自業自得です。2年間ダブル不倫をしておりました。理由としては自身の逃げからくる安らぎを求めていたように感じます。妻はすごく家事育児をよくしてくれていました。が、愛されている感じがなく不倫に走りました。 相手は職場の方。よく仕事の話を聞いてくれる人でした。初めて関係を持ち、その際に互いの家庭に関与しない。終わりが必ずくる関係。離婚はしない。と言う約束の元関係が始まりました。何度か罪悪感や2人のトラブルもあり、別れを求めました。が、一向に応じてくれず、ずるずると関係が続きました。体だけの関係でいい、そばに少しでも入れればいいと。しかし、昨年の年末に相手の旦那様に関係がバレました。離婚やトラブルも覚悟しましたが、彼女のおかげで3回だけの関係という事で旦那様に許しを得ました。その際に慰謝料として100万支払われました。彼女とは別れる事となるかと思いきや、絶対に別れないと言い張り、関係の継続を迫ってきます。何度も別れようとしましたが、別れに応じながらも私を見捨てる、人間の屑と罵ってきて別れる事ができません。別れようと言われて別れるというとヒステリックになります。最近では昔はこういう扱いを受けた、こういう事を言われた、こういう事に嫉妬してたと毎日メールで罵られます。実際に言われた事は当時、本人から了承を得てしていた事です。メールの送信一つ気に入らないと文句言われてました。流石に気が滅入ってしまい、心療内科に通院しました。それも彼女の勧めです。心を治してまた抱いてほしいと。次の週には会えない事、薬の副作用で辛く、相談した事に私は蚊帳の外だと罵られます。別れを覚悟し、妻に白状する事にしました。家庭でも今も一悶着続いています。その事も彼女に伝えておりますが、『奥さんと好きなら奥さんだけにしろ。気持ち悪い。私はいる意味がわからない。』と、罵られます。別れると言えば見捨てるのかと言われ、別れないでいると無理やり嫌々いられても腹が立つと言われます。もうどうしたら良いかわかりません。最近では妻に本当の事を全て話てお前が1番嫌がる事をしてやると本気で言われております。本当の期間を知られたら間違えなく離婚になります。それだけは避けたいです。鬱にもなり、どうしたらいいかわかりません。相手に会話が通じません。自業自得なのはわかっております。助けてください。このままでは生きている意味がわかりません。
仕事も人間関係も健康も、、何をやってもうまくいかず、四面楚歌状態です。 男なのでもっとしっかりせねば、と思います。今年35歳ですし、焦りもあります。 今考えている目標が成就できそうもないので、別の新しい目標を立てようと思います。 生きることは辛さ、苦しみで満ちていると思いますので、「その辛さ苦しみをなくすこと(なくすことはできなくても可能な限り軽減する)」というのは、どう思いますか? 漠然としていますが…。 よろしくお願いいたします。
失礼します。今の職場にきていじめられます。 命には関わりませんが、持病があります。その為休む事が多いです。また挨拶をしても無視をされるようになり、更に体調を壊しました。ストレスが引き金となり体調を崩した事があります。声がでなくなる事もありました。 休みが本当に多く、繰り返すばかりで、そのため社員全員に嫌われています。流されない人はいないのです。居てもそういうまともな人は辞めていきました。体のことで弱いことを恥に思わないのかと問われたり、疑われて目の前で監視検温されたこともあります。他にもしてないことで疑われ、人として最低といわれたこともあります。その時に許せなくて、それはおかしい!といったことがあります。でも謝ってもらえず、むしろ面倒扱いされました。そして休むばかりするくせに、自分の意見をいうな、望みをいうな、という内容の置き手紙をされました。 職場では相談窓口にいっても、「あなたが休みすぎだし、周りの反応はここの職場ではあるあるなんや。だからあなたが辞めて頑張ったほうが早い」と言われるだけで、もみ消されます。 しかし、私は辞めるのは最終手段と考えていて、まず一切のいじめの態度からうちかちおどおどしないようにしたいと思います。それがなかなかできずに、萎縮しっぱなしです。 どうやれば萎縮せず、頑張っていけるでしょうか。辞めるのはなしで考えてます。 あと、仕事を休みたくないけれど、休みぐせ?というか精神的に辛くて結局突然体調くずしたり、体が動けず行けないことがあり、ずる休みした気分で自分が許せません。それなのに繰り返してしまいます。 それもやめて、一人でも仕事は仕事と割りきりたいし、いじめ発言や無視をされてもいつものことなんて思いながら流せるようになって毎日普通に勤務したいです。
