(編集部より。一部内容を修正しています) はじめまして。 回答される僧侶の皆様、いつもありがとうございます。 時間のある時に、まとめて問答を読ませていただいております。 勉強になります。 さて、問答を読ませていただいて、一つ気になることがあります。 質問をし、回答をしていただいた僧侶の皆様にお礼のお返事を書かれていない方が多く見受けられ、悲しく思います。 それでも真摯に回答されている僧侶の方々に、感謝申し上げます。 質問ではないのですが、書かせていただきました。
はじめまして、中学生の娘の事で質問いたします。1年生の夏休み明けがら不登校になりました。その時はクラブでの友達関係が原因で、本当に学校へは行けない状態でしたが、周りの助けもあり、テストをキッカケに徐々に学校へ行くようになりました。クラブは休部してました。学校へは送って行く事が多かったです。 2年生では自分で通学できるようになり安心してました。退部すると言って用紙をもらってきました。ですが2か月後に、やっぱり諦めたくないと戻りたいと相談して来たので、担任の先生と顧問の先生に相談の上で戻らせてもらい、友達も普通に迎えてくれたようです。 勉強は元からあまり得意ではなかったですが、クラブにはやれるとの思いがあったように思います。ただ、1年近く離れていた間に自分はやっぱり出来ない、みんなは上達している。自分はダメだ。とクラブも休みがちになり、学校も休みがちになってきました。 周りからはあれで出来てないって言うのは、なんでかな。とよく言われます。 子供の自己肯定感が低く、親としてどうしてあげれば良いのかわかりません。色々と考えて、その時の最善の選択をしてきたのですが、今は間違っていたのでは、もっと方法があったのではと思ってしまいます。 学校を休む事を本当に心から良いとは私自身が思えずにいます。ただ、子供が休みたいと言って来た時にはただ受け入れてあげるべきなのか、迷いが子供にも伝わっているのだと思います。
いつもご回答ありがとうございます。 私は今、完璧主義に考えてしまう自分に悩んでいます。 白黒ハッキリしたい思いが強くて、自分の事になると尚更です。 例えば、昨日より少しでも顔が浮腫んでいれば顔や体を隠したり、何か質問や意見を求められても、100%の自信がない限り答えや意見を言えません。 そして、どうしても今以下の自分を他人に見せたくなくて、自分を守りながら自分に対する他人の様子を伺いながら生きています。 そこまで高い地位にいる訳でもないのに、自分が可愛くてすぐ逃げるし守りに入ります。人に褒められたりすると必ず「そんな事ないです」など否定から入ってしまい、お礼も言えませんので、自尊心も低いのかな、と思います。 一体どうしたらもっと気楽に生きられますか? 息の詰まる不安ばかりの毎日に、疲れてしまいました。 どうかご意見お聞かせください。
仕事面で有給が自分だけ取れないことに不満を抱いてます。 一度、そのことについて上の管轄に相談をしたのですが、話したらすぐに持ち場の責任者に話が流れて「私も昔はそうだった(だから貴方も有給を捨てなさい)」というニュアンスで我慢させられました。 もし自分が休みをとりたいと言ったらその分をどうするかという話もしました。現場に不馴れな上の管轄に助っ人を頼むということで、同じ現場の人が出るという言葉がなく、絶望的でした。 身内が不幸にならないと取れない、自身が大病を患わないと出来ない、そういいながらもどうしても休みたいなら休んで良いと言ってきます。 でもその代勤は誰がするのかで中々言えません。 現場は少人数で責任者は御高齢故に病院の検査や高血圧による体調不良、諸事情で私に代勤を頼み、その分の休みをくれず、こっそり後から有給申請していたのを見ました。 もう1人は3人の子持の母親で子供がまだ幼く病弱でよく病気をして代わりに見てくれる人がいない日に私に代勤を頼んできますが責任者が間に入ってるので代休を貰えず、後でこっそり有給申請をしてるのを見ました。 また、産休のときも自分が代わりにその人の分まで働いたので心身ともに参ってた時期もありました。 出勤してる分、お金が貰えるからいいじゃないと言われるたびに歯がゆい思いをします。 自分は休んだ上にお金が貰える有給を消費できないのに二人は自分を利用して有給を消化していくことに納得できなくて上に相談したのに 結局、できないままそれぞれが困ったときに休みを返上して出ています。 