hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8505件

アドラー心理学と禅

法律事務所を経営しています。 顧客も案件もたくさんあるのですが、儲からず忙しいばかり。儲からない案件もお金を取らないで受けてしまうからです。 結果、大量の仕事に追われ、催促の電話に怯え、無力感や罪悪感で死にたくなる毎日です。月に1~2回、本当に自殺しそうになって思いとどまるようなことが1年くらい続いててかなりツラいです。 そんなときに、ベストセラーになった「嫌われる勇気」(アドラー心理学の本)を読みました。そのなかに、 「自分がした善行に相手の配慮を期待するのは筋違い」 「受けた善行に返報しないことに罪悪感を覚えるのも筋違い」 「助けを求められてそれに応えないことに、罪悪感を覚えるのも筋違い」 「自分が何をすべきかは「自分の課題」であり、それを相手がどう感じてどう対応するかは「相手の課題」だから」 「自分の課題と相手の課題を混同してはいけない。相手の課題を勝手に自分の課題にするから苦しくなる」 というようなことが書かれてました。 自分は誰かの役に立つことは好きなのですが、そのことでお金を請求するのが苦手です。一方で、役に立つことをしてるのに相手から配慮して貰えないと苛立ったりします。また、何かを頼まれて断ることに罪悪感を覚えます。断ったら「嫌なヤツ」と思われるかもしれないという恐怖もあります。 アドラーの指摘するように、自分の課題と相手の課題を切り分け、「お金を請求して、支払うかどうかは相手の課題だから、気にせず請求すればいい」「相手の役に立つことをしても、それにどう応じるかは相手の課題だから、相手の配慮を期待するほうがおかしい」「頼まれ事を断ったとして、それをどう感じるかは相手の課題だから、どう思われようと気にすることはない」と考えれば確かに楽なんですが、お坊さん的にはこうした考え方ってどうなんでしょうか? そう考えると楽なのは分かるんですが、なんとなく腑に落ちないのです。 以前聞きかじった禅の思想(教え?)で、「一時の結果や他人の評価など気にしても仕方ない(どうせ本来無一物/諸行無常)」「自分は自分。他人は他人(主人公)」みたいなのがあった気がします。うろ覚えですが。 禅にも似ている考え方があるんじゃないかと思い質問してみました。 実は人に相談するのもとても苦手です。 ご回答頂ければとても嬉しいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

弟が亡くなりました

以下、生々しい表現があります。 弟が先月亡くなりました。まだ24歳でした。 弟は一人暮らしをしており、鬱病で通院していました。 先月母のもとに弟の職場の人から、弟から仕事をやめたいと連絡が来たので手続きの関係で何日か連絡を取り合っていたがここ一週間連絡が取れないと連絡がありました。 私はものすごく嫌な予感がして、弟の家に行く母に着いていきました。弟の部屋の鍵は開いていて、既に冷たくなっていた弟を発見したのは母でした。 警察の方によると死後一週間ほど経っていたそうです(その頃こちらはまだ寒かったので遺体の損傷はそこまでありませんでした)。 死因は今のところ不明です。自殺でも他殺でもなく不詳の死です。死因の特定には数ヶ月かかるそうで、それでも特定できるかはわからないと言われたので、ここからは私の想像です。 弟のスマホには生きることや死についての検索履歴が残っていました。部屋には食べかけのパンと流しには錠剤の塊(吐いたあと?)とほとんど残っていないカフェインの錠剤のボトルが残っていました。ですが部屋の鍵は開いていて、食器や洗濯物はすべて綺麗に洗って干されていました。 死にたかったのか、でも生きたかったのか。部屋に残されたものを見ると、弟は生と死の間で揺れていたのかと考えてしまいます。 弟は家族を嫌っていました。私も嫌われていることがわかっていたので声をかけることができずここ5年ほど会話はなく、唯一連絡を取っていたのは母でした。 去年休職した時も弟は実家に戻りませんでしたが、私が直接弟に伝えたら何か変わっていたのか。弟に心配だと伝えればよかったのか。いや、こうなる運命だったとしても、もっと発見が早かったら弟はもしかしたら助かったかもしれない。 毎日寝る前に後悔ばかりが募ります。 私は弟が発見される数日前にコンサートに行っていました。つまり弟が息絶えた後に姉の私はのうのうと楽しんでいたわけです。 弟は几帳面で部屋も綺麗でした。それ故に生きづらかったのかもしれません。母は自分に似てしまったとよく口にします。 息子に先立たされてしまった母が心配でなりません。リウマチもあり、決して屈強とは言えない母がそのうち倒れてしまわないか本当に心配です。私が実家にいるうちは話し相手になれますがと書いている私が先日コロナに罹ってしまいましたが。 残された私達はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