よく10代の若者のイジメ自殺問題 がニュースになっています。 私は大人社会のイジメが当たり前に なっているのが原因と考えています。 というのも、私の職場にもイジメがあります。 その方は人柄は良いのですが、仕事が本当に遅く また空気を読めないのが原因なんだと思います。 イジメというのはある程度は仕方のない ものなのでしょうか? また私はその方のためにどう振る舞えば いいのでしょうか? 私は職場の人の悪口には参加せず、仕事もきっちり こなすので嫌われてはいないし、 周囲と仲良くやっています。 しかし、少し心苦しいです。
年齢は35歳になります。 前職で約7年勤め、転職し2025年から新しい職場になりました。 29歳の10年勤めている人が私の指導者になりました。 細かく教えてくれてありがたい事なのですが、その人の性格?なのか最初は敬語で話してたのですが途中からタメ口になったり敬語になったりで何か変な違和感です。 もちろん、自分は35歳で転職し新人として下っ端な身なので、何も言える立場ではないのですが今までそういった年下からタメ口を聞かれる事があまり経験ないので変な違和感を覚えています。 今3日ほど経ってタメ口で話されるのが少しは慣れてきましたが、どういう心構えでいた方が気持ちが楽になるかアドバイスしてほしいです。その人はそういったタメ口キャラのフランクな奴だと思って切り替えてはいます。ただ仕事はよく教えてくれるし仕事がさばけるので凄いな!とも思います。 でも何か変な感じが少しぬけません。 また、前職では人間関係が良く楽しく仲間と過ごせてました。 新しい職場は直感なのですが、雰囲気的に仲良くなれる人いるかな〜?と思いました。 でも自分が選択した道なのにこんな事を思ってしまう自分も情けないです。 何事も意味がある事と捉え、自分自身成長していきたいです。
何度も同じ様なご相談させていただいています。 仕事場についてです。体調不良のため病気休暇をとる事が多いです。2~3年通して出勤日数の方が出勤日数より多いかもしれないです。 理由は、持病と2度にわたる入院、あとは風邪のため熱や感染症で休んだことが多いです。 繰り返すうちに、職場の人から嫌われました。常に悪くいわれたり、度が過ぎたこともいわれます。ストレスで体を壊したこともあります。しかし、周りは変わらないので私の考え方を変えるが必要と思います。よく、仕事は仕事をしにきているのだから、人間関係なんて気にしない方がいいと言われますが、分かっているのに中々できません。最近、自分より若い高校生くらいの子でも芸能界ではしっかりしていて、常に笑顔で過ごしていてすごいと思います。最近では、「永野芽郁」さんがいわれてましたが、いつも笑ってると周りにいわれるが、悩むこともある。しかし、周りにいつも楽しそうなんて思われていたら、それは私の勝ちかなと思う。といわれてました。私も学生の頃は同じでしたが二年前職場をかわって、いじめられてからは萎縮しています。常に萎縮しているから余計にいじめられますし、無視されます。集団で。しかし、今の職場は福利厚生のことも考えて、やめれません。なので、ここで頑張っていくために 考え方をかえる方法を教えていただけると幸いです。気にしないで、堂々としている方法を教えてください。
こんにちは。 以前助言を頂き本当にお世話になりました。 あれから、徐々にですが気持ちが落ち着き普通の生活を送ることが出来ました。 仕事にも復帰してフルタイムで働いております。 しかし、お迎え時間に影響するので以前の様にリーダーや入院対応業務は師長の計らいもあり携わっておりません。 17時には上がれるようにしてもらってます。 旦那の帰りが遅いので夜勤ももちろん出来ません。 そんな生活が2年程続いています。 毎日仕事が終わればお迎えに行き家事や育児をして1日が終わります。 正直物足りなさというか…全盛期フルで夜勤をやってた時に比べると収入面もグッと下がりました。 旦那に残業させる為に家事や育児をメインでしても何の対価も得られない事(こんな風に考えるのも間違ってますよね💦)もなんか…嫌です。 それでも、パワハラドクターとのやりとりや入院患者の対応も精神的にも体力的にも辛くいざまたそこに戻るのも躊躇しております。 矛盾してるんです。 職場での人間関係は概ね良好です。 育休中に新しく入ったスタッフも何人かいます。 私が今の簡単な業務しかやらないことを「子供小さいうちはしょうがない。」と思ってくれてる人もいれば、「出来る人なんだから17時まででもバリバリやればいいのに!それ以後対応出来なければ夜勤者がフォローするとかでいいじゃん!」と思う人2パターンです。