周りに辞めればいいと言われても、辞める切り出しもなく、これまで責任者からモラハラパワハラ受けても我慢し続けてた意味がないのと 他の部分で美味しいところもあります。 嫌な思いしても続けてきたのに有給ごときで辞めて別の道を探す大変な時期を選ぶのか 人間関係はわりと良好で私は二人の仕事ぶりを高く評価しているので、中々そういう人達と一緒に仕事ができることはないと勿体なさもあります。 自分の有給に対する折り合いや モラハラパワハラ受けても我慢し続けてた時期をふいにしたくないという気持ちの整理をしたいのですが、どのように考えればこのモヤモヤは晴れるのでしょうか 大丈夫じゃないのに大丈夫といって自分を無理させてしまうのは何故でしょうか
時折、過去を思い出し途轍もない不安感に苛まれます。 その過去とは2つあります。 1.小学校の学級崩壊。 5、6年生のとき私のいるクラスは学校としての機能をしていないほど荒れ果てていました。生徒同士はもちろん教師に対しても。常にいじめが隣り合わせにあり、月ごとにいじめの対象者が変わっていました。そのためいじめられるのは明日は我が身という状態でクラスメートを一人も信頼できず。いじめに加担したくなくても加担しなければ、生きていけない。楽しい学校生活なんて無縁でした。 2.家庭崩壊 ちょうどその頃から私は家族とも会話をしなくなりました。また自分がいじめの対象になっても家族に打ち明けられず、ボロが出ないように蓋をしておりました。現在私が話せるのは母親のみです。それでも大切なことは何一つ話しません。 愛や温もりを感じながら育ちたかったです。 しかしながら今の自分の生き方は好きなので、過去を変えたいや無くしたいという気持ちはありません。それでもトラウマのようにこの記憶・思いたちが私を襲ってくることがあります。もう忘れたいです。幸せだけと向き合いたいです。助けてください。
私は姉に比べてよくものを買ってしまうタイプです。 期間限定や残り僅かなど、そういったことですぐ買ってしまう癖があります。自分でも悪いこととは分かっています。 でも、買わないと気になって仕方がありません。どうしたら良いでしょうか?
はじめまして、こんにちは。 私は中学生の頃に異性からブスだと言われたことをきっかけに容姿に異様に固執するようになりました。もともと容姿に自信がなかったので、その一件は今思い出しても胸が痛くなります。 大学生の頃に整形もしました。それによって一時は自信をつけたりもしましたが、すぐに自信のない自分に戻りました。ヒトの価値が容姿で決まるという自分の考えが変えられないのです。 学生の頃からの長い付き合いの友人がいるのですが、私は彼女にずっと執着し、嫉妬してきました。 彼女はもともと容姿が優れていて、人から好かれやすく、運もよく、苦労を周りには感じさせないように振る舞うことが出来ます。長く付き合っている私にも苦労をほとんど見せなかったので、彼女がどんなことに悩んだりしたのかすらも、はっきりとは分かりません。 ですが私はやはり、「彼女がうまくいっているのは美人だからだ」と決めつけてしまうのです。 本当はたくさん努力をしたのかもしれないという思いは頭の片隅にはあるのに、容姿への羨望などの汚い感情がそれを上回ってしまうんです。 彼女のことは好きですが、もうこれ以上一緒にいると自分が苦しくてたまらなく、そのうちに彼女に対して口汚く嫉妬の言葉をかけてしまうのではないかと思うと恐ろしくなって、少し距離を置くようにしました。 彼女は私のことを好いてくれているようで、遊びの誘いや定期的な連絡を寄越してくれたりします。それがまた苦しくもあり、でもまだ気にかけてくれていることに嬉しさを感じたりもします。 私は昔から、他人と比べること、他人の目を気にしすぎること、何かに執着し、その末に嫉妬の感情を抱くことばかりです。 どうしたら、執着をなくすことが出来るのでしょうか。 そして、今の自分を愛することが出来るのでしょうか。 この年齢になっても分からず、むしろ悩みは悪化する一方です。 どうか、お答えをください。
