hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 」
検索結果: 60934件
2023/03/18

自分の性格

いつも私の迷いにお答えいただきありがとうございます。 コロナも緩和され、日常が戻りつつあります。 ただ、私を取り巻く環境は変わってきました。 弟がなくなり、母は健在ですがやはり心配です。 夫もいますし、愛犬もかわいい。 けれども自分の性格の良くなさに辟易しています。 もともと人間嫌いなので、集団行動ができず、孤立を選んで生きてきました。 もっと柔軟性があれば、もっと人当たりがよければと努力もしましたが、無理をすると全部捨てたくなり捨ててしまいました。 対人関係も苦手で、友達ともほとんど疎遠です。 人との関係を築くのがとても苦手。 一人が楽なのは、自分の性格の良くなさが原因ときちんと理解しています。 人は一人では生きていけないと思います。 誰もいなくなったとき、どうすればいいか、本当に不安になります。 普通にできることができない。苦悩は子供のころからありました。 特に友達と長く付き合えない。 いつか疎遠になる。 そんなことを繰り返し、いつしか疲れ、それならば友はいらないとここ数年、特にコロナ以降は本当に一人になった気がします。 漠然とした不安感。皆こうした不安は少なからずあるはずです。 最近は生きている意味って何だろうと考えます。 私が生きることで何か役に立っているのか?など。 会社では時々人に相談され、その人を元気づけてはいますが、こんな私になぜ人は悩みを打ち明けてくれるのだろうと嬉しい反面自信もない。 支離滅裂で申し訳ありません。 この文章で何か感じてくださったことを教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

傷付くのが怖いです。

私は人の顔色が変わるのがとても怖いです。 例えば、私は以前手術をしました。(軽いものです) 検診の際、病院に行き 医師に今不安な点、気になっている点など 数個聞きたいことがあっても、 質問しているときに少し相手の表情が変わったりすると とても面倒に感じているのではないか、 何でそんなことまで聞くのかと思っていないかなど 瞬時にとても深読みしてしまいそれ以上こちらから 質問をするのをやめてしまいます。 今後また何かあった時お世話になるかもしれないと思うと いかに嫌われないか、不快に思われないか、ということを考えます。 さらに一番大きい理由は、自分が発したことに関して 怒られたり、嫌味を言われたり、相手を苛立たせたりすることを 私自身が極端に恐れているのだと思います。 それと、私には"すごく仲がいい"といえる友達はいません。 原因の一つに、たんだんと仲良くなるにつれて いつかこのような関係が崩れ、 相手が離れて行ってしまうのではないか という恐怖心から仲が深くなる前に わたしから少し、距離を置きたくなってしまいます。 心がザワつくと、長く落ち込んでしまうのが 自分でわかるので極力そのきっかけになることを 全力で拒否しようとします。 こうして傷付くことを恐れて生活しているのに 実際に傷付くことを言われたりされたりすると 相手に対して敵意をむき出しにし、怒ってしまうこともあります。 これ以上傷付きたくない一心で、自分をこんな形で 守ることも本当に情けないです。 すべて自分本位な考え方だということや こういった考えが自分の生き辛さになっていることも 分かってはいるもののどう考え方を変えればよいのかわかりません。 どうかアドバイスを下さると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼の命を奪ってしまいました。

私のせいで彼が自死しました。 私はバツイチで小学2年生の女の子がいます。 1年半ほどお付き合いした彼と別れました。 子供と彼の関係がうまくいっていないことが原因です。 彼とは、子供の関係性について何度も話し合ってきました。彼もすごく努力してくれ、子供の事も大切にしようとしてくれていました。 でも、子供の精神面やどうしてもぬぐいきれない不安があり別れを決めました。 別れを告げた翌日、彼は自殺しました。 今までも、別れ話になると自殺をほのめかすことを言ったりする人でしたが、その度によりを戻してきました。 でも、今回は私の気持ちが変わらないと思ったのか、本当に死んでしまいました。 今回は何の前触れもなく、遺書もなく逝ってしまいました。 私のせいで彼は死んだのです。 私なら彼の自死を止められたはずです。 もっと慎重に話すべきでした。 子供がいなければ、彼と別れることはありませんでした。 私のことを心から愛してくれ、幸せになるために努力を惜しまない努力家の彼でした。 私も彼を心から愛していました。 だから、別れを決めたのは私なのに彼がいなくなってしまったことが受け入れられません。 彼は、どんなおもいで亡くなったのか… 私は本当に酷いことをしてしまいました。 彼の命を奪ってしまいました。 彼は1人になることをすごく怖がっていました。私のいない人生なんて生きていたくないと言っていました。 なのに、1人にしてしまいました。 彼は亡くなって辛さや悲しさから解放されたのでしょうか?? 今は幸せですか? 亡くなってからも辛い思いをするのは可愛そうです。どうしたら彼は報われますか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

気にしすぎる性格をポジティブにしたいです。

深い仲の友人にはあまりありません。 私はセミナー、教室などで知り合った方々と定期的に集まることがあります。また、職場などで知り合う方々などと関わる際に、異常なほど気にしすぎるネガティブな思考になります。 今日わたしが発言したことは的を得ていたのか、失礼ではなかったか、あの時のあの方の表情はどんな意味だったのだろうか、お礼のメールの返信が来ないのは嫌われているからなのじゃないか(返信が遅い場合、待っている間に考えてしまいます)などなどです。特に討論しているわけではなく、普通の会話しかしていませんが。 人にはうまく説明できない私の頭の中で、どんどんマイナスに膨らみ、人に会うのは嫌ではありませんが、疲れてしまいます。ひどい時には人が嫌いになります。 ネットなどで自己診断をしたり、私とはどんな人間なのか、どう思われているのか、とても気になっています。先日精神内科に受診してみましたが、お薬を出すほどではないし、みんな同じだと言われました。 ただ、この苦しい気持ちはどう改善していけば良いのでしょうか。人を疑い考えてすぎてしまう、この自分自身がいやです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