(どちらも面倒見のいい先輩から聞きました💦) 後者の意見も最もだよなとも思いつつ…ちょっとまだ無理かなって思うので、上司はもう少し待っててくれてる感じです。 …でも少し気まずいです…。 時期にやらなきゃいけないのは分かってますが、現在の職場は昇給がない上院長が独裁者なのでそこで頑張れ場頑張るだけ無駄というか…日勤での負担は増えても夜勤が出来ないとただただしんどいだけなので…。 転職も視野に入れてますが、なかなか踏み込めません。 結局旦那の仕事の終わり時間に影響されるのでそうすると条件に合うとこが極端に少なくなるんです。 色んなモヤモヤした気持ちを抱えながら仕事するのが辛いです。 そんな中子供が熱を出して休まなきゃならない時でさえも、またそれはそれで影で文句を言う人もいて…(前述のギリギリまでメインで色々やれって言う方と同じです) 何だか色々嫌なことばかりで気分が落ちてます。 こういう時の対処法はどうすればいいでしょうか。
学生時代から現在まで、いじめを受けたり性格を否定され続けたり不当解雇にあう等、人間不信になるような経験をしてきました。 それらが積み重なったせいなのか、人とうまく接することが難しくなってしまいました。 距離を縮めたいのにどうしても一定の距離から近づけない感覚です。 私と接する人もそれを感じるようで、 以前付き合っていた彼氏からは「自分が愛情表現をしてばかりで辛い」と振られ、 職場では「飄々としていて何を言っても効いていない、かわされている感覚がある」と言われました。 何を言ってもかわされると思われるため言いたい放題言われやすく辛いです。 彼氏への愛情表現も、職場での会話も態度もちゃんとしていると思っていたのですが、相手は壁打ちをしているような感覚を持つようです。 これ以上人間関係で悩みたくなくて無意識に距離をとっているのかと思うのですが、逆に悩みに繋がっているような気がします。 せめて私と関わった人を不快にさせないようにしたいです。 何からしたら良いのでしょうか。
お世話になります。 ホームセンター勤務です。 接客意外にもやる事が日々多い職場です。 担当部門は一人で見ています。 本部、現場の連携が非常に悪く、怒ってる? 機嫌悪い?と言われます。 そう思わせてしまう自分が悪いと言われる日々です。 毎月退職者が出る職場です。 いままで黙々と仕事してきましたが、だんだん気力がなくなり空回りの日々です。 周囲と自分は違うようです。 この先どうしていいのか悩んでいます。
突然の相談申し訳ありません。 現在私は看護師として働いています。 働き始めて1年半が過ぎました。 今の職場は人間関係も良く、とても働きやすい環境なんですが、私はスキルアップをしたくて転職を考えています。 ですが、次の職場が働きにくいところだったらどうしよう、人間関係が悪かったらどうしようと考えてなかなか転職する勇気が出ません。 こんな私に一歩踏み出せるようなお言葉を頂けると嬉しいです。
いつもありがとうございます。 先日、職場で「頭が悪いと思う」と陰口を言われた事が頭から離れず、自分の中が悲しみと憎しみで渦巻いています。 きっかけは私の小さなミスでしたが、それを私に直接注意せずに ①「こうして下さい」と他の人づてに伝えられる→私は「すみません、分かりました」と答えました。 ②私に聞こえる距離で、他の人と私のミスの話をする。 ③もう一人の私を嫌う人も、わざわざその人の元へ行き同調するように会話をする。 ④さらに後から出勤した人にもその話をする。→この時、私の事を「頭が悪いんだと思う」と話していました。 勿論、ミスをしたの私が悪いです。(実際本当に些細なミスですが) それを直接注意する事なく、周りに言い広めて「頭悪い」呼ばわり… 昨年の3月にパートとしてこの職場に入り、今年から社員に登用されました。短い引き継ぎ期間で、必死にやってきた結果がこれか…。 ちなみに、陰口を言った人がやったミスのせいで、私は今月残業続きの大変な目に遭いました。でも、私は絶対陰口は言いませんし、注意する時も伝え方にかなり気を付けてきました。 疲れました… 数日前、朝食時にその事を思い出して、張りつめた糸が切れたように涙が止まらなくなり、その日は体調不良と言い1時間遅刻して出勤しました。 もっと酷いパワハラを受けている人もいるのに…これくらい耐えられるのが普通ですか?私は甘いですか。職場へ行きたくないです
