hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

寝ることができないとき・・・

寝よう寝ようと思って、睡眠には入れないとき、どうすればいいですか? 考え事をしてしまい、寝ることができません。 考え事の中身は、自分自身についてです。 寝ることができないとき、調子が悪いとき、「もし、あの時、~だったら」と考えてしまいます。いい経験も、悪い経験も、どれか1つかけると、今の自分がないと思います。しかし、苦しいときなど、ネガティブ感情を抱いてしまいます。 アイデンティティーとは、肉体と親や先祖から受けた教え(メガネ)、学校で学んだ教え(メガネ)、仕事で学んだ教え(メガネ)、私的な勉強会の教え(メガネ)の総体である。私は、このように考えています。メガネは、いろいろな度数(価値観)やフレームがあります。たくさんのメガネ(価値観)をかけると、屈折が大きくなることがあります。見えなくなることがあります。これか、病気なのだと思います。病気を根本的に治すというのは、メガネを外していく作業なのだと思います。 その過程で、調子を崩したり、苦しんだりするのかと思います。メガネの性質を確認しながら進めていくと、かけているメガネのアドバイスが他人にできるかと思います。その性質は主観です。他人がそのメガネでどう見えるかは分かりません。メガネを完全に外したとき、それはアイデンティティーをなくしたことになるかと思います。しかし、視界はクリアになるはずですが、認識できる自分がなくなります。 肉体は、命をいただいて、体の一部を少しずつ取りかえている。だから、10年前の自分の肉体と今の肉体は違う。肉体も思考も縁によって結び付いたもの。地球も、宇宙の物質が縁によって集まったもの。たまたま集まったものにすぎない。しかし、その存在を尊重しなければならない。 寝ることが出来なかった分、こんなことを考えていました。 寝ることができないときは苦しいですし、病気休職中で生活リズムを整えないといけないと考えて苦しくなります。 このようなとき、どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

水商売の男性にハマってしまった友人との関係

友人との関係について悩んでいます。 友人はいま水商売の男性(ホスト)に夢中です。 少なくはないお金を払ってお店へ通い、ときには自宅へ呼んで体の関係を持ち…。 彼からLINEが来ないと不安になり体調を崩すらしく、 「だから連絡先は消せない。わたしは病気かもしれない」 と呟く一方で、 「彼と出会えたことを後悔はしていない。普段はまっとうに社会生活を営んでいるのだから文句を言われる筋合いはない」 とも。 最初は無理にでも止めるべきかと考え、その旨を繰り返し伝えました。しかし聞き入れてもらえるはずもなく、こちらも徐々に疲れてきて、 (本人が幸せだと思っているのなら口を出すのも野暮なのかな…) と思い始める反面、 (いずれ手練れの男性に振り回された友達が心も体も傷つけられる結末を迎えるんじゃないか、やはりいまのうちに止めるべきでは…) と見事な思考の堂々巡り。 また、性に奔放な人に対して嫌悪感を持ちがちなわたしにとっては地味〜な心の傷になりました。 まさか友人がそんな短絡的な行為に及ぶとは!という失望感と、お仕事とはいえ大切な友人を搾取する男性に対する怒り、さらに頼まれもしないのにひとりで勝手に傷ついて落ち込んでいる自分への呆れなど、負の感情がごちゃまぜです。 以前は共通の趣味の話などで盛り上がっていましたが、いま友人にとって一番ホットな話題はもちろん彼のこと。 「辛いからこれ以上は聞かせないでくれ」 と伝えてはみたものの、途端に話題がなくなり、気づけば彼の話に戻っています。すると、 「他の子は面白がって聞いてくれるよ。でも別に聞いてくれなくてもいい、よもやまのこと好きだから嫌いにならないで欲しい」 と。しかし、 (暗にわたしの心の狭さを責められているのかな?でも謝るのも違うし…。お互いに話していて楽しくないのに友達を続ける理由とは?わたしのことが好きなのではなくて、友達と呼べる相手が減りそうで怖いだけでは?) などと余計なことを考えてしまったり。 正直、ここで放っておいたらいつか取り返しのつかないことになるんじゃないかと思いつつ、苦痛から逃れるために距離を置いてすべてを時間に任せたい気もしています…。 この一件をわたしはどう捉え、何をするべきなのでしょうか。あれこれ迷い続けるわたしに足りないものは何なのでしょうか。 どうかご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

本当の自分は何処を探してもいない。自分って何なんですか?

