hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

人生、迷子です。

初めまして。 これからの人生、どう生きていっていいか分かりません。 完全に道に迷っています。 先日、実家が引っ越し、 私は「故郷」と呼べる場所がなくなった結果、 それ以降自分がどうしてここにいるのかが、よく分からなくなってきました。 私の実家は今住んでいる隣の県です。 大学進学のため、移り住みました。 20代前半、私には夢がありました。 「大学時代に始めた芸術関係のことで食べていく」 その夢を追いかけ、大学卒業後はバイト生活。 しかしもちろん、甘い世界ではなく、結局夢は諦め、 今は普通のOLとして今働いています。(OL生活は楽しいです) 夢を諦めたとき、実家へ戻るという選択肢もありましたが、ここに残ったのは友達が多かったから。 しかし年齢を重ねていくと、 一緒に夢を追いかけていた友達は結婚したり、他県へ行ったりしてしまい、 ここに残る理由であったものがなくなってきてしまいました。 じゃあ私もそろそろ、と婚活パーティーなどに行ってみましたが これっぽっちも心が動きません。 今の環境に満足はしていますが、 やりたいこともない、結婚したい人もいない、行きたい場所もない、 でもここにいる理由もない、となった今、 私は「これでいいのか?」「ここでいいのか?」という疑問を抱えたまま年を重ねて、 気がつけばおばあちゃんになり、一人で死んでいく未来しか見えません。 目標がなくなってしまった今、私はどう生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼の八つ当たりを許せるようになるには

こんにちは。過去の質問でも相談をしたのですが、八つ当たりしてくる彼の対応について悩んでいます。 彼の八つ当たりは暴力ではなく、疲れていたりすると口調がきつくなり、怒ってる?といった雰囲気になることです。 あからさまに嫌な顔をしたりもします。 デート中の運転で疲れている時が多いです。 私は23歳、彼は30歳で、付き合って1年を過ぎたところです。 いままで3回ほど八つ当たりをやめてほしいと真剣に話し合いをしましたが、直りません。 その度に「次からはやらないから信じてほしい」と言われ、彼を信じるのですが、また繰り返します。 彼も自分の情けなさから泣いてしまったりしているのですが、何故か繰り返します。 八つ当たりは無意識だそうです。 私は3回も自己主張をしているのに、繰り返されると怒りや悲しみが増すのです。 過去の八つ当たりは清算されることなく、蓄積され続けています。 過去の質問で、「彼の性格を受け入れることも1つの選択肢」とご回答をいただきました。 確かにそうだと思いました。 ですが、どう受け入れたらいいのか分かりません。 家で1人で考えているときに、それは彼の特性なのだから受け入れてあげようと思っても、実際その場面に出くわすと本当にやり切れない思いになります。 以前は別れ話まで話が進み、結局は別れませんでした。 見方を変えると、別れ話にまでなったのに、改善してくれない彼に怒りを感じます。 毎回毎回、「信じて」「次からはしない」と、同じ言葉を使う彼に対して不信感も出てきています。 自惚れているわけではありませんが、彼は私のことを凄く大切にしてくれているのは分かります。 八つ当たりだけが私には受け入れられません。 結婚を考えているのですが、結婚後モラハラにならないか、DVまで進まないかと心配したりもします。 別れれば良いのでしょうが、やはり八つ当たりするところ以外は彼のことが好きなので出来そうにありません。 私はこれから彼の八つ当たりをどう受け入れていったらいいのでしょうか? 八つ当たりに遭遇したときに、「またか…」と思ってしまって私もイライラします。 どう思えば彼を許せるのでしょうか…。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

いなくなりたいけど怖い

先日、夫と子供に怒りをぶつけてしまうことでお話させていただいた者ですが、また怒りに負けてしまい、主人とケンカになり、主人に「お前なんかいなくなれ」と言われました。 私は、子供の前でも イライラ 怒りが出てくると「(自分は)いなくなりたい 死ねばいいのに」と言ってしまいます。きっと、本当は逃げたいだけで、本気ではないと思います。と同時に、今の自分は本当に存在価値がないとも思います。 自分の怒りや暴言のせいで、子供にも傷を負わせ、子供に怒ると 子供の方からも「ママなんかいなくなればいい」と何度か言うようになりました。 今日も些細な事で家族を巻き込み、主人とはケンカとなり、その時に「お前は結婚してからずっと、嫌なことがあるとすぐイライラして。子供にも当り散らして。こんなんばかりで本当に家に帰りたくないよ!幸せじゃないよ!家族を不幸にするだけだ!いなくなっちまえ!」と言われました。 本当にその通りです。家族を不幸にしてるだけです。だからといって、イライラを今後一切出さない!という覚悟もなく、ここにいる価値もないのにただただ害となって生きている。いなくられるなら、本当にいなくなってしまえればいいのですが、正直死ぬのがとても怖いです。でも治せる自信もありません。どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