こちらで相談をさせていただいております。あーちゃんです。 自分の言葉も足りないし、トラブらせてしまったり。 家族との縁が薄いのか、なかなかうまくいきません…… 何かと過ごすときも、出掛けるときも、話すときも 家族が大事なのに、自分の行動になかなか出ません。食べ物を分けるときも、自分のせいで家族が損をしてしまう……迷惑かけてばかりな気がします。 母、父、が寿命で死ぬ前に家族との縁を大事にしたいです。 どうか、家族との縁が薄い私にアドバイスをお願いします。
質問、宜しくお願い致します。 私の母方は、元々お寺であったらしく、先祖代々のお爺さん、また、その上のお爺さん又 …と、皆んなお坊さんの自画像の家系図がありました。しかし、私は、今、何も信仰をしている訳では無く、この先、私が信仰を持つとすれば、どうすれば良いのでしょうか?因みに、私は、幼い時、兄からの性的虐待がトラウマになり、未だに、精神的に、立ち直れません、親にも相談しましたが、兄がしていないと言っていると、解決にもならず、私は、家族が、嫌いで、お墓参りも行っていません、この家に生まれなければよかったと、心底思うのです。話が、まとまらず、申し訳有りませんが、宜しくお願い致します
自分は母親が居ないです。 父親は自分を、実家に預け居なくなりました ただ暖かい家庭が欲しくて がむしゃらに生きてきた。そして 大人になり家庭。家族を持った 決して楽な生活では無かったが。その家庭を守りたくて。必死に頑張ってきました。 しかし。五年前うつ病にかかり、倒れ 家庭は崩壊し離婚という結果に 二人の子供がいたのですが… やはり母親についていき。自分は1人に たしかに父親らしいことは上手くは出来てなかったかもしれません。 月日は流れ。今年自分に孫ができます。 嬉しい事なのですが 何もしてやれなかった事が心の片隅にあり 素直になれなくて 自分は何一つ幸せにできなかった…
高卒から国立専願浪人で落ち、そのまま二年近くニートしていました。 しかし、同い年の子たちはもう大学卒業して働き始める頃だと気がつき、我に返ってバイトを始めました。 八ヶ月ほどバイトをしていたのですが、先日、ありがたいことに縁あってやりたい仕事ができる会社から内定を頂いて、働くことになりました。 技術職なのに、未経験、知識もほぼ素人な私を雇ってくださって本当にありがたいです。 しかし、急にとても不安になってしまっています。 まともに面接などをしたわけではなく、就労支援施設からインターンで入ってみて採用頂いたので、わたしの経歴を会社の方はちゃんと知りません。 就労支援施設経由で何らかの訳ありである、ということと、高卒である、ということはわかっているのですが、高卒からニートしていたということは知らないはずです。 初日に履歴書と職務経歴書を持っていくので、まともな職歴がないことはすぐにわかります。 そこで、どう思われるのかを考えてしまい、酷く怖くなってきてしまいました。 それに、わたしは極度の人見知りです。 頑張れば話せますが、自信がなくなると途端にモニョモニョ、会話が弾まなくなってしまいます。 会社はみんな仲の良い感じで、そこにわたしが入って場の雰囲気を乱してしまうのではないかと不安です。 働きに行くことを考えると緊張して手が軽く震えます。 ニートしたせいで極端に自分に自信がなくなっています。 どうしたら少しだけでも心を落ち着けられるでしょうか
最近私は友人に ・余計なことを言い過ぎ ・普通そんなこと質問しないよ ・余計なお世話だし嬉しくない などとよく言われます。 自分でも失言をしてしまったのかな?と少しは思うのですが、相手が怒ってからでないと気づけません。そのせいで4人も友達をなくし、今恋人もなくしかけています。 ついこの間も友人と喧嘩をしてしまい、謝罪をしたのですが、 『許すとか許さないとかはないけど、もう2人で仲良く話すとなると難しい』 と言われ、よく意味を理解出来なかったので 『それは一生仲良くするつもりはないということ?』 と聞いたところ、 『そういうところが余計だと言ってるの』 と言われてしまいました。余計なことを言ったとは全く気がつきませんでした。 なんでもかんでも本当の気持ちを伝え、分からないことはなんでも質問してしまうのはやはり良くないのでしょうか? 仲のいい後輩は 『その一生懸命に向き合おうとするところはいいところだからきっと先輩のこと好きな人はいます。』 と言ってくれたのですが、なんせ4人にも嫌われているのでどうしたら良いか分かりません。 どのようにして私は変われば良いのでしょうか?