友人(?)が消えて欲しいと願ってしまう

高校三年生の女子です。長文なので、読みにくいかもしれません。回答もらえたら嬉しいです。 私は人間関係に対して不器用で衝動的で粘着質なところがあるので、放課後遊ぶような友達がいなくなっていました。 それに関しては慣れてきて、前よりかは気にしなくなってきたのですが、最近時間が経って感情が和らいだのか元々仲の良かった友達Aちゃんが私に対して愛想良く接してくれるようになりました。私は嬉しく思いつつもAちゃんとはいざこざがあり、つい最近まで避けられていた事実があるので、複雑な気持ちでいました。 けれど、複雑な気持ちよりも嬉しい気持ちの方が大きくて私もAちゃんに話しかけるようになりました。ある日Aちゃんが「映画に行こう」と誘ってきました。そこから、私は完全に(元に戻ったのかな)と思い気を抜いてAちゃんに対して仲のいい友達に対する接し方をし始めるようになってしまいました。私は粘着質な部分があり、以前それで嫌な思いをさせてしまったのでもう失敗しないよう慎重な行動をしていたつもりです。ですが、元に戻ったのかなと調子にのってしまい、距離を詰めすぎてしまいました。体育の時話しかけたり、1週間に1、2回一緒に昼休みをすごしたり。そのせいなのか態度が時折冷たくなって私は「これは失敗だ」と思い、自分からは話しかけないようにしました。 今日たまたま昼休み同じところで作業があって以前向こうから誘われた映画について聞こうと思ったのですが、話しかけづらくそのまま先に帰りました。LINEで映画のことについて送ったのですが、よく携帯を見る子なのに返信が来ません。 もう自分でこの質問を打っていて自分にうんざりします。それと同時にあの子さえいなければ気にしないで学校に行けて楽しかったのになぁととても自分勝手なことを思ってしまいます。私はこの子のことを考えたくないし、好きなことや夢もあるのでそれに集中したいです。でも毎日学校に行かなくては行けないのでAちゃんのことも考えてしまいます。Aちゃんとまた気まずい関係になったら、以前みたいに学校にいるのが苦しくなるだろうなとわかっているからです。辛いです。LINEの返信がこない、Aちゃんの態度、言動の失敗…もう考えたくないです。 楽になる考え方やアドバイス頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