大学を中退して働くことを両親に止められています。

こんにちは。私は大学3年の男です。 今春に大学から留年通知が届きました。 留年する可能性としては、一年くらい前から感じており、理由はアルバイトのし過ぎによる出席率の低下でした。 アルバイトでは、販売員をしています。店で1番の売上を出したり、会社にアイディアを出したりしていました。しかしそのアイディアなども全て正社員である上司が評価され、私は最低賃金のまま、大学にも通わず必死に働き続けました。大学の授業はアルバイトでの仕事よりも退屈で、興味のないように感じてしまい、ますますアルバイトにのめり込んでしまいました。留年通知書が届くと同時に、大学を辞めて、このままこのアルバイトの企業で就職しようと思い、元上司を訪ねて東京に飛び出してきましたが、面接すらしてもらえず相手にされませんでした。そこで今のアルバイト先の企業を見切って中途採用に切り替えて就職活動をしていると、奇跡的に一社内定が決まりました。それを実家に戻って両親に報告すると、「大学を中退するのは親不孝だ」「お願いだから大学は通って欲しい」「大学を辞めるなら300万円の学費をすぐに借金して返せ」などと言われました。私は大学を辞めて自分を今以上に必要としてくれる内定先に行きたいのに、なぜ、こうも反対されるのか。私は苦しくてたまりません。親に大学に行きたいと行ったのも私です。それを途中で放棄するのは本当に親不孝だと思っています。ただ、自分の人生を面白くもなく、多額の費用をかけて大学に通うと言うことがバカバカしくて仕方ありません。あと、情けない話ですが自分には借金があります。自らが生んだ借金です。それを返すために必死にアルバイトをしていたのも事実で、早く正社員になって借金を完済したいという気持ちもあります。どうか私に助言いただけないでしょうか。お願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家を出ることについて

いつも質問に、ご解答いただき、ありがとうございます。 現在、私は両親と同居しています。 両親が上京し同居して2年と少しになるのですが、それまで一人暮らしをしていて、この度また家を出ようと考えているところです。 賃貸で住んでいるので、それなりに家賃もかかり家に結構な額を入れています。 今回、家を出ることにしたのは職場が遠いこともあり、また婚活もしているのですが、このままでは現状から変わりたいと心から思えていないだろうと考えて思い立ったことです。両親には職場が遠く新年度から体制が変わり忙しくなることを理由に話し納得してもらいました。家賃や生活費なども心配しなくてもやっていけると言ってもらいました。 それでも少しは仕送りするつもりなのですが、どうしても両親に悪いと思う気持ちが浮かび上がるのです。 持家も残したままで維持費もかかるし賃貸の家も家賃がかかっているのに本当は一緒に住めた方がいいのに出てしまうのが悪いような気がしてしまうのです。 家を出たいかどうかで言えば、とても出たいときもあり今でなくてもいいかと思う時もあります。ただこのままでいては私のなかで何も動く気になれない気もしていて思い切って出てしまった方がいいと思う反面、引っ越し等でかかるお金が勿体ないとか面倒だなと思う気持ちがあり揺れています。本当は結婚して出ていければ一番良かったし両親も家から送り出したかったと言っていました。悪いことはしていないのだしと自分では思っているのですが、親不孝なのではないか、こんな年まで何をしていたのだろうと一人になったからと何か変わるのだろうか余計寂しくなるのではないかと、ぐるぐる考えて苦しいです。 どうやって自分の気持ちと向き合ってみたら良いのでしょうか、どっちに転んでも仕方ないし思いきるしかないとも考えているのですが、挫けそうにもなります。 家を出る利点、大変になる点と比べて考えているのですが、答えか出ずに迷っています。予算の関係もあって物件を探し出した時、空いたらとリクエストしていたところから最近連絡があり、しばらくは空かないだろうと急いでもいないのでと伝えていたので思いの外早くきたことで少し戸惑ってしまいました。両親とは同居の前までは良い関係を保てていたように思っていたのですが、やはり同居をすると、ぶつかりあったり言葉がキツくなったり自分でも嫌になってはいたところでした。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

職場内恋愛について

先ずは見たいただきありがとうございます。 私の勤める職場は全部の部署人数を合わせても100に満たない田舎の小さな職場なのですが、結婚して妻や旦那、お付き合いしている人などパートナーがいるにも関わらずに、私が知る限りでも、半分近い人間がパートナーとは別に職場内での恋愛?不倫?をしているのを目にします。 最初の頃そういった話等をあまりに聞きすぎたのか職場や職場の人間全てが気持ち悪く思えて仕方なかったです。 暫く他人の事だからと気にしないように、気にしないように、と自分に言い聞かせていたんですが先日同じ部署で働く、後輩の男性と後輩女性が関係を持ったことを知りました。 他人の恋愛と思いながらも、それまで親しくしていた人が、また汚ならしい存在に感じるようになり、職場の全てが気持ち悪く感じます。 私の価値観が全てではないのは分かっていますが、やっぱり異常に感じますし気持ちが悪いです、正直職場に行きたくないし、プライベートで職場の人達を見掛けるだけで気持ち悪くなってきます。 中には不倫等無く職場恋愛で結婚され、パートナーだけで過ごされている方達も居ますが、職場恋愛と聞くとどうしても気持ち悪い存在に感じてしまいます。 どうすれば、この気持ち悪いという感情を無くせるでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1