと感じたから 注意したのですが 聞いてもらえませんし 買い物しながらゲームで 回りに人が沢山で明らかに邪魔だと言う顔されていることも伝えましたが 知らん顔です。 スマホを持つ前までは LINEは バカみたいだとか ゲームはみんなバカばかり みっともないだとか 歩きスマホしてる人をみて あいつは 常識ない 迷惑だ 不愉快だと散々 言っていた主人は今では 同じことをしているのです スマホ持つにあたり オンラインゲームしない 携帯のロックかけない 皆に迷惑かけないを約束してましたが いざ持つと約束違反です 車での事故 歩きスマホでの事故 怪我を負わす立場になるんじゃないかと思うと不安でなりません キツい言い方したこともありますが、頑なに拒むとこはがあるから話し方を変えてお願いしてみましたが 直りません そして 私が家計を上手くやりくりし 俺から何も言われないようになれば 話を聞いてやってもいいと言われました。家庭ではずっと携帯ゲームしてますがストレスなんだ‼と言われてからは家の中では私も何も言わずにしています 娘は私達には散々 言っておいて 自分がやってるなんて最低だと、私に苦情きます。 私もこの二週間 このことからか 主人をみるとイライラし血圧がビックリするくらい高くて倒れるんじゃないか? ゲームしてる姿みてるだけで気分悪くなりまして、もどかしさを感じてます 離婚したら良いとの意見もありますが、今までの私は逃げてばかりの人生だった気がして それは、回避しなくては良くない気もして モヤモヤしております 夫婦は鏡と言いますが、私の鏡が雲ってるのでしょうか?もう解らなくなりました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母親へ感謝と恨みが入り乱れ苦しいです

はじめまして。今年10月に結婚式をする予定のものです。 最終的な結婚式費用が確定したところで、義両親からの「費用は両家の親が負担し、それぞれのゲストのお祝儀を全額両親へ渡す」という提案がありました。 私はそれを自分の両親へ説明したところ、母親から「払うけど、金額が高すぎる。ある程度は自分たちの甲斐性でやるもんだと思ってた。」と言われました。 もちろん、安い金額ではないことは分かっています。私はあくまで義両親からの提案を報告をしただけのつもりで、そのことも伝えましたが、その後も「払うけど、金額が高い。」と頻繁に母親から電話が来るようになり、ストレスが溜まっていきました。他に提案があるわけでもなく、ただ否定されるだけです。 母は、親族へ失礼があってはいけない、費用はこちらで持つからと、準備中も色々と口を挟んできていました。 私は疲れてしまい、自分の貯金から費用を負担することにしました。父は遠慮しなくていい、と言ってくれましたが、今後ずっと母から「あんたの結婚式は高かった」と言われると思うとゾッとするからです。 払ってもらえないことが嫌なのではありません。払ってもらって当然、という気持ちは全くないのですが、私の結婚を祝う、という気持ちを感じられず悲しかったのです。 結婚式とは、両親やゲストへ感謝の気持ちを表す場だと思っていただけに、結婚式への意欲が下がり、落ち込んでいます。 母は、自分が1番正しいと思っているタイプで、自分が納得するまで話をやめず、非常識な時間に電話をかけたり、長文のメールを何度も送ってきます。 今思えば、昔から人格を否定されるようなことも言われてきたと思います。 子供の頃は母が絶対だと思っていましたが、大人になり、色んな人と接することが増えると、母の人間性に気づき、私が母に心を開くことはできないと思いました。 とはいえ、私を生み、育ててくれたことは心から感謝しています。傷つけられた記憶も多々ありますが、やはり今の私がいるのは両親のおかげなのです。 こんな気持ちで結婚式を迎えるのが嫌です。せっかく母へ素直に感謝の気持ちを伝えられる場だと思っていたのに、嫌な思い出になりそうで辛いです。 両親への感謝の手紙も、気持ちが萎えてしまい、読むのをやめようと思っています。 今後の母への接し方、気持ちの切り替え方について、助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

子供に怒鳴りキレる夫への対応

心が壊れる寸前のような予感がしています。ご教示ください。 私は、未就学児2人の男の子を育てる主婦です。 夫が息子にすぐ怒り怒鳴る事に悩んでいます。 長男がうまれてから2年程は、家族仲良くとても幸せに過ごしていました。 しかし長男のイヤイヤ期が始まってから夫が息子に怒鳴るようになり、今では毎日、毎時間 事あるごとに息子を怒鳴ります。 笑い声が大きいと、うるせぇ!と怒鳴り 泣き声が大きいと、なんだお前は!と怒鳴り 兄弟喧嘩をすると、うるせぇっつってんだろ!!と怒鳴ります。 機嫌が悪いときには声をかけただけで なんだっ!!と言われたり無視をされたりします 個人的には、命を脅かす事態でない限り子供に怒鳴る必要はないと思っているので 「イヤイヤ期は心の成長期だから、しんどいけど向き合って話を聞いて肯定してあげたらいいんじゃないかな」とか 「怒鳴るんじゃなくて、○○しようよとか、○○されたらどう思う?って言い方をしてみようよ」 などと夫に言ってきましたが 聞き入れられず、最近では私が意見しようとすると舌打ちをして部屋に閉じ籠るか、勝手にしろ!と吐き捨て家を出ていくかのどちらかです。 夫が怒鳴るようになってからはそれまで以上に 夫の仕事の愚痴を聞いたり夫の好物を振る舞ったり、夫をたてたり、 仕事のストレスが子供に向かないように努力してきました。 いつも笑顔で過ごし、家庭内が明るく夫にとっても子供にとっても良い環境であるように頑張ってきたつもりですが 無意味だったようです。 夫が怒鳴るのは、こわいです。睨んできたり、無視されたりするのも、とてもつらいです。 世界中でいちばん大好きで大切だった人が自分と子供に怒り狂い暴言を吐く。地獄です。 私が夫に怯えてしまうと子供も夫の顔色を伺うようになってしまうと思い それだけは避けたくて、夫が怒鳴っても子供にはいつもどうりに話し、諭し、抱きしめます。 子供に悪影響がない限り私が耐えれば良いと思っていましたが、毎日怒鳴られて悪影響がないわけありません。そして私も、なんだか、しんどくなてきました。 いままでは決して考えなかった、嫌悪すらしていた 自死のイメージが日々浮かびます。 私は息子も夫も幸せにしたいです。 円満な家庭環境を取り戻すために、私にできる事を教えてください。お願い致します

有り難し有り難し 22
回答数回答 2