育児休暇、復職するかどうか迷っています。 現在、在籍している部署は妊娠3ヶ月の頃に上司が自宅から近い勤務地をと考慮して頂いて異動しました。忙しく職場環境が良くないことは本社でも有名でしたが、仕事を覚えて頑張ろうと思っていました。 しかし、いざ就任してみると分からない事ばかり。分からない事があっても、人に聞けるような環境ではなく。聞いても忙しそうであからさまに嫌な顔をされます。 聞くのが怖くなり、分からないことがさらに増え、ミスを連発。すると、ミスをすると一部の人が職場の中心的な女性のところに報告しに行き、あからさまにこちらを見ながら悪口を言われるようになりました。 間違えるのが怖い仕事も分からない。自分の能力の限界と、悪口を言われているストレスで体調を崩しました。出社しようとすると気持ち悪くなり、悪い時は吐いてしまいます。それでもなんとか産休までは出社しました。 育児休暇が終わるのは来年の4月です。復職が徐々に近づき、毎日不安です。仕事はしたいと思っているので転職も考えました。しかし、子供の預け先が見つからない中で身動きがとれません。 また、現在の会社は子育てしながら仕事できる環境が整っていることもあり、辞めたくない気持ちもあります。 しかしその職場に戻ることを想像しただけで、怖くて足がすくみます。復職しても歓迎されずに、悪口を言いつづけられることを考えると、また体調を崩すことが容易に想像できます。 頭の中で、考えが堂々巡りしてしまい。気持ちが全く整理できません。
ご相談させていただきます。現在、職場の人間関係に悩んでいます。特に、上司との人間関係です。今の上司とは出会ってから10年くらいの付き合いになります。出会って最初の頃は、先輩後輩という関係で現場で一緒に仕事をしていたのですが、ここ数年で先輩は、上司という立場に変わりました。それから、今まで通りの関係ではなくるのは承知の上で先輩とは接してきましたが、最近はあまり話すこともなく接する事が増えました。挨拶程度はするのですが、それ以外は私とは口もきかない事がほとんどです。ほかの部下とは楽しく話している様子も見受けられます。私と口をきかなかったことは今回が初めてではありません。以前にも同じ様な事があり、上司とはぶつかり話し合った事もあります。その時のことも踏まえて接していたので、また急に口をきかなくったので正直、どう接したらいいかわ分かりません。 10年間お世話になっている上司ですので、愚痴をあまり言いたくないのですが、私は正直、上司の事が嫌いです。その理由は、上司もストレスを溜め込むタイプで溜まり過ぎると職場の人の悪口を言ったりだとか、また気分で仕事をしたりするからです。その際、顔色伺いながら気を使って接することが苦痛でなりません。嫌いですが、仕事する上では上司とはうまくやっていくしかないので耐えるところは耐えないといけないと思っております。私にも、非があると思っていますので変わりたいです。 ただ、本当最近の上司の態度といい、接し方には苦痛でなりません。 これを、回避する方法やアドバイスがあれば教えていただきたいと思い相談させていただきました。よろしくお願い致します。
こんにちは。私が相談したい件は被害妄想の強さについてです。最近職場において被害妄想が酷く上司に相談することがありました。 私は一般的にイケてる側の存在ではない上に、仕事の中で恋愛を持ち込みたくはないので、職場の女性を異性として見ないようにしています。 それなので自分が女性に対して異性として失礼のないように心がけているつもりですが、この前、年の近い職員が上司と話してる会話を聞いて、何故か自分がその人にセクハラだと受け取られるようなことをしてしまったのではと感じてしまいました。会話の内容は詳しく聞こえなかったのですが、言葉の文節からそのような会話をしているのではないかと考えてしまったのです。別に自分の名前が出たわけでもないのですがこっちを見ているような気もしました。後になってその上司に確認しましたがそんなことではないから安心してくれと優しく説明してくれました。 要は僕の勘違いだったのですが、後になってたかがそんなことで、被害妄想を膨らませて上司にそんなことを聞いた自分のおかしさが許せなくなりました。上司からもそんなことを聞いてくるなんて変なやつと思われたのかもしれません。 さらに許せないのはそんなふうに思い込んだ時に、その職員にセクハラだと受け取られるくらいならそんな人とは仕事はやってられないと思い、ボソッと〇〇さんとは合わないと小さな声で言ってしまったことです。聞こえなかったとは思いますが、言った後にその人がこっちを向いたのは見えました。 勘違いで人を拒絶しようとする自分の愚かさも心の弱さも、変なことを聞く自分のおかしさも何もかもが許せないです。そんなことがあったからずっとそればっかり考えてしまってとても苦しいです。どうすればいいでしょうか?
