hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 人生 幸せ」
検索結果: 1456件

特別な人を自分から手放してしまった

1年程前に付き合っていた人が忘れられません。 その人は私にとって初めての彼氏だったので、私が恋愛に不慣れだったこともあり、付き合って相手の態度が恋人に対するものに変わったり、先のことを考えたりすることに不安や居心地の悪さを感じ、付き合って早くに自分から別れたいと言ってしまいました。そこで少し言い争いになり、結果的に最悪の別れ方をしてしまいました。 おそらく私は恋愛に向いているタイプではなくて、人と付き合うことが自分には思った以上に負担だったので、別れた当初は肩の荷が下りたような気持ちでいました。 それから少し経って、次こそ幸せになろうと新しい彼氏を作るため頑張りましたが、他の男性と接しても、愛想笑いをしたり、素の自分を出せず苦労しました。些細な場面で元彼のことを思い出したり、元彼が自分にとっていかに特別な人だったかを今さら気付いてしまいました。男性として以上に、人として、こんなに話しやすい人はもう出会えないのではないかと思ってしまいました。 後悔しても仕方ないし、自分の中で時間をかけて消化していけばよかったのに、衝動的にご飯に誘ってしまいました。 別れた後色々あって和解はしていたものの、2人で直接会ったのは久々だったけれど、会うとやっぱりすごく話しやすくて、楽しくて、安心できました。どんな形であれこれからも仲良くしたいと思い、彼も同じ気持ちでいてくれたようで、その後も定期的に会う関係に落ち着きました。 私の元彼に対する気持ちは、まっすぐなものではなく、執着や未練の類いかもしれません。仮にこれが好きだという気持ちだったとしてもそれを彼に伝えて元通りになるなんて虫が良すぎますし、また傷付けない自信がありません。 彼は来る者拒まずなのでよりを戻したいと言えばきっと受け入れてくれますが、そんなことが言えるほど身勝手にはなれません。ただ今後も一緒にいたいと思っていますし、あわよくば特別な存在でいたいと願っています。 ただ、私はこれから恋愛をして将来的には結婚もしたいと考えていますが、元彼と連絡をとり続けることで、次に進めないんじゃないか、この人以上になんでも話せて理解してくれる人は現れないと思ってしまうんじゃないか、と、迷っています。 私のしていることは客観的に見るとやっぱりおかしいのでしょうか。今は辛さを我慢してでも、彼にはもう会わないほうがいいのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

性虐待の影響がつらい

私は小学6年~思春期まで父親から性的虐待を受けていました。20半ばの時に再び触わられるまで私が性的虐待を受けた事は忘れていました。当時実家に住んでいたのですがそのことがあってから精神的におかしくなりそうで、地元から県外に出ました。初めての地なので友達は少なく孤独な生活をしています。周りが結婚、出産をするなかで恋愛が上手くいかず、性的虐待は恋愛にも影響を与えることを身をもって知りました。付き合っているときは楽しく過ごしたかと思うと不安定になり、ただ急に別れたくなる、別れると物凄く寂しく悲しく幸せな時間を思い出す度に消えたくなります。別れたあとずっと泣いてしまいます。自分から別れては嫌悪感の繰り返しです。周りは結婚を当たり前のようにしているのに付き合うこともできないのかと思うと消えたくなります。この事は家族や友達に言えていません。もし伝えたら母はおかしくなり、家族はバラバラになります。なぜ父は普通に生きて私だけ地獄を見なければいけないのでしょうか。死ぬのは大変だけど生きるのも辛い場合はどうしたらいいでしょうか。最近、私の症状が解離という症状だと知りました。尚更どう生きたらいいか分かりません。辛い人生を歩むとどんな人でも幸せにみえてしまいます。本当の地獄を経験した人はどうやって生きてるのでしょうか?この歳になって生き方が分かりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