寂しくて男性をおちょくるようなジョークを

幼少時から両親が忙しく独りぼっちでした。それが高じて学校にも馴染めず、中学から不登校に。ノイローゼの気もあり、五年間はひきこもり状態でした。 今は福祉支援を受けており、周りに人がいる環境です。まだまだ人付き合いが苦手で友達と呼べる人や親しい人は居ませんが、一緒に作業やゲームで盛り上がる時間は本当に楽しく全てを忘れられます。 身内バイアスかもしれませんが、病気や挫折など人生の辛酸を知っている人は、やはり深みのある人が多いように感じます。私は、周りの人を良い人ばかりだと思っています。 この頃、ずっと独りで平気だったのに、一人で過ごす時間が辛くなってきました。寂しい気持ちを覚え始めたせいか、無意識に男性の関心を集めるようなジョークを言っています。 具体的には『先輩にはよくかわいがってもらっていて・・・』「今は逆になってこっちがかわいがってもらってるような感じ」『かわいがってほしいの?笑』 微妙なニュアンスなんですが、無意識にやってしまいます。 一瞬ドッと笑いが起こり、盛り上がるのですが、男性をその気にさせてしまう罪深さを感じます。 タチが悪いのは、私自身の寂しさが根源にあるということ。男性の注目を浴びること、自分に関心が集まってくる様に安心、刺激、優越・・・などを感じていること。それによって、今まで募らせていた存在の劣等感、寂しさを埋められる。 飲みの場でもそんな風に色香をばらまいて盛り上がる。周りも傷ついてきた優しい人ばかりなのでそれを直に受ける。 最近食事の誘いのメールが来るようになり断りのメールを入れる。みんな一緒に遊びに行くのはいいとしても、二人きりで出かけるのは煩わしいと感じる気まぐれ、身勝手な自分。 自分の寂しさによって周りをひっかき回していくのだろうか。自分の寂しさのせいでいつか人を傷つけるだろう。最初は小出しであったのにこの頃磨きかかってエスカレートしているのを止められない。 それはみんなでいるのがあまりにも楽しくて、独りが寂しいからです。 寂しい気持ちが理解できるので、人の心にすっと入り込んでしまいます。 さらに相手の好意や下心が分かると重みになる時もある。誰に対してもこんな態度を取っているとゆくゆくは「こういう女なんだ」という目でみられるだろう。だけど、この癖は治らないと思います。 こういう寂しい女の残念な性分をどのように考えますか

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

振られた挙句趣味も友達もいない立ち直り方

27歳になる実家暮らしの女です。 つい1ヶ月ほど前4年ほどお付き合いしていた彼氏とぶつかってしまい、その後電話で、家に置いてある私物を全部持って帰れと言われ、ほぼ別れを告げられているんだなという状態になりました。翌日は人生で初めてショックで仕事を休みました。 きちんとお付き合いをしたのが初めてな男性でした。全ては一致しなくとも一緒にいて、わたしがわたしでいられると思うひとでした。 そんな時に職場の女上司は入籍発表、引越しで忙しいなど聞いてもいないことを話してくるタイプなのでその度に心がはち切れそうです。必死に仕事してますがなんだかそんなんでいちいち悲しくなる自分に嫌気も指すし、でも悲しいし、訳がわかんなくてトイレに入って泣いたこともありました。 彼がいないゴールデンウィーク、何をしていいか分からずほんとうに部屋で意味もなくスマホをダラダラ見て時が過ぎていきます。 あなたには家族がいるんだからと母親にも言われましたが分かっていますが哀しくて寂しくてもどかしくて仕方ないんです。 辛くて辛くて死にたいなんて簡単に思ってしまいます。死にたいとかほんとに死んじゃう人って何なんだろうって思っていたけど自分がまさにそれなんです。 辛くて辛くて失恋から立ち直る方法だとかを調べますが、趣味を見つけて自分磨きとか友達と遊ぶとか、私には無いものばかり。 趣味がまずないんです。友だちも休みが合わない1人しかいないんです。 この歳あるあるのほかは結婚子育て中、自分の悩みなどさらに惨めに感じるのです。 簡単に言わないでよって思ってしまいます。 つらいです。仕事も行きたくない。なんのために働いてるんだろう生きてるんだろう早く死んじゃえばいいのにって泣きながら眠るんです。 なんで私はいつも昔からみんなより経験できることが全部おそいんだろう。 生きてる価値なんてない つらいです なぐさめてほしいんじゃないんです。 こんなわたしでもこのもやもやしたときは過ぎ去るのでしょうか