こんにちは、初めまして。いつも拝読させて頂いております。 職場の人間関係で悩んでおります。 私はある店舗の店長として働かせて頂いてます。私の上司含めスタッフ全員女性です。 一番一緒に長く働いていたスタッフ(2番手です。)が退職することになりました。理由は私には最初『家庭の事情等』の理由でとの事でしたが、上司から『店長が怖い』との理由と聞かされました。私の機嫌の悪い時の態度等が怖かったようです。その事を他の先輩のパートスタッフに相談し、後輩には無理矢理私が怖いと言うことを聞き出したらしく… 態度が悪かったことは彼女と他のスタッフに謝罪しました。 退職することになった彼女とは、今までとても仲良く話していてそういう風に思っていたとは全く知らず…彼女は人当たりがとても良いのですが、裏で色んな人の文句を言うタイプです。その事は、私以外誰も気づいてません。 この事があってからとても人間不振になっています…表ではニコニコ一緒に話していて、裏でなに言われてるかわからない… と思ってしまっています。誰でも裏表あるのも知ってますし、私もあるんですが…信じていただけに辛いです。 この事がある前から私も退職しようかな…?と、うっすらと考えていたのですが退職者が出てしまい後任もいなく出来そうにありません。又、私の年齢もあり再就職も不安です。 いろんな事に自信喪失になっています。 文章が長くなり何を言いたいかわかりづらくなってしまいました。申し訳ございません。 何か良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。お忙しいと思いますので、お手透きのときで構いません。
毎日話し合いをすると、最近会議で決めたことなのに、全く参加する姿勢がないスタッフの態度に腹が立ち、悲しくなり、呆れてしまった。でも、現状職場では上司を含め信頼できる人がおらず(過去に 頼っても裏切られたというか力になってもらえなかった) 、誰にも相談できず、やはり悲しみと不安でいっぱいです。解決策としては、主任をやめるか、職場もやめてしまうかしかない。家庭も上手くいってないので、毎日しんどくて、夢の中だけが唯一安らぎなのです。どこか近くで相談できるところを紹介してほしいです。
福祉施設で働いていましたが責任の重圧から辞めてしまい、今はまったく違うアルバイトをしていますが、要領が悪くバカにされているように感じます。 うわべだけはうまく行くのですが、深く人と関わることになると避けてしまいます。 以前の職場では雑談が苦手で人の顔色ばかり気にして自分の意見がないイエスマンでした。 福祉の相談員をしていたときも資格をいくつか取り自分なりに頑張ったのですが、仕事を一生懸命しても人とフランクに関わらず、ういてしまっていた気がします。 なのに相談員の仕事をしていたのは向いていなかったのかな、とも感じています。「ありがとう」と言われることはありましたが… その反面、私はできるはず、人に尊重されるはず、という身勝手な思いもあって自分にダメ出しをしてしまいます。 まず他の人のことを思いやれる人に幸運はやってくると思うのですが、自分の利ばかり考えてしまい、汚い人間だなとも思います。 この生きづらさは私の生育歴によるものだと思い、アダルトチルドレン のセミナーやカウンセリングも受け、変わりたいと切望しています。 後輩や孫がいるような年齢でそんなことを言っている自分が情けないです。 経済的な面からも次の仕事をきちんと探さなければならないのですが、今の自分ではどこに行ってもうまくいかないだろうと思い、不安でしかたありません。 年齢を重ねてしまった焦りもあるし、私の人生は失敗だった、と情けなく感じています。 家もわけあって叔父叔母などの親族といろいろあり心安らげません。 交際中の彼がおり、叱咤激励してくれますし、ありがたいとも思っています。けれども迷惑をかけそうですし、こんな自分では見合わないとも感じています。 わたしの生きている意味もわからず、いなくなってもいいかな…とさえ思います。 けれども生きなくてはいけない。 どうしたら明るくのびのびと人と関わり、仕事や人間関係がうまくいき、晴れやかに生きることができるのでしょうか。