自分って何なのだろうとよく考えます。 私が思うに自分というものは親の遺伝的要素と生まれた後の家庭環境、時代背景、人間関係、たまたま目にした事、経験した事の蓄積から自分が構築されてきたのだと思います。 私一個人の事をとっても、私は格闘技をやり仏教神道を学びますが、何故でしょうか? 自己分析するならば、私は生まれながらに身体が細く弱かったのでそのコンプレックスを克服するために格闘技が必要でした。 生まれながらに身体がでかく強ければ格闘技はやらなかったでしょう。 私の親は子供に愛情を注いだり、智慧を貸したりはしませんでした。 だから自身で智慧を学ぶ必要がありました。日本にはお寺神社があり、本屋には関連書籍が並んでいたので、それを学ぶ事に意義を見出しました。 もし私の親が愛情深く、智慧のある親だったら仏教神道を学ぶ事はなかったでしょう。 最近、新幹線で無差別殺人をした男性がいましたね。彼は家族関係が悪く、家出をして思い詰めての犯行だったようです。 彼を擁護するつもりはありませんが、彼の親が愛情深い親だったら、もし信頼できる親友や先生がいたら、一人でも理解してくれる人がいたら、雇用が安定した社会だったら…彼はそんな犯行は犯さなかったかも知れません。 これを閲覧して下さっているお坊さまも実家がお寺だから継いだという方も多いかと思います。 もし実家がお寺じゃなかったらお坊さんしてると言えますか? このように確固たる私というものが何処にも見当たらないのです。自分では何も選んではいない、まるで環境に流される自分がいるだけのようです。 そういった中でも社会に出れば、私というものの価値がすべて私の自己責任のように言われ辛い目に合う事も多々あります。 仏教では「仏性」という善なる心があると諭しますよね。それは知っています。 そしてはっきり言って私は生きてるのが辛いのです。こういう自分でいたくなかった。 それなら死ぬのも成り行きであり…という事にならなそうなのが人生ですよね(苦笑;) 人生って、自分ってホント何なのでしょうね?結局は運ですか!?

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

自分の生き方がわかりません。

私は親からよく、心に軸がないと言われます。たしかにその通り、私は生まれて20年間なにか夢があるわけでもなく、貫き通して来たものもなく、何事も中途半端に済まして生きてきました。 先日、人生で初めて舞台を観に行ったのですが、その時本気で演技に向かっている人々の姿を目の当たりにして、何か特化したものや夢もなく大して努力もせず今まで中途半端に生きてきた自分はなんてつまらない惨めな人生を過ごしてきたのだろう、と絶望しました。 自分の生き方について疑問やどうにかしなきゃと考え始めたのは中学3年生の頃からです。あの頃から私はなにも変わっていない。変わろうと努力できない、そんな自分が心底嫌で嫌で苦しいです。絶望を感じた日から、誰に会っても何をしててもつまらなくなりました。生きている心地も無くなりました。何故自分が生きているのかもわからず、本当につまらない日々です。前の自分だったら、それでも生きたいと苦しみ泣くところが、今の私は死ぬのも怖くないと感じるようになりました。 また、私は人に言われても納得できなければ耳にも入れたくない傾向にあり、誰に相談しても解決するわけがありません。治そうと思っても治せません。そんな自分が嫌いです。夢も見つけられない、努力もできない、人の話も受け入れられない、自分が嫌で嫌でたまりません。苦しいです。辛いです。今まで辛いことがあると妄想に耽って逃げてきました。人と話してても仕事をしていても頭のどこかでは自分に都合の良い妄想をして落ち着かない心を満たしていました。でも、もう妄想に逃げるのも辞めたい。妄想でほとんどの気持ちが落ち着くため、友達はかなり少なく恋人は一度もいたことがありません。そんなのも辞めたいんです。私は生き方を変えたいです。今までも何度も何度もそう考えては、結局何も変えられず、親にも呆れられています。 甘えたことばかり話してしまい申し訳ありません。どうか助言くださると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