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

忘れなければいけない人を忘れられない

数年前に好きだった女性を未だに忘れられません。 その時の僕は自信を喪失していて、自分の人生も投げやりになっていました。そんな時にあるサークルで出会ったのが彼女でした。彼女は控えめで物静かだけど、とても芯が強くて、優しくて、しっかり者でした。 僕は彼女の生き生きとした姿にすっかり一目惚れしてしまいました。けれど、彼女は好きになってはいけない相手でした。当時はまだ未成年だったし、彼女が僕に気がないことも薄々気づいてました。 僕は自分の気持ちを隠して彼女と接していましたが、やがて第3者の口から僕が彼女に気があることが本人にバレてしまい、自分が知らない間に周囲にそういった噂をされていたことに彼女は強いショックを受けました。当時は知りませんでしたが、彼女は元々男性恐怖症なこともあって、僕に対する激しい拒否反応を覚えてしまったようです。 以後、彼女と僕はお互い必要以上に会話せず、ぎくしゃくしたままの関係が続き、やがて彼女は僕の前からいなくなりました。密かな心の支えだった彼女から拒絶され、当時の僕もひどいショックを受けていましたが、そもそも誰かに彼女に気があることを話したのが悪い…と、必死に諦めようとしていました。 それから数年後、偶然SNS上で彼女を見かけ、迷いましたが、思いきって声をかけてみました。本当は声をかけるべきではなかったのかもしれませんが、彼女が僕のことをどう思ってるのか気になって仕方なかったのです。 はじめは普通に会話が進んでいたのですが、一年くらいにわたって数度、やりとりするうちに、「やっぱり今でも怖い。もう連絡しないで」という返事が返ってきました。 ただ、彼女はそれだけでなく、「昔の仲間として連絡くれることは嬉しいけど、今の関係をずるずる続けるのは、お互いのためによくない」「これからは別々の場所で頑張ろう」と言ってくれました。僕に対する配慮を忘れなかった。 僕は彼女の勇気と優しさに応えなければいけない。そう思って、もう連絡しない旨を快諾しました。だけど、やはりまだどこかで彼女のことを考えている自分がいます。 彼女のことはすごく好きだった。だから昔、はからずも傷つけてしまったことをずっと引きずっていた。そして、今でも忘れられない。忘れなければいけないと頭ではわかってるのに… 長くなってすみません。この気持ちをどう整理すればいいのでしょうか…?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

なぜ幽霊が見えるのか。

初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 7歳の時に見たのを最初に、この年齢になってもいわゆる「幽霊」というのが見えています。 脳に不調を起こしているのかとも思い、脳神経外科等で検査もしてもらい、精神科で診てももらいましたが、全く異常がありませんでした。 持病の状態も良好、眼球にも異常は見られないとの所見が出ております。が、1年の内、一定の時期になると原因不明(医師より毎回そのように診断されております)の高熱と炎症を伴って見えっぱなしになります。 自分ではつけようのない体の部位に手形と一緒に引っかき傷ができ、火傷のような跡がつきます。 18歳のときから仏教には興味をもっており、中村元さんの著わされた文献を熟読し、どうにか理解、納得して心理的な平安を得ておりますが、この「見える」のだけが不可解でなりません。 おまけに見えたものとそこで過去にあった出来事が、見た時点では知りもしないのに調べてみると一々合致するので不可解が倍増します。 また、見えた時に涙が出るほど見えたものが哀れでならない、でもどうにもしてやれないという何とも言い難い悔しさのようなものを感じて困っております。ただ見えるだけなら気のせい、妄想だ、で済ませられもするのですが、身体症状まで伴うと流石に・・・ 一体全体、「見える」現象と身体症状にどう対処したものやら困り果てております。 対処方法をご教示頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 328
回答数回答 3

仏様は見捨てないでくださいますか

はじめまして、こんばんは。 初めての質問です。 私は今学生なのですが、何一つとしてまともにできません。みんなが普通にできていること、していること、一つ一つが私にとってはすごくしんどくて毎日ボロボロです。 私は、すごく貧しいわけでもなく、救いようがないほど頭が悪いわけでもなく、家族も友人もとてもいい人たちで、きっと世間一般ではすごく恵まれているのだと思います。でも、それに対して迷惑しか返すことができていない自分が嫌になります。 最初に書いた通り、私は普通の人が普通にしていることが何もできていません。それなのに、苦しいだの、頑張っているだの自分で自分を守ろうとしてしまうのです。自分なりに頑張っている、なんて都合がいいのはわかっています。 いっそ死んでしまった方が周りのためでしょうし、これ以上苦しみたくありません。しかし、恵まれているくせに勝手に死ぬ自分は地獄でもっとずっと苦しい思いをするのではないかと思い、結局私はリストカットをして自分は傷ついていると思おうとしているだけなのです。自分が可愛いのだと思います。 私のような恵まれているのを自覚して恩を返せない奴がいつまでも生きていていいのでしょうか。私のような人間でも死んだ時仏様は受け入れてくれるのでしょうか。大した信仰もしてこなかったくせに死ぬときになって縋るような奴は見捨てられてしまうでしょうか。 文章ぐちゃぐちゃだと思います。申し訳ありません。ご回答いただけたら嬉しく思います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