過去が恥ずかしくて生きているのが辛い

はじめまして 大阪在住の30歳の女です。 去年結婚をし、赤ちゃんがお腹の中にいるのも分かり、穏やかな毎日を過ごしています。 義理の両親も優しく、時々は友達とも遊んだり、パート先の皆さんも妊娠中の私を気遣って下さり、有難いと思っています。 妊娠中で情緒不安定になることが多いのですが、昔の辛かったことをよく思い出して辛くなります。 私は昔から人間関係を築くのが苦手でした。 友達はおろか、家族や妹にすら、嫌われていたように思います。 小中学校時代、理不尽な暴力や悪口を言われたことに対する怒りも少なからずありますが、一番は、少なからず慕ってくれていた友人ですら、私の自己中心的な振る舞いで失ってしまったこと、私自身が性格が破綻していたように思います。幼少期から性格が歪んでいたこと、とても恥ずかしく思うのです。 たくさんの人を傷付けてしまいました。 今でも、「あなたはみんなにうざがられている」と言ったメモを受け取ったことを覚えています。 勉強や習い事も身にならず、親にも呆れられていました。 一番恥ずかしい思い出は、大学で友達ができなかったことです。 それなりに大人になったつもりで、当たり前に友達くらいできると思っていたのですが、全然ダメでした。 スタートダッシュに失敗して、そのままバイトに明け暮れるだけの4年間を過ごしてしまいました。 普通に過ごしていれば、友達の1人や2人できるだろうに、私はやっぱりどこかおかしいんだと今になっても思ってしまいます。 現在は上記のように、穏やかな日々を過ごしています。 こんな私でもいいと言ってくれる男性に出会い結婚して、数は多くないけれど高校時代の友達や今でも仲良くしている元同僚もいて、きっと側から見ると普通の幸せな女性に見えると思います それでも私は、過去の恥ずかしい自分、出来事に苛まれ、上手くいったことが無いからこそ、今の人間関係もいつか失ってしまうのではないかと不安です。 たくさん反省はしたけれど、幼少期から歪んでいた性格を変えることができるのか。 人並みの人生を歩みたかった。 こんなどうしようもない私が母になれるのか、とても不安です。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 目を通して頂き、本当にありがとうございます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

死にたいが故に失礼な事を望んでしまいます

私は世間一般的に見るとすごく幸せものだと思います。 家族も仲良くて友達もいて仕事も小さい頃からの夢を何のしがらみもなくやってて職場の人も良くしてくれます。ですがどうしても自分を殺せたらと思います。 ですが、そんな事したら周りも悲しんでくれると思います。自意識過剰かもしれませんが、逆に「誰も悲しまない」と考えてしまったら相手を悪くしてしまうし、私も誰も悲しまないならいいやと甘えそうなので考えてないです。 そしてそういう風に思わせてくれる人が周りにいるという事は私はやっぱり幸せもので死ぬ理由がないと思います。 親が毒親だったら 友達がいなかったら 会社が酷いところだったら ずっとずっと失礼な事を望んでしまいます。 どうやって死のう お金はどれぐらい残したら迷惑じゃないだろう どうすれば誰も傷つけずに孤立できるだろう ずっとずっと考えます。 ずっと、贅沢なことを考えます。 ですが、もう疲れたんです。 疲れきってるんです。 でも死ぬのは良くない。 考えない様に心を優先して仕事に没頭してたら体を壊して、それでさえ親と職場に迷惑をかけたのに、死んだら余計に駄目だと思います。 甘えんなと、失礼だと、それではダメだと怒ってほしいです。 それかもう誰か私が死ぬのを許してはくれないでしょうか。 またここに書き込んでしまいました。 見てくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