職場に苦手な人がいます。優秀である事は確かですが、我が強く自信家で、周りの人を見下し馬鹿にする様な性格の人です。 私は人の好き嫌いがあまり無い性格ですが、苦手な人が出来てしまった場合は態度に出てしまい、円滑な人間関係が難しくなってしまいます。 また、その人を苦手な理由としては、その人と比較し自分の実力の無さを感じて焦ってしまうこともあると考えています。 対人関係の不器用さや自分が優秀でないことに対して自己嫌悪し、夜もなかなか寝付けません。 どうすればおおらかにその人の性格を許し、自分の弱さを認めた上で楽しく生活できるでしょうか。
派遣で就業中の40代です。 今の職場はけして悪い職場とは思いませんが、人付き合いがあまり得意なほうでは元々なく、少し無理して人間関係を築いて1年弱勤めていりました。 会社の体質なのかわかりませんが、社員の移動が2~3ヶ月毎におこなわれており、その都度新しい担当社員とのコミュニケーションをとり、信頼関係を築きなおさなければなりません。 そんな状況に疲れたなーと思ってはいましたが、ここ最近になって、疎外感を少し感じております。 といいますか、ほかの人は無理なく自然に人間関係をすぐに築き、仲良く話しながら業務を進めているように思え、私はどこかぎこちなく、相手にも私の苦手な感情が伝わっているかの様に思えてなりません。 それからというもの、なぜか会社にいるだけで苦痛に思えてきております。 仕事自体はやりがいが有るものではあるものの、空気に耐えられないというか、上手く言葉に出来ないネガティブな感覚にとらわれており、自分でもどうしてよいかまったくわからないです。 人が嫌いとか、その担当者が嫌いとかそういう感情は一切ないです。 どうしたらよいのでしょう。何かアドバイスをいただけたら幸いです。
こんにちは。初めて相談させていただきます。 カテゴリの上の方にも来ているので皆さん同じことを考えていると思うのですが、 タイトルの通り、生きる意味をずっとずっと考え続けています。 良い家族にも恵まれ、友人にも恵まれ、職場の同僚も良い人ばかりで今までの人生、 対人関係で悩んだこともほとんどなく、酒は飲みますが、ギャンブルもタバコもやらず 貯金もしてお金に困ることなく生きています。 しかし、高校生あたりから人生を諦めたような気分が続いています。 理由はおそらく無駄なことを考えすぎているのだと思います。 「何故人間は生きているのだろう?何故私は生きているのだろう? どうせ約70年もしたら汗水流して築いた財産もなんの役にもたたず死ぬのに。 後世に何かを残す?この広い宇宙の小さな地球の、人間が人間として生きている短い歴史の、 小さな日本という国に私の数十年の働きで何を残すと言うんだろう? 歴史に於いては私の生きていた一瞬なんて蝶の羽ばたきくらいの短さなのに。」 と言った感じです。 こう考えているせいで労働をして貯金をしても虚しく、 仕事で必要な資格も「たかだか小さな国の日本の狭い業界でしか認められない資格を取得したところで何の意味もない。 そもそも歴史によって考え方や制度が変わるのにこの資格に普遍的な価値があるのか。」と考えてしまいまい、全くやる気が起きません。 当然、将来の目標や夢というものも持つだけ無駄と思ってしまいます。 余計なことを考えすぎると気分が悪くなるため、最近は休日にこのようなことを考えないように 変な酒の飲み方をして逃避をするようにもなってきました。 専門的ではないですが、哲学者の考えを学んでみたりもしました。 しかし、余計に無駄な事を考えるようになってきてしまい、 周りの人間からも少し変人扱いされることもあります。 (陰口などではなく、面白いことを考えている人くらいの感じですので害はありません) 長々と書いてしまいました。 全てが無駄と考えてしまっている私ですが、前向きに目標を立て それに向かって頑張るという行為を行えるようにはなりたいと思っております。 私は如何にして生きるべきでしょうか。よろしくお願い致します。