自信が持てない。消えてしまいたいと…。

初めまして。よろしくお願いします。 私は、9年前に温浴施設内のボディケア(リラクゼーションルーム)に就職をし2年半で独立をし首の皮一枚で、どうにかこうにか6年がたちました。 二年目くらいから、少しずつ売り上げが下がってきて今は毎日が不安です。 自信がなくなり、もう情けないやら悔しいやら…。「自分で選んだ道」、「自分で決めたこと」、「自営業はそんなに甘くない」と言い聞かせながら頑張ろうと思っているのですが、とにかく不安でもう疲れてきてしまいました。 「じゃあ、辞めてどこかでやとわれの仕事に変われば」。 嫌です。こんな私のところにもお客様が疲れてやってきてくれるのです。精一杯ほぐしたいです。 『人の為になることをしたい』、『疲れてる人を楽にしてあげたい』というのではなく、私が施術が好きなんです。私が疲れている人を施術すると癒されるのです。自分の為にやっているのです。 でも、それだけでは売り上げは上がらないです。 生きて行くためにはお金は必要です。 自分のやり方が良いのか悪いのか、もうなにがなんだかわかりません。 6年もやって実績が出せないのが辛いです。 「自信を持つ」が分からないです。一人経営なので驕りになってしまうのも嫌です。 頭の中のぐちゃぐちゃした、ネガティブ思考をどうにかしたいです。 ただ、救いはお客様が来られて施術しているときは本当に幸せでネガティブ思考も消えてなくなります。(*^_^*) ウジウジ矛盾している相談をしてしまいごめんなさい。 心を何処にどういう風に置けばいいか教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

何しても報われません

私は数年前に大好きな両親を亡くしました。 それからコロナ禍になりましたが、有難いことに仕事は忙しくさせてもらっています。ただ、友人と会う機会もなければ恋人もいなく、出会う機会もございません。 兄弟がいますが皆恋人がいて幸せそうです。それは私にとって嬉しいことなのですが、本音は孤独感で押し潰されそうです。 最近、好きだった職場も環境が変わっていまい、人間関係もいまいち上手くいっていません。それに加えとても忙しくて寝る時間も休む時間も少なく、気が狂ってしまう日があります。そんなとき両親が支えてくれていたのを思い出しては泣いて、の繰り返しです。 昔から自分を追い詰めてしまうことが多く、苦しさのあまりそれを他人に当たってしまうこともありました。ただ、両親を亡くしてからは自分も性格が穏やかになり、人に当たらなくなりました。弱音も吐かず、人一倍努力してきたつもりです。 でもどうして報われないのでしょう。仕事を頑張っても、恋人をつくる努力をしても、何も変わりません。頑張っていないからだ、まだ未熟なんだと言い聞かせますが、それに苦しむ日々の繰り返しでもうおかしくなってしまいそうです。 両親の死を経験し、生きていることの幸せに感謝する日々を送っていますが、どうしても周りがキラキラしているのを羨む自分がいます。 友人に相談したことがありますが、時には逃げ出したらいいと言われました。 その勇気も大事だとは思いますが、その勇気もありません。逃げ出す=だめな自分というイメージになりまた苦しむ予感がするからです。 惨めなのは分かっていますが、相談する相手もいなくここに書かせていただきました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

離婚した元夫の再婚

子どもが1歳10ヵ月の時に離婚して、 今年で12年になります。 元夫の浮気もありましたが、何よりも、私は家事をして、お金も稼いでくる便利な嫁であることを元夫や義実家から求められている。ちゃんとできなかったら無言の責めを感じていました。子どものためにやり直すことを考えた時、何をどう改善するのか文章に しろと言われ、人間扱いされていない 。死にたいと言ったら。本心やろ。そうやろな。と言われました。 買ったばかりの家にあるものほとんど 持って子どもと逃げました。元夫は、 追っても来なかった。 調停離婚しました。 そんな元夫が3年前に再婚し、子どももいることが今夏わかり、遣る瀬無い気持ちでいっぱいです。私は心のどこかで元夫を待っていたのかもしれません。多額のローンが残った家だけ 残して、逃げた私。何の期待にも応えられなかった私。 元夫からすれば、自分こそが被害者 だったと思っていると思います。 過ぎたことですし、過去は戻ってきま せん。そう思い、子どもとふたりで、 頑張ってきました。 けれども、死んでくれたらいいのに、 と恨んでしまいます。 いつまでも自分だけが引きずって、 元夫が幸せなことが許せないのだと 思います。そういう自分にもウンザリ しています。そして鬱鬱とし、死んで しまいたくなります。 御坊様、私は子どものためにも、 自分のためにも、元気に明るく暮らし たいです。引きずる気持ちを断ち切る 不動の良い心構えはないでしょうか。 仏様の道になら、あるのではないかと 思いお便りしました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2022/08/28

人生が嫌で、辛くて苦しいです。

ほんとに嫌です。自分も全ても おそらく私の中で私の精神がもう死んでいます 。 自分なりに行動するつもりですが、もし行動しても何も変わらなかったら… (私は何も行動せずに不満を言ってる訳ではありません) 若さが良いとは言いませんが、23歳になりましたが、なんでも出来る歳、若いうちなのに何も無さすぎる人生で焦ってしまいます。 だからって起業したいとかは思いませんが(メンタル不調でそんな気にもなれません) 自分の力ではどうしようもないことなどいろいろ上手くいかず (例えると結婚したくても相手がおらずできないみたいな)(結婚に焦ってはいませんし、婚活もしていません) 二、三年前から日記をつけていて3年前から人生が辛いです。本に今の悩みは50年後には消えてるとありましたが、私の悩みは辛さから開放されることで、このままの状況が変わらなければ50年後でも悩んでいると思います。 20代なのになんで諦めなければならないのだろうと思います。 もっと毎日笑って暮らしたかったです。 自分なりに頑張ってますが笑えません。 (テレビで一時的に笑うではなく、人生的に笑うということです) 私の人生は下り坂です。宝くじだって買わなきゃ当たらないのに、私の 人生は行動していても変わりません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

真面目が生きられる世の中に行きたい

この世界は、真面目な人がバカを見ると何度も実感してきました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 真面目にしか生きられない人間が、 ここで楽しく生きていけますか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私は現在、就職活動をしており、 先日グループワークの選考で落ちました。 詳細は省きますが、不採用の理由を問い合わせた結果、理不尽に感じた出来事がありました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ これからどう振舞っていけばいいのかお風呂で考えているうちに、ボロボロ涙が出てきました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 初めは他人に対しての怒りがありましたが、結局は自分に対しての哀れみに変わりました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私は、真面目で面白くない自分を惨めに思います。可哀想に思います。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 高校のときも、全力で変顔をしたり、 ふざけたり出来なかった私は、 友人たちが羨ましかったです。 ノリが悪い自分が、申し訳なかったです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ たまに過去の経歴や努力を評価してくださる方に出会ったとき、ボロボロ泣いてしまいます。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そんな人は滅多にいないからです。 もとから真面目な人より、出来なかった人が改善できた方が評価される。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 人間みんな苦労してると思います。 自分だけが何で評価されないんだ!とは思っていません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ですが、 真面目に生きる意味がない世界で、 真面目にしか生きられない人間は、 どう頑張っていけばいいのでしょうか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 何でこれ以上頑張らなきゃいけないのか。 もう正直、この世界で真面目にやればやるほど、苦しむだけだと思います。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そこまでして生きる意味なんてあるのか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 自己肯定感が低いとか、完璧主義とか、 もう何回も聞いてきましたが、 そういう人間なんです。 多分、もう直しようがないんです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そんな人間が楽しく生きていくには、 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1