国際結婚してもいいのか

はじめまして。 いつもいろんな方の相談、お坊さんからのお答えをみて我が人生を考える参考にさせて頂いております。 私の悩みというか迷いにもぜひアドバイス頂ければ幸いです。 私には生後まもない子どもがおります。 ですが、子の父親とは籍は入れず、一緒に生活もしておりません。 私は日本で出産、子育てをしておりますが、彼は外国籍で海外在住です。 私自身も海外在住でしたが妊娠を機に日本に帰国しました。 その後も連絡はとっており、仲は良いのですが結婚するとなると色々な不安があります。 彼は普段は優しく、もし一緒に生活すれば私と子ども両方を大切にしてくれるだろうと思います。しかし、精神的、金銭的に余裕がなくなるとストレスをぶつけてくる事が一緒にいた頃ありました。 父親になった今、変わってくれる事を願いますが、わたしの妊娠中にもストレスから当たり散らされ、わたしの体調面で不安があった際にも助けがなく大変辛い思いをしました。 その後、日本に帰ってからは私の体調、精神面も安定し今は両親に助けてもらいつつなんとか楽しく子育てができる毎日です。 彼には結婚してまた国に戻ってきてほしいと言われています。 もちろん子どもにとっても父親が近くにいた方がいいと思いますし、彼にまたチャンスをあげるべきだと頭では思っているのですが、どうしても妊娠中に感じた不安が忘れられません。 日本であれは、助けてくれる家族もいて、今後生活する上で困る事も特にはないと思います。 だからこそ、また海外に戻って頼れるのは唯一彼だけという環境に不安を覚えます。 そして結婚してしまえば離婚にも時間とお金がかかり、母国でないから親権を取られてしまう可能性が高く、子どもと一緒に帰国するのは難しくなります。 ちなみに彼が日本で生活するという選択肢はありません。 マイナス面ばかりを伝えましたが、彼を愛おしく思う気持ちがない訳ではありませんし、彼との間に授かった子どもは大変すばらしく、彼が父親でよかったと思っています。 ただお互いの未熟な部分に不安を感じて、上手くやっていけるか不安なのかもしれません。 このような状況を踏まえて今後どうするべきか、どう考えるべきかをぜひアドバイス頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

友だちを殺してしまったかもしれない

友人と遊んだ時、人生で一番楽しいくらいの楽しさを感じ、ずっと笑いっぱなしでした。 お笑いの天才が私に憑依したかのようでした。 友だちと別れて家に帰った後、これ以上人を笑わせることはできない、もし次遊ぶなら、友だちは面白い自分を期待するだろうと思いました。 それで、もう人生これ以上の自分にはならないから、死んでしまいたいと強く思いました。 しかし、死ぬのは怖かったので、死ぬかわりにその友だちとは二度会いたくないと強く念じました。 その後しばらくして、その友人の訃報を知りました。急病でした。 自分が死にたいと思ったのに、死ななかったから、もう会いたくないという念が、友人の死という形で叶ってしまったのではないかと思っています。 シャーマンに 「君の力は自分のために使うんじゃない、人のために使うんだよ。」 と言われ、また、 幼い頃は見えないものが見えていたそうです。 母も念が強いらしく、念じたら、思い通りになる能力が少しあるようです。 幼い頃に、父は嫉妬?と仕事のストレスと転勤先での孤独から、5歳だった私に母とスキンシップを取ることを禁じ、母を独占しました。 私も新しい保育園で、前までいた理解者を失い、愛を求めすぎたからだと思いますが、いじめられました。 その頃から、幸せな人を殺したい、または死にたいと思うようになりました。 その頃から人のことを人だと思えず、もののように感じていたと思います。 5歳の時点で、性欲を感じないものと自然の美しさ以外はすべてゴミだと思っていました。 そんな僕に小学生の頃、友だちが、できました。 彼女には性欲を感じなかったのですが、勉強ができたので、 ちょうど良いアクセサリーと思っていました。 今だから、分かるのですが、彼女はぼくの心の支えでした。 彼女とは違う中学に行き、孤独から声が出なくなりました。 そして、痴漢をしました。(優しさで他言されていません) 高校受験に失敗し、母にとってアクセサリーとして使えなくなった僕は、生きてる価値がないと言われました。 今は大学生です。彼女の死後、友人に恵まれ、人を人だと思えるようになりました。 そして、彼女は私を愛してくれていたことを知りました。 自分の小さな不幸が他人を不幸にするのが嫌です。 行動は律せられています。念は律する方法が知りたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