今の私にできることは、やりたいことは心肺蘇生やAEDの使い方など第1次救命に必要な事をひろく知ってもらう活動。講師。 ひとりでも多くのひとに知ってもらい、ひとりでも多くのひとの命を救う。そのひとが社会復帰できるように命を、そのひとの生活を守りたい。 いろんなひとと接し、講師として教えるだけでなく、共に学んでいきたいです。 生きるとは、命とは、を。
はじめまして、もりと申します。 私の、長年の悩みについてアドバイスをお願いいたします。 私は、会社員で4年ほど前に少し昇格しました。 全国にある事業所のなかで、そのときに女性として昇格したのは数名だけ。私もその一員として選んでいただき、昨年の9月に単身で転勤しいまの事業所に赴任しました。 それから自分の葛藤が始まりました、私は高圧的な人と対して、緊張して言いたいことが言えなくなり、みんなの前で、暴言を吐かれても制御できなくて、その人のたちに対する嫌悪を持って、できるだけかかわらず、生活するようになりました。 時には打ちのめされるほど、厳しい言葉を言われて、組織の長として統制がとれなくなってきてしまいました。夜も暴言を吐かれる夢を見てうなされたりしています。 私は、自分に自信がありません。 だから旗を振る役割を求められると上手く対応できないのかもしれません。 みんなと仲良くしたい、ギスギスするくらいならさ自分が我慢する生き方をしてきたので いまの立場を上手く全うできません。そう思うほど、言われているのを見ていて笑っている周囲の方々にも心を開けず孤立してしまいます。 嫌なことから、苦手なことから逃げているのだと思います。自分の心を開いたら良いのですが、どんな風にやったらよいかもわからず空回りしてしまいます。 私は、強くなりたい。 自分がありのままでよいと受け止めたいのです。 無理矢理生き方を変えるといってもすぐには難しいかもしれないので、できることから始めて 少しずつ楽に生きられたらよいと思っています。 どうしたら、気持ちが楽になるか、自信が持てるのか、よきアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。 もり
以前は私の相談に回答してくださり本当にありがとうございました。 また、悩みができたので相談させていただきます。 私は本当にわがままで、自分の思い通りにならないと気の済まない最低な人間です。 人のせっかくの好意を、下に見られているとかそんな醜いことを考えてるクズです。 前の質問も、自分は変わる必要がないとかなり傲慢なことを言って最低ですね。 こんな最悪な人間だからそれ相応の気持ち悪い顔面をしているのだと納得です。 私が我慢すれば全てが穏便に済むのに、私の心がそれを許さないのは罪深いことですよね。私が周りに望まれるような人間にあれば、全て平和に済むのに、こんな人間生まれなければ良かったです。 亡くなった母にも申し訳ないです。私さえ身籠らなければ良い会社に行けたのに、諦めざるを得なくて、もっと生きることができたのにこんなクズを産んでしまったせいで…本当に申し訳ないです。 私に関わる人全ての人がかわいそうです。私なんているから不幸になるのです。私のような害虫がいるから不快な想いをさせてしまうのです。 死にたいです。死にたいです、申し訳なくて、死にたいです。 誰にも迷惑をかけずに死ぬ方法なんてないんですね、検索しても良い方法はありませんでした。 これから先どうやって生きればいいんですか、自分なんて愛せません。一生、一生、許さないです。自分が大嫌いです。憎んでも憎みきれないです。 こんな自分に罰を与えるためにどうように生きたら良いのでしょうか。 こんな文章で申し訳ありません。
昨日も、良いお方のお返事をいただけて すごく為になりました。 余命宣告を受けて、希望としてはそれ以上生きていて欲しいと思う気持ちと。 その通りの結果になるのかと… 2つに1つだと思っているのですが。 自分の気持ちが、いてもたってもいられなくて じっとしていられなくて… 何をしてても身が入らない 何も手につかない、物事が中途半端になってしまってて。 心に空洞ができてるような… 大失恋をした時のような気持ちになっていて 夜になるのが怖いんです。 きっと、父も病気が怖くて、あとどのくらい生きれるのかとか考えてると思うと 考えるだけでも涙が出てきます。 現に、兄に電話をして家の事はよろしく頼むな! しっかりやってくれよ!と言っていたみたいで。 死に向かっていく不安や、怖さだけでも父から無くなってくれればと思います。 昼間はなんとかこの気持ちも抑えされる部分もあって、我慢してるのですが。 夜になると寂しさがどっと押し寄せて どうにもならなくなってしまうのです。 どうしたらこの気持ちを楽に出来るのですか? 末期癌だとわかっていても、主治医の先生から宣告されるまでは、こんな気持ちにはならなかったのに… わかっていても、言われて初めてものすごく不安と寂しさがどっと心に突き刺さっています。 私は、家族があるので別で住んでいますが、母も同じ気持ちでどうしたらいいかと涙、涙の日々なんです。 もちろん父の前では笑顔で毎日会いに行ってるのですが。 この気持ちを、無くしたいです。 どうやって自分の気持ちを持っていったらいいのか?! わかりません。 どうしたらいいのでしょうか?