兄に関する相談

私は発達障害で、現在、在宅ワークをしております。 私については、発達障害と診断されてから、自分自身の問題が明確になり、周囲の方たちの支援を受けながら、非常に楽しく生活出来ています。 しかし、最近兄のことで頭を悩ませています。 兄はとくに障害の診断は受けてないのですが、恐らく発達障害なのではないかと思われるような節があります。 派遣切りにあってから、いろいろ職についてもすぐに辞めてしまい、妻子ある状態ですが、5年ほど引きこもっている状態です。 周りの親戚にも心配され、私も非常に心配して、いろいろ兄を思ってすることが、全く迷惑とされているような印象を受けます。 本人はこの状態を良しとして、一生引きこもっている状態なのか、肉親として無関心ではいられません。 救われたいと思わない人間に対して、手を差し伸べる必要はないのでしょうか? 自分がよかれと思ってすることが、猫に小判のように思え、暗い気持ちになってしまいます。 あんなやつはどうにでもなれ!と思ってしまえば楽なのかもしれませんが、やはりそういった考えは巡り巡って自分にも返ってくると思うので、しっかりと兄と向き合いたいと思っているのですが、やはり本人にこの状態を変えたいという思いが起こらなければ、どうしようもないのかなと思っています。 「救われたいと思わない人間に対して、手を差し伸べる必要はないのでしょうか?」 この問いが頭から離れません。 私が他人を救うなんて、傲慢なのか、兄貴が一生この状態でいいと思っているのであれば、それもよしなのかな。でも、私はそんな状態の兄がいるのは嫌です。 何か良い考え方がありましたら、ご教授いただければ幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

子供に縁のない家系ですか?

こんにちは。 私の旦那の親戚は、子供のいない夫婦が多いです。 義理母側の親戚には特に多く、付き合いをしている親戚はみんな子供がいません。 また義理父の兄も学生の時に亡くなっていて、義理兄の娘も一昨年、3歳という命で急に亡くなりました。 旦那の両親は、なかなか子供を授かりませんでしたが、旦那を含め、3人の息子を産むことが出来ました。 私は今二人目を妊娠中で、切迫早産という診断をされています。 一人目も切迫早産でしたが、無事に生まれて元気に育っています。 切迫早産という診断をされるまで、子供は普通に生まれるものだと思っていましたが、こういう診断を受けて、子供が生まれることは本当に奇跡で、 一昨年、姪が亡くなった時も、何もなく人生を過ごせていけることがどんなに幸せであることか改めて考えました。 その反面、家系的に子供がいなかったり、亡くしたり。という親戚が多いので、もしそのような家運、子供運であったら…と今の自分の状態も含めて怖くて、元気に育っている子供のこと、これから生まれてくるお腹の中の子供のことを考えるとすごく不安になります。 繋げてはいけないと分かっていても、今の自分の不安な状況からも繋げてしまい、不安で不安で怖くなります。 やっぱり家系的に何かありますか? どう考えたら気持ちが落ち着きますか? どうか教えて下さい。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