親の背中を見て子は育つ

先日は、心が軽くなるお言葉をいただきありがとうございました。 今回は子育てについてもう少し深くお伺いしたいことがありまして、質問させていただきました。どうぞお許しください。 私は両親が厳しかったので、学校もちゃんと行き短大もでて保育士の資格もとりました。卒業後は資格をいかしながら、公務員として働いたのですが、結婚やら引っ越しやらで、今は、辞めて違う仕事をしてます。 そのような感じでしたので、娘達には、厳しく、また私自身の振る舞いも気をつけながらやってきました。離婚やら、同棲やらも経験しておりますので もちろん完璧にとはいきませんが・・・ でも娘達は学校を辞めて、長女は10代で結婚、出産。次女は水商売と私とは当然ながら、同じ人生ではないので、理解するのに大変な労力が必要でした。 周りのママ友はいろいろな人がいて、高校中退、水商売、結婚、離婚、同棲、不倫等々。 でも、そのママ友達の子供は立派に大学に行ってたり大手の企業に就職が決まったり。 シングルマザーの人が多いのですが、生活保護家庭だったり、うつ病で働けなくて、家事もできなくてヘルパーさんきてたり、働いてない人も多いし。そういう家庭に限って、子供が、立派に育ってるようにみえます。 私は、自分でいうのもなんですが、どちらかというと真面目。ママ友達は学生時代学校に行かなかったり、辞めたり。 ママ友たちは現在は働いてないかパートなのですが、私は正社員で働いています。 あと、子供に対しては、私は、厳しかったと思います。彼女達は、自分自身も人生楽しむのが上手で、子供に対しても自由な感じでした。 私も、彼女達とあまり変わらない人生経験もしてきましたが、今思うとそういう自由な子育てを羨ましく思い、そうできなくて形にはめすぎたような自分の子育てを比べて後悔することがあります。 前回、親が苦労してるのをみて、子供が自立しようとするのは素晴らしいとおっしゃっていただけました。親の背中を見て子は育つの意味がわからなくなってた私は、納得のお言葉をいただけました。 でも、世間一般からみてずれた生活をしてても子供が立派に育ってるのってそれも親の背中を見たからですか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/11/18

恋愛って、そんなに大事ですか?

友人に仕事や生き方の悩みを相談すると、「彼氏作れば?」と言われます。家族に相談すると「結婚して子供出来れば変われるよ」と言われます。 私は恋愛ではない話をしているのに、いつも恋愛に繋げられます。 「私の苦しみを解消する方法=恋愛=特定の男性」と言われているようです。 職場でも、「男友達と遊ぶ」と話すと恋愛関係かと聞かれます。また、飲み会では上司が歴代の彼女の話をしてきます(既にご結婚されているし、過去の女性なんてどうでも良いのでは?何でいちいち覚えているの?と思ってしまいます) このように何でもかんでも男女の話ばかりで正直疲れます。私も恋愛には興味があります。お付き合いをしたり、片思いでしたが好きだった人もいます。素敵な人と出会えたら嬉しいし、私も誰かにとって素敵な人になりたいです。 「でも、恋愛が全てじゃないでしょう?」と思うのです。特に、悩みの解決策として恋愛を提示されると傷つきます。私は私なりに強くなっていきたいのに、私なりに豊かな人生にしたいのに、「恋愛しなければダメだ」と言われているようです。 一方で、「恋愛、結婚をしなければいけない」と思う自分もいます。 今、私は26歳で周りは結婚ラッシュです。それに影響され「結婚しなければ」と焦っています。それは「素直に結婚したい」という気持ちよりも、「周りにうるさく言われたくない」「恋愛しない、結婚しない自分はダメなんだと悩みたくない」という気持ちからです。(現在、相手はいないので、「このままでは一生結婚できない」と思っています) また、単純に幸せそうなカップルを見て羨ましいという気持ちもあります。 1)究極のところ人は孤独だし、周りを気にせず自分自身に集中せねば=恋愛や結婚に振り回されず自分の芯を持っていきたい 2)恋愛、結婚しないといけない。このままでは何だか自分がダメになってしまう気がする 二つの感情で心がグチャグチャです。 私はどんな気持ちで生きていけばいいのでしょうか?今は心の指針がないのです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