こんにちは。少し悩みを聞いて下さい。 私にはいつも仲良しな2人の友人(仮にAさんとBさん)がいます。3人で1つみたいな感じです。 別に他に友達がいないわけじゃないけれど、この3人でいるときが一番楽しいのでいつも一緒なんです。 ですが、最近はAさんとBさんがやけに仲が良くて、3人だったのが2人と1人になったように感じるんです。 例えば、授業の後の10分休みには、Aさんが真っ先にBさんの席に行って話していたり、AさんとBさんが2人で放課後遊んだり、です。 私が話しかければしゃべりますが、相手から話しかけられることが以前よりかなり減っています。きっと私は飽きられてしまったのでしょう・・・寂しいです。 「私は2人に執着しているんだ。執着心を捨てなくては。」と思いつつも、一緒にいたいという気持ちの方が強くて他の人のところに行けず、更には仲のいい二人に嫉妬してしまいます。 私はどうしていけば良いのでしょうか。 2人の後ろについていくのが精一杯な毎日に悩んでいます。 長文失礼しました。
先日、因果はあるのでしょうか? という質問をさせて頂きました、ミーコです。 前回、お礼のコーナーが見当たらず、遅くなりましたが、お礼を述べたく、こちらから失礼させていただきたいと思います。 あの時、お答え頂きました、法覚悟の吉武文法様 大変有り難いお言葉を、有難う御座いました。 大切なのは、我が心の持ち方だと、真に受け止めて、日々生きて行こうと思います。ありがたしが、増えて行くのを拝見すると、皆さん、同じ事で悩んでおられるのだなぁと、驚きました。本当に、有難う御座います。
こんにちは。 現在5歳下の彼と付き合い、2か月目です。 まだ彼に話していませんが、あと数年で高齢出産の年齢になるので、今年中には彼と結婚したいと考えています。 ただ、彼の方が若いので、付き合い始めたばかりなのに、結婚の話をしたらひくのではないかと考えてしまいます。 今の私の気持ちを正直に彼に伝えるべきでしょうか。
先日、会社に行っても仕事がない。と相談させて頂きました、その節は有難うございました。何度も直属の上司に言ってもその後、状況はかわりません。実は私の行く会社は倒産した会社を受入れ、直属の上司というのはその会社から来た人です。同じグループ内にいる倒産した自分と同じ会社から来た人ばかりに声をかけ、仕事の話しをします。ですが、もともとその会社にいる私の仕事に関しては全く無関心。 もう私も我慢できず、その上の上司に全て話しました。すると、今度の3月の人事異動の際に私を別のグループに異動させる、そこでスキルアップすればいいと言われました。 部下に対して無関心な上司と離れられるのはスッキリなのですが、また別な場所で一から仕事を覚え、人間関係を築いて行くという事やその場所が私にとって楽しく仕事を出来る所かどうかわからないし、不安です。 わがままとは承知の上ですが、そもそも、何で私が異動させられないといけないのか、倒産した会社から人が来たばっかりに、今の場所で長年築いてきた私のこれまでの努力、何のために頑張ってきたんだろうと思うと正直、腹が立って怒りの頂点、ストレス満載です。 私は昔からうまくいっていても、いつもいつもいつも最後は誰かに邪魔されます。そういうのって何なんでしょう。必ずそうなります。何かの因縁としか思えないくらい。 今は今度行く場所が私にとって楽しく仕事ができる環境かどうかが気になって仕方ありません。