仕事の辞めどき

辞めようと思いつつも続けて数年 良いところも悪いところも人間関係も 仕事量も不満点も多々ありました。 でも、もうほとほと困り果てた辞めたいと思う原因は休日を潰されることです。 有給取れない、産休や入院した人の分まで働いた。急な予定変更も対応して事前の希望休日も予定ないので取らない 休みが勤務先の都合で勝手に潰れ 後日連絡で呑むものの当日になって予定より二時間早く来てくれの通知で間の二時間どうするんだの話で予定通りの時間でいいということがあり 家族に話すと「勤務先がおかしい」「都合のいい人になっている」等言われました。 自分が頼まれる一方で自分が頼もうとしても断られた事があって以来頼むこともやめました 1人仕事のローテなので体調が悪いときは我慢して何度も早退したくても出来ず、トイレも店を閉めて立札をかけてダッシュなのでお腹を度々壊してるのでネックでした 家族からは今やってる仕事を数年出来たのだから他に行っても大丈夫と言われてます。 丁度家族の勤務先で一人辞める予定の人がいて空きがでる話を聞きました そこは自分と真逆で肉体労働だけど休みたいときに休むことができ、予め決まった休日は休日確定、人ではなく野菜や虫と接しトイレは自由に行ける 虫を殺さないといけないことや屋外なので暑さ寒さは大変ですが休日が確定なことや、体調不良で休みたいとき気軽に休めること、トイレが自由にいけることなど、そちらに行きたい気持ちがあります。 ただ辞める人がいつ辞めるのか 辞めた後募集はするのか分かりません 未確定な状態で今の仕事先に辞める話をしてもいいだろうか 来月の勤務表は出来てるので辞めるのは再来月〆日にしようか それとも希望先が募集する状態になってから動いた方がいいのか、もう今のうちにその話を匂わせた方がいいのか分かりません 辞めたいと思うことは常でして 希望の勤務先が行けなかったとしても 個人的にもうついていけない部分があります こういうことがあったと家族に話すたびに可哀想とか酷いとか理不尽とか都合のいい人になってると言われてるのですが 自分も辛いのをずっと耐えて我慢してたので麻痺してしまって分からないんです。良いところもあるしと思ってしまいます。 こういうときはもう辞めどきでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

この世に神などいないなら、何を信じればいいのですか?

この世に神などいない。 この世に神なんていないと思います。世の中は不公平と不平等の上に成り立っていると思います。この世に苛立ちしか感じません。 今まで生きてきて、努力が実ったことなんてありません。そんな私を周りの人間はつまらない人間だと見下して来ました。 役者を始めたのもそんな自分が悔しかったからです。 ですが鬱になっただけ。チャンスなんか一度もありませんでした。舞台の主演に俺より目立つなと虐められて、努力の無意味さを知りました。 鬱と闘ってる間、誰も助けてくれませんでした。 今では30歳になり、アルバイトさえ受かりません。 無駄な経験なんて無い。綺麗事だと思います。私がこんな事を言っている間に友人は結婚し、子供もいます。私はどんどん落ちぶれています。 こんなですから、女性にすら相手にされたこともありません。 楽しそうにしてる人間を見ると憎くなる気持ちを抑えるので精一杯です。 私の人生が浮上するイメージなんか1mmも湧きません。というか、期待するだけその分絶望するだけなので悲しいです。 這い上がろうという気持ちも湧きません。努力が実ったことがないので、どうせ上手くいかないとしか思えません。 もう、最悪あても無く彷徨って死のうと思います。自殺はしません。ですが、精一杯生きるつもりもありません。 神なんていません。いるというなら、一度姿を見せてみろ。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