最近精神的に安定しません。

こんにちは、先日、「自分に自信が持てない」と質問した者です。 そこでは、すこし救われた気がしました。 それなのに、度々ここに質問してしまってすみません。 最近毎日泣いています。 過去の家庭環境がすごく怖かったので、それを思い出して、結局自分はいらなかったんだなと思うと、辛いです。 過去のことなんかどうでもいいかもしれません。ただ、両親が喧嘩をしていた理由は、私です。 お互い傷つけあって、死ぬような思いもさせてしまったのに、今の私親孝行も出来てないし、誇れるものはなにもないです。 私がいなければ、もっと楽させてあげられたのかなって思ってしまいます。 両親、特に母親に何もしてあげられてないし、期待にも応えられない自分が情けないです。 両親の喧嘩を見て、中学生になっても耳を塞いで泣いてました。怖かったんです。 そんな弱い臆病な自分が大っ嫌いです。 精神的に弱いんです。すぐ傷つくし。 自分のことになっちゃうけど、結局大学生になっても、彼氏一人できなかったし、依存してしまうし、学習できないし。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、最終的に言いたかったことは、消えてなくなりたい、こんな弱い、自分魅力のない自分はどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母親が嫌いで許せません。

母は子供の頃からヒステリックで支配的です。私は3姉妹の長女なのですが、特に私に対しては30代になり結婚した今でもヒステリックに怒ります。妹達に対してはめったに怒りません。 結婚する前は毎日朝から晩まで同じ内容で凄い剣幕で金切り声で気が狂ったようにがみがみ怒ります。父も母に対して「お前しつこいぞ」という程です。 私がなぜしつこく怒るのか聞くと「お前はダメなんだから、だからお前の為に怒ってやっているんだ」と言います。妹が同じ事をしてもニコニコしながら「○○ちゃんダメでしょ。しょうがないわね」で終わりです。子供の頃は学校で6年間殴る蹴るでいじめられていたのですが、母は「お前がそうやって学校でうんそう、うんそうってへなへなして運送屋さんやってるから悪いんだよ」「お前のせいで私がどんなにつらい思いしてるのか知ってるのか?」と言われ家にいてもつまらないことでいつもヒステリックに怒られるので居場所がなく何時も死ぬことばかり考えていました。お皿を洗っているとき割ってしまっても「皿を割りやがって、お前不注意だからだ。ろくなことしない」といって叩かれました。妹が同じことをしても「大丈夫?しょうがないわね」と言います。 私には何もしていないのに毎回突然「ははは、いい音するわ」と言い笑いながら頭を思いきり叩かれました。何もしていないのに何故叩くのか聞くと「うるさい、子供のくせに口答えしやがって」と返してきました。母がいつものように叩こうとした瞬間振り返って顔が紫に腫れ上がったこともありました。母は「お前が悪い突然振り返るから悪いんだよ。口答えするな子供のくせに」と言います。 妹は可愛がりたいへん誉めます。私には「妹は本当に成長(精神的に)したよ。お前は本当だめなんだから」「同級生○○ちゃんは結婚したんだって、偉いね。それに比べてお前は結婚もしてないなんて恥ずかしい本当に世間知らずもいいところだね」と人と比べけなして一切誉められません。そんな母から逃げたくて8年間一人暮らししていたこともあります。 結婚してどの子供も同じように可愛がる旦那さんの母をみて羨ましく感じました。私も大人なので自分の意見もあり母に伝えるにですが、「親に逆らうな。子供のくせに」と一掃されます。今では険悪になりめったに実家に帰りません。妹たちと態度があまりに違い、母は私が憎いのでしょうか?どうしたら許せるのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

外国での友人と喧嘩

外国に留学している学生です。仲の良かった台湾人の友達の言動がきっかけで気まずくなり、話さなくなってしまいました。原因はお互いにあると思うのですが、その言動にカッとなって先に無視し始めてしまったのは私です。繋がっていたSNSを切り、挨拶や事務的な連絡などの最低限のコミュニケーション以外しなくなってしまいました。 今思うと、そのカッとしてしまった言動は、私の受け取った言葉のニュアンスと異なるものだったのかもしれないとわかりました。友人は普段からちょっと誤解されやすい、気取った様子で振舞う子です。誤解しやすい表現も相まって、私が悪いように受け取り、勘違いしていた可能性があります。なんにせよお互いに母国語でない言葉を使うので、少しコミュニケーションに難があったのは否めません。 そんな友達が別の学校に行くことになり、今の学校を去ることになりました。このまま気まずい空気でいるのは悲しいので、元に戻るとまではいかずとも、また話が出来るようになれば良いなと思っています。でも恐らく、友人は私のカッとした様子にうんざりしており、これから先自分が変わらない以上、謝ったところで解決しないだろうと思っています。変わってから謝らないと、友人のためでなく私の満足のために謝っていることになってしまう気がしているのです。そして相手が元のように話せるようになることを望んでいるのかも正直分からないです。 友人はもともと感情を表に出すタイプではない上、凄くストイックなところがあるので、私に限らずあまり他人と関わってる姿を見せません。そんな中で仲良く接していたので、ちょっと私も嬉しかったんです。友人と私、お互いのためになる行動は一体なんでしょうか? 今はぎこちないですが、笑って挨拶して、少なくても雑談をする状態にはなれました。今後の自分のためにも今の性格をより良くしていきたいです。アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2