子供産まなければよかったとおもってしまう。

現在19歳 旦那と子供(6ヶ月)と暮らしています。 妊娠がわかったとき 旦那にも周りのみんなからも反対されました。喜んでくれる人は1人も居ませんでした。 私だけ 絶対に産む。と決めて曲げませんでした。 でも、産んでから この子産まなかったらよかった。 と思ってしまいます。 周りの友達はほとんど結婚してる子はいないくて 遊びまわっています。 それを見たら いいなぁ。私も遊びたい。 この子が居なかったら好きなこともできたのに。 旦那さんとの時間ももっとあったのに。 なんであの時あんなかたくなに産みたいと思ったのかな。 産まなければよかった。 そう思うたび 最低な人間 子供がかわいそう と思って涙がでます。 他の誰も産むことを望んでなかった中 私が産みたいと言って産んだので 弱音を吐いたらだめだと思い 誰にも話せずにいます。 産む前はあんなに産みたくて 私の所にきてくれてありがとう。 絶対に私が幸せにする。 と心から思っていたのに… こんな事を思ってしまう自分が嫌で嫌でしかたありません。 でも、 可愛いなぁ と毎日思います。 産んでよかったぁ と思う時もときどきあります。 だけど 産まなければよかったと思うことの方が多いです。 親は無償の愛で子供を育てると聞きました でも私はそれがわからなくて 最低な母親で ごめんね。ごめんね。と思って、 胸が黒いクレヨンでぐるぐる塗りつぶしたみたいに のどがつまったみたいに 苦しくなります。 もう、産まなければよかったなんて 思いたくないです。 産んでよかった。産んで幸せだ。 と思うにはどうしたらいいですか

有り難し有り難し 162
回答数回答 3

母親の恋人と暮らせない

前回は母親が嫌いなことを質問させて頂きましたが、とうとう母親の恋人が家に住むようになり、家に居づらくなりました。 けして母親の恋人に嫌なことをされたなどはありませんが、今まで女だけで暮らしてきた中で突然知らない男性が家にいることが怖くて仕方ありません。 母親に何度も話しましたが、「身内なんだからいいでしょう」(以前母親の恋人が家に来ることを『結婚したなら許す』と言いました)と言うばかりで話になりません。 家に来ることと暮らすことは違います。一緒に食卓を囲むのも、夜に知らない男の大イビキが聞こえるのも、いつもは消えてるはずのトイレの電気が最近はつけっぱなしになっているのも、全てに知らない人間の気配を感じて、自分の家なのに一時も気が休まりません。 私も母親の恋人もお互いがビクビクしながら暮らしており、双方にいいことがないと思います。 まだ母親の恋人と暮らして5日目ですが、昨日は夜中に帰ってきた母親の恋人のチャイムを、母親が寝ていることをいい事に無視し続けました。すごく罪悪感を感じました。でもそれ以上に数時間後に起きてきた母親が家の外で待っていた恋人を連れてきたことが1番しんどかったです。めちゃくちゃ嫌でした。1度「今日は家に知らない人がいないんだ」と安心したのに、一気につき崩され、深夜2時に家を飛び出してしまいました。 今日からはもう友達の家に泊まることにしましたが、実は今月に入ってから25日までお世話になっており、出戻りのような形になってしまった上にこれ以上人の家にご厄介になることにすごく申し訳なさがあります。 自分が母親の恋人を受け入れればそれで誰も嫌な思いをせずに終わるのに、私が生理的に嫌悪するばかりなせいで母親の恋人にも友達にも嫌な思いをさせ、私も辛くなるばかりです。 それはそれとして、母親の勝手のせいで私ばかりがこんな貧乏くじを引いていることにも納得できません。 もう一人暮らしの目処は立っていますが、同じくらい母親も不幸になればいいのに。 なぜ私が母親の恋人や母親に耐えられず大学をやめ就職し家を出るのに、母親ばかり幸せなのか納得できません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1