同居25歳会社員の娘からママのことは絶対に許さないと・・

25歳娘とここ数年ぎくしゃくしていて会話が少なくなるとランチに誘って私の気持ちを話していたのですが 昨日 洗濯物の分別で娘に分けるように注意した事きっかけに娘の感情が爆発してしまいました。 *何をしても肯定してくれないし、しなかったら文句言われるからどうしていいかわからない *娘が高校2年の頃 15年暮らした彼が家をで行き(娘はまだ実の父親だと思ってます)生活費を稼ぐため朝から夜まで病院の事務をし、夜から朝までお弁当の工場で働き家に帰れるのは子供たちがまだ学校の時間帯の2.3時間で睡眠を取るという、子供たちと顔を合わすことも週に1回ほど 夕食は出来合いを買って食べてとお金渡したり 作り置きを食べてもらったり。と 私なりにとりあえず大学行かせるように稼ぐ事を第一に考えていた時期があり その時に娘は私に捨てられたと思っているようです。食事や洗濯も娘がしてくれていて それについても私が感謝や謝ることもなかったと言っていました。 ありがとう ごめんなさいの言える子になって欲しいと厳しく私に言われてきたのに ママも出来てないやん そういうことが今でも私を母親とは思えない 人間として嫌い 許せない との事です。 私一人の力では大学行かせることできないましてや娘の夢である留学は無理だと思い今の夫と結婚したというのは夫には申し訳ないですが無きにしも非ずというところです。 今の夫には娘も何の関係もないのに塾・大学の学費(奨学金での足らず分)と留学費用(私の実家と夫が出してくれました)だしてくれて感謝してるとの事です。 しかし 離婚(彼との別れ)はいいけど娘はお金なくてもパパと暮らしてた時が幸せだったと泣きます。 娘はそのころから摂食障害を起こしています。 憎しみの心と摂食障害から解放されるには私は娘とどのように向き合えばいいでしょうか? 娘はパパの事が大好きなので彼との別れの原因は詳しくは話していません。 彼(パパ)の悪口になることは娘に伝えたくありません。 息子と娘には友達も多く小さいころからお金のかからない遊び(キャンプや釣りなどのアウトドアスポーツ)を経験させてくれ、今 子供たちが社会に出てうまくやって行けているのは彼のお陰だと人格形成には彼がいてくれて良かったと感謝しています。 そういうことも含めてどのように娘と向き合えば上手く行くのでしょう?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

将来子供に打ち明けるかどうかで悩んでいます

3年お付き合いした彼と、この度入籍をすることとなりました。 それと同時に妊娠が発覚し、順調にいけば来年の頭に出産となります。 彼はバツイチで前妻との間には子供が1人おります。 離婚の原因としては不仲によるものと聞いておりますが、 その当時同じ職場で(現在は別々の職場) 比較的よく話す間柄だったこともあり、相談を受けていました。 そうこうしているうちに、彼から好きになってしまったと告白があり 不仲であるとはいえ、既婚者なのだから良くないと、 突き放そうとしたりしました。 しかし、実際には既に私自身の中にも、彼を想う気持ちがあり 十分に突き放すここが出来ないまま、離婚調停を経て正式に離婚が成立しました。 離婚の直接的な原因ではないにしろ、自分が離婚のきっかけを与えたことは事実ですし、 これから先、懺悔し続けなければいけないことも理解した上で、 彼とお付き合いをすることを決めました。覚悟が足りているのかはまだまだわかりませんが、 それから3年、色々ありましたが今はとても幸せです。 前置きが長くなってしまいましたが、将来子供が生まれたら 前妻との間に子供がいることを、私たちの子供に打ち明けるか否かで 彼と意見が割れています。 彼は前妻との子供と離れることになってしまったが、 それでも父親としてできることはやってあげたいと考えており、 私たちの子供にも存在を隠す必要はないと感じているようです。 私は、前妻との子供と彼が良い間関係が築けるよう願っていますが、 わざわざ言うことではないと思うし、言う事が子供の為になるとは思えないのです。 私がそう考えるのには自身の体験によるもので、 私の父親が実はバツイチで子供もいたことを数年前に聞かされ ショックを受けたからです。 大人になって聞かされてもそれなりにショックだったのに、 子供の頃に聞かされていたら、果たして受け止めることが出来ただろうかと思うと、 自分の子供には言うべきではないのではないか、 言うとしても成人になってからが良いのではないかという考えに至りました。 まだまだ先の話なのですが、そうなった時の為に 考えを纏めておきたく、ご相談させて頂きました。 他にも悩ましい相談がたくさんある中、恐縮ではありますが お時間がございます時にお考えをお聞かせいただければ